燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

101 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
青プリ  neda  - 10/8/23(月) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼惰ポンテさん:
>今、エントリされている パラメータは、
>1.区 間 2.高速距 3.高速比  4.リットル、5.空気圧(備考欄) 
>これに、6.気温 をお願いしているわけですが、
>これらの、これらの要因に対してフィールデータに基づいて
>解析できれば、非常に有意義なデータになると思われます。


 土日もお仕事入って死んでましたが、、、なんとか気温を確認しました。数値は、1日の平均気温を給油期間でさらに平均したものです。峠付近では、2ないし3℃低いものと思われます。

 備考欄に昨秋のエアコン使用を追加しました。なお、リコール日ですが1ヵ月ずれていましたので訂正します。1/21ではなくて、2/21走行後にリコールに応じ、この時に標準タイヤ圧+0.3となりましたが、その後現在まで放置しています。

 蛇足ですが、エッチの回数までは数えてません。(蛇足はスルーして、スルーっ!)^^;


日 付 総距離 区 間 高速距 高速比  リットル 燃費 平均気温 備考
09/20    0   0        10.00 満タン
09/20    0   0        34.99  km/L
10/04  1,092 1,092 426.0 39.0% 41.97 26.02 22.7 エアコン
10/17  2,122 1,030 496.2 48.2% 40.52 25.42 18.2 エアコン
10/29  3,249 1,127 536.8 47.6% 42.69 26.40 17.2 エアコン
11/11  4,374 1,125 600.8 53.4% 43.70 25.74 15.6
11/23  5,283  909 546.7 60.1% 37.36 24.33 11.5
12/03  6,420 1,137 634.4 55.8% 46.45 24.48 11.5 5.0L継足
12/16  7,450 1,030 497.9 48.3% 42.37 24.31  9.5
12/27  8,435  985 427.2 43.4% 39.79 24.75  6.3
01/09  9,428  993 292.8 29.5% 43.58 22.79  5.2
01/21 10,441 1,013 427.2 42.2% 41.83 24.22  5.8
02/02 11,427  986 583.5 59.2% 42.01 23.47  6.7
02/14 12,358  931 610.4 65.6% 39.12 23.80  6.1
02/23 13,205  847 488.0 57.6% 34.40 24.62  5.7 2/21リコール
03/07 14,044  839 573.6 68.4% 34.48 24.33 10.9
03/18 14,995  951 500.0 52.6% 39.53 24.06  7.9
03/30 15,985  990 312.6 31.6% 39.22 25.24  8.4
04/08 17,094 1,109 681.1 61.4% 42.68 25.98 11.3
04/21 18,077  983 464.0 47.2% 38.25 25.70 12.2
05/02 18,992  915 449.1 49.1% 34.15 26.79 13.1
05/16 20,142 1,150 524.8 45.6% 40.56 28.35 17.2
05/26 21,257 1,115 800.6 71.8% 40.53 27.51 19.5
06/08 22,361 1,104 576.4 52.2% 39.08 28.25 19.3
06/18 23,252  891 527.6 59.2% 30.54 29.17 22.3
06/29 24,471 1,219 638.9 52.4% 41.66 29.26 24.5
07/11 25,625 1,154 704.4 61.0% 43.11 26.77 25.7 エアコン
07/19 26,620  995 568.1 57.1% 36.72 27.10 25.4 エアコン
08/01 27,716 1,096 811.0 74.0% 39.53 27.73 28.3 エアコン

トータル  27,716   14,700  53.0% 1036.3 26.75
・ツリー全体表示

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
白プリ  いたさん  - 10/8/23(月) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼いたさんさん:
>>▼さとう2さん:
お疲れ様です。
>>>複数車線で速度振幅が許されるなら50km/hまで加速し30km/hまで滑空またはHSI25%未満の弱モーター走行を繰り返せば50km/Lも夢ではありません。
>>>目安となる加速距離と滑空距離の比率は20:80です。

早速ですが、帰宅時(夜中)に挑戦してみました。
片道23.1km走行でちょうど平均燃費38km/Lの結果でした。
やはり、足技が未熟+きっちり速度を合わせるが、
出来ていなかったことが、距離を伸ばせなかった原因と思います。

通勤での折り返しでは、速度を70km/hほどまで上げ、
周りの流れに合わせての走行で、
平均燃費は、31.1km/Lに下がりましたが、これでも十分な
高燃費を出すことが出来ました。
本当にありがとうございます。

>>加速の時の踏み込み量はどのぐらいがいいのでしょうか。
>
>HSIの75〜100%。
>
>>やはり、ガソリンでがっちりウサギ発進、又はバッテリーでゆっくりカメ発進
>>でしょうか。
>
>最初の第一歩は自ずとモーター発進になりますが後はしっかりエンジンで加速が原則です。
>加速時の瞬間燃費は10km/L程度が目安。20%をエンジンで加速して80%を滑空させれば50km/Lで走れます。

加速時のもやもや感も、これで吹き飛びました。
この間のクルコン速度設定45km/hで、
>加速時の瞬間燃費は10km/L程度が目安。
を知っていたら、もっと平均燃費を伸ばせると思いますので、
再度挑戦して、また、報告します。

また、脱線しますが、
滑空に、びったり合わせるのが難しいのでチャージとHSIの間の/斜めに
取り合えず、だいたいですが合わせています。
簡単に滑空する為に、
車のコンピューターに繋いで、
ボタン一つで、滑空が出来るようなものがあったらといいと思いますが。
そんなのは、まだ、ありませんよね。
・ツリー全体表示

Re:ガソリンから効率よく電気をつくる(充電)方法...
オヤジ  人柱 ガスタービン  - 10/8/23(月) 13:13 -

引用なし
パスワード
   そもそもプリウスは発電コジェネで利用されているミラーサイクルエンジンです。

基本的に長い間、乗用車に利用されているオットーサイクルのハーフスロットル?

部分負荷でのスロットルバルブ?バタフライバルブ?によるポンピングロスを少な

くすると共に膨張比を大きく取れる機関です。通常の走行では軽負荷なのでポンピ

ングロスは大きいマイナス要因ですがプリウスはスロットルを常に開き気味にして

なおかつ効率は良くないですが、ハイブリット車以外に利用することの出来ない充

電をさせ利用しているガソリン自動車ですね?ディーゼルの場合はニューマチック

ガバナー(古くて今はない)以外はスロットルバルブはないので部分負荷での効率

はガソリンエンジンよりは良好なので大型トラックでのメリットはわかりませんが

?追記、アタックレーシングの方がいまだに見かけの圧縮比と実圧縮比が同じだと

間違って理解されているようなので昭和のオジサンには少し理解が難しいかもしれ

ませんが平成の若者に間違えた?自分だけ気持良い?アドバイスは危険です(笑)
・ツリー全体表示

Re:ガソリンから効率よく電気をつくる(充電)方法...
おじさん  さとう2  - 10/8/23(月) 1:49 -

引用なし
パスワード
   ▼d-.-byさん:
>プラグイン以外のプリウスは、
>動力源としては、ハイブリッドでも
>エネルギー源としては、そうではないというところから始まっているのです。
>なので、「ガソリンから効率よく電気を…」なんて考えたのです。

私の感触ではd-.-byさんは少し考え過ぎと思います。
ハイブリッド車はガソリン車と同様にガソリンをエネルギー源としながら燃費を向上させたものです。
従来のガソリンスタンドというインフラを利用しながら普通の人が普通に乗って燃料代が半分になるのです。

d-.-byさんは耳年増になってしまって納車前なのに燃費走行達人の話から普通の車の3倍とか4倍も燃費良く走るテクニックを気にし過ぎのようです。
納車され実際にプリウスを走らせてから上級テクニックに挑戦して下さい。

>現行プラグインの大衆車用とでもいいましょうか。
>充電で100km以上も走らなくてもいいのです。
>燃費の悪いチョイ乗りをカバーすればいいのですが、
>数字でいうと、10〜20kmくらいでしょうか?

現行フィールドテスト向けプラグイン車は100kmもEV走行できませんよ。
2011年末に一般市販される時にどんなEV走行距離で出すのかは未定のようですが、現行は23.4kmのEV走行距離ですよ。
・ツリー全体表示

Re:ガソリンから効率よく電気をつくる(充電)方法...
子供  かずっち  - 10/8/22(日) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼d-.-byさん:
>エネルギー源としては、そうではないというところから始まっているのです。
>なので、「ガソリンから効率よく電気を…」なんて考えたのです。

であるなら、電気の効率だけ考えてはだめかと。

ガソリン → 動力(運動エネルギー)
     → フリクション(熱)
     → 電気 → 動力
          → バッテリー →動力

運動エネルギー → 位置エネルギー → 動力
        → 回生(電力) → バッテリー → 動力
        → 熱

これらを総合的に考える必要があります。

個々に解説するのは大変だし、
定量的な説明も出来ないですが、
ただ、上記のエネルギーの流れと、およその効率をイメージすると、
自分なりの燃費技を考えることが出来ますよ。
・ツリー全体表示

Re:ガソリンから効率よく電気をつくる(充電)方法...
赤プリ  d-.-by  - 10/8/22(日) 19:14 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。

プリウスに組み込まれている技術は、
素晴らしく画期的なものなのですね。
愛好家として誇りが持てます。


みなさん。熱心に説明していただいたので、
失礼のないようにもう少し私の疑問の元を説明します。

プラグイン以外のプリウスは、
動力源としては、ハイブリッドでも
エネルギー源としては、そうではないというところから始まっているのです。
なので、「ガソリンから効率よく電気を…」なんて考えたのです。


またまた、
少し話題がそれるのでスルーしていただきたいのですが、
実のとこ、
チョイ乗りプラグインなんていうプリウスが出ないかな〜と、
待っていたのですが、待ち切れず30型を予約しました。

現行プラグインの大衆車用とでもいいましょうか。
充電で100km以上も走らなくてもいいのです。
燃費の悪いチョイ乗りをカバーすればいいのですが、
数字でいうと、10〜20kmくらいでしょうか?
資源が貴重であれば、
もう少し短い距離でもと思いまして。

自ら、話題をそらしてしまい申し訳ありません。
<(_ _)>
・ツリー全体表示

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
おじさん  さとう2  - 10/8/22(日) 16:02 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>▼さとう2さん:
>>複数車線で速度振幅が許されるなら50km/hまで加速し30km/hまで滑空またはHSI25%未満の弱モーター走行を繰り返せば50km/Lも夢ではありません。
>>目安となる加速距離と滑空距離の比率は20:80です。
>
>加速の時の踏み込み量はどのぐらいがいいのでしょうか。

HSIの75〜100%。

>やはり、ガソリンでがっちりウサギ発進、又はバッテリーでゆっくりカメ発進
>でしょうか。

最初の第一歩は自ずとモーター発進になりますが後はしっかりエンジンで加速が原則です。
加速時の瞬間燃費は10km/L程度が目安。20%をエンジンで加速して80%を滑空させれば50km/Lで走れます。
・ツリー全体表示

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
白プリ  いたさん  - 10/8/22(日) 1:23 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:

>クルコンは機械任せですから個人差は出ないでしょうね。

どうもありがとうございます。私もそう思い、クルコンで誰でも
速度を合わせ、一定の良い燃費が出せたらいいのではないかと思っています。
プリウスを買ったけど、なかなか燃費を伸ばせない人も多いと感じます。
燃費を伸ばせない要因は、アクセルを不要に大きく踏み込み過ぎたり、
踏み込みと離すを何度も繰り返して車間距離を詰めて速度調整をすることが
20km/L以下の燃費を生み出していると思います。

>私の経験では燃費の良い順に
>足技に優れた人>クルコン走行>足技に優れない人
>です。

すごく分かり易く、納得です。

>40km/L程度で満足できない人は足技を駆使します。

この領域には、もう何年かかるかも、到達できないかもしれません。
東京タワーでも高いのにスカイツリーの高さを知った時ぐらいの感じでして。
>
>複数車線で速度振幅が許されるなら50km/hまで加速し30km/hまで滑空またはHSI25%未満の弱モーター走行を繰り返せば50km/Lも夢ではありません。
>目安となる加速距離と滑空距離の比率は20:80です。

この情報は、すごいと思います。一見普通に走れないように思いましたが、
市街地の連続した交差点や、流れが緩やかな時に、出来ます。
これを読んでまた、明日からのガソリン代がお徳になりました。
ありがとうございます。

脱線ですが、
加速の時の踏み込み量はどのぐらいがいいのでしょうか。
やはり、ガソリンでがっちりウサギ発進、又はバッテリーでゆっくりカメ発進
でしょうか。
情報を宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
白プリ  いたさん  - 10/8/22(日) 0:06 -

引用なし
パスワード
   昨日の燃費の報告です。
クルコン設定速度45km/hで23.1km走行 エアコンオフ 25℃
 暖気運転後スタート
10km地点 平均燃費34.5km 平均速度38km/h
20km地点 平均燃費36.5km 平均速度38km/h
23.1km終了 平均燃費36.1km 平均速度35km/h
 
今朝通勤、折り返しです。周りの流れに合わせての走行でクルコン使用。
クルコン設定速度65km/h〜50km/h エアコンオフ 27℃
 23.1km折り返しスタート 
38.2km地点 平均燃費32.7km 平均速度39km/h
46.2km終了 平均燃費31.6km 平均速度40km/h

となりました。
クルコン設定目標速度45km/hで36km/L
クルコン設定目標速度65〜50km/h流れに乗って、27km/L(あまり正確ではないです。)
18km地点でカタログ値を超えましたが、上り坂と、
市街地走行により36km/Lに。
・ツリー全体表示

Re:高速道路速度規制の改正案
紫プリ  babel  - 10/8/21(土) 18:16 -

引用なし
パスワード
   ▼MURAさん:
>渋滞で50km/h以下になると... 全員が道交法違反になっちゃうんですかね ^^;
そこら辺は、ちゃんと「法令の規定により速度を減ずる場合及び危険を防止
するためやむを得ない場合を除き〜」と記載されてるので大丈夫ですよ。
・ツリー全体表示

101 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free