|
▼HVさん:
>3に続いての話ですが、燃費21キロは家の2台もほぼ同じ位です。
>
>補助金なるものがいくら出るのか?
>何年、何万キロでペイできるのか?
>支払い総額&充電設備(自前)・・・検討課題はまだまだあります。
トータルコストを考慮する方の場合、補助金がどうなるかでこの車の価値は決まりそうですね。
※以下あくまで個人的な意見です
・補助金がない場合
ちょっと電気で走れる割高マニアックなプリウス。
この場合いくら電気で安く走れたとしても、トータルでみたら高すぎてあまりメリットがない。
・補助金がある場合
充電による走行を有効活用すればHVと同等かそれ以上のコスパになる可能性をもったプリウス。
トータルでみてHVと同程度のコストで済むなら、20km程度電気自動車として使える分優位性がある。
ただ、補助金がなかったとしても20km程度電気自動車として走れるので、電気自動車の雰囲気を楽しめることが付加価値となり、それをユーザがどう評価するかといったところでしょうか。
※異論は認めます
|
|