| 
    
     |  | 批判的なタイトルで大変申し訳ないです・・・ 皆様のお知恵をお借りしたく、投稿させていただきました。
 
 30型前期Sグレードを17インチにインチアップして乗っています。
 購入から9万キロほど乗りました。
 ここ最近通勤距離が伸び、往復50Kmほどの距離を
 詳細は後述しますが、燃費30km/l越えで走っていました。
 3ヶ月程度。
 
 それがタイヤ交換後、2週間ほど走ったのですが、
 往復で27〜28km/lほどに落ちてしまいました。
 
 タイヤ交換後に気になっていることとして、
 エンジン回転数が高い気がします。
 (回転数はツールで確認しています。)
 
 速度が約60km/h出ている状態でメーターのPWRにかかる手前で、
 (ECOランプが点灯するぎりぎりのところ)
 現在1798rpmほどで回転数が出ています。
 交換前は1598rpmくらいだったと思います・・200回転ほどUp?
 交換後、平坦な道で加速時ECO点灯ぎりぎりのところで2000こえることもあります。
 
 情報を記載します。
 
 ■交換前のタイヤ
 ヨコハマ DNA-Earth1 205/50R17 93V ←まだ転がり抵抗などの規格がない時代のタイヤです。4年前
 空気圧がわからず、前230kpa 後210kpaにしていました。
 9万キロ走行
 ■交換後のタイヤ
 ダンロップ LEMAN4 205/50R17 93V XL規格 転がり抵抗A ウエットグリップb
 空気圧 前280kpa 後260kpa
 溝7mm
 
 ■交換前の燃費
 ・毎日リセットで50km走行 30〜33km/l
 ・給油のタイミングでリセット 30km/l走行距離:1150km ←もう少し走れそうでしたが1200kmには届かないと思われます。
 ■交換後の燃費
 ・毎日リセットで50km走行 27〜28.5km/l 2週間ほど
 ・給油のタイミングでリセット 28km/l走行距離:650km まだ燃料は残っています
 
 セルフのガソリンスタンドで給油します。点滅時給油すると40L超えます。
 
 交換前のタイヤはスリップサインが出ていました。
 選んでいるサイズのタイヤはツーリングの扁平率45のタイヤより
 少し直径が大きいディーラーから言われています。2cmほど
 タイヤはディーラーで交換したのですが、
 特にエンジンの回転数が上がるような整備はしていないと回答をいただいています。
 空気圧がわかっていなかったので、
 交換前のタイヤは道路の接地面積が大きかったのかもしれません。
 (接地面が大きいからエンジン回転数が上がらなかった?)
 空気圧やタイヤの大きさの関係で実際の燃費表示が正しくなったのか?
 
 確認したいこととして
 1.燃費低下の理由
 2.皆さんのエンジンの回転数がどれくらいか
 そのほかアドバイスがあればよろしくお願いします
 
 以前は週末遠出派で通勤は100km土日で500kmほど走っていました。
 燃費は通勤時22km/l、土日30km/lUpで、給油時リセットメーター25km/l おおよそ1000km走れました。
 
 ただエコタイヤに変えて、普段より進む感はあります。
 長々と申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。
 あと自分は車にはまったく詳しくないので簡単な言葉でお願いします。
 
 |  |