(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

25 / 2767 ←次へ | 前へ→

次期PHVにむけた改善。
赤プリ  ナナ@チョウチョ  - 15/7/19(日) 0:00 -

引用なし
パスワード
   うーん。基本的性能って上げて欲しいというのもあるのですが(電気走行距離とか)次期PHV君の仕様も決まってるんでしょうから、そういうのでない所で欲しい物を列記です。
たとえば、衝突防止装置欲しいとか、ブレーキ踏み間違い装置、とか一般的にありそうな物は極力省きます。(あくまでPHVの機能としての追加)
少しでも声をだしておいて、この文章を読んだ人がトヨタ関係者にお声をかけるなら、アリかなぁ〜と期待して。

・充電リッドの形状です。
(前もちょっとeConnectの提案として、別スレ書きましたけど)雨滴が上から垂れてくるとフタが横開きなためもろに充電部にかかります。
 この状態で、雪が降ってくるとセルフクリーニング性が悪く、落ちてきた雪が中で固まって取れない場合があり改善して欲しいです。
 IP45(もしくは55)系の防塵防滴部品と思うのですが、雨の中での充電を奨励してませんよね?
 フタの構造を上に跳ね上げる格好とし、(上部からの雨/射角何度の雨量○○なら)、大丈夫な旨を取説に書いて下さい。
 屋外に出しっぱにしても安心・・・みたいな。

・充電ケーブル。
 中間の「弁当箱状保安器」が不細工です。直射日光に当てたらダメとは書いていないのでOKなんでしようが、相当熱くなります。
 この熱で耐屈曲ケーブルのシースが伸びて(コネクタから)電線が向きだしとなりダメージがないのか心配になります。
 実際しっかり作ってますが「弁当箱状保安器」に重量があるため、ダレ下がった状態→ノビ発生→亀裂や割れがコネクタの所に発生しないですよね?
(保安器を引っかけるフックが奨励されてるじゃん・・・とおっしゃるかもですが・そうでない・コンセントの方が多数なんですよ)
 次期PHVでは、ケーブルは簡易なものにし、保安器は車側に全て搭載、サーマルリレーのトリップリセットスイッチも車に搭載し(トリップ時は車側のボンネットを開けて)確認するぐらい、車本意で考えた方がよろしいと思います。
 10万円近くするっていうのも暴利です。プラグとケーブルと充電ガンの3つの部品で可ですよね。
(電気部品なんて安いんですから、安くすれば複数購入も考える人いると思いますけど。家設置用と持ち運び用とか)

・充電時間タイマーのスイッチ。
 一点として夜行塗料塗って下さい。
(おそらくノーマルプリウスでさえ、あんまり使わない時間スイッチと一緒にしたため)安易に触れないスイッチ構造になってるんでしょう。
 でも、私の手でさえ押しにくいので太い男の人だともっと押しにくいと思います。又、マイナス側のスイッチが無いので(いつもなら朝5時セットですが)「朝4時に開始時間よ」とする場合、一々24時間回さなければ成らず面倒です。
 押しにくい上、24時間回してセットする(暗がりだと手探りです)・・・つけ爪でもしていたら大変です。(^^;
 せっかくスマホでBluetoothが出来るんですから簡単に時間設定が出来て転送、転送完了したらバックライトを2回点滅するぐらいして(派手に)ほしいです。

・冬場の初期暖房。
 冬期使用車に、プリウス海外仕様であると言われる「エンジンヒータ」のオプションを付けて下さい。その2として、車内にヒータを付けて温風が出る仕組みにして欲しいです。
 せっかく充電できるのですから、家から電気をとって、この二つの発熱体を入れることで雪やフロントのクモリをとれるのなら、暖機運転をする必要が無いので有利と思います。
 ガソリン使って暖機運転しクモリを取るとかもったいないなーと思うのです。
 一度実験として、充電をいれっぱにしてマイルーム状態、シートヒーターを2個をHI、エアコンを最強、フロント・リアのガラスヒータを入れた状態で放置し、雪やフロントのクモリが無くなるか実験しましたが間に合いませんでした。

・エンジンでの充電。
 これは「エネルギー的にお蔵入り」となったモードらしいですが、普段充電する旨は(はっきりいって)いらないと思います。
 ただし、冬場・暖機運転する一番はじめにSTARTスイッチをおしてエンジンかける(正確に言うとエンジンが勝手に掛かる)と、必ず充電します。こんな事ができるのなら、それを「あたりまえ」にしてもよろしいのでは?
 エネルギー的に無駄ならば使わなければよいだけなので、使う・使わないを、スイッチ化すればよいと思います。
 ひょっとしたら「便利である」と考えて使い方を工夫する人がでるかもしれません。

・後1キロなのに・・・
 EVモードで走行して電池が切れる直前というシチュです。でも家まで後1.5キロ付近なのにここで切れたらエンジンが掛かってしまう。
 そこでこのスイッチを入れると、走行HV電池領域も使ってシームレスに電池で動くモードが欲しいです。

・スーパーPOWERモード。
 完全にモーターとエンジンが同期して動き、登坂車線や峠越えで最強のパフォーマンスが出るモードです。その場合の(充電±のしきい値での回復)は望みません。
 実際、POWERモード+EVモードだと、0〜40km/hでよほど強く踏み込まないとエンジン動いてくれないですし、POWERモード+HVモードだと、ハイブリッドのしきい値で放発電繰り返します。
 この放発電が邪魔です。
 たとえば、坂道で0〜40km/hぐらいで登坂している時、モータとエンジンが常に廻り、モータは常にエンジン/車重を釣り合うトルクを作り出して補助し、エンジンは加速を担います。
 一端加速したら、モータのトルクはフリーになるわけですか、今度はエンジンの負荷を軽減→低燃費するような制御にします。当然、釣り合いトルクを常時だしているので電気は減るでしょうが、いいんです減っても。
 下り坂でたっぷり回生発電すれば。
 おそらく、この制御を可能とするためには「傾斜センサ/Gセンサ」が必要と思います。実際やってるのかなーとも思うのですが、あまりに「EVはモータ」か「HVはノーマルプリウス」の二択モードであるため
 ちょっともったいないです。

・高速道路最適化モード。
 26km走行しない電気エネルギーですが、長距離もこの電気エネルギーを積極的につかってガソリン消費を抑えるようなモードです。考えられそうなのは。
 1、サービスエリア内の走行はEVです。
 2、加速して80km/hでHVモードに自動で切り替われます。
 3、巡航時は極力HVモードで。
 4、80→100km以上出ている時に追い越し加速中するときはEVモードです。
 5、100km以上の追い越し加速巡航中は、モータとエンジンでの併用で燃費を稼ぎます。追い越し完了は回生充電で元の速度に戻ります。
 こういうのを自動シーケンスにし、極力「燃費的に不得意なエンジン加速をモータに置き換え」かつ「電気消費を小出し」にする事が目的です。
 「EVモードのモータでの最大速度は100kmです」とはあってもEVモードで100km/h以上出すとどうなるの?的なものがないものだから、このPHV君の真価が見えないみたいです。
 140km/hで巡航してもEVモードなら燃費40km/Lですよね。追い越し中のほうが燃費がよいっていうのはもっとアピールするべきでした。
 これを積極的に応用したモードです。(燃費に有効なのは分かっていても、切り替えると面倒ですし、100km/h前後での操作は怖いし)
 
・回生可変バトルをハンドルに。
 これ、ドイツ車には採用されているときいてビックリしましたが、同じ事考えてる人いるんですねー。下り坂道の回生力を段階となるようなパドルスイッチが欲しいです。
 「最初文字Nよっ」で赤城山と榛名山を走り回っていたとき思いつきましたが、ヒルダウン時に一定速にするには現状ブレーキいれっぱしかないです。
 おそらく、後続車にはかなり不思議な光景となるでしょう。「前のプリウスプレーキ踏みっぱなしか」
 こちらとしましても、「ブレーキ踏んだら負けかな」ではなしに「ブレーキ踏んだら得かな」でやってるので徹底しますが、おそらく常識外の操作方法なので。

・以外と便利とおもっているのが「高度計」と「傾斜計」
 まぁ、この車で山道を走る人はそう多くは無いと思いますよ。でも「フォッサマグナ帯を縦断するぞー」のように列島規模で考えると、今昇っているのか下っているのかで燃費が違うんです。
 また、高度計ですが標高の100m降りる毎に、○○km分の回生力を充電できると考えて、登り時に電池をいかに減らして下りの回生力で充電。これを数値化出来る指針が「高度」なんです。
 飛行機の操縦経験もっている人がいればわかるでしょうが(位置エネルギーを速度に)(速度エネルギーを高度に)この車の場合(位置エネルギーを電力に)変換できます。
 回生力の起電力のプールは26km分のエネルギですから、いかに登りは放電しきって下りは重力で落下。速度は無限に出せませんから電気エネに変換がこの車の長距離走行のコツだと思ってます。
 傾斜度と高度計でいままでいろいろ研究しましたが、超ザックリ計算で100m落ちるのに1kmの回生充電回復です。この法則で高速道路や一般道を常に考えて、35(±2)km/Lぐらいの確度で走行できます。(ただし夏場)
 でも、「高度計」と「傾斜計」っていざ探すと車に付ける素敵なのないんですよねー ここが悩みです。(GPSの4点衛星式ですよー。気圧で誤差200mあるようなのは無しよー)
(もっとトヨタさん、坂道の走行の優位性をアピールしましょうよ。スーパーカブで郵便配達しているより低燃費で山間部駆け抜けるのですよ)

・ドライブレコーダ。
 これべつにPHVだけでもないですが、後部のバックモニターと連動して「前/後」の記録性が欲しいです。前だけでは不十分と考えます。
 全方位モニタもあるのですから、これらなんかもきっちりと画像録画して、のちの裁判での証拠になるよう徹底記録するべきです。
(古いドラレコを付け替えるキャンペーンやってくれないですかー。画質がみおとりします(><))

・間欠ワイパー。
 もうちょっと賢くならないかなぁ−と。上のフロントのドライブレコーダの画像処理と連動して雨滴が○%付いていたら一速というようなものです。
 さらに一歩進んで、洗車機を通そうとしたら、その画像から「洗車機と判断」しワイパーを動かさない、雪が全面に積もっていたら動かさない。地味に先進的で面白いと思います(^^;


[記事表示] 次期PHVにむけた改善。 ナナ@チョウチョ 15/7/19(日) 0:00 赤プリ
今日、運転してましたら・・・追加思い出し。 ナナ@チョウチョ 15/7/20(月) 0:10 赤プリ
G-Stationとかいろいろ〜 ナナ@チョウチョ 15/7/22(水) 19:45 赤プリ
その他いろいろ〜で思うことばかり。 ナナ@チョウチョ 15/8/2(日) 22:40 赤プリ
その他いろいろ〜で思うことばかり。その2 ナナ@チョウチョ 15/8/10(月) 21:59 赤プリ

25 / 2767 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free