|
ばはさん
>横から&お節介レスで失礼ながら、渋滞吸収理論の解説と実験の動画です。
>ttp://ch.jafevent.jp/detail.php?id=182_0_43604
是非見たかったですが終了していました。(残念)
>要は速度変化の伝播を抑制するショックアブソーバが介在するコトでもって
>マクロではスムースな流れになる、てな感じですかねー。
だと思います。
>その意味で、加速は先行車との車間が空いてから開始かつ目標速度までは
>短時間で一気に行い、巡航は弱モータ走行、減速は先を読み早めにスロットル
>オフ、といったプリウスの省燃費走法自体がナンだか理に適っているような気が
>しないでもないようにも思えたりします(確信はあまり。。。(笑))
ショックアブソーバーとして状況に応じて使えばそうでしょうが、てんでばらばらにするとどうでしょうかね(笑)
>不等記号は半角">"の方がよろしいかと。
了解しました。
さとう2さん
> その行為が何故推奨されないのか考えた事が有りますか?
>その行為は事故を誘発する可能性が高いのですよ。
>追越車線の流れを乱している遅い車に対する行為をなおざりにしながら事故を誘>発し易い行為を推奨する考えには決して賛同出来ません。
ですよね〜確かに強引だと危ないですよね!ですから危なくない状況を気づかない車どうこうできないので周りで解決できる策を練りませんか?と問うているだけです。
>>それに走行車線を編隊走行しているのはトラックが殆どです。
>
>走行車線の車間距離がある程度までだと全長の超なが〜いトラックと同じです。
私の取っている60mの車間では走行車線に入りたいと思う車はトラックを含めどんどん入ってきます。
>一つの編隊が百台という意味ではなく、400kmの行程中に編隊走行して
>いる乗用車の総数が数台に対してトラックの総数が何百台もあると書いています。
了解です。
>それは追越車線の流れをリードしているのは其のトラック自身であるという自覚>があり、走行車線のトラックは追越車線のトラックが適度なタイミングで走行車>線に戻り易いように気配りしているからです。
全くその通りだと思います。
>ところが追越車線の流れを乱している無自覚の遅い乗用車は走行車線に戻る意思>が無いので戻ろうとしません。
>そういう遅い乗用車は戻る気が有れば戻れます。戻る気が無いから追越車線に居>座って流れを乱しているのです。
気づかない車いけないのは大前提ですが・・・気づかないのは仕方がない。ならば次善の策を考えるのが知恵ではないでしょうか?
>貴方自身が流れを乱す原因を作ったのなら貴方自身だけが改善すればいいので
>す。私を含め大多数のプリウス乗りの方々は流れを乱す行為を行っていないのです。
走行車線を走っていても多少は追い越し側に意識を持たないと結果的に流れを滞らせる要因になると私は思っています。
>クルコン92で追い越しかけるプリウスて誰の事ですか?fkさんご自身ですか?
92で追越〜走行車線復帰までま〜たく他のクルマに迷惑かけない状態でなら遠慮なくしています。 そうでなければ適切な速度で追越車線を使っています。
>私を含め大多数のプリウス乗りの方々は流れに気を使ってます。
>流れに気を使っていない方って誰の事ですか?fkさんご自身ですか?
私は前方以外の状況もよく確認するタイプなのでそれなりに気を使っていると思います。
> どんな速度であれ並走状態はタブーだと思います。数台つながるとプチ渋滞は
>あっとゆうまにできてしまいます。
>そうです。追越車線を走る車は流れに気を使うべきです。
繰り返しで申し訳ないですが、追越がニブイ人だと走行車線の協力も大事だと思います。
追越車線側:さとう2サンBの60m前方に別の車A
走行車線側:追越のさとう2サンより3〜5kmだけ早い車Cが今まさにさとう2さんと併走状態でBの真後ろに私Dその後ろに数台のクルマあり
さて私Dがさとう2さんBの前に危険を感じさせない車間距離で入ってなおかつ
Cを追越して更にAとCに危険を感じさせない車間距離で通る事ができるでしょうか?(ウインカーで意思表示はします)
多くの方は道路法の問題もあり、Cが満足して走行車線に戻るまでじっと〜イライラしながら我慢する? な光景は良くありますよね?
>その行為が何故推奨されないのか考えた事が有りますか?
>その行為は事故を誘発する可能性が高いのですよ。
まさにこの状態ではないでしょうか?
私がBならCとDの様子を近づく前に判断してDが走行車線に入りCを追い越せる
距離をあけています。
走行側に3〜4台 追越側に3〜4台がひとたび併走状態になると・・・もう諦めるしかない状態となり・・集団が形成されていきます。
|
|