|
ポニョ
- 16/9/27(火) 21:48 -
|
|
|
|
前後のバンパの両サイドの裏側にアルミテープを貼ることで帯電を防止し、バンパサイドの気流の乱れを抑えて、空力特性を向上させる。
「話題のトヨタのアルミテープ。
超気になりトヨタ部品で購入しました。
商品名モールディニングテープと言う商品名でした。
SEVに比べたら!1枚530円超安いかも?
大量購入でエンジンヘッド・バッテリー・オイルタンク・CVT・ボディー追加・ラジエターロアー側と色々の所に貼り付けました。
エンジンが静かになり振動も減り力もUPし激変しました。
この形に秘密が有るのか?不思議です。」
一使用者の感想です。
h ttp://primzahl.seesaa.net/article/420800038.html
試してみたくなりました。
駆動バッテリに貼ったら燃費向上するかも??
|
|
|
|
HAL1000
- 16/10/13(木) 17:07 -
|
|
|
|
▼ポニョさん:
>>このテープを生産ラインに持ち込むには強度が不足でしょうね。
>>千切れたり、皺になったり STOP 紐を引いて応援を呼ぶ現場が多発しそうです。
>
>三層なんです。
>ハサミで切らない限り破れないんです、ハイッ。
>ポニョテープとして発売されるかも?
いや秒オーダーで泡や皺を残さす、一直線に張らないと...
クレーム付けらるのが日本品質ですよ。
|
|
|
|
ポニョ
- 16/10/14(金) 19:36 -
|
|
|
|
▼HAL1000さん:
>▼ポニョさん:
>>>このテープを生産ラインに持ち込むには強度が不足でしょうね。
>>>千切れたり、皺になったり STOP 紐を引いて応援を呼ぶ現場が多発しそうです。
>>
>>三層なんです。
>>ハサミで切らない限り破れないんです、ハイッ。
>>ポニョテープとして発売されるかも?
>
>いや秒オーダーで泡や皺を残さす、一直線に張らないと...
>クレーム付けらるのが日本品質ですよ。
ではトヨタへのポニョテープの販売は諦めですねっ(゚A゚;)
ところで、ポニョテープをアンダーカバーのフロント部へ大量に貼付けました。
試験走行の結果、車が重くなってしまい、加速感が消えてしまいました。
燃費も悪くなったようなっ。
トヨタもアンダーカバーへの貼付けは言及してなかったようです。
このままでは、剥がして元に戻そうと思います。
一体何が起きているんでしょうかねぇ?
|
|
|
|
HAL1000
- 16/10/19(水) 0:33 -
|
|
|
|
▼HAL1000さん:
>私はトヨタのお勧めどほりに、空気境界層の整流狙いで「テールフィン」裏側のブレーキランプの周辺に貼りました。テールリッドガラスが汚れるってことは、ここで空気の旋回流が出来てホコリを巻き込み空気抵抗を増してるわけですから、スムーズに流れてくれれば、ガラスへのホコリ付着が減って結果が出るでしょう。
>
>次はリアバンパーの裏側に貼って汚れが減るか試します。
無料高速道路を弱い下りではエンジンが停止出来る程度の速度でトラック便と一緒に 全工程127km ほど走行しました。
結果は、ガラス部分にほとんどホコリが付いてませんでした。
ってことは空気が渦巻いて無いてことでしょうから、空気抵抗も減ったのかもしれませんが肝心の燃費は以前の行程と比較したら悪くなりました。(-_-);
通勤時間帯の高速行程を 100% クルコンで走ったので、仕方ないですね。
35.4km/l,38.2km/l ,37.5km/l → 34.5km/l
次は、時間帯を変えてフツーに足踏みで走ってみますかね。
|
|
|
|
ポニョ
- 16/10/21(金) 1:13 -
|
|
|
|
▼HAL1000さん:
>▼HAL1000さん:
>>私はトヨタのお勧めどほりに、空気境界層の整流狙いで「テールフィン」裏側のブレーキランプの周辺に貼りました。テールリッドガラスが汚れるってことは、ここで空気の旋回流が出来てホコリを巻き込み空気抵抗を増してるわけですから、スムーズに流れてくれれば、ガラスへのホコリ付着が減って結果が出るでしょう。
>>
>>次はリアバンパーの裏側に貼って汚れが減るか試します。
>
>無料高速道路を弱い下りではエンジンが停止出来る程度の速度でトラック便と一緒に 全工程127km ほど走行しました。
>結果は、ガラス部分にほとんどホコリが付いてませんでした。
>
>ってことは空気が渦巻いて無いてことでしょうから、空気抵抗も減ったのかもしれませんが肝心の燃費は以前の行程と比較したら悪くなりました。(-_-);
>
>通勤時間帯の高速行程を 100% クルコンで走ったので、仕方ないですね。
>35.4km/l,38.2km/l ,37.5km/l → 34.5km/l
>
>次は、時間帯を変えてフツーに足踏みで走ってみますかね。
空力改善目的でテープを貼りましても、燃費には悪影響かもしれません。
ハンドル・コラムに貼ってハンドルが重く感じるのは、ホイール周りに空気が絡み付く所為かもしれません。
空気抵抗が増えて燃費が悪くなるかもしれません。
私はコラム、ホイールへのテープは外しました。
前方アンダーカバーのテープは良くありませんでしたので、
今度は後方アンダーカバーに張って効果を確認したいと思います。
今度は加速力、燃費とも向上しそうです。
|
|
|
|
ポニョ
- 16/10/21(金) 22:25 -
|
|
|
|
▼ポニョさん:
>空力改善目的でテープを貼りましても、燃費には悪影響かもしれません。
>ハンドル・コラムに貼ってハンドルが重く感じるのは、ホイール周りに空気が絡み付く所為かもしれません。
>空気抵抗が増えて燃費が悪くなるかもしれません。
>私はコラム、ホイールへのテープは外しました。
>
>前方アンダーカバーのテープは良くありませんでしたので、
>今度は後方アンダーカバーに張って効果を確認したいと思います。
>今度は加速力、燃費とも向上しそうです。
リア アンダーカバーにポニョテープを張って走行しました。
走行抵抗が下がって加速感が向上したようです。
燃費も向上した感じです。
今回は成功した様です、もう剥がす事はなさそうです。
トヨタを超えたでしょうか?
|
|
|
|
HAL1000
- 16/10/27(木) 2:04 -
|
|
|
|
実家地震被害確認を兼ねて帰省しました、被害は無く一安心でした。
標高 5m から 300mへの往復 260km の旅でしたが、テールガラスへのホコリ付着は
ほとんど無く、拭いた濡れタオルに薄っすら付くていどでした、テールフィン
下面のブレーキLED両側の縦に張るアルミテープ 10cm は悪い効果など無さそうです。
過流抵抗改善による燃費向上は...
登り: 31km/l(Max: 32km/l)
下り: 39km/l (Max: 41km/l)
でしたが、峠は雨でしたし、峠最終の 4km は渋滞ノロノロだったし平地では低速走行発電に成っちゃったし Max 越えはなりませんでした。
|
|
|
|
ポニョ
- 16/10/30(日) 21:31 -
|
|
|
|
▼HAL1000さん:
> 実家地震被害確認を兼ねて帰省しました、被害は無く一安心でした。
>
>標高 5m から 300mへの往復 260km の旅でしたが、テールガラスへのホコリ付着は
>ほとんど無く、拭いた濡れタオルに薄っすら付くていどでした、テールフィン
>下面のブレーキLED両側の縦に張るアルミテープ 10cm は悪い効果など無さそうです。
>
>過流抵抗改善による燃費向上は...
>登り: 31km/l(Max: 32km/l)
>下り: 39km/l (Max: 41km/l)
>でしたが、峠は雨でしたし、峠最終の 4km は渋滞ノロノロだったし平地では低速走行発電に成っちゃったし Max 越えはなりませんでした。
フロントバンパーサイド の裏側に貼りました。
走行抵抗が減って直進性が安定した様です。
燃費も向上したような♪
リアバンパーサイドも効果あるでしょうか?
|
|
|
|
HAL1000
- 16/11/2(水) 1:00 -
|
|
|
|
▼ポニョさん:
>フロントバンパーサイド の裏側に貼りました。
>走行抵抗が減って直進性が安定した様です。
>燃費も向上したような♪
>
>リアバンパーサイドも効果あるでしょうか?
私の 30 は MOP(Lでは標準装備) のアンダーカバーがあるので裏に
簡単には施工できません。
手抜きですがアンダーカバーとバンパーの繋ぎ目に張りました。
バンパーの汚れ付着が減ったようなので前後ともこれで行きます。
燃費は日曜の記録を見て 8月の同一対地と比較すると 38.4km/l だったのが 36.7km/l ですが、気温が下がったのでこれは仕方無いでしょう。
さてラジェターグリルに保温用のコーナーガードスポンジを入れますかね。
|
|
|
|
ポニョ
- 16/11/7(月) 22:01 -
|
|
|
|
▼ポニョさん:
>
>フロントバンパーサイド の裏側に貼りました。
>走行抵抗が減って直進性が安定した様です。
>燃費も向上したような♪
>
>リアバンパーサイドも効果あるでしょうか?
リアバンパーサイドの裏側にポニョテープ貼りました。
やはり走行安定性は向上しています。
ふら付かないし、走行抵抗も減った感じです。
|
|
|
|
 |
 |