(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

1 / 27 ページ 前へ→

アクセサリーパーツ[0]  /  Bレンジの改善について[6]  /  自動ブレーキについて[1]  /  新型PHVモニター画面に...[0]  /  ディスクブレーキの設計変...[5]  /  G-StationIIユニットを使...[0]  /  「ありがとうボタン」てで...[5]  /  外部電源コンセントをつけ...[0]  /  次期PHVにむけた改善。[4]  /  燃料タンクの蓋閉め忘れ[0]  /  

アクセサリーパーツ
子供  アクセサリーパーツ  - 22/7/21(木) 11:15 -

引用なし
パスワード
   アクセサリーパーツに興味はありませんか?素敵なサイトおすすめします。
www.netsea.jp/shop/721449

・ツリー全体表示

Bレンジの改善について
おじさん  HAL1000  - 17/9/14(木) 23:27 -

引用なし
パスワード
   お飾りにしかなってない「Bレンジ」の所謂一つの改善案です。

今の「ニッケル水素電池」のままでも出来る改善としては
クリープエミュレーションの停止です。
Bレンジに入れたらクリープ止めて停車時に這い出さないようにしてください。
エンジン駆動を増やすより、これの方がよほどB(ブレーキ)レンジらしいです。


次にリチウムイオン電池又は固体リチウム電池になって電池の内部抵抗が下がり
強力な回生ブレーキが使えるようになったら
Bレンジで「ONEペダルドライビング」が出来るようしましょう。

「ONEペダルドライビング」はPHVならすぐに出来ると思いますね。

Re:Bレンジの改善について
おじさん  nakayosi  - 18/7/7(土) 22:45 -

引用なし
パスワード
   メーカによって多少に違いはあるようですが
モードを切り替えることなくブレーキ状態を
キープ出来るブレーキホールドという機能が
付き始めています。

これがついているアルファードに乗って試して
みたことがありますがスイッチを入れておくだけで
ブレーキを踏んで停止後もその状態が保持されるので
ブレーキペダルから足を離せました。

解除はアクセルペダルを踏むことによって自動に解除できます。

すでにこのような機能が出ていますのでモードセレクトは
現状キープでよいと思います。

Re:Bレンジの改善について
おじさん  HAL1000  - 18/7/8(日) 7:11 -

引用なし
パスワード
   ▼nakayosiさん:

>すでにこのような機能が出ていますのでモードセレクトは
>現状キープでよいと思います。

提案したいのは E ドライブなんですよ。

50 ってブレーキホールド付けてましたっけ?

プリって SOC40 切って停止時にエンジン回ってると P 即座に入れないと
充電効率が悪い(即時に充電せず放電で無駄にしたりしてる)んで
ブレーキホールド(P ロック)って有効ですよね。

Re:Bレンジの改善について
おじさん  nakayosi  - 18/7/8(日) 20:47 -

引用なし
パスワード
   >提案したいのは E ドライブなんですよ。

Eドライブは油圧ブレーキと回生ブレーキの協調が
うまくできないための苦肉の策という感じで受け止めています。

本来ならばアクセルオフでできるだけ空走状態(コースティング)を
維持させる方が燃費が伸びるように思います。

カムリの2.5HVはユーザーがパドルである程度の段階コントロールが
出来る様になってるので将来的にはそちらのほうが有望なのでは
と思ってます。

>50 ってブレーキホールド付けてましたっけ?

まだついていないようです。でも間違いなくマイナーチェンジで
つけてくると思いますよ。便利ですから。

カローラスポーツにはついていますね。

Re:Bレンジの改善について
おじさん  HAL1000  - 18/7/8(日) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼nakayosiさん:
>>提案したいのは E ドライブなんですよ。
>
>Eドライブは油圧ブレーキと回生ブレーキの協調が
>うまくできないための苦肉の策という感じで受け止めています。
>
>本来ならばアクセルオフでできるだけ空走状態(コースティング)を
>維持させる方が燃費が伸びるように思います。

プリ(トヨタ)の繊細な回生ブレーキ技術は素晴らしいと思いますが
日産の試乗に行ったとき(先代がセフィーロだったので)市内の
走行で信号停止が多いと E ドライブは便利だったので欲しいです。

>カムリの2.5HVはユーザーがパドルである程度の段階コントロールが
>出来る様になってるので将来的にはそちらのほうが有望なのでは
>と思ってます。

カムリの試乗でブレーキホールド機能を知りました。

>>50 ってブレーキホールド付けてましたっけ?
>
>まだついていないようです。でも間違いなくマイナーチェンジで
>つけてくると思いますよ。便利ですから。
>
>カローラスポーツにはついていますね。

次の MC は期待してます、フロントとリアのデザインも手を加えて
フローティングルーフも止めて欲しいですね。
ダンパーもカヤバの新型になって乗り心地も良くなるでしょう。
CONNECTED も導入できるかな? 
でも後席のヘッドクリアランスはどうにも成らないでしょう。
タクシー乗り場で 50 だとパスしてます。

・ツリー全体表示

自動ブレーキについて
白プリ  ちゃんちゃん  - 17/10/24(火) 8:38 -

引用なし
パスワード
   数日前、吉祥寺にある東急Dを出た新型プリウスを運転している85歳の老人がバスに接触しさらに横断歩道で7人の人をはねるという事故があった。アクセルとブレーキを踏み間違ったかもしれないと85歳の老人は言っているらしい。同じ型式にのっているので、プリウスの自動ブレーキについて、どの程度きいたのか実態はどうなっているのか疑問に感じた。プリウスの取説を読むと「自動ブレーキ作動中にアクセルを強く踏んだりハンドル操作をするとブレーキの作動が解除されます」とある。解除しないようなプログラムにすべきではないかと思うが。

Re:自動ブレーキについて
おじさん  HAL1000  - 17/10/25(水) 21:57 -

引用なし
パスワード
   某自動車評論家の方が本件にコメント書いてますので URL を記載します。

>吉祥寺で発生した7人ケガの暴走事故、自動ブレーキは?
>ht tp://kunisawa.net/car/car_latest-information/吉祥寺で発生した7人ケガの暴走事故、自動ブレ/

私の個人的感想としてはブレーキオーバーライドは安全寄りだけどスロットルオーバーライドは安全寄りでは無いと感じてます。

・ツリー全体表示

新型PHVモニター画面について
白プリ  神戸イノシシ  - 17/10/9(月) 22:51 -

引用なし
パスワード
   5月に新型プリウスを購入してはや5ケ月
良いところ悪いところいろいろあります

どうしても許せない点を1点だけ述べさせてもらいたいと思います。
これは極論、TOTOTAの完全なる失敗だと思います。

何かと申しますと
売りの一つとなっている縦型モニターのナビ機能です

ナビで使用する場合
世の中のほとんどの人は進行方向を上に向けるようですね
その場合、縦長のモニターはものすごく有効的なんです
自分の位置が画面より少し下側に置かれるため
遠い先まで大変視野が広く映し出されるものですから。

ところが私は必ず北を上にする人間なのです
地図は北が上でないと落ち着かないんです
ナビを見ながら走行中は
感覚的に今自分はどちらに向いて走行しているのか感じないと落ち着かないのです

そこで、このナビで北を上にした表示で使用する場合
西側と東側の表示範囲が
極端に狭いのです

まあ、そこは許せる範囲としましょう

ところが2画面表示にすると
なんとなんと
子画面が右上に表示され

そして自分の走行位置が
なぜか!?
その子画面の左下あたり
のかなり狭いところに移るのです

2画面で子画面を表示した場合
子画面の下のスペースのちょうど中心あたりに
自分の位置を表示させればいいのに

なぜか、あえて子画面の左下あたりの狭い場所に
自分の位置が移るため
左側(西方面)と右上(北東方面)はほとんど表示するスペースがないんです
つまり2画面にすると親画面の表示する地図が極端に狭められてしまうのです

おそらく、画面の小さなスマホで地図を表示させた場合以上に
小さな画面になってしまうのです
2画面でのナビ画面はほとんど使い物にならないモニター化してしまうのです。

おそらく現存するナビで最も使い物にならないナビだと思います。

トヨタの開発陣の完全なる失敗だと思います
というより
使いものにならないレベルなので
ここはリコールの対象にすべきなのではと思ってしまうのですが

それともこれが使えるレベルと思われているのなら
トヨタの開発陣もしくは経営者レベルの良識を疑いますね

ここは至急プログラムを変更して
地図更新としてソフトの書き換えをさせるべきだと思います。

この欠陥について本日トヨタのお客様相談窓口に相談しました

これは技術部門と直にやりとりする案件とのことで
明日トヨタの技術者から説明をもらえることになっています。

どういうことなのか、今後どうなるのか
追って連絡させてもらいたいと思います


ナビ画面で北を上にする人
2画面を使いたい人にとっては
神妙な案件だと思われますので投稿させていただきました。

・ツリー全体表示

ディスクブレーキの設計変更
ペンギン  Wow  - 17/1/8(日) 16:25 -

引用なし
パスワード
   30型プリの8年目・走行18万キロで、車検後5か月目に、後輪ブレーキのディスクとパッド交換という事態になりました。

原因は、ブレーキキャリパーの(多分スライドピンの)動きが悪くなり、ディスクとパッドが接触していたため、とのこと。燃費運転志向で回生ブレーキ中心の弱いブレーキングを心がけていたため、ディスクブレーキは普段あまり作動させておらず(停止直前の低速時を除く)、これが悪影響してキャリパー内のスライドピン等の動きが悪くなったものと推測しています。

そもそもハイブリッド車では、燃費運転を心がければ、ディスクブレーキは殆んど使われないため、ブレーキのディスクやパッドという消耗品は生涯交換不要と思っていました。

使用頻度が少なくても長期に渡って正常動作するよう、ハイブリッド車専用のディスク(メカニカル)ブレーキに設計変更、それが当面難しいなら定期点検時のディスクブレーキ点検内容の見直しを、実施してもらいたいと思います。日頃の燃費運転志向がディスクブレーキに悪影響を与えているとは、ショックです。

なお、以前に比べて最近燃費が若干悪くなっており、駆動バッテリーの「へたり」が原因かと思っていましたが、後輪ブレーキのディスクとパッド交換後は燃費が回復しました。

追伸;
10万キロ超で同じ後輪のブレーキパッドの減りが多くなり、過去にパッド交換しています。その時、正規ディーラーに、「燃費運転志向で回生ブレーキ中心の弱ブレーキングなので、ディスクブレーキは殆ど使っておらず、パッドが減るのは何か別の不具合が有る筈。メーカに問い合わせて欲しい。」と訴えたものの、「10万キロ乗ればパッドが減るのは当たり前」という回答のみでした。今にして思えば、これも同じ原因だったのだと思います。

Re:ディスクブレーキの設計変更
ペンギン  Wow  - 17/3/11(土) 23:28 -

引用なし
パスワード
   プリウスでは、所有者個々がメカニカルブレーキのスライドピンのグリスアップをしなくてはいけない、とは知りませんでした(笑)!・・・という冗談はさておき:

スライドピンのグリスアップ、小学生だってできる(??)のなら、プリウスの正規ディーラーでの定期点検や車検時の点検項目に入っていてしかるべきかと思います。しかし昨年の正規ディーラーでの車検後、僅か5か月後にブレーキ引きずりを発見しましたので、構造的な問題が有るのでは、と考えました。

確かに、正規ディーラーなのに「10万キロ走ればブレーキパッドも摩耗する」とフツーの車と同じようなことを言ってきたので、定期点検時に本当にスライドピンの点検をしているのか怪しいと言えば怪しいのですが。。。

少なくとも、所有期間や走行距離の長い所有者の皆様への注意喚起になれば幸いです。


▼サイコパスさん:
>スライドピンをグリスアップしてないあなたが悪い。こんな簡単な事がわからないのか?
>何が設計変更だって?
>メーカーに文句を言う前にブレーキのOHくらい自分で出来るようにならないとね。小学生だって出来るような簡単なレベル。

Re:ディスクブレーキの設計変更
白プリ  サイコパス  - 17/3/12(日) 1:33 -

引用なし
パスワード
   >プリウスの正規ディーラーでの定期点検や車検時の点検項目に入っていてしかるべきかと思います。

こんなのに該当しない整備しなきゃいけない要点をあなたは知らないんだね。

何かひとつ言ってごらんよw

Re:ディスクブレーキの設計変更
ペンギン  Wow  - 17/3/12(日) 11:40 -

引用なし
パスワード
   充電率30〜70%で使われているといわれている駆動バッテリーの「へたり」は、燃費に悪影響を与えると考えられますが、安全性にどのように影響するかは何の情報も無く不安な点です。

その他は、一般的に言われている以下の点検項目しか思いつきません。
他に有るのなら教えてください!
h ttps://toyota.jp/after_service/tenken/daily/

しかし、正規ディーラーでも定期点検時や車検時に点検してくれなくて自分自身で実施しなくてはいけない「安全性に大きく影響する」ような点検項目(整備要点)が有るのなら、それ自体が問題だと思います。

>>プリウスの正規ディーラーでの定期点検や車検時の点検項目に入っていてしかるべきかと思います。
>こんなのに該当しない整備しなきゃいけない要点をあなたは知らないんだね。
>何かひとつ言ってごらんよw

Re:ディスクブレーキの設計変更
青プリ  錯乱坊  - 17/4/3(月) 0:06 -

引用なし
パスワード
   スライドピンだけじゃなくキャリパー自体をOHすると、パッドの引き摺りが軽減して転がりが良くなって燃費が向上しますよ。(経験者は語る)

・ツリー全体表示

G-StationIIユニットを使って。
赤プリ  ナナ@チョウチョ  - 16/3/11(金) 11:10 -

引用なし
パスワード
   G-StationIIユニット使いましたが、前作の充電器の悪いところままに仕様が決められていて、イマイチです。
実際、使い倒したわけでもないので「そうなっている」のなら読み飛ばして下さい。

以下改善点列記。
1、ケーブルがVCTF系列の電線であり柔らかさが足りないです。実際長いこと使うと「巻き方向が」ヨレヨレになり最悪長持ちしません。ここは若干高くても、ロボット対屈曲タイプの電線を使うべきです。
2、使うのは電線を知らない素人です。ヨレが一定方向に巻きまくると螺旋状カールコードの様な事になりますが、これは堅くなり最悪シースが剥けて絶縁が切れます。装置の高さが許すなら「伸縮アームのようなガイド」を取り付けて、絶対に依れないよう工夫する事が望ましいです。このアームガイドをオプション化、またはそのような改造が簡易にできる構造としてほしいです。
3、5.5sq電線としてを太くして下さい。電圧や電流・大容量化に対応したものを先に普及させておくぐらいの気構えが必要。チャダモの急速充電器の電線事を考えるとまだ、軽い物です。
4、電線はネズミや獣に囓られないよう、硬質プラスチックのスパイラル線を巻くべきです。シースの紫外線避けにもなると思います。
5、鹿児島地区降灰や山岳・雪害霜露対策用のカバー、充電ガンの接続部分、将来の空冷ファンの防塵策は急務と思われます。
6、足下のパイプ処理(チューブや電線管)がむき出しの施工が見られます。夜間では躓きます。施工マニュアルに「埋め込み」配管とするべきと思います。
7、一次電源線以外は施工しないとして、その他の線(LANケーブル)は無線化する。
8、せっかくタッチパネルを使っているのですから、以下の項目は、常時見えるようにしてください。

・充電開始時間 
・充電開始から今何分たっているか。
・充電完了時のテロップを工夫する。(時間がきて完了か、自動車側が満電池で切ったのか)
・「最大○○時間○○分まで充電出来ます」のテロップを表示する。(必ず1分単位です)
・完了後「充電ガンが外れています」を音と音声で知らせる。
・充電時の出力「wh」数。
・電子メールを発報したかの有無表示。その時刻と電子メールを発報後、異常で失敗した場合「失敗しました」のテロップ。
・充電器管理者の電話番号。
・中央装置との「無線LAN」(有線でも)が繋がってるかどうかのマーキング。
・「時間外です・この充電器は朝○○開始〜夜○○時間○○分までの設定となっています」と明確に表示する。
・電波時計による現在時刻
・画面ページを工夫して、この充電器の、緯度経度/海抜標高を表示する。(ネットで現在地図を出す事/標高による充電量の調整ができます)
・「1時間充電終了しました。追加充電しますか?yes/no」も可能とする。その場合誤動作を防止するため、カードを1回かざしてタッチする。
・追加充電が出来ないならば、明確に「1時間のみです。ご利用ありがとうございました」とテロップを表示する。

9、G-StationIIユニットの上部に全方位警告灯(3年保証のパトライト製LFHがステキです。色は青よ)を付けて、充電完了時点滅する構造をオプションとする。又は、LEDイルミネーションで全方位にアピールする工夫。(全方位で充電完了を遠くから、誰にでも、簡単にわかる工夫)
10、基本的に、G-StationIの「よこ巻き巻きタイプ」は上下に電線掛けが付いてます。こちらの方が巻きやすいです。細い電線のままなら、上だけ一点で引っかける方は巻きにくいので、二点がけに戻すべきです。
11、「時間も来ていない」「自動車側が満充電」にもなっていないのに切りたい場合の停止スイッチ。
12、(特に朝のシチュです)時間外でも充電が開始できるよう、カードをかざしたらガンが抜ける→時刻になったら通電開始というようなシーケンスにする事。(時間がかかる充電をしてるんですから、1分でも余計な時間は無用にしてほしいです)
13、無料インターネット接続ができるならば(充電カードをかざした上)でwifiのパスワードを発行する仕組みが欲しいです。現在のwi2はスマホの手順が多く若干使いにくいです。(充電器のタッチパネルに希望スイッチを押したら「パスワード発行」するかQRコードでURLに飛ぶ。このコードをタッチパネルに表示させます)

・ツリー全体表示

「ありがとうボタン」てできないかな
白プリ  しまちゃん  - 13/8/21(水) 18:25 -

引用なし
パスワード
   道を譲ってくれた相手の車にハザードランプでお礼をしていますが、高速道路ではパニックと思われそうで使いづらいです。ハンドルのボタンを押すとリアウインドウ(あるいは、フロントウインドウにも)に「ありがとう」と文字が浮かび上がるような装置があるといいなあと思っています。ハザードランプはハンドルから離れているので素早く使えませんが、ハンドルの近くにあれば簡単にお礼の気持ちが伝えられます。もしそう言った装置ができたなら一番に採用して欲しいのがプリウスです。こんなのできませんかねえ。

Re:「ありがとうボタン」てできないかな
緑プリ  きみゅ  - 13/8/22(木) 9:09 -

引用なし
パスワード
   ▼しまちゃんさん、こんにちは

こんなやつですね
h ttp://park2.wakwak.com/~mapokln85/Prius/others/thankyu.html

Re:「ありがとうボタン」てできないかな
白プリ  しまちゃん  - 13/8/23(金) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん みにゅさん:
自分でも作れるのですね。このサイトに参加している方は素晴らしい技術や知識を持っている方がたくさんいらっしゃるので感心していますが、小生には自分で作る技術はありません。ただこんなボタンがあったらギクシャクした運転にならず、ホッコリした気分になれるかなと思った次第です。

Re:「ありがとうボタン」てできないかな
白プリ  しまちゃん  - 13/8/23(金) 10:53 -

引用なし
パスワード
   ▼きみゅさん:
失礼しました。名前を間違えてしまいました。

Re:「ありがとうボタン」てできないかな
銀プリ  ひろ  - 16/1/16(土) 8:23 -

引用なし
パスワード
   お互いさまと思って運転していますので、道を譲っても譲られても全く意識しません。

道交法云々は別として、余計な表示類はかえって危険です。

挨拶のハザードさえ、その操作が注意散漫と考えています。
車は走る凶器です。

・ツリー全体表示

外部電源コンセントをつけてほしい
金プリ  ハイブリッド吉  - 16/1/13(水) 12:38 -

引用なし
パスワード
   旅客機が空港で使うような外部電源コンセントがあれば、いろんな事ができるようになります。たとえばバッテリーの充電以外にも、停車中のエアコンや電子機器の利用のほか、電気ヒーターをつければ、車庫のコールドスタートからの暖気運転の省略などです。いいと思いますがどうでしょう。

・ツリー全体表示

次期PHVにむけた改善。
赤プリ  ナナ@チョウチョ  - 15/7/19(日) 0:00 -

引用なし
パスワード
   うーん。基本的性能って上げて欲しいというのもあるのですが(電気走行距離とか)次期PHV君の仕様も決まってるんでしょうから、そういうのでない所で欲しい物を列記です。
たとえば、衝突防止装置欲しいとか、ブレーキ踏み間違い装置、とか一般的にありそうな物は極力省きます。(あくまでPHVの機能としての追加)
少しでも声をだしておいて、この文章を読んだ人がトヨタ関係者にお声をかけるなら、アリかなぁ〜と期待して。

・充電リッドの形状です。
(前もちょっとeConnectの提案として、別スレ書きましたけど)雨滴が上から垂れてくるとフタが横開きなためもろに充電部にかかります。
 この状態で、雪が降ってくるとセルフクリーニング性が悪く、落ちてきた雪が中で固まって取れない場合があり改善して欲しいです。
 IP45(もしくは55)系の防塵防滴部品と思うのですが、雨の中での充電を奨励してませんよね?
 フタの構造を上に跳ね上げる格好とし、(上部からの雨/射角何度の雨量○○なら)、大丈夫な旨を取説に書いて下さい。
 屋外に出しっぱにしても安心・・・みたいな。

・充電ケーブル。
 中間の「弁当箱状保安器」が不細工です。直射日光に当てたらダメとは書いていないのでOKなんでしようが、相当熱くなります。
 この熱で耐屈曲ケーブルのシースが伸びて(コネクタから)電線が向きだしとなりダメージがないのか心配になります。
 実際しっかり作ってますが「弁当箱状保安器」に重量があるため、ダレ下がった状態→ノビ発生→亀裂や割れがコネクタの所に発生しないですよね?
(保安器を引っかけるフックが奨励されてるじゃん・・・とおっしゃるかもですが・そうでない・コンセントの方が多数なんですよ)
 次期PHVでは、ケーブルは簡易なものにし、保安器は車側に全て搭載、サーマルリレーのトリップリセットスイッチも車に搭載し(トリップ時は車側のボンネットを開けて)確認するぐらい、車本意で考えた方がよろしいと思います。
 10万円近くするっていうのも暴利です。プラグとケーブルと充電ガンの3つの部品で可ですよね。
(電気部品なんて安いんですから、安くすれば複数購入も考える人いると思いますけど。家設置用と持ち運び用とか)

・充電時間タイマーのスイッチ。
 一点として夜行塗料塗って下さい。
(おそらくノーマルプリウスでさえ、あんまり使わない時間スイッチと一緒にしたため)安易に触れないスイッチ構造になってるんでしょう。
 でも、私の手でさえ押しにくいので太い男の人だともっと押しにくいと思います。又、マイナス側のスイッチが無いので(いつもなら朝5時セットですが)「朝4時に開始時間よ」とする場合、一々24時間回さなければ成らず面倒です。
 押しにくい上、24時間回してセットする(暗がりだと手探りです)・・・つけ爪でもしていたら大変です。(^^;
 せっかくスマホでBluetoothが出来るんですから簡単に時間設定が出来て転送、転送完了したらバックライトを2回点滅するぐらいして(派手に)ほしいです。

・冬場の初期暖房。
 冬期使用車に、プリウス海外仕様であると言われる「エンジンヒータ」のオプションを付けて下さい。その2として、車内にヒータを付けて温風が出る仕組みにして欲しいです。
 せっかく充電できるのですから、家から電気をとって、この二つの発熱体を入れることで雪やフロントのクモリをとれるのなら、暖機運転をする必要が無いので有利と思います。
 ガソリン使って暖機運転しクモリを取るとかもったいないなーと思うのです。
 一度実験として、充電をいれっぱにしてマイルーム状態、シートヒーターを2個をHI、エアコンを最強、フロント・リアのガラスヒータを入れた状態で放置し、雪やフロントのクモリが無くなるか実験しましたが間に合いませんでした。

・エンジンでの充電。
 これは「エネルギー的にお蔵入り」となったモードらしいですが、普段充電する旨は(はっきりいって)いらないと思います。
 ただし、冬場・暖機運転する一番はじめにSTARTスイッチをおしてエンジンかける(正確に言うとエンジンが勝手に掛かる)と、必ず充電します。こんな事ができるのなら、それを「あたりまえ」にしてもよろしいのでは?
 エネルギー的に無駄ならば使わなければよいだけなので、使う・使わないを、スイッチ化すればよいと思います。
 ひょっとしたら「便利である」と考えて使い方を工夫する人がでるかもしれません。

・後1キロなのに・・・
 EVモードで走行して電池が切れる直前というシチュです。でも家まで後1.5キロ付近なのにここで切れたらエンジンが掛かってしまう。
 そこでこのスイッチを入れると、走行HV電池領域も使ってシームレスに電池で動くモードが欲しいです。

・スーパーPOWERモード。
 完全にモーターとエンジンが同期して動き、登坂車線や峠越えで最強のパフォーマンスが出るモードです。その場合の(充電±のしきい値での回復)は望みません。
 実際、POWERモード+EVモードだと、0〜40km/hでよほど強く踏み込まないとエンジン動いてくれないですし、POWERモード+HVモードだと、ハイブリッドのしきい値で放発電繰り返します。
 この放発電が邪魔です。
 たとえば、坂道で0〜40km/hぐらいで登坂している時、モータとエンジンが常に廻り、モータは常にエンジン/車重を釣り合うトルクを作り出して補助し、エンジンは加速を担います。
 一端加速したら、モータのトルクはフリーになるわけですか、今度はエンジンの負荷を軽減→低燃費するような制御にします。当然、釣り合いトルクを常時だしているので電気は減るでしょうが、いいんです減っても。
 下り坂でたっぷり回生発電すれば。
 おそらく、この制御を可能とするためには「傾斜センサ/Gセンサ」が必要と思います。実際やってるのかなーとも思うのですが、あまりに「EVはモータ」か「HVはノーマルプリウス」の二択モードであるため
 ちょっともったいないです。

・高速道路最適化モード。
 26km走行しない電気エネルギーですが、長距離もこの電気エネルギーを積極的につかってガソリン消費を抑えるようなモードです。考えられそうなのは。
 1、サービスエリア内の走行はEVです。
 2、加速して80km/hでHVモードに自動で切り替われます。
 3、巡航時は極力HVモードで。
 4、80→100km以上出ている時に追い越し加速中するときはEVモードです。
 5、100km以上の追い越し加速巡航中は、モータとエンジンでの併用で燃費を稼ぎます。追い越し完了は回生充電で元の速度に戻ります。
 こういうのを自動シーケンスにし、極力「燃費的に不得意なエンジン加速をモータに置き換え」かつ「電気消費を小出し」にする事が目的です。
 「EVモードのモータでの最大速度は100kmです」とはあってもEVモードで100km/h以上出すとどうなるの?的なものがないものだから、このPHV君の真価が見えないみたいです。
 140km/hで巡航してもEVモードなら燃費40km/Lですよね。追い越し中のほうが燃費がよいっていうのはもっとアピールするべきでした。
 これを積極的に応用したモードです。(燃費に有効なのは分かっていても、切り替えると面倒ですし、100km/h前後での操作は怖いし)
 
・回生可変バトルをハンドルに。
 これ、ドイツ車には採用されているときいてビックリしましたが、同じ事考えてる人いるんですねー。下り坂道の回生力を段階となるようなパドルスイッチが欲しいです。
 「最初文字Nよっ」で赤城山と榛名山を走り回っていたとき思いつきましたが、ヒルダウン時に一定速にするには現状ブレーキいれっぱしかないです。
 おそらく、後続車にはかなり不思議な光景となるでしょう。「前のプリウスプレーキ踏みっぱなしか」
 こちらとしましても、「ブレーキ踏んだら負けかな」ではなしに「ブレーキ踏んだら得かな」でやってるので徹底しますが、おそらく常識外の操作方法なので。

・以外と便利とおもっているのが「高度計」と「傾斜計」
 まぁ、この車で山道を走る人はそう多くは無いと思いますよ。でも「フォッサマグナ帯を縦断するぞー」のように列島規模で考えると、今昇っているのか下っているのかで燃費が違うんです。
 また、高度計ですが標高の100m降りる毎に、○○km分の回生力を充電できると考えて、登り時に電池をいかに減らして下りの回生力で充電。これを数値化出来る指針が「高度」なんです。
 飛行機の操縦経験もっている人がいればわかるでしょうが(位置エネルギーを速度に)(速度エネルギーを高度に)この車の場合(位置エネルギーを電力に)変換できます。
 回生力の起電力のプールは26km分のエネルギですから、いかに登りは放電しきって下りは重力で落下。速度は無限に出せませんから電気エネに変換がこの車の長距離走行のコツだと思ってます。
 傾斜度と高度計でいままでいろいろ研究しましたが、超ザックリ計算で100m落ちるのに1kmの回生充電回復です。この法則で高速道路や一般道を常に考えて、35(±2)km/Lぐらいの確度で走行できます。(ただし夏場)
 でも、「高度計」と「傾斜計」っていざ探すと車に付ける素敵なのないんですよねー ここが悩みです。(GPSの4点衛星式ですよー。気圧で誤差200mあるようなのは無しよー)
(もっとトヨタさん、坂道の走行の優位性をアピールしましょうよ。スーパーカブで郵便配達しているより低燃費で山間部駆け抜けるのですよ)

・ドライブレコーダ。
 これべつにPHVだけでもないですが、後部のバックモニターと連動して「前/後」の記録性が欲しいです。前だけでは不十分と考えます。
 全方位モニタもあるのですから、これらなんかもきっちりと画像録画して、のちの裁判での証拠になるよう徹底記録するべきです。
(古いドラレコを付け替えるキャンペーンやってくれないですかー。画質がみおとりします(><))

・間欠ワイパー。
 もうちょっと賢くならないかなぁ−と。上のフロントのドライブレコーダの画像処理と連動して雨滴が○%付いていたら一速というようなものです。
 さらに一歩進んで、洗車機を通そうとしたら、その画像から「洗車機と判断」しワイパーを動かさない、雪が全面に積もっていたら動かさない。地味に先進的で面白いと思います(^^;

今日、運転してましたら・・・追加思い出し。
赤プリ  ナナ@チョウチョ  - 15/7/20(月) 0:10 -

引用なし
パスワード
   追加しちゃいます(><)

・タコメータ欲しいです。
 ヒルダウンの時、位置エネルギと現在の充電値を思い違いし「電池容量以上のエネルギ」を持ってしまった場合。
 早い話が、満充電状態なため回生ブレーキが効かない時ですが、勢い「B」レンジに入れますよね。
 そのときのエンジン回転数が分からないと、過負荷なのかレッドゾーンで廻っているのか、エンジン回転的に余裕はどのくらいか。
 傾斜角度より適正な回転数なのか(現状では)わかりません。
 「いる」と思うんですが、オプションでいいのでなんとかならないでしょうか?

・メカブレーキ中である・・・というインジケータ。
 回生ブレーキ中であるというのは、ブレーキ踏めばいいのでそのまま分かりますし、インジケータもあります。
 ただし、メカブレーキが効いているかのインジケータがなく、乗っているだけでは、メカブレーキの状態がどれだけ効いて、発熱し、フェード現象やペーパロックしないか。の指針が全く不明です。
 PHV君の場合、回生ブレーキで大方の坂道や状態は(ブレーキの効き加減は)決着すると考えてますが、あまりにこの回生ブレーキに慣れてしまうと、回生が効かない状態のブレーキングにギャップを感じて実際怖いです。
 特に、「ヒルダウン時・回生電力いっぱい、メカブレーキオンリ」になった時に、どういうタイミングでどういう切り替わり方をするのか、説明が一切ありません。
 おそらく、回生限界が直ぐに来る30系の人と、めったな事では回生ブレーキしかきかない35系の運転者ではこのあたりのフィーリングが違うと思います。

・スペアタイヤがほしいです。
 どうもあの修理キットは不安があります。最近ブリヂストンがノーパンクタイヤ(鍋敷き?円形マカロニ?みたいな構造の^^;)ものを作ったみたいですが、アレを薄さ3〜5cmにスライスしたような「極薄」の物をリアのシートの中のクッションとして収納でき、かつ、スペアタイヤとして使用できるような構造のものをお願いします。
 ノーパンクタイヤの「材質の腰」と「薄さ加減」次第では、ボンネットの裏、屋根、に収納できる画期的な物が出来そうですし、屋根に収容できるなら2〜3枚収納→2枚重ねにする/ホイルと共かましにする案や、半円形に折りたたむ、パンタグラフのように押しつぶせる等も応用考えられそうです。


 

G-Stationとかいろいろ〜
赤プリ  ナナ@チョウチョ  - 15/7/22(水) 19:45 -

引用なし
パスワード
   「eConnect for PHV」の改善は他スレに書いているので譲るとして、こっちは、充電機とその充電に関しての改善とします。

・充電の時間が0.1時間単位である事。
些細なことなんですが、ディスプレイの「0.3h」という表示、瞬時に後何分ってわかりますかね?
まぁ、慣れですけど・・・最初は取っつきにくかったですよ。
やっぱり、明確に「後何分」ってするべきじゃないでしょうか。

・G-Stationのコードリールタイプ。
コードリールタイプのあるじゃないですが、あれ、何回引っ張ってもロックかからず戻っちゃうのがあるんです。さすがに根負けしてあきらた事あります。
説明に「充電ガンをもって引っ張らないようにしてね」ってかいてありますが、過巻き戻し防止の「黒テニスボール大の玉」ありますけど、あれを「取って」状のもの(具体的には手提げホルダー TH-200-BU)を追加して引っ張れるよう改良して欲しいです。
確実にロックするようにするか、ロックがかかるようなストッパが欲しいです。

実用的では「横巻き巻きタイプ」のほう好きですが、蜘蛛の巣はりやすいんだなー。

・張り紙を徹底してください。
店舗毎に・・・1.5時間フル充電出来るところ、1時間しかできないところ、1時間だけど何回もできるところ、絶対1日1回しか出来ないところ。この間新パターンとして「1日2回しか出来ないところ」とトヨタディラさん店舗でもマチマチです。
また、最初の頃、1.5時間充電するにはどうしましょう?と質問して二回さして下さいの旨を言ったトヨタサポセンのオネーさん。私は一体、どうすればいいんでしょう? 

ディラ店の人に聞くと「えっそうなんですか?」というリアクションが一番困りますが、プリウスPHVをガチで使っている人いるんでしょうか?私もう3年間に100店舗以上廻ってますが、こんなのバッカですよ。

で、分単位で充電時間を計算して、寄り道にディラさんへ。コンビニなんかよりトイレ綺麗だしジュース頂いて「今日イベントで来店の方にテッシュを」貰っちゃった事もありましたけど、愛想ゼロで何これーというのもありますよね。
初見のところは、「上パターン」のどれかわからないので、一回は聞くとしてもあまりにマチマチ過ぎる&パターンがありすぎ、めんどくさいです。店舗離れるとき、鍵預けて下さい等もありますよ。
普通ガソリンスタンド入ったらこんなの気にしないでしょ?

トヨタ本社さんが大号令かけて「一律1.5時間何度でも」に統一するか、G-Station使用条件張り紙を徹底するか、eConnectのスマホ・店舗情報に事細かく正確に書き込むか、なんかしないと、待ち時間にご飯食べにいったり便利につかえないのです。
1日1回っていうのも、ばかばかしいルールです。「充電機を拠点HUBとして、何度でもレジャーや移動に使って下さい」って(ネットだったか雑誌だったか)に書いてあったように思うのですが。当初の思いとはずれちゃったのでしょうか。

・充電機の設置はもっと大局的な観点から。
隣接するカローラ店とネッツ店、トヨペット店に一台ずつあるのは、ご愛敬ですね。(系列会社違うから仕方がないのでしょうけど)なんか無駄ですよね。その横の24h対応のマックにでも譲って「駐車利用代(は名目で実際は電気代)は(心と笑顔で結ばれた信頼のきずな)ネッツに請求で」とかやったら喜んで設置したんじゃないでしょうか。
「電気自動車を使ったら、こうこうこうで便利ですよ」みたいなことが地域で発生するならよかったのですが、現実はほど遠いです。有料化になってなお遠くなりましたね。
高速道路のICの近所とか、国道・街道の峠道の入り口要所。隣接に飲食店がある店舗は充電リピータがおおくなるはずですが、大戦略観点で設置する人はいないようです。

実具体例いいます。「新潟トヨペット(株)魚沼店」です。ここ、充電できる旨を公表していますが、G-Station充電機を置いていません。高速ICに近い上に、関越の新潟側の峠を越えるところにある一番麓の店舗です。国道17を南下する時、ここで満充電をすると最良の燃費パフォーマンスをプリウスPHV出せます。こういう所を「地形的要所」と定義し積極的に設置して欲しいです。
CO2削減のためには、地形効果と電気自動車の特性を加味した設置ポイントを重点的に検討して欲しいです。(上り坂の手前の道の駅とか惜しいところあるんですよね。国交省・NEXCO・各自動車会社さん)

・ハンディ者スペースと充電機と。
実際どうしようもない店舗もあるのですが、ハンディ者マークと充電機が同じ駐車スペースってありえません。こういうのは改修か充電機を撤去して、隣の○亀製麺(仮)の駐車場に無料で提供設置するべきです。

・率直なPHV Drive Support プラスカード。
どうしてもガソリン価格と家での充電料をどうしても比べます。月々300円約1時間1回100円(分1.62円相当)ですが、値段設定した人はギリギリだったのではないですかね。

残念ながらこの値段ではガソリン買った方が時間・価格的にも有利で、使いホーダイじゃないから家外での充電もメリットゼロです。
低炭素の理念だけで高い電気を充電するのはかなり(例え10円UPとしても)決意が必要です。このPDS+カードってどれだけ流行ってるんですかね?

対案だします。一つのアイデアとして、今ひとつ使い道のないトヨタTSカードと連動させ、年掛け3000円としてそのポイントで充電するというのをやってみては。TS(inPHV)カードに変更に1000円とって最初の一年は3000円無料。後はポイントで引き落とし。
TSカードを使ってポイントたまれば、ほぼ無料で充電し続けることも可能では?
また、PHV購入時・加入時にTSカード進められて10000ポイントあるのですから、1時間1回/100回は無料ですね。このアイデアどうですか??
これなら、私はギリで切り替えるかもしれません。実質ICチップ内蔵カード切り替え料1000円で初年100時間無料に等しいです。

その他いろいろ〜で思うことばかり。
赤プリ  ナナ@チョウチョ  - 15/8/2(日) 22:40 -

引用なし
パスワード
   その他いろいろ〜

・夏場と冬場のギャップが大きくて。
夏場はシャキシャキ動くPHV君ですが、冬場は意図しないところでエンジン掛かったりしますし、温風作り出すためにガソリン使うのもなんだかなぁ・・・と思うのです。(仕組み上仕方

がないとしても)
EV走行していたら、1800ccガソリン機関の温風暖房機がいきなり動くわりに、EV電池エネルギも減りますし、気温が下がったときのエネルギ管理と暖房の関係って本当に適切なのか疑問

あります。
雪道走って会社について、EVモード夏場なら99.9km/lのところが冬場32km/lになり、電池もガスも減っちゃうんですよ。仮にHVモードなら27km/lで動きますが、その差が5km/l、ガソリン

の消費量差は150ccぐらいですが、電気エネルギーは「空」になり、充電せずにガソリンHVモードで走った方がコスト的に得って計算になるんですけど。かなり賢く動いてる(エンジン動

いてる時は電気つかわないように)のはわかりますが。
体は温かくて(シートヒータに頼らず)電気の方は減ったとしてもガソリン消費を抑える手法はないものでしょうか。

・冬場の足下。
冬場、足下が寒いです。プリウス固有の問題なのかもしれませんが、温風の送風口を微妙に可変できるとか対応欲しいです。なにせ、もう冷えるんです。(^^;で、上の(夏冬ギャップの

項目のような)暖房エネルギをもっとスポット的に足下に吹き付けると、トータルなエネルギの節約になるように思うのです。

・電気自動車社会へってなかなか難しいね。
「カローラ○○」さんや「○○トヨタ」さんの事業所等々でいろいろ充電している時に見回ってますが、「お客様へスピーチコンテスト」とか「接客マナー向上の言論大会」とかいろいろ工夫してやってるんですよねー。
感心はいたしますが、いろいろな所「北は北海道から九州まで」いろいろ廻りましたけど「プリウスPHVってどうですか?」って聞いてきた所って2店舗だけなんです。
こちらとしましても、1時間充電の空き時間ってヒマなのでペラペラしゃべりましたが、外で充電し一番使いこなそうと考えてる貴重なユーザーさんの意見ってどれだけ吸い上げてるん

でしょうか。
新店舗も逐次建設してますが「充電器の設置わかってないなー」という所もありますし店舗設計時にどういう考えで作っているのか今ひとつ不明な所もしばしば。充電箇所にお客さんの

車があるのは流石に慣れましたし、試乗車のPHVおきっぱとか、そもそも駐車区画が無いとか、左方向にあってコードを伸ばすのが大変っていうのは「茶飯事的あるある」事例です。
また、充電したことのない蜘蛛の巣はってる充電器で「少しは掃除したら」といったら露骨に嫌な顔されたり、スピーチコンテストは何処に向かってるのやらわかりません。
「充電する」という新しい事をしてるのですから、理屈や意味をもう少し理解した方がよいと思います。「なにこれ、分かってないじゃん」という営業マンがいるようではダメです。
私個人的にはジュースくれる所より、リクライニングチェアがあるところを支持します。全国は広くそういう店舗が存在します。
電気自動車を売って充電器を設置したら相応の新しい考え方やサービスが必要なんです。厳しく言えば、まったく見えてないのが現状では?

・高速道路に普通充電器を。
これ、トヨタさんアピール不足いなめずNEXCOに対して政治的圧力かけては?
「トヨタのPHVは充電せずにガソリンで走って下さい」と言いきったNEXCOさん、充電したらガソリンの消費を抑えられるのですが、プリウスPHVなめすぎです。エアコン付けて高速走って30km/l以上の燃費をだせる車って古今PHVだけじゃないですかね。「HV走行=ノーマルプリウスと同じ燃費」と考えている人がいたら「間違い」って1時間じっくり教えて上げます。
普通充電器さえあればかなり違ったものになるのですが、高速パーキングに普通充電器を増設する事は「ピュアEV」の車にも恩恵あると思いますし、冷凍車や大型車の予備電源にもなると思います。

実例いいます。北陸自動車道賤ヶ岳SA。ここは電気自動車の駐車スペースは2台分確保されてますが一台は急速充電機車用であることは間違いないと思います。
問題は横のスペースですが、これ普通充電器用じゃないんですかね?隣の補助盤の中は200v普通充電器がはいっているのが分かってますが「急速充電機故障時の緊急用」だそうです。
ならば2台分の駐車スペースの意味が不明です。(誰か合理的にこのスペースを確保している意味を教えて欲しいです)
なんか無駄だなぁ〜と思うのです。普通充電器の制御BOXも利用者ゼロなのは設備回転率が低くもったいないと思うのですが・・・

「NEXCOネタのなんてことのない愚痴」ではありますがPHVユーザーはもっと「ものを言ってもいいのでは」高い高速利用料と充電器設置の補助金がそこに掛かっているハズですからね。
公共性の高い充電器は電気無料でもいいぐらいです。この調子じゃ低炭素社会+EVとか無理というものです。

NEXCOさんに対案出します。
1.充電器前にはETCを読み込む機械を設置します。2.それでEV車保有のAさんであるであるという認識をしユーザは暗証番号を充電器に対して打ち込みます。
暗証番号はネットであらかじめ申し込んでおきます。3.充電器はそこでロックを外します。
4.充電完了をもって設備使用場所利用料として普通なら200円、急速なら500円をETCより徴収払います。次の充電PAに行くと、1.から4.を繰り返すのですが2回目以降は無料です。

実質「一回高速乗って電気利用したら一回○円をETCより取るよー」ですが、余計な課金充電カードを作らず利便性を高め、電気代ぐらいはユーザが持ち、可能な限りNEXCOさんも儲かって多数の充電器を設置して貰う案ですが、多数の電気自動車が利用すれば間違いなく儲かる・・・とは言いませんが賤ヶ岳の現状よりマシなハズです。

この案の場合、200円500円で日本全国移動できる・・・って事になりますがそんなバカは少数と思いますし、使わないPHVユーザは「それこそガソリンで走って」ですし、電気自動車は一律○円の場合としたら、使わない人はどうするのかとか、そういう事も回避出来ます。
おそらく、今のPHVの性能なら、東京大阪間で1時間休憩3回し、上の仕組みで3回充電すれば35km/L以上出るはずです。ノーマルプリウスで25km/Lならば約5リットル以上節約でき(仮に一回200円払ったとしても)低炭素に向けた取り組みとなります。

その他いろいろ〜で思うことばかり。その2
赤プリ  ナナ@チョウチョ  - 15/8/10(月) 21:59 -

引用なし
パスワード
   急速充電器はいるかいらないか?

・急速充電のナナ的考??
私的には急速充電器は必要と考えます。
だって、トヨタのお店で1時間いるのですよ。あんな退屈なところはありません。
おおくのGステの待ち時間って「1時間」ですが「人間の限界」と考えて間違いないです。1.5時間は長すぎです。
「知恵の輪」を置いてある店舗とかリクライニングチェアを置いてある店舗、マッサージチェアを置いてある店舗(あるんですよ)待合室は別になっていて「カナディアン・ログハウス」になっている店舗。(仮眠が出来たらもっと幸せね)はもう一回行きたいです。
新型PHVになった場合「1時間」上限で完全満充電になるような仕組みが欲しいです。
長距離を電気で動ければそれにこしたことはありませんが、35km/一回充電でうごけられれば私的にはokです。
問題は充電時間でして、これらを満足しようとすると...220V/18Aの普通充電器の出力UPが必要なのではないでしょうか?(Gステーション・mk2とか)
普通充電の出力UPにするか、急速充電器のチャダモにして普通/急速切り替えの装置を盛り込むかは、トヨタさんあたりも悩んでいるかもしれませんが、なにせ1時間です。
50km/一回充電のPHV君なら勢い急速充電でしょうが、チャダモと普通ケーブルを2本繋いで短気モードも一つ(^^;10分でも短縮できるんなら価値ありです。

現在のPHV君もトヨタで充電するなら、220V化や電流を10%上げる事で5分10分でも速く充電出来るなら、そういう仕組みにするべきです。極力、無改造か、あるいはROM書き換えで。低圧回路の交換1万円ぐらいですむなら「改造して!」と即決するかもしれません。

・電池容量は?
新PHVの電池容量ですが、回生充電の電気量を考えて「富士スバルライン」を回生充電だけで下り、麓まで回生力が切れない(満充電にならない)容量でお願いします。
おそらくこれが最長の充電区間です。今のPHV君2合目あたりまで降りると決まって満充電になります。渋峠とか白山ホワイトロードはそれほどでもありませんが、もっと斜度のキツくて長い道路が必要です。安房峠から富山に抜ける国道471は最高です。おそらく約80kmは無充電・無ガソリンで動きます。実際こういう所探してます(^^;
斜度と地形を考えて回生で放発電する電気自動車なら「いかにエネルギーを使わずドライブするか?」という新しい道路設計や高速道の概念が必要かもしれません。

・こんな(トヨタの)店舗がほしい。
トヨタのお店で1時間いるのですよ。リクライニングチェアを置いてある店舗、マッサージチェアを置いてある店舗は「先を抜く」設備だと思います。でも私、もっと単純なものが欲しいんです。「車を拭く雑巾を絞ったりできる水道や水施設」ですが、これある店舗って殆どありません。
長距離運転してちょっと窓拭きたいなーという時ありますが、充電待ち時間にこれ申し込むのは相当勇気いりました。(最初の3回ぐらいまで^^;)
もっとも、営業の方が受け持ちのお客さんの車を手入れしている・・・ってシチュはよく見ますが、充電プリウスの一見客が「あまりにも暇なため窓ふきたい」と申し出る事は想定外とは思いますが、水道がないか、あっても蛇口より側溝に垂れ流しなど、もう少し「設備設備して」欲しい所です。
完全に外に作ってとはいいませんが、普段使いそうな工場内やメンテナンス通路とかにあってもいいと思うのですが・・・
こんな事を気兼ねなくできる高速道路とか道の駅とかは貴重ですが普通充電器があるほうがすくないですものね。

・こんな(トヨタの)店舗は駄目だー
店舗の構成上仕方がない所もあるとはいえ、メインの出入口に近いところに充電器は置かないでください。必ず中(この場合私の車内)を見てます。
ずいぶん慣れましたけど、充電している珍しい状況なのでやはり注目されます。

・ツリー全体表示

燃料タンクの蓋閉め忘れ
ペンギン  mk  - 15/2/26(木) 20:41 -

引用なし
パスワード
   30年以上車を運転してきましたが、燃料タンクの蓋を閉め忘れは初めての経験でした。
前日にいつものガソリンスタンドで給油を済ませ自宅を出発、ある山陰の道の駅の駐車場にてナビに次の行き先を入力中、隣に止めていた車の男性から何やら言いたいことがあるらしいい、降りてみるとガソリンタンクの蓋が開いたままですよ。
ありゃー!!何も知らずに7〜8時間走り継けていたわけです。何事も起こらなくてよかった〜〜
下手すると火災になってもおかしくない気がします。
色々な警告が設定されているのに燃料タンクの蓋閉め忘れはなぜ無いのでしょうか?
滅多に無い事ですけど、重大事故になるケースも有ると思います。
是非、悲劇が起きる前に警告灯の設置をお願いいたします。

・ツリー全体表示

1 / 27 ページ 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free