|
▼さとう2さん:
>▼いたさんさん:
>>▼さとう2さん:
お疲れ様です。
>>>複数車線で速度振幅が許されるなら50km/hまで加速し30km/hまで滑空またはHSI25%未満の弱モーター走行を繰り返せば50km/Lも夢ではありません。
>>>目安となる加速距離と滑空距離の比率は20:80です。
早速ですが、帰宅時(夜中)に挑戦してみました。
片道23.1km走行でちょうど平均燃費38km/Lの結果でした。
やはり、足技が未熟+きっちり速度を合わせるが、
出来ていなかったことが、距離を伸ばせなかった原因と思います。
通勤での折り返しでは、速度を70km/hほどまで上げ、
周りの流れに合わせての走行で、
平均燃費は、31.1km/Lに下がりましたが、これでも十分な
高燃費を出すことが出来ました。
本当にありがとうございます。
>>加速の時の踏み込み量はどのぐらいがいいのでしょうか。
>
>HSIの75〜100%。
>
>>やはり、ガソリンでがっちりウサギ発進、又はバッテリーでゆっくりカメ発進
>>でしょうか。
>
>最初の第一歩は自ずとモーター発進になりますが後はしっかりエンジンで加速が原則です。
>加速時の瞬間燃費は10km/L程度が目安。20%をエンジンで加速して80%を滑空させれば50km/Lで走れます。
加速時のもやもや感も、これで吹き飛びました。
この間のクルコン速度設定45km/hで、
>加速時の瞬間燃費は10km/L程度が目安。
を知っていたら、もっと平均燃費を伸ばせると思いますので、
再度挑戦して、また、報告します。
また、脱線しますが、
滑空に、びったり合わせるのが難しいのでチャージとHSIの間の/斜めに
取り合えず、だいたいですが合わせています。
簡単に滑空する為に、
車のコンピューターに繋いで、
ボタン一つで、滑空が出来るようなものがあったらといいと思いますが。
そんなのは、まだ、ありませんよね。
|
|