プリウスマニア総合掲示板 プリウスマニア総合掲示板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3x型 | 20型 | 初代1x型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
151 / 371 ツリー ←次へ | 前へ→

[記事表示] 1500Wコンセントのなぜ mocka 12/2/26(日) 13:59 おじさん
Re(1):1500Wコンセントのなぜ かずっち 12/2/26(日) 19:18 子供
Re(2):1500Wコンセントのなぜ mocka 12/2/26(日) 23:08 おじさん
Re(3):1500Wコンセントのなぜ さとう2 12/3/14(水) 18:07 おじさん
Re(4):1500Wコンセントのなぜ Alias 12/3/14(水) 22:58 アンパン
Re(5):1500Wコンセントのなぜ ちょいワルオヤジ 12/3/15(木) 8:09
Re(6):1500Wコンセントのなぜ HPST 12/3/25(日) 10:39 ペンギン
Re(7):1500Wコンセントのなぜ ちょいワルオヤジ 12/3/27(火) 10:15
Re(8):1500Wコンセントのなぜ いち 12/3/27(火) 18:21 おじさん
Re(8):1500Wコンセントのなぜ HPST 12/3/27(火) 18:54 ペンギン
Re(9):1500Wコンセントのなぜ ちょいワルオヤジ 12/3/27(火) 21:11 オヤジ
Re(10):1500Wコンセントのなぜ HPST 12/3/28(水) 6:36 ペンギン
Re(5):1500Wコンセントのなぜ さとう2 12/3/15(木) 10:48 おじさん
Re(5):1500Wコンセントのなぜ ブルーマイカ 12/3/25(日) 13:01 青プリ
Re(6):1500Wコンセントのなぜ ぷりん 12/3/26(月) 11:35 白プリ
Re(2):1500Wコンセントのなぜ HPST 12/3/14(水) 6:58 ペンギン
Re(2):1500Wコンセントのなぜ 原田久光 15/1/10(土) 0:34 おじさん
Re(3):1500Wコンセントのなぜ えいさん 15/1/16(金) 12:43 紫プリ
Re(1):1500Wコンセントのなぜ 12/2/26(日) 19:52 ペンギン
Re(2):1500Wコンセントのなぜ mocka 12/2/26(日) 22:54 おじさん
Re(1):1500Wコンセントのなぜ ブルーマイカ 12/2/26(日) 20:31 青プリ
Re(2):1500Wコンセントのなぜ mocka 12/2/26(日) 23:24 おじさん
Re(3):1500Wコンセントのなぜ ポンタ 12/3/13(火) 23:58 青プリ
Re(4):1500Wコンセントのなぜ ブルーマイカ 12/3/14(水) 1:16 青プリ
Re(2):1500Wコンセントのなぜ さとう2 12/3/14(水) 17:56 おじさん
Re(3):1500Wコンセントのなぜ ブルーマイカ 12/3/25(日) 13:08 青プリ
Re(1):1500Wコンセントのなぜ ぽんた 12/3/28(水) 0:07 青プリ
Re(2):1500Wコンセントのなぜ HPST 12/3/28(水) 6:55 ペンギン
Re(3):1500Wコンセントのなぜ ぷりん 12/3/28(水) 10:37 白プリ

1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  mocka  - 12/2/26(日) 13:59 -

引用なし
パスワード
   社長も認めたハイブリットの100V電源効果、全部のハイブリットに1500W、せめて1000Wは期待したが、逆に外す傾向とはいかに?1.YAMAHAやHONDAの発電機が売れなくなるからか。2.バッテリー寿命が短くなるからか。(非常時や、せいぜい年、数時間の使用だけなんだが)3.車両価格を抑えたいからか。また、エンジンかけっぱなしで、どれくらいの発電能力があるものなのか?詳しい方教えてください。100Vで○○Wとか素人でも分かるように。宜しくお願いいたします。

Re(1):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
子供  かずっち  - 12/2/26(日) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼mockaさん:

トヨタの社長の約束では1年後ぐらいを目途と言うことだったと思います。なので、6〜7月頃には、メーカーオプションで設定されるんじゃないでしょうかね。本当ならディーラーオプションにして、既存の車にも取り付けできるようにしてほしいのですが・・

ちなみに、宮城県などの公用車には無料進呈ということで、先月ぐらいに取付の工事をやったとネットの記事にも出ていました。後部座席の後ろに横長の箱を取り付けるようになっていました。この形だとかさばるし、値段も高そうな感じでした。


h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2784;id=request#atop

h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=16229;id=primania#atop

Re(1):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン    - 12/2/26(日) 19:52 -

引用なし
パスワード
   ▼mockaさん:
>エンジンかけっぱなしで、どれくらいの発電能力があるものなのか?詳しい方教えてください。100Vで○○Wとか素人でも分かるように。宜しくお願いいたします。

えーと、ワット数はボルトは関係ないです。
電圧(V)X電流(A)=電力(W)
です。
#変換効率とかいろいろありますが・・・(^^;)

で、THSシステム起動しっぱなしでの100V・1500W外部供給力は、エンジン発電で十分にまかなえます。
エスティマHVではガス欠するまで100V1500Wを供給し続けることが可能です。供給力に余裕があり、たまにエンジンが止まるほどです。

20型プリウスで、走行中のエンジン駆動同時発電の発電量で6000W程度まで行われています。(瞬間最大で7000Wぐらいも観察できます...)

Re(1):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ブルーマイカ  - 12/2/26(日) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ▼mockaさん:

私が以前調べたエスティマHVの1500Wだと、電源の冷却を、静音化のために水冷にしてあったように思います。そうでないと、例えコンセント使用時のみ100Vを使う制御であっても、エンジンオフで冷却ファンの音が盛大に「ブーン」と室内に響くことになります。

そして、電圧変換部となるインバータ電源の価格が、純正品質だとそれなりに高くなるだろうなということです。純正品質は、寒暖差が激しく厳しい車内の環境条件で、10年くらい保つようにという内容です。

上記2点を同時に満たすと、いくら大量生産するとは言え、販売価格として10万円ぐらいアップするなと思っていました。

アルファードHVの見送った理由が以下のリンクにありましたが、建前じゃ無いかなあと思っています。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100110661/SortID=13324583/

そもそも、全車に標準搭載したら、全く使わないまま廃車になる場合が結構な割合で発生すると思います。それって、ムダじゃ無いですか。
当然メーカーオプションか、ディーラーオプションでしょうね。

だから、見送った理由はコスト。次にスペース減少・重量増の回避。その次ぐらいにクレームを恐れたのだろうと思います。
週刊誌のトップ記事に「使いたいときに壊れていた100Vコンセント」「墜ちたハイブリッド車」「震災で使い物にならなかったプリウス」とかの文言が並んでいたら、イメージダウン甚だしいじゃ無いですか。

じゃあ単体ではどうかとなりますね。
単体の1500W発電機を見られると分かりますが、かなりの大きさと重さに驚かれると思います。軽自動車のエンジンぐらいの重量と大きさで、女子供では運べないような代物です。
参考リンク
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/7202149.html

ですが、インバータ電源だけですと、そうではないわけです。

使いたい時だけハイブリッド用バッテリーと繋ぐことを考えるなら、現在のEV車のような配慮されたコネクター、感電しないような配慮したリレー回路なども必要になると思います。個人的には、そうなってもいいので、使いたいときだけ乗せて使える車両側の加工と、外付けインバータのディーラーオプションがあってもいいのではないかと感じています。

願うなら、それ前提に今後のトヨタ製ハイブリッド車は標準コネクタぐらい付けてくれればいいのになとも思います。同じハイブリッド車でも、乗り換えたらそのまま継続して使えれば、ムダが少ないじゃ無いですか。

安全面を考慮して、外付けインバータの使用期限は10年ぐらいにすれば良いのかも知れません。
<sage>

Re(2):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  mocka  - 12/2/26(日) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>▼mockaさん:
>>エンジンかけっぱなしで、どれくらいの発電能力があるものなのか?詳しい方教えてください。100Vで○○Wとか素人でも分かるように。宜しくお願いいたします。
>
>えーと、ワット数はボルトは関係ないです。
>電圧(V)X電流(A)=電力(W)
>です。
>#変換効率とかいろいろありますが・・・(^^;)
>
>で、THSシステム起動しっぱなしでの100V・1500W外部供給力は、エンジン発電で十分にまかなえます。
>エスティマHVではガス欠するまで100V1500Wを供給し続けることが可能です。供給力に余裕があり、たまにエンジンが止まるほどです。
>
>20型プリウスで、走行中のエンジン駆動同時発電の発電量で6000W程度まで行われています。(瞬間最大で7000Wぐらいも観察できます...)

6000Wはすごいですね。我が家は1台で十分です。使用していないとエンジンは止まっているのでしょうから・・・ただし、ガソリンが高いから採算はとれないでしょうね。ありがとうございます。かなり参考になりました。

Re(2):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  mocka  - 12/2/26(日) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
>▼mockaさん:
>
>トヨタの社長の約束では1年後ぐらいを目途と言うことだったと思います。なので、6〜7月頃には、メーカーオプションで設定されるんじゃないでしょうかね。本当ならディーラーオプションにして、既存の車にも取り付けできるようにしてほしいのですが・・
>
>ちなみに、宮城県などの公用車には無料進呈ということで、先月ぐらいに取付の工事をやったとネットの記事にも出ていました。後部座席の後ろに横長の箱を取り付けるようになっていました。この形だとかさばるし、値段も高そうな感じでした。
>
>
>h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2784;id=request#atop
>
>h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=16229;id=primania#atop

後付は高くつくでしょうね。オプションで5万以下で欲しいです。1000Wあればストーブが点火するんですが・・・。あの時は寒い思いをしました。

Re(2):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  mocka  - 12/2/26(日) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>▼mockaさん:
>
>私が以前調べたエスティマHVの1500Wだと、電源の冷却を、静音化のために水冷にしてあったように思います。そうでないと、例えコンセント使用時のみ100Vを使う制御であっても、エンジンオフで冷却ファンの音が盛大に「ブーン」と室内に響くことになります。
>
>そして、電圧変換部となるインバータ電源の価格が、純正品質だとそれなりに高くなるだろうなということです。純正品質は、寒暖差が激しく厳しい車内の環境条件で、10年くらい保つようにという内容です。
>
>上記2点を同時に満たすと、いくら大量生産するとは言え、販売価格として10万円ぐらいアップするなと思っていました。
>
>アルファードHVの見送った理由が以下のリンクにありましたが、建前じゃ無いかなあと思っています。
>ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100110661/SortID=13324583/
>
>そもそも、全車に標準搭載したら、全く使わないまま廃車になる場合が結構な割合で発生すると思います。それって、ムダじゃ無いですか。
>当然メーカーオプションか、ディーラーオプションでしょうね。
>
>だから、見送った理由はコスト。次にスペース減少・重量増の回避。その次ぐらいにクレームを恐れたのだろうと思います。
>週刊誌のトップ記事に「使いたいときに壊れていた100Vコンセント」「墜ちたハイブリッド車」「震災で使い物にならなかったプリウス」とかの文言が並んでいたら、イメージダウン甚だしいじゃ無いですか。
>
>じゃあ単体ではどうかとなりますね。
>単体の1500W発電機を見られると分かりますが、かなりの大きさと重さに驚かれると思います。軽自動車のエンジンぐらいの重量と大きさで、女子供では運べないような代物です。
>参考リンク
>ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/7202149.html
>
>ですが、インバータ電源だけですと、そうではないわけです。
>
>使いたい時だけハイブリッド用バッテリーと繋ぐことを考えるなら、現在のEV車のような配慮されたコネクター、感電しないような配慮したリレー回路なども必要になると思います。個人的には、そうなってもいいので、使いたいときだけ乗せて使える車両側の加工と、外付けインバータのディーラーオプションがあってもいいのではないかと感じています。
>
>願うなら、それ前提に今後のトヨタ製ハイブリッド車は標準コネクタぐらい付けてくれればいいのになとも思います。同じハイブリッド車でも、乗り換えたらそのまま継続して使えれば、ムダが少ないじゃ無いですか。
>
>安全面を考慮して、外付けインバータの使用期限は10年ぐらいにすれば良いのかも知れません。

色々参考になりました。でも十分ニーズはあると感じました。なのにメーカーがこんなにも及び腰なのには、もっと深い訳がありそうな気がします。考えすぎかナ。年をとると利害関係が見え隠れしてならないのです。発電機のメーカーとの関係は払拭できるでしょうか。H社さんは無関心ですよね。

Re(3):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ポンタ  - 12/3/13(火) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼mockaさん:
>▼ブルーマイカさん:
>>▼mockaさん:
>>
>>私が以前調べたエスティマHVの1500Wだと、電源の冷却を、静音化のために水冷にしてあったように思います。そうでないと、例えコンセント使用時のみ100Vを使う制御であっても、エンジンオフで冷却ファンの音が盛大に「ブーン」と室内に響くことになります。
>>
>>そして、電圧変換部となるインバータ電源の価格が、純正品質だとそれなりに高くなるだろうなということです。純正品質は、寒暖差が激しく厳しい車内の環境条件で、10年くらい保つようにという内容です。
>>
>>上記2点を同時に満たすと、いくら大量生産するとは言え、販売価格として10万円ぐらいアップするなと思っていました。
>>
>>アルファードHVの見送った理由が以下のリンクにありましたが、建前じゃ無いかなあと思っています。
>>ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100110661/SortID=13324583/
>>
>>そもそも、全車に標準搭載したら、全く使わないまま廃車になる場合が結構な割合で発生すると思います。それって、ムダじゃ無いですか。
>>当然メーカーオプションか、ディーラーオプションでしょうね。
>>
>>だから、見送った理由はコスト。次にスペース減少・重量増の回避。その次ぐらいにクレームを恐れたのだろうと思います。
>>週刊誌のトップ記事に「使いたいときに壊れていた100Vコンセント」「墜ちたハイブリッド車」「震災で使い物にならなかったプリウス」とかの文言が並んでいたら、イメージダウン甚だしいじゃ無いですか。
>>
>>じゃあ単体ではどうかとなりますね。
>>単体の1500W発電機を見られると分かりますが、かなりの大きさと重さに驚かれると思います。軽自動車のエンジンぐらいの重量と大きさで、女子供では運べないような代物です。
>>参考リンク
>>ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/7202149.html
>>
>>ですが、インバータ電源だけですと、そうではないわけです。
>>
>>使いたい時だけハイブリッド用バッテリーと繋ぐことを考えるなら、現在のEV車のような配慮されたコネクター、感電しないような配慮したリレー回路なども必要になると思います。個人的には、そうなってもいいので、使いたいときだけ乗せて使える車両側の加工と、外付けインバータのディーラーオプションがあってもいいのではないかと感じています。
>>
>>願うなら、それ前提に今後のトヨタ製ハイブリッド車は標準コネクタぐらい付けてくれればいいのになとも思います。同じハイブリッド車でも、乗り換えたらそのまま継続して使えれば、ムダが少ないじゃ無いですか。
>>
>>安全面を考慮して、外付けインバータの使用期限は10年ぐらいにすれば良いのかも知れません。
>
>色々参考になりました。でも十分ニーズはあると感じました。なのにメーカーがこんなにも及び腰なのには、もっと深い訳がありそうな気がします。考えすぎかナ。年をとると利害関係が見え隠れしてならないのです。発電機のメーカーとの関係は払拭できるでしょうか。H社さんは無関心ですよね。


下記に1500Wコンセントがなくなった理由が掲載されています。

ttp://response.jp/article/2012/03/12/171246.html

Re(4):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ブルーマイカ  - 12/3/14(水) 1:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ポンタさん:
>下記に1500Wコンセントがなくなった理由が掲載されています。
>
>ttp://response.jp/article/2012/03/12/171246.html

理由が環境対応?「アホか」と思いました。
完全に事なかれ主義/保身的な、取って付けたような理由に感じます。
主な理由にはなっておらず、決定的な理由は他にあるのではないかと陰謀説を並べたくなります。

車という「利便性の塊」に対して、自己否定しているようにも感じます。
エコカーは従来の車に較べれば「環境に優しい」ことになっていますが、「環境に優しい」から、「利便性が損なわれる」のでは、商品価値としては下がる方向で、そもそも同一の比較をするのがおかしいです。

プリウスは、燃費を伸ばすために、パッケージ面などで「多少利便性が損なわれている」とは思いますが、普通自動車のスタンダードな仕様並に、利便性への配慮はそれなりに十分されています。ミニバンやコンパクトカーなどのように、極端に利便性最優先では無いのは確かです。

1500Wコンセントは、人による使用頻度の違いによる稼働率を無視すれば「有った方が利便性が高まる」機能に他ならないです。

プライオリティは、使用者によって変わります。
メーカーの押しつけで決まる物では無いです。必要性が叫ばれて需要が求められているのに、話をすり替えての理由は、下らない国会答弁みたいなもので、ちゃんちゃらおかしいですね。

トヨタの社長が、本当にそんな判断をするほど愚かだと考えられないのですが、実際にそう決済したのか、真意を問う必要があるように感じます。

Re(2):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  HPST  - 12/3/14(水) 6:58 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
>▼mockaさん:
>
>トヨタの社長の約束では1年後ぐらいを目途と言うことだったと思います。なので、6〜7月頃には、メーカーオプションで設定されるんじゃないでしょうかね。本当ならディーラーオプションにして、既存の車にも取り付けできるようにしてほしいのですが・・

あくまでも個人的な推測ですが、エスティマHVに搭載されている
DC、ACインバータは1次側の入力電圧はメインバッテリーからの供給で
行っているので1500Wもの電力が常時使用できるのではないか?と思います。

ディラーオプションレベルでは1次側の供給電圧は12Vでしょうから、
せいぜい、300W程度の能力のものとなるのでは?と考えます。

やはり、エスティマHVの様な最初からセット品がいいですね。

Re(2):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 12/3/14(水) 17:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>▼mockaさん:
>
>私が以前調べたエスティマHVの1500Wだと、電源の冷却を、静音化のために水冷にしてあったように思います。

以下のユニットですよね?
ttp://www.toyota-shokki.co.jp/product/auto/electronics/inverter.html
東京モーターショーでの展示物も見ましたが水冷構造ではなかったです。

Re(3):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 12/3/14(水) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼mockaさん:
>後付は高くつくでしょうね。オプションで5万以下で欲しいです。1000Wあればストーブが点火するんですが・・・。あの時は寒い思いをしました。

12Vライン(実際は14V程度)から100A程度までは取り出せるので1200W程度なら12V系にDC-ACインバータ(3万円以下)を接続すれば対応できますよ。

Re(4):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  Alias  - 12/3/14(水) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼mockaさん:
>>後付は高くつくでしょうね。オプションで5万以下で欲しいです。1000Wあればストーブが点火するんですが・・・。あの時は寒い思いをしました。
>
>12Vライン(実際は14V程度)から100A程度までは取り出せるので1200W程度なら12V系にDC-ACインバータ(3万円以下)を接続すれば対応できますよ。

100Aに耐える為にはどの位の太さの電線を用意すればいいですか?

Re(5):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
 ちょいワルオヤジ E-MAIL  - 12/3/15(木) 8:09 -

引用なし
パスワード
   横から失礼します。

私の場合は、去年の震災直後に停電があった時に不便を感じたのでマイプリウス30に1500Wのインバータを取り付けました。
インバータ使用時は1000W以下で使用してました。
接続にはインバータ付属のかなり太い配線をバッテリーに直で繋いで使用します。

停電時に得に重宝したのが、電子レンジや給湯器(いつも通り風呂に入れた)などなど、インバータさまさまでした。
使用するときは、システムONにしましたが、10分に一回ぐらいエンジンがかかり、2分ぐらいでまたエンジン停止の繰り返しだったような感じでした。

やはり家電が使用できるのは心強いですね。
ご参考まで。失礼しましたm(__)m

Re(5):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 12/3/15(木) 10:48 -

引用なし
パスワード
   ▼Aliasさん:
>100Aに耐える為にはどの位の太さの電線を用意すればいいですか?

ちょいワルオヤジさんも書かれているようにインバーターには適合する電源ケーブルが大抵付属しています。
以下は一例です。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05165/

Re(6):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  HPST  - 12/3/25(日) 10:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ちょいワルオヤジさん:
>横から失礼します。
>
>私の場合は、去年の震災直後に停電があった時に不便を感じたのでマイプリウス30に1500Wのインバータを取り付けました。
>インバータ使用時は1000W以下で使用してました。
>接続にはインバータ付属のかなり太い配線をバッテリーに直で繋いで使用します。
>
>停電時に得に重宝したのが、電子レンジや給湯器(いつも通り風呂に入れた)などなど、インバータさまさまでした。
>使用するときは、システムONにしましたが、10分に一回ぐらいエンジンがかかり、2分ぐらいでまたエンジン停止の繰り返しだったような感じでした。
>
>やはり家電が使用できるのは心強いですね。
>ご参考まで。失礼しましたm(__)m

ちょいワルオヤジさんのレスを読み、私も災害時に備え、
自宅で使用する電力をプリウス1台で供給するアイテムを構築しました。

まだ、仮配線でのテストですが、状況は以下の通り。

自宅:一般的な4LDK
使用したDC−ACインバータ→定格出力2.2kw(正弦波)
プリウス補機バッテリーからFUSE(130A)経由で直結
プリウスシステム電源オン
自宅、メインブレーカー、漏電ブレーカーを遮断
ブレーカー後の単相200Vを短絡(負荷が相割り振りされているため)
インバーターの出力を建屋屋外コンセントから供給。
電力を食う温水洗浄便座は予め、コンセントを抜いた状態。

各部屋の照明は全て点灯、TV(46型)冷蔵庫はオン、ガス給湯器で
風呂に温水の供給を行って約1.2KWを消費しながら、電力供給を継続。

約、10分間のテストでプリウスのエンジンは1度運転。

リビング等のメインの照明はサークライン蛍光灯(90w程度)ですが
LEDタイプにすれば大幅に電力消費を抑えられると思います。

今回のテストでプリウスからの電源で非常時は十分に対応できることが
確認できました。

Re(5):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ブルーマイカ  - 12/3/25(日) 13:01 -

引用なし
パスワード
   ▼Aliasさん:

>100Aに耐える為にはどの位の太さの電線を用意すればいいですか?

電線だけですとインバータ付属のもので大丈夫なのですが、その接続先が、その負荷に耐えられるかどうかが焦点となります。

具体的には、接続先=バッテリー本体のことです。

ハイブリッド用のメインバッテリーは急激な負荷に耐えられる(瞬間的な大電流に耐えられる)のですが、小さな鉛の補機バッテリーは、そうではありません。

メインバッテリーからどんどん補機バッテリーに充電される仕組みなので、確かにプリウスの場合は「システムオン状態」でなら、補機バッテリーは、消耗が激しいながら、ある程度耐えられるとは思います。

で。震災用として、24時間以上で常用できるかどうかとなると、不安定なのでお勧めできないと思います。
小さな補機バッテリーの容量では、常時12V/100Aのような大電流を流すと、加熱/爆発の危険性があり、メインバッテリーからの充電が、ガソリン切れなどの要因で発生すると、かなり危険だと思いますね。また、ヒューマンエラーによる「システムオン忘れ」なども考えられます。

ですので、ある程度大容量であり、接続先が大容量/大電流に耐えられるメインバッテリーが望ましいのは当然となります。

さらに、純正OPであれば、メインECUとも通信接続して、メインバッテリーの残量やガソリン残量を見て制御すれば、ほぼ完璧なのではないかと。
<sage>

Re(3):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ブルーマイカ  - 12/3/25(日) 13:08 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:

>以下のユニットですよね?
>ttp://www.toyota-shokki.co.jp/product/auto/electronics/inverter.html
>東京モーターショーでの展示物も見ましたが水冷構造ではなかったです。

いやー、確かにどこかで見たと思ったのですが、勘違いだったかな・・・
開発者インタビューかなんかだったような・・・
(改めてネットで軽くソースを探しても分からなかった)

私は家庭用PCのCPU・GPUを水冷化していますが、PC電源は水冷化していませんので、それとは混同していないはず?
<sage>

Re(6):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  ぷりん  - 12/3/26(月) 11:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>▼Aliasさん:
>
>>100Aに耐える為にはどの位の太さの電線を用意すればいいですか?
>
>電線だけですとインバータ付属のもので大丈夫なのですが、その接続先が、その負荷に耐えられるかどうかが焦点となります。
>
>具体的には、接続先=バッテリー本体のことです。
>
>ハイブリッド用のメインバッテリーは急激な負荷に耐えられる(瞬間的な大電流に耐えられる)のですが、小さな鉛の補機バッテリーは、そうではありません。
>
>メインバッテリーからどんどん補機バッテリーに充電される仕組みなので、確かにプリウスの場合は「システムオン状態」でなら、補機バッテリーは、消耗が激しいながら、ある程度耐えられるとは思います。
>
>で。震災用として、24時間以上で常用できるかどうかとなると、不安定なのでお勧めできないと思います。
>小さな補機バッテリーの容量では、常時12V/100Aのような大電流を流すと、加熱/爆発の危険性があり、メインバッテリーからの充電が、ガソリン切れなどの要因で発生すると、かなり危険だと思いますね。また、ヒューマンエラーによる「システムオン忘れ」なども考えられます。
>


この場合の補機バッテリは電圧安定化の動作のみで直接100Aが流れる訳でもないでしょう。
システム停止での使用では10分も持たないですからそれ程心配はいらないと思いますが。
電線の太さとしては22mm2あれば充分です。

Re(7):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
 ちょいワルオヤジ E-MAIL  - 12/3/27(火) 10:15 -

引用なし
パスワード
   HPSTさん

おはようございます

私の場合は住宅電気配線に詳しくないもので、インバーターからドラムコードで屋内まで引き込み、使用する家電等にそれぞれ接続して使用していました。
実際に使用してみて少し不便ったので、HPSTさんのスレを見て大変参考になりました。

ただ一つわからないのは単200Vの短絡の手順なんですが、よろしければ教えていただけますか?
自己責任において、私も試してみようとおもいます。

Re(8):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  いち  - 12/3/27(火) 18:21 -

引用なし
パスワード
   単層200Vの引き込みは、中性線によって100Vを2系統に分けて屋内配線されています。
それで、200V両端を短絡させることで、電圧線と中性線の100Vラインが並列になって、2系統全てに100Vを送ることができます。
当然、200Vの電化製品は使えませんが。

これらの作業は作業手順を間違えると非常に危険なので、あくまでも自己責任でお願いしますね。(^^;)

Re(8):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  HPST  - 12/3/27(火) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ちょいワルオヤジさん:

>おはようございます
>
>私の場合は住宅電気配線に詳しくないもので、インバーターからドラムコードで屋内まで引き込み、使用する家電等にそれぞれ接続して使用していました。
>実際に使用してみて少し不便ったので、HPSTさんのスレを見て大変参考になりました。
>
>ただ一つわからないのは単200Vの短絡の手順なんですが、よろしければ教えていただけますか?
>自己責任において、私も試してみようとおもいます。

参考にして頂き幸いです。

私の方法は分電盤内での接続です。

メイン、漏電ブレーカーをOFFにした後、分電盤のカバーを外します。
漏電ブレーカーから銅板で中性線が各ブレーカーに渡り、左右の電圧線が
上下のブレーカーに渡っていますので、その左右の電圧線を配線を付けた
クリップで挟んで短絡させます。
クリップはバッテリーターミナルを挟む物に2sq程度の配線を
使用し15センチくらいの長さで作りました。

台風等で地域が停電した時、1軒だけ照明が灯っていたら目立ちますね(^^)

Re(9):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  ちょいワルオヤジ  - 12/3/27(火) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼HPSTさん:
>▼ちょいワルオヤジさん:
>
>>おはようございます
>>
>>私の場合は住宅電気配線に詳しくないもので、インバーターからドラムコードで屋内まで引き込み、使用する家電等にそれぞれ接続して使用していました。
>>実際に使用してみて少し不便ったので、HPSTさんのスレを見て大変参考になりました。
>>
>>ただ一つわからないのは単200Vの短絡の手順なんですが、よろしければ教えていただけますか?
>>自己責任において、私も試してみようとおもいます。
>
>参考にして頂き幸いです。
>
>私の方法は分電盤内での接続です。
>
>メイン、漏電ブレーカーをOFFにした後、分電盤のカバーを外します。
>漏電ブレーカーから銅板で中性線が各ブレーカーに渡り、左右の電圧線が
>上下のブレーカーに渡っていますので、その左右の電圧線を配線を付けた
>クリップで挟んで短絡させます。
>クリップはバッテリーターミナルを挟む物に2sq程度の配線を
>使用し15センチくらいの長さで作りました。
>
>台風等で地域が停電した時、1軒だけ照明が灯っていたら目立ちますね(^^)


いちさん HPSTさん こんばんは

大変わかりやすい説明をしていただきありがとうございます。

実は、自宅で一月に怪奇現象? が起きたんですよ。
いきなり停電したんですが、自宅内の半分が停電、半分が通常通りでメインブレーカーも漏電ブレーカーも落ちていませんでした。
数分すると何も無かったかのように元に戻りで
こんな事が二カ月の間に三回おきて、四回目は完全にダウンして
近所の電気屋に見てもらったのですが、原因がわからず(屋内の配線異常ではないです)と言われ
結局、東電に連絡し見てもらったところ、家の外に2系統のうち1系統のヒューズ?が切れていました。との事で、普通は一度切れたら通電しないのですが、大変珍しい事なんですと言われました。
そのとき、私の頭の中で何が2系統???
わかったようなわからないようなモヤモヤ感があったんです。

そんな事があった後に、いちさんや、HPSTさんの説明で そうだったんだと妙に納得してしまいました。これでスッキリです。

近いうちに時間をつくってチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。

去年の停電の時は、近所の方から お宅は停電してないの? と何人もの人から言われ、そのたびにプリウスから電源を取っているんですよと説明していましたね。
常時エンジンがかかっているわけではないので、凄い車だねぇ
うちも今度はプリウスにしようかなぁ なんて近所の方々は言っておりました。

この時程、プリウスに乗っていてよかったなぁと、思ったことはありませんでした。

Re(1):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ぽんた  - 12/3/28(水) 0:07 -

引用なし
パスワード
   プリウスから100V 2200Wもの電源を取り出すのは無理無理ではないでしょうか?
無理というよりしばらく使っていると補機バッテリーの残量を使い切ったところでボンネット内のメインヒューズ(20系なら100A)が飛ぶと思います。

私の記憶ではDC/DCコンバータの許容量が20系で14V 100A、30系で14V 120Aだったと思います。100V 2200Wでは、14Vに換算すると150A以上(実際にはDC/ACコンバータの損失があるのでそれ以上)の電流が流れます。

ですので14Vのラインをベースに100Vの電源をとる場合、効率80-90パーセント程度のDC/ACコンバータを用いるとして20系で1000W、30系でも1500W程度が限度だと考えています。


なんだか否定的な文章になってしまい申し訳ありません。かくいう私もプリウスから自宅への電源供給を研究していて、むしろこの話題はとても参考になります(笑)

Re(10):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  HPST  - 12/3/28(水) 6:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ちょいワルオヤジさん:

おはようございます。

ちょいワルオヤジさんのレスがきっかけで
私もプリウスだからこそ、「やってみよう」と考えて行動に移しました。

実際の災害には見舞われたくはないですが、やはり、万一の場合に備えることは
大切だと思います。

また何かありましたら情報交換宜しくお願い致します。

Re(2):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  HPST  - 12/3/28(水) 6:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽんたさん:
>プリウスから100V 2200Wもの電源を取り出すのは無理無理ではないでしょうか?
>無理というよりしばらく使っていると補機バッテリーの残量を使い切ったところでボンネット内のメインヒューズ(20系なら100A)が飛ぶと思います。
>
>私の記憶ではDC/DCコンバータの許容量が20系で14V 100A、30系で14V 120Aだったと思います。100V 2200Wでは、14Vに換算すると150A以上(実際にはDC/ACコンバータの損失があるのでそれ以上)の電流が流れます。
>
>ですので14Vのラインをベースに100Vの電源をとる場合、効率80-90パーセント程度のDC/ACコンバータを用いるとして20系で1000W、30系でも1500W程度が限度だと考えています。
>
>
>なんだか否定的な文章になってしまい申し訳ありません。かくいう私もプリウスから自宅への電源供給を研究していて、むしろこの話題はとても参考になります(笑)

レスのツリーが私ではなかったので私が回答して良いのか迷いましたが
レスさせて頂きます。

私はDC−ACインバータの能力に“余裕度”を持たせる目的で2.2KWを
使用しており、実際はさとう2さんの仰った1.2KWを限界と考えております。
トイレの温水洗浄便座のコンセントを最初から抜いたのはそのためです。
各機器のサージ電流にも対応する目的も兼ねています。

有事の際は照明、テレビ、給湯器、冷蔵庫が機能してくれれば良いと考え、
エアコン、ヒーター、温水便座は必要ないと考えました。

今後はみなさんが指摘されている「ガス欠時のシステムOFF」に陥った際、
バッテリーを保護する回路の追加を考えております。

その方法として、システム起動時の電圧を認識し、通常のバッテリー電圧に
低下した場合はインバーターにある外部リモートからインバーターを停止させる。

完成しましたら、また報告させて頂きます。

今後とも情報交換宜しくお願いします。

Re(3):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  ぷりん  - 12/3/28(水) 10:37 -

引用なし
パスワード
   ▼HPSTさん:
>▼ぽんたさん:
>>プリウスから100V 2200Wもの電源を取り出すのは無理無理ではないでしょうか?
>>無理というよりしばらく使っていると補機バッテリーの残量を使い切ったところでボンネット内のメインヒューズ(20系なら100A)が飛ぶと思います。
>>
>>私の記憶ではDC/DCコンバータの許容量が20系で14V 100A、30系で14V 120Aだったと思います。100V 2200Wでは、14Vに換算すると150A以上(実際にはDC/ACコンバータの損失があるのでそれ以上)の電流が流れます。
>>
>>ですので14Vのラインをベースに100Vの電源をとる場合、効率80-90パーセント程度のDC/ACコンバータを用いるとして20系で1000W、30系でも1500W程度が限度だと考えています。
>>
>>
>>なんだか否定的な文章になってしまい申し訳ありません。かくいう私もプリウスから自宅への電源供給を研究していて、むしろこの話題はとても参考になります(笑)
>
>レスのツリーが私ではなかったので私が回答して良いのか迷いましたが
>レスさせて頂きます。
>
>私はDC−ACインバータの能力に“余裕度”を持たせる目的で2.2KWを
>使用しており、実際はさとう2さんの仰った1.2KWを限界と考えております。
>トイレの温水洗浄便座のコンセントを最初から抜いたのはそのためです。
>各機器のサージ電流にも対応する目的も兼ねています。
>
>有事の際は照明、テレビ、給湯器、冷蔵庫が機能してくれれば良いと考え、
>エアコン、ヒーター、温水便座は必要ないと考えました。
>
>今後はみなさんが指摘されている「ガス欠時のシステムOFF」に陥った際、
>バッテリーを保護する回路の追加を考えております。
>
>その方法として、システム起動時の電圧を認識し、通常のバッテリー電圧に
>低下した場合はインバーターにある外部リモートからインバーターを停止させる。
>
>完成しましたら、また報告させて頂きます。
>
>今後とも情報交換宜しくお願いします。

インバータに入力電圧低下時の自動停止機能が付いていますよ。
プリウスに限らず通常の発電機でも配電盤の改造に関しては同様ですから
これ以上はスレ違いの投稿になります。

Re(2):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  原田久光  - 15/1/10(土) 0:34 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:大変遅くなりましたが、後付けキットがようやく開発出来ました。
災害や停電時には、大変役に立ちます。
企業のBCP(ビジネスコンティニュープラン)にも大変な効果があります。

>▼mockaさん:
>
>トヨタの社長の約束では1年後ぐらいを目途と言うことだったと思います。なので、6〜7月頃には、メーカーオプションで設定されるんじゃないでしょうかね。本当ならディーラーオプションにして、既存の車にも取り付けできるようにしてほしいのですが・・
>
>ちなみに、宮城県などの公用車には無料進呈ということで、先月ぐらいに取付の工事をやったとネットの記事にも出ていました。後部座席の後ろに横長の箱を取り付けるようになっていました。この形だとかさばるし、値段も高そうな感じでした。
>
>
>h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2784;id=request#atop
>
>h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=16229;id=primania#atop

Re(3):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  えいさん  - 15/1/16(金) 12:43 -

引用なし
パスワード
   原田さん

横から失礼します。

貴社HPから、12月実証実験の動画を見させていただきました。
素晴らしいご努力と熱意の成果ですね〜

大変、意義のある製品と思います。

HPには、この後付けキットの市販時期や価格のインフォメーション等が
未掲載?のようですが、詳細公表はどこかでされていますか?
僭越ですが、可能な範囲でお教えください。


▼原田久光さん:
>▼かずっちさん:大変遅くなりましたが、後付けキットがようやく開発出来ました。
>災害や停電時には、大変役に立ちます。
>企業のBCP(ビジネスコンティニュープラン)にも大変な効果があります。
>
>>▼mockaさん:
>>
>>トヨタの社長の約束では1年後ぐらいを目途と言うことだったと思います。なので、6〜7月頃には、メーカーオプションで設定されるんじゃないでしょうかね。本当ならディーラーオプションにして、既存の車にも取り付けできるようにしてほしいのですが・・
>>
>>ちなみに、宮城県などの公用車には無料進呈ということで、先月ぐらいに取付の工事をやったとネットの記事にも出ていました。後部座席の後ろに横長の箱を取り付けるようになっていました。この形だとかさばるし、値段も高そうな感じでした。
>>
>>
>>h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2784;id=request#atop
>>
>>h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=16229;id=primania#atop

151 / 371 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free