燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

94 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:加速時のアクセルワーク
ペンギン    - 10/9/4(土) 1:37 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>いや、まてよ・・・
>まさか、10型エスティマHVのようにHVバッテリーECUとHVコントロールECUの刻みの違いってのがあるのだろうか・・・

いや、さらにまてよ・・・
30プリはHVバッテリーECUが省かれたとも聞いているぞ・・・
・ツリー全体表示

Re:加速時のアクセルワーク
ペンギン    - 10/9/4(土) 1:31 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>>30型の場合はSOC認識値が0.1%刻み(20型は0.5%刻み)になったので
>
>重箱の隅で恐縮ですが...
>30型のSOCについてのCANデータは0-255までの256段階で全100%を表わしているので0.39%刻みです。

えぇ〜?うっそ〜ぉ?ほんとぉ〜?

初耳。(^^;)
今まで0.1刻みだと聞いてたのですが・・・
いつの間に・・・


やばい。浦島太郎な状態になっているんだろうか・・・(苦笑)


いや、まてよ・・・
まさか、10型エスティマHVのようにHVバッテリーECUとHVコントロールECUの刻みの違いってのがあるのだろうか・・・
・ツリー全体表示

Re:加速時のアクセルワーク
おじさん  さとう2  - 10/9/4(土) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>30型の場合はSOC認識値が0.1%刻み(20型は0.5%刻み)になったので

重箱の隅で恐縮ですが...
30型のSOCについてのCANデータは0-255までの256段階で全100%を表わしているので0.39%刻みです。
20型のCANデータは0-199までの200段階ですので0.5%刻みは正しいです。
・ツリー全体表示

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
おじさん  さとう2  - 10/9/4(土) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ▼惰ポンテさん:
>得られた重相関係数をどう解釈するか、意見を述べて下さい?

乾燥路面対ウエット路面・風向風速・湿度等の要素を加味する事で重相関係数はより「1」に近付くと思われます。

このスレはスレ主さんの意向もあるので以上にしましょう。
以降の議論が必要なら惰ポンテさん独自のスレを立ち上げて下さい。
・ツリー全体表示

Re:加速時のアクセルワーク
ペンギン    - 10/9/4(土) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>但し、1点注意があります。(アクセルを踏みすぎると)
>停止時から一気に110%以上のエンジン始動+加速では1秒弱位と思いますが強いバッテリーアシストが入ります

アクセルをエンジンがかかる最低限度の量まで一気に踏み込み、かかった瞬間にエンジンが止まらないところまで戻すがよろし。
この操作を僕の感覚で0.3秒以内に行う。
そして、その直後から希望のエンジン加速感が得られるまで任意の時間をかけてジンワリ踏み込む。

難しいところはBL値(SOC値)によって、どこまで踏み込んだらエンジンがかかるか、どこまで戻してもエンジンがとまらないか。が違うところです。
失敗したら単なる電気の無駄使い・・・・・(_-_;)
#エンジンがかからなければ一瞬踏んだぶんだけ電気の無駄遣い!
・ツリー全体表示

Re:加速時のアクセルワーク
白プリ  しろいエル  - 10/9/3(金) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼崖っぷりさん:
>1.20km程度までモーター駆動(HSI25%程度まで)でゆっくり加速してからアクセルを踏み増してエンジン始動でさらに加速する。
>
>2.一気にエンジン始動させて加速する。
>
>
>加速にはエンジンの方が向いているので2.が正解なのか、やはり1.の方が好燃費に寄与するのか既出でしたら申し訳ないのですがご教示頂けると幸いです。
>(2月納車からなんとなくずうーっと引っかかっていたので解消いたしたく投稿致しました)

どちらでも良いのではないでしょうか?。
HSIで言うと
モーターでの加速(駆動)は25%以下。
エンジンでの加速(駆動)は75%〜110%
が、良いと考えます。
簡単に言うと26%〜50%を避ければ良いと思います。
つまり、後続車が居ない様な状況では1のモーター加速から徐々にエンジンへ。
あおられる様な時は最初から一気にエンジンとなります。
但し、1点注意があります。(アクセルを踏みすぎると)
停止時から一気に110%以上のエンジン始動+加速では1秒弱位と思いますが強いバッテリーアシストが入ります「これ電気ターボと呼ぶ方もいます」。このお陰でプリウスはアクセルレスポンス良く走れています。
このバッテリーアシストは短時間ですのであまり影響は無いですが、理論的には若干量影響があると考えます。

20型、30型の差等の議論もありますが、停止時から加速に関しては大きな差は無いと思います。
同じく、低BL維持も大きな差は無いかと思いますが、停止中のエンジン始動時のバッテリー消費が30の方が大きいのかな。
・ツリー全体表示

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
ペンギン    - 10/9/3(金) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>上り下りミックスでお願いします。

うぃ。
ぢゃぁ、「下りこそ腕の差がでる」は無視してください。
この言は、峠を降下、具体的にはスキー場から海岸線や大平野(と言っても海に向かって微妙に下り)まで下ることを前提にしています。

>>回生しなければいけないような下り地形を走る事自体が燃費を悪くしている要因だからです。(^_^;)
>
>下りのイメージとして、回生をして下ってもスピードが出ない、
>滑空では、一定の速度を維持できるような緩い下り。
>跨線橋や、陸橋のイメージが近いですが、それよりも緩い感じです。

であれば。
その時とその後しばらくエンジン使わずにブレーキ踏まなきゃ、アクセルをどー操作してもオールOKと言っておきましょう。(⌒ー⌒)


っちゅーか・・・細かいことになると勾配とその変化、変化基点の距離構成によって選択する操作が違ってくるのですが・・・とーぜん、信号も加味して・・・あと、その時々の車両条件も加味したら・・・(汗;
もちろん、交通の流れを意識しなければいけないのであれば、話はさらに複雑になります(難解)
・ツリー全体表示

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
ペンギン    - 10/9/3(金) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼tanukiさん:
>細かく監察しているわけではないですけどアクセルオフ状態でブレーキもかけていない状態のエンジンブレーキ(って回生ブレーキと走行抵抗が主ですね)が車種によってだいぶ違うように思います。

それを言ってしまえば、タイヤの使用状況の違いまでいくので、基本論としては無視してもよろしかと思います。
他の要因も加味して各論までいくと話千出し、わけのわからない話になってまとまらず・・・(^_^;)
・ツリー全体表示

Re:加速時のアクセルワーク
ペンギン    - 10/9/3(金) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>とくさんは30型で8さんは20型なので微妙な所では共通の話は出来ない事に注意して下さい。

フォローありがとうございます

▼とくさん:
>>赤信号停止後の発進(充電)で低BLモードを維持できない時は20kmなんて考えずに30kmでも40kmまででも電動で発進しています・・・。
>>私は、充電地獄に落とさない。ブレーキを踏まない。
>
>すみません、ここのところ、教えてください。
>当方も充電地獄は避けたいのでBLが2目盛りに落ちたら
>エンジン加速優先で充電を心がけていますが、
>BL目盛り2〜3をキープするのは結構神経を使います。

神経使います。(^_^;)
私は、知っている土地なら今はかなりの精度で維持できますが、ちょっとでも油断すると・・・涙です。(苦笑)
20型は3〜4の中にあります。

30型はBL2はキープせんでいいです。
#BL2に落ちた瞬間に緊急事態発生と思たほーがよろしいかと(^^;)

>専用冶具(M1だったかT1だったか)があれば
>操作が楽になりますでしょうか?

30の場合はI−1か燃費監督になるのではないでしょうか。
C−30の配布は始まったのかなぁ...
20型の場合はBL値という大雑把でいい加減(見やすいように上下変動を緩やかにしているはず)な計器でわ使い物になりません。
武器が必須です。
30型の場合はSOC認識値が0.1%刻み(20型は0.5%刻み)になったので、よりシビアにSOCの推移をを計画せねばならないかもしれません。

>乗る人が乗れば20型の方が記録が出る、
>に繋がりますでしょうか?

私は繋がらないと思います。
単にエンジン排気量の差・・・のはず・・・
実際、あれこれ試されている20乗りの方で中BLほうが私よりも良い燃費を出されていらっしゃいますし。
私の行動範囲では今のところ低BL走法のほうが結果がでているのでそれをベースにしていますが、次のタンクは今のタンクでのNレンジ滑空を出来る限りの精度でマスターしたのちとして中BLをベースにアレコレ攻めてみようかと考えています。
#来月、20型低BL,Aモードvs低BL,Bモードvs中BLvs高BLvs乱入テキトーのオフ会がある らしい・・・
・ツリー全体表示

Re:加速時のアクセルワーク
銀プリ  とく  - 10/9/3(金) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:

>とくさんは30型で8さんは20型なので微妙な所では共通の話は出来ない事に注意して下さい。

これは20型の方が本質的に低BLモードを維持し易い、
という事でしょうか?

またはこの微妙な所が
乗る人が乗れば20型の方が記録が出る、
に繋がりますでしょうか?
・ツリー全体表示

94 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free