プリウスマニア総合掲示板 プリウスマニア総合掲示板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3x型 | 20型 | 初代1x型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
11 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

TSS-Pについて その2[3]  /  ルマン24時間[2]  /  燃費[3]  /  新型プリウスの駆動バッテ...[23]  /  新型プリウスグレードA ...[2]  /  e-four[0]  /  100V 電源とスペアタイ...[6]  /  アクアのPHV[4]  /  30プリからナビ等を移設し...[0]  /  ようやく納車されました[3]  /  

TSS-Pについて その2
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  NON  - 16/6/13(月) 19:59 -

引用なし
パスワード
   50型SのTSSP付きを納車待ちです。
TSSPの動作をいろいろ想像してるところです。
****************************************************************

1)レーダークルコンで走行中、渋滞に巻き込まれ先行車が停車した。
それに追従し、自車(プリ)も制御停車した。
落ち着きのない先行車が、進みだした隣の車線に割り込み、走行車線から
離脱した。
自車の前に一台分空いたので、詰めなければならない。
レバーを上げ(若しくはアクセルを踏み)、クルコンを再開させた。
一台分の約5m進み、新たな(停車中の)先行車の前で制御停車した。
つまり、ストップ&ゴーは、ドライバーはノーブレーキでよい。

2)街中を走行中、ドライバーが突然体調に異変をきたし意識を失った。
交差点が近づき、TSSPが歩行者を検知、アラームが鳴った。
しかし、ドライバーは発作により身体を痙攣させ、アクセルをさらに踏み込んで
しまった。
TSSPはそれをドライバーの衝突回避行為だと判断、自動ブレーキは作動せず、
加速しながら人を跳ねてしまった。

****************************************************************
あくまでも想像ですが、この1)と2)の動作は正しいですか?誤りですか?
ぱんだねこ様のスレッドでは、「停車中の車を先行車として認識できない」との
ことですので、1)は誤りですかね?
だとすると、1)の場合、クルコンを再開させると衝突しますか?
Sグレードだとクリアランスソナーが付いてませんし、停車状態から5mほどの至近
距離だとプリクラッシュは作動しないと思います(車両に対しては自車が約10km/h
以上で作動)。

納車後に分かることだとは思いますが、事故って知るのはイヤなので(笑)、
どなたかご教授お願いします。

Re(1):TSS-Pについて その2
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  NON  - 16/6/14(火) 1:04 -

引用なし
パスワード
   今、気がつきましたので自分でレスします。

1)の場合、「停車中の車を先行車として認識できない」という原則が
あるので、クルコンは解除され、レバーを上げても自動的には走らない。
自車の5m先に、壁があるのと同じ。
この時、アクセルを踏めば普通に走りだす。
クルコンが解除されたことに気づかなければ、(プリクラッシュが間に合わず)
衝突するかもしれない。但し、クリアランスソナーを備えていれば停止する。
あわててブレーキを踏むドライバーもいるかもしれない。

ということですよね?

よって、「ストップ&ゴーは、ドライバーはノーブレーキでよい。」というのは、
あくまでも先行車が「いなくならない」場合、又は、いなくなったとしても
「その先の車は進行している」場合に限るんですね。

文章にするのは難しいですが、なんとなく分かりました。
きっとモニターを見てれば分かるんでしょうね。
なにせ納車前の想像で書いてるもので、違ったらレスお願いします。

Re(2):TSS-Pについて その2
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  晴嵐  - 16/6/19(日) 12:08 -

引用なし
パスワード
   ▼NONさん:
>今、気がつきましたので自分でレスします。
>
>1)の場合、「停車中の車を先行車として認識できない」という原則が
>あるので、クルコンは解除され、レバーを上げても自動的には走らない。
>自車の5m先に、壁があるのと同じ。
>この時、アクセルを踏めば普通に走りだす。
>クルコンが解除されたことに気づかなければ、(プリクラッシュが間に合わず)
>衝突するかもしれない。但し、クリアランスソナーを備えていれば停止する。
>あわててブレーキを踏むドライバーもいるかもしれない。
>
>ということですよね?

2)は経験が無いので分かりませんが...
1)は同様の状況になったことが有ります。

まず、追従して止まって「停止保持」にった後に、先行車が車線変更していなくなると「先行車無し」の表示になります。

何もしないでいると「ピッ、ピッ、ピッ」と連続して警告音がなって、クルーズコントロールを解除するようなメッセージが表示されたと思います(詳しくは覚えていないですが)この状態では、まだブレーキはかかったままです。

アクセルを踏むとブレーキが解除され、普通に運転できます。
「先行車無し」の状態ではレバー操作しても、クルーズコントロールには復帰しないと思います。

半分だけですが少しは疑問解決したでしょうか?
2)のようなことは、経験したくないですね。

Re(3):TSS-Pについて その2
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  NON  - 16/6/20(月) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼晴嵐さん:
>▼NONさん:
>2)は経験が無いので分かりませんが...
>1)は同様の状況になったことが有ります。
>
>まず、追従して止まって「停止保持」にった後に、先行車が車線変更していなくなると「先行車無し」の表示になります。
>
>何もしないでいると「ピッ、ピッ、ピッ」と連続して警告音がなって、クルーズコントロールを解除するようなメッセージが表示されたと思います(詳しくは覚えていないですが)この状態では、まだブレーキはかかったままです。
>
>アクセルを踏むとブレーキが解除され、普通に運転できます。
>「先行車無し」の状態ではレバー操作しても、クルーズコントロールには復帰しないと思います。
>
>半分だけですが少しは疑問解決したでしょうか?
>2)のようなことは、経験したくないですね。

晴嵐さん、有難うございます。

モニターを見れば「先行車無し」が分かるんですね。
しかも警告音でも知らせてくれるんですね。
ちょっと心配だったのは、レーダークルコンを多用し過ぎて、
楽チン運転に慣れてしまったら、「はっ!」とした瞬間に
ブレーキを踏み遅れて…なんてことが起きるのでは?と、
納車前ながら想像してしまったもので。
まぁ、衝突することはないと思いますが、クルコンが解除されて
いることに気づかずに、ドキッとすることはあるかも、ですね。
先行車を検知しているか否かを常に確認しながら利用する
ことが大切ですね。

2)については、「大阪で起きた黒プリ暴走事故って、TSSPで防止
できたのか?」という疑問から書きました。
その時のアクセルの踏み加減次第なんじゃないかな、と考えて
おります。
アクセル開度と障害物までの距離との関係に、TSSPの動作を
許可する閾値が存在するんですかね。
TSSPのプログラマーも相当悩んだ部分だと思います。

まぁ、ケース1)も2)も、
「TSSPは万能ではない。仕組みをよく理解した上で上手に利用しましょう。」
ってなところですか…。
取説に書いてそうですね(笑;

・ツリー全体表示

ルマン24時間
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  しまちゃん  - 16/6/20(月) 9:06 -

引用なし
パスワード
   トテモクヤシイデス

Re(1):ルマン24時間
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  チクリスモ  - 16/6/20(月) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ▼しまちゃんさん:
>トテモクヤシイデス
私も悔しいけど、愛車11型も酷使すると亀マークが出てスピードダウンしたり、止まったりして、なんか似てるなーと思ってみてました。
ガズーレーシング、トヨタや関係者の方々にはご苦労様と悔しいけど、楽しい時間をありがとうございます。
今度こそテッペン登りましょう。

Re(2):ルマン24時間
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  しまちゃん  - 16/6/20(月) 14:37 -

引用なし
パスワード
   ▼チクリスモさん:
プリウスマニアの人たちはカーレースには興味のある人が多くないと思っていましたが、仲間がいてうれしいです。(私が11型に乗っているときに菅生サーキットに行きましたが、プリウスに乗っている人には1台も会いませんでしたので…。)今回のルマンはポルシェ、アウディとガチンコの勝負で堂々と渡り合ったのは誇らしい気分でした。ポルシェを抜いていくところを見ましたか?今度こそと思っていました。来年はアウディが速くなってくると思います。(もちろんポルシェも)大変だと予想されますが、来年こそテッペンに登ってほしいです。

・ツリー全体表示

燃費
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  おばんです  - 16/6/14(火) 20:46 -

引用なし
パスワード
   現在580km走行いたしましたが燃費26km/Lです。
以前乗っていたプリウス30系より燃費的に3割アップしております。
まだ市内走行なので高速・市街地走行が楽しみです。

Re(1):燃費
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  Hide743  - 16/6/15(水) 16:52 -

引用なし
パスワード
   ▼おばんですさん:
>現在580km走行いたしましたが燃費26km/Lです。
>以前乗っていたプリウス30系より燃費的に3割アップしております。
>まだ市内走行なので高速・市街地走行が楽しみです。
Hide743:
先日、温泉まで高速で往復したところ、なんと33.3KM/L。
30系では精々24KM/L。トヨタの公表数値とはかけ離れた
向上数値だと思います。友人の元トヨタの定年退職管理職の方も
感心してました。

Re(1):燃費
←back ↑menu ↑top forward→
ドラ  ドラエもん  - 16/6/15(水) 17:54 -

引用なし
パスワード
   ▼おばんですさん:
>現在580km走行いたしましたが燃費26km/Lです。
>以前乗っていたプリウス30系より燃費的に3割アップしております。
>まだ市内走行なので高速・市街地走行が楽しみです。

30プリのことは忘れてしまいましたが
50プリは壺にはまればとんでもない燃費がでますね。
1.京都縦貫道の丹波ICおりてから下道のR9での燃費は
 極楽浄土のようです、おそらく信号停止がすくなくて
 下りが多いせいですね。
 40以上が18Kmも続きステレス発散
2.奈良吉野からもどってくる下道でも同様です、
 40−50の表示、うっとりしますね。

Re(1):燃費
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  晴嵐  - 16/6/17(金) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼おばんですさん:
>現在580km走行いたしましたが燃費26km/Lです。
>以前乗っていたプリウス30系より燃費的に3割アップしております。
>まだ市内走行なので高速・市街地走行が楽しみです。

私は残念ながら30型を基準にして3割アップには達しないです。
11,000Km走って約26%の燃費向上です。

カタログ値を見て2割向上すればと思っていましたので、
それでも期待以上で満足しています。

・ツリー全体表示

新型プリウスの駆動バッテリー
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  cartha  - 15/11/14(土) 20:09 -

引用なし
パスワード
   新型プリウスの駆動バッテリー詳細が発表されました。
先がニッケル水素、後がリチウムイオンです。
体積 35.5L 30.5L
重量 40.3Kg 24.5Kg
電圧 201.6V 207.2V
容量 6.5Ah 3.6Ah
セル 168個 56個
蓄電容量 1.3Kwh 0.75Kwh

ここで注目するのはリチウムイオンの容量、蓄電容量がNi-MHに比べて60%位しかない事です。
30型Ni-MHでは繰り返し充電の耐久性を考慮し性能の40%程度しか使用してなかったようですがリチウムイオンの場合は70%使用できるから同等性能と言う事なのでしょうか。
その場合の耐久性は大丈夫なのでしょうか。

Re(1):新型プリウスの駆動バッテリー
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  cartha  - 16/5/12(木) 19:31 -

引用なし
パスワード
   新型プリウスに搭載されてる駆動バッテリーにはニッケル水素とリチウムイオンが有りますがe燃費情報では実燃費報告に差があります。
ニッケル水素24.15Km/L
リチウムイオン26.20Km/L
(参考までに30型前期20.59Km/L 後期20.56Km/L)
30型前期後期の差は誤差範囲だと思いますが50型ニッケル水素とリチウムイオンは明らかな差です。
リチウムイオンの方が充電効率が良いのではないかと思いますが如何でしょうか。

Re(2):新型プリウスの駆動バッテリー
←back ↑menu ↑top forward→
金プリ  ポニョ  - 16/5/12(木) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼carthaさん:
>新型プリウスに搭載されてる駆動バッテリーにはニッケル水素とリチウムイオンが有りますがe燃費情報では実燃費報告に差があります。
>ニッケル水素24.15Km/L
>リチウムイオン26.20Km/L
>(参考までに30型前期20.59Km/L 後期20.56Km/L)
>30型前期後期の差は誤差範囲だと思いますが50型ニッケル水素とリチウムイオンは明らかな差です。
>リチウムイオンの方が充電効率が良いのではないかと思いますが如何でしょうか。

重量の違いではないでしょうか?
最近は性能が向上して同一容量では小型、軽量になったみたいですし。
充電効率も影響あると思いますが・・。

Re(3):新型プリウスの駆動バッテリー
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  名無しさん  - 16/5/13(金) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ポニョさん:
>▼carthaさん:
>>ニッケル水素24.15Km/L
>>リチウムイオン26.20Km/L
>
>重量の違いではないでしょうか?
>最近は性能が向上して同一容量では小型、軽量になったみたいですし。
>充電効率も影響あると思いますが・・。

たかが20kg以下の差で2km/Lの差がでるんですか?
人ひとりが乗ったらどれだけ差が出るんですか?
満車なら死にそうだな・・・

Re(2):新型プリウスの駆動バッテリー
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  晴嵐  - 16/5/13(金) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ▼carthaさん:
>リチウムイオンの方が充電効率が良いのではないかと思いますが如何でしょうか。

電池か人か?

以前からe燃費は利用していて車入れ替えてからも入力しています。

発売当初はリチウムイオン電池の51型は納車数が少なかったですが、それでも燃費の入力数は倍以上多かったです。これは51型選ぶ方々が燃費に興味が有り、結果的に燃費が良い走り方するからかなとも思えます。

最初は3km/l程度差が有りましたが、最近は2km/l程度に縮まっています。
電池の違いか車を選ぶ人か、それとも差が無いのか興味を持って見ています。

Re(3):新型プリウスの駆動バッテリー
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  cartha  - 16/5/13(金) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ポニョさん:
>重量の違いではないでしょうか?
>最近は性能が向上して同一容量では小型、軽量になったみたいですし。
>充電効率も影響あると思いますが・・。

車両重量はAもSも1360Kgで変わらない(Eは1310Kg)ので重量の差ではないように思えます。
但し投稿がEが極端に多ければEとSとの燃費差が原因とも思えます。

Re(2):新型プリウスの駆動バッテリー
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  錯乱坊  - 16/5/29(日) 14:20 -

引用なし
パスワード
   今50型Eに訳あって乗ってますが、明らかに充放電効率は良くなってますね。

20型とは比較にならない程モーターで走れますし、使い込んだ電気も回生でグイグイ回収できます。

20型と同じ走り方をしていたら、燃費は20型と同程度しか伸びてきません。

ただ気まぐれでエンジンが止まらない時が多々ありますので、今後要検証ですね。

EV走行比率:新型プリウスの駆動バッテリー
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  晴嵐  - 16/6/5(日) 16:49 -

引用なし
パスワード
   ドライブモニターの「EV走行比率」の表示はいかがでしょうか
最近はハイブリッドシステムインジケーターのEVインジケーターが、点灯している機会が多いと思い給油毎のメモを見返してみました。

4月後半から市街地走行が多いときは70%前後になっています。
高速が大半だと60%を切るようです。トータルでは61%です。
2月のころは50%を切っていましたので、気温が低いと暖気や暖房でエンジンが起動してるからでしょうか

私は50型のリチウムイオン電池の車種です。運転による違いがあるかもしれませんが、駆動用バッテリがニッケル水素も同様でしょうか?

Re(3):新型プリウスの駆動バッテリー
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  cartha  - 16/6/6(月) 16:57 -

引用なし
パスワード
   ▼錯乱坊さん:
>今50型Eに訳あって乗ってますが、明らかに充放電効率は良くなってますね。
>20型とは比較にならない程モーターで走れますし、使い込んだ電気も回生でグイグイ回収できます。

月間自家用車の記事ではニッケル水素とリチウムではJC08燃費は同じでも実燃費は違うそうです。
リチウムは充放電効率が良いのでモーター走行距離が長くとれるそうです。
錯乱坊さんに実証して頂き納得。
ありがとうございました。

Re(4):新型プリウスの駆動バッテリー
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  やす  - 16/6/6(月) 18:13 -

引用なし
パスワード
   ▼carthaさん:

錯乱坊さんが比較しているのは20型のようですが。
50型になってニッケル水素バッテリーも大幅に進化しているようなので、
同じ50型のニッケル水素バッテリーと比較しないと意味無いのでは。

ちなみに私は30型のSから50型のSに乗り換えましたが、同じニッケル水素バッテリーでも
モーターだけで走れる割合がかなり多くなっており、ニッケル水素バッテリーの進化を実感しています。

・ツリー全体表示

新型プリウスグレードA 納車
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  jo6ehm  - 16/6/6(月) 14:32 -

引用なし
パスワード
   各位、ご無沙汰しています。お世話になります。

1月に契約していた新型プリウス、6月4日に納車されました。
最初に言われていたよりも、随分と早くて、嬉しかったです。

まだ、数日しか乗っていませんので、
これといったレポートお届けできませんが、
いろいろと教えていただきこと多いと思いますので、
宜しくお願いします。

ブログで内容を報告しています。
宜しければ、お立ち寄りください。

ブログの方は「jo6ehm@熊本」です。

Re(1):新型プリウスグレードA 納車
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  けん☆彡  - 16/6/6(月) 15:03 -

引用なし
パスワード
   ▼jo6ehmさん:
納車おめでとうございます。

私は、3月契約で今のところ予定は
7月初旬です。
うまくいけば今月中に納車が可能かも。。。
新型プリウス楽しみましょ^^


>各位、ご無沙汰しています。お世話になります。
>
>1月に契約していた新型プリウス、6月4日に納車されました。
>最初に言われていたよりも、随分と早くて、嬉しかったです。
>
>まだ、数日しか乗っていませんので、
>これといったレポートお届けできませんが、
>いろいろと教えていただきこと多いと思いますので、
>宜しくお願いします。
>
>ブログで内容を報告しています。
>宜しければ、お立ち寄りください。
>
>ブログの方は「jo6ehm@熊本」です。

Re(2):新型プリウスグレードA 納車
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  jo6ehm  - 16/6/6(月) 17:22 -

引用なし
パスワード
   ▼けん☆彡さん:
早速の返信、ありがとうございました。
「価格.com」では、マルチ投稿で削除されました。
 利用規約をしっかりと読んでいなかったのが、いけなかったようですね。
 どうも、すいませんでした。

 けん☆彡さん、納車まで後少しですね。
 待ち遠しくて、今が一番いい時かもしれません。
 シートやグッズなど、早めに購入しておいた方がいいですね。

 当局も、ドリンクホルダーやナビのブラインドなど、
 納車されて、慌てて注文しました。
 一週間はかかるようで、残念です。

 納車されたらレポートください。
 楽しみにしています。

 返信 ありがとうございました。お礼申し上げます。
「jo6ehm@熊本」ブログも読んでくださいね。


>▼jo6ehmさん:
>納車おめでとうございます。
>
>私は、3月契約で今のところ予定は
>7月初旬です。
>うまくいけば今月中に納車が可能かも。。。
>新型プリウス楽しみましょ^^
>
>
>>各位、ご無沙汰しています。お世話になります。
>>
>>1月に契約していた新型プリウス、6月4日に納車されました。
>>最初に言われていたよりも、随分と早くて、嬉しかったです。
>>
>>まだ、数日しか乗っていませんので、
>>これといったレポートお届けできませんが、
>>いろいろと教えていただきこと多いと思いますので、
>>宜しくお願いします。
>>
>>ブログで内容を報告しています。
>>宜しければ、お立ち寄りください。
>>
>>ブログの方は「jo6ehm@熊本」です。

・ツリー全体表示

e-four
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  nabakko2  - 16/6/5(日) 7:02 -

引用なし
パスワード
   素晴らしい走りと言うしかない!

・ツリー全体表示

100V 電源とスペアタイヤの選択
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さと  - 16/5/23(月) 17:32 -

引用なし
パスワード
   新型プリウスを契約したのですが、100V電源とスペアタイヤはどちらか選択になっています、お店でタイヤを進められたのでスペアタイヤを選択したのですが、20型で20万キロ乗って、パンクは経験ありません。 一方、家庭用電源は停電時やアウトドアで使うかもしれません(当然、今までは使ったことないです。)どちらを選択すべきか皆様のご意見を頂ければ幸いです。

Re(1):100V 電源とスペアタイヤの選択
←back ↑menu ↑top forward→
ドラ  ドラエもん  - 16/5/23(月) 17:45 -

引用なし
パスワード
   ▼さとさん:
>新型プリウスを契約したのですが、100V電源とスペアタイヤはどちらか選択になっています、お店でタイヤを進められたのでスペアタイヤを選択したのですが、20型で20万キロ乗って、パンクは経験ありません。 一方、家庭用電源は停電時やアウトドアで使うかもしれません(当然、今までは使ったことないです。)どちらを選択すべきか皆様のご意見を頂ければ幸いです。

私はパンク経験がありテンパータイヤは必需品と考えてます。
・2004年20型時代、阿蘇でオフ会あったとき、徳島から徹夜でこられたママさん、
 帰りにタイヤがペシャンコではないですか、
 私のテンパータイヤを貸してあげました。
・30型時代、納車後ほどなくして釘がささってパンク
 路肩によせてテンパータイヤと交換、無事帰宅できました。

100V電源、オートバックスで買ったシガーソケットから
変換するものをつんでおります。
携帯の充電ぐらいしか使っていません。

Re(2):100V 電源とスペアタイヤの選択
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さと  - 16/5/23(月) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラエもんさん:
>▼さとさん:
>>新型プリウスを契約したのですが、100V電源とスペアタイヤはどちらか選択になっています、お店でタイヤを進められたのでスペアタイヤを選択したのですが、20型で20万キロ乗って、パンクは経験ありません。 一方、家庭用電源は停電時やアウトドアで使うかもしれません(当然、今までは使ったことないです。)どちらを選択すべきか皆様のご意見を頂ければ幸いです。
>
>私はパンク経験がありテンパータイヤは必需品と考えてます。
>・2004年20型時代、阿蘇でオフ会あったとき、徳島から徹夜でこられたママさん、
> 帰りにタイヤがペシャンコではないですか、
> 私のテンパータイヤを貸してあげました。
>・30型時代、納車後ほどなくして釘がささってパンク
> 路肩によせてテンパータイヤと交換、無事帰宅できました。
>
>100V電源、オートバックスで買ったシガーソケットから
>変換するものをつんでおります。
>携帯の充電ぐらいしか使っていません。

やはり、使用を考えるとそうでしょうね、なんか、タイヤ修理剤が付いてくるみたいですが、テンパータイヤの方が安心できますよね。

Re(3):100V 電源とスペアタイヤの選択
←back ↑menu ↑top forward→
パパ  さくらさく  - 16/5/24(火) 9:24 -

引用なし
パスワード
   私もテンパータイヤ積んでますが
実際問題一度も空気圧を確認していません。
いざという時に使い物になるか不安です。
ダメとわかっていてもそういう人は多いのでは?
ライトバンならスペアタイヤでローテーションにも
使いようはあるのでしょうが・・・
35年ほどテンパーのお世話になったことないので
次回は軽量化の意味でもパンク修理剤にしようかな?
何て思います。

Re(1):100V 電源とスペアタイヤの選択
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  名無しさん  - 16/5/23(月) 20:30 -

引用なし
パスワード
   ▼さとさん:
>新型プリウスを契約したのですが、100V電源とスペアタイヤはどちらか選択になっています、お店でタイヤを進められたのでスペアタイヤを選択したのですが、20型で20万キロ乗って、パンクは経験ありません。 一方、家庭用電源は停電時やアウトドアで使うかもしれません(当然、今までは使ったことないです。)どちらを選択すべきか皆様のご意見を頂ければ幸いです。

好きにすればいいと思いますが、100Vを設定したのは東日本大震災での教訓があるはずです
当時、トヨタの社長が全部積むー!と言ってた記事を読んだ記憶があります

実際、一部のエステマHVのユーザーは重宝したらしいです

Re(1):100V 電源とスペアタイヤの選択
←back ↑menu ↑top forward→
パパ  ポチと言う名の猫  - 16/5/24(火) 21:05 -

引用なし
パスワード
   私は100Vコンセントを付けました。
以前から、我が家に発電機が一台有っても良いなぁと感じていたので、発電機として考えるならこの
オプション金額はお買い得だと思います。
とは言え、特に使用するあてが有る訳でもないので、納車から3ヶ月の間に、家庭用の掃除機で
車内の掃除をした事が1回と、タイヤへ交換で電動インパクトレンチを使った時の1回で計2回だけです。
これからの季節は、港の夜釣りに活躍してくれると期待しています。
でもまぁ、私の経験としては、約30年クルマを運転していて、100V電源もスペアタイヤも無くて困った事は有りません。どちらが必要か悩むくらいなら、どっちも無くても良いんじゃないでしょうか?

Re(1):100V 電源とスペアタイヤの選択
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  錯乱坊  - 16/5/29(日) 14:25 -

引用なし
パスワード
   ▼さとさん:

100Vがどこに積まれるか不明ですが、搭載場所を確認して100V積んでもスペアタイヤが載せられそうなら、メーカーオプションの100Vを選択して後でスペアタイヤを載せるって手もあります。

自分もプリウスでスペアタイヤを使用した事はありませんが、オプションで選択して搭載しております。

>新型プリウスを契約したのですが、100V電源とスペアタイヤはどちらか選択になっています、お店でタイヤを進められたのでスペアタイヤを選択したのですが、20型で20万キロ乗って、パンクは経験ありません。 一方、家庭用電源は停電時やアウトドアで使うかもしれません(当然、今までは使ったことないです。)どちらを選択すべきか皆様のご意見を頂ければ幸いです。

・ツリー全体表示

アクアのPHV
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  ダンです  - 16/3/29(火) 17:22 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

 私は、初代プリウスから乗り始め、今はPHVの初期ロットに乗っております。
 駐車スペースと歳が行った事で、これ以上大きくならない事を願っておりましたが、
 新型PHVは少し大きくなってしまいました。
 今朝の新聞に、トヨタは今後ますますPHVに力を入れていくとありました。
 アクアのPHV版を私は期待したいのですが、皆様はいかがでしょうか?

 補助金の6年縛りから、次の買い替えは2年後になるのですが、
 アクアPHVって期待できるのでしょうか?

 

Re(1):アクアのPHV
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  ペンギン丸  - 16/3/30(水) 8:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
アクアのPHVは存じませんが、ノートのレンジエクステンダーが今年秋に追加されるようです。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160109-00010004-newswitch-ind
発電機専用エンジンという事になりますのでPHVよりも高速で効率に劣るかもしれません。
自前の充電設備があればリーフやプリウスよりコンパクトですのでオススメします。

Re(2):アクアのPHV
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  ダンです  - 16/3/31(木) 12:01 -

引用なし
パスワード
   ペンギン丸さん、

 情報ありがとうございます。

>こんにちは。
>アクアのPHVは存じませんが、ノートのレンジエクステンダーが今年秋に追加されるようです。

 小生は車のメカなどは詳しくなく、車がコンセントに繋がれているって、どういう事かとPHVを購入しました。
 
 ノートのレンジエクステンダー大変興味深くページを診ました。
 レンジエクステンダーとは新しい技術なのですね。買い替えまで後2年ありますので、いろいろな評価も上がってくるかと思いますが、
 是非、試乗などして検討したいと思います。

ノートはHV?
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 16/5/20(金) 5:28 -

引用なし
パスワード
   どうやらノート・レンジエクステンダーはプラグイン機能のない単なるシリーズハイブリッドのようです

Re(1):アクアのPHV
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  しまちゃん  - 16/3/31(木) 23:17 -

引用なし
パスワード
   新型PHVはまた大きくなるのですか?我が家の車庫は現在のPHVの全長が限界で、これ以上大きいと車庫の扉が閉まりません。現在のプリPちゃんが最後かな?と思っております。他のメーカーで全長が4500mm以下のPHVを出してくれないかなあ。せっかく充電設備も作ったのになあ。

・ツリー全体表示

30プリからナビ等を移設した方教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  イマジン  - 16/5/13(金) 18:58 -

引用なし
パスワード
   今乗っている30プリに着けている純正ナビ(NHDT-W59G)と、それに接続しているブラインドコーナーモニター、バックガイドモニターを、50プリAに買い替える際に、そっくり移設させたいと思っています。同じような移設をした方はいらっしゃいますか?
セールスに相談してもいい返事がなく、教えてください。

・ツリー全体表示

ようやく納車されました
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  Nike&Chaco  - 16/5/4(水) 8:44 -

引用なし
パスワード
   平成27年12月19日に契約したものが、5月1日に納車され、今まで160キロほど走行してみました。
ZVW30からの乗り換えですが、明らかに違います。娘に、後輪の踏ん張り感、車体のねじれ感が全く違うと言いながら、運転を交代したら、娘の感想も同様でした。その他の感想としては、「ハンドルが前よりきらなくても曲がっていく」というものでした。
WウィッシュボーンとTNGAの効果なんでしょうね。
メーター上の燃費は、29.8q/Lでした。30qオーバーを目指します。

Re(1):ようやく納車されました
←back ↑menu ↑top forward→
ドラ  ドラエもん  - 16/5/4(水) 11:02 -

引用なし
パスワード
   ▼Nike&Chacoさん:
おめでとうございます

>WウィッシュボーンとTNGAの効果なんでしょうね。

顕著に感じます

>メーター上の燃費は、29.8km/Lでした。30kmオーバーを目指します。

毎日30オーバーとtsspによる半自動運転運転の練習中です。

Re(2):ようやく納車されました
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  Nike&Chaco  - 16/5/8(日) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ドラエもんさん

毎日30qオーバーは凄いですね。
私は29qは行くのですが、そこからが難しいです。
コツありますか?

Re(3):ようやく納車されました
←back ↑menu ↑top forward→
ドラ  ドラエもん  - 16/5/8(日) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Nike&Chacoさん:
>ドラエもんさん
>
>毎日30kmオーバーは凄いですね。

実をいうと「毎日30オーバーしたいなあ」という希望です。
正直言って道路状況によってはいったりいかなかったりします。

今日は修理するパソコンつんで自宅へ帰ってきました。
50プリに変更したのは、ワークスタイル一新
まさにプリウスは向いています

・ツリー全体表示

11 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free