(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
142 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:スマートキーどこに持っているか
白プリ  ジルラココ  - 12/2/22(水) 19:45 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
回答ではなく「私も困っていました」という意見ですが、書き込ませてください。

主に通勤に使っているのですが、
キーは鞄に入れるようにしており、
帰宅後も鞄に入れっぱなしです。

ちょっと出かけるときなどは、カバンを使わずポケットに入れて持ち運んでいます。
このときは、困りません。

ちょっと面倒だなと思っているのは鞄に入れて持ち歩くときです。
例えば通勤途中コンビニによるとして、
スマートキーじゃないときなら、キーを抜き、持って外へ出たわけですが、
スマートキーを鞄に入れている今は、鞄から出して持ち歩き、
戻ってきたらまた鞄に戻す……ということになってしまっています。

ずっとポケットに入れておけばいいかもしれませんが、仕事中はそのようにできず、
机などに置いておいて、帰りに駐車場まで行き「忘れた!」と気づいた失敗もしたので、
結局仕事中は鞄に入れています。

めんどくさがりなだけだとは思いますが、同じかな、と思って、書き込ませていただきました。
・ツリー全体表示
0 hits

アンダーフロアースポイラーについて
おじさん  バルタン星人  - 12/2/22(水) 16:24 -

引用なし
パスワード
   2月頭に”S”を契約しました。前のエスティマの燃費の悪さに耐え兼ねて(とは言っても実際はエスティマに乗るのは私だけで、不経済だから)の乗り換えです。
エスティマはアンダーフロアー・スポイラーを付けていました。高速は安定しますが燃費は悪くなります。
 誰かプリウスにアンダーフロアー・スポイラーを付けた人はいるのでしょうか。
いればその効果(高速安定性、燃費の変化)を教えていただけないでしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

MCプリウスにエアロ
白プリ  gateway99  - 12/2/22(水) 16:08 -

引用なし
パスワード
   1月末に納車のsです>純正のエアロをつけました。
とってもいいですよ。純正は保証期間も長いし安全です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スマートキーどこに持っているか
白プリ  本所傘屋  - 12/2/22(水) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ▼きょうさん:
>スマートキーが大きくて邪魔ってことですか?
>私は、携帯や財布を入れている鞄に放り込んで持ち歩いているので、鞄=キー な状態になっています。
>
>時計なキーインテグレーテッドウォッチや、カードなオリジナルスマートキーとかもあるようですよ。

言葉足らずですいません。
そうです。今までのキーと比べてとうことですが、今までのキーはいつも自宅玄関キーと一緒にキーケースで、だいたい(出勤時も遊びや買い物の時も)はズボンのポケットに入れ、自宅の玄関を明けると役割が終わるので、ズボンのポケットから出して、下駄箱とかリビングのテーブルとかに置いていたのです。
鞄にお入れになっているとのことですが、遊びや買い物など鞄を持たない時はどのようにスマートキーをもっておられるのでしょうか。
また、私の場合は自分と妻だけですが、家族で車を使っておられる場合などどのようにキーを管理されているのでしょうか。昔のキーであれば、スペアーキーを家族に渡して使用できた訳ですが。
あまり車にとっては重要な問題ではないのかも知れませんが
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スマートキーどこに持っているか
紫プリ  きょう  - 12/2/22(水) 15:17 -

引用なし
パスワード
   スマートキーが大きくて邪魔ってことですか?
私は、携帯や財布を入れている鞄に放り込んで持ち歩いているので、鞄=キー な状態になっています。

時計なキーインテグレーテッドウォッチや、カードなオリジナルスマートキーとかもあるようですよ。
・ツリー全体表示
0 hits

スマートキーどこに持っているか
白プリ  本所傘屋  - 12/2/22(水) 14:31 -

引用なし
パスワード
   10年ぶりの新車で、30型後期を購入し一週間前に納車になったものです。久しぶりの新車でしたので、この時期に購入するのであればハイブリッドと決めて、数台候補に挙げたのですが、プリウスに決めた次第で契約時から、この掲示板を参考にさせていただきました。
どちらかというと車の質問ではないのですが、10年ぶりで色々と新しい仕組みに感心していますが、スマートキーもその一つです。
便利さは感じていますが、保管に悩んでします。昔のキーの時には自宅玄関キーなどと一緒にキーケースで普段から持ち歩いて問題なかったのですが、スマートキーはキーケースに入るような小ささではありません。上着のポケットやカバンという記事を見ましたが、車から降りて自宅や職場に戻った際に、忘れそうな感じがします。そこで、以前のキーの様に、いつも持ち歩く自宅玄関キーと一緒にして、常に持ち歩き、帰宅した際に、玄関の靴箱の上などにキーケースを置くといったようにしたいのです。
皆さん、スマートキーの持ち歩きで何か良いアイデアーはないでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

30型MC 納車日確定 その2
アクアプリ  たこわさび  - 12/2/22(水) 1:32 -

引用なし
パスワード
   ▼とりとん2号さん
制限数50を超えましたので、返信ができません。
こちらで返信しますのでよろしくお願いします。


>長かったようで、早いようで、やっぱり長かった1か月余り…
>いよいよあさって納車されます。
>でも、もっと長く待った方たちもたくさんいらっしゃるわけで、
>納車待ちの期間がずいぶん短くなったのですね。
>私の場合、32日で納車です。
>MC後、人気がないのかな。
>プリウスが気に入った方は、MC前に購入されたのでしょうね。
>それにしても、街でMC後…、見かけません。
>私はまだ1台しか実際に走っているのを見ていません。
>みなさん、これまでにMC後何台ぐらいご覧になりました?

いよいよあさっての納車ですね、おめでとうございます。
待ち遠しかった事でしょうね。意外とはやい納車ですが。
自分は納車後約1か月になります。
色々楽しんでいますが、500km走行までエコモード、その後から現在900km走行までノーマルモードで走ってます。燃費は今の所ノーマルモードの方が2km/L近くいいです。(システムオフ後に毎回今回の燃費がエコドライブモニターに表示されます)色々試してみて下さいね。
南国在中の自分もまだ他車MCプリウスを見た事ありません。見たと思ったらディーラーへ入って行ったので試乗車のようです。

あ、そうそうもしナビがスマート、エクシード、プレミアムナビなら、エコ車両設定をしてもらって下さい。
もう目前ですね、お楽しみに!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MCによる、車両剛性の変化
ペンギン  黒プリン  - 12/2/21(火) 19:36 -

引用なし
パスワード
   プーミンさん、こんばんは。

>まず、一年前に購入とのことですから、メンバーブレースRRは既に改良された物が付いてる可能性があるので、それを調べた方が良いでしょうね。
>で、もし旧型なら、新型のメンバーブレースRRを付けても良いかもしれませんが、私は今付いてる旧型のものが変形するなど問題が出ない限り換えません。

取り敢えず、車の下を覗いてみました。・・・・・・分かりませんでした!!

でも、なんか三角形の部品は付いていました。
場所は、前後の位置が前輪のタイヤハウスの後端辺りでしょうか。
後、とあるブログに「特別仕様車に合わせて変更された」とも有りましたから、
おそらく新型かもしれません。念の為、Dでも確認します。

>あとは、何をどこまで求めるかにもよりますが、一般公道を走るのであれば、個人的にはMC後のフロアブレースCTRだけでも十分かと思います。
>黒プリンさんの車はSツーリングなので、私のよりもショックアブソーバーがソフトなので、乗り心地の悪化は少ないと思いますよ。
>なお、MC後のフロアブレースCTRは、レクサスCT200などと同じもので、材質は超高張力鋼板なので、ねじれ剛性はかなり高いです。

あ〜〜、話しが横にそれますが、これの前の私の「HAL1000さん」へのレスで、
「「フロアブレースCTR」は、MC後とCT200用は別物ですか?」などと聞いて
しまいましたが、こちらに答えが書いてありました。同じものですね。

もしMyプリの「メンバーブレースRR」が新型だとしますと、後は、「フロア
ブレースCTR」ですね。
乗り心地の悪化の懸念も少ないとの事ですし、値段的にも元に戻せる事からも、
これは換えてみるべきでしょう。

でもこれだけ騒いだのに、交換が一種類だけ、と言うのはなんか寂しいな。
よし、○○も換えよう・・・なんて気になりそうですが、ここは我慢のし
どころです。(汗)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MCによる、車両剛性の変化
ペンギン  黒プリン  - 12/2/21(火) 19:05 -

引用なし
パスワード
   HAL1000さん、こんばんは。

私が前のレスをする前に再度レスをして下さっていた様で、気付かずに順番が
ちぐはぐになってしまいました。

>別の部品だと思います、CT-200・サイのフロアブレース CTR は重量は同じ程度ですがパイプですので捻りの抵抗力は大きくなるでしょうね。全体のバランスを失ってしまう可能性もありますが価格が安いので「フィーリング合わないなら戻し」でチャレンジできる交換だと思います。

文章を読んでもしかしてと思ったのは、「CT-200・サイ」両方で使っているから、
レクサスからの流用とも言えるし、トヨタ純正とも言えるのかな、と。
(分類の表現の細かい所は、私の見間違い、意味の取違いかもしれないですし)

それはともかく、プリウスにはMC前も後も「金属板」の物が付いているの
でしょうか?それとも、変わってはいるのだけど、「CT-200・サイ」用の物は
更に良いと言う事でしょうか?
ブログで、「金属板」のと「パイプ」のと、写真は見るんですけどね。

手頃な価格故の、お試しチャレンジが出来るというのは、私も思っていました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型MC 納車日確定
銀プリ  とりとん2号  - 12/2/21(火) 18:15 -

引用なし
パスワード
   長かったようで、早いようで、やっぱり長かった1か月余り…
いよいよあさって納車されます。
でも、もっと長く待った方たちもたくさんいらっしゃるわけで、
納車待ちの期間がずいぶん短くなったのですね。
私の場合、32日で納車です。
MC後、人気がないのかな。
プリウスが気に入った方は、MC前に購入されたのでしょうね。
それにしても、街でMC後…、見かけません。
私はまだ1台しか実際に走っているのを見ていません。
みなさん、これまでにMC後何台ぐらいご覧になりました?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MC後のコンソール
白プリ  shirokuma  - 12/2/21(火) 5:48 -

引用なし
パスワード
   ▼あんぱんさん:
>MC前のSにMC後のコンソールを付けたいのですが、何か加工する必要あるのでしょうか?  またMC 後のコンソールの値段はいくらでしょうか?
>知ってる方がいたら教えて下さい
>よろしくお願いします。

コンソールボックスすべて
品番58901-47200-C2コンソールボックスASSY RR本革ブラック¥35300
参考価格

色違い・グレードで 品番値段変わります
・ツリー全体表示
0 hits

MC後のコンソール
アンパン  あんぱん  - 12/2/21(火) 2:11 -

引用なし
パスワード
   MC前のSにMC後のコンソールを付けたいのですが、何か加工する必要あるのでしょうか?  またMC 後のコンソールの値段はいくらでしょうか?
知ってる方がいたら教えて下さい
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MCによる、車両剛性の変化
アクアプリ  プーミン  - 12/2/20(月) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

>う〜ん、前レスの通り、「フロントサスペションメンバーブレースRR」と「フロア
>ブレースCTR」を交換する事を画策しているのですが、まだ許容範囲でしょうか?
>「かっぱさん。」にもMyプリの型を褒めて頂いたので、やり過ぎないように
>とは思っているのですが・・・。

まず、一年前に購入とのことですから、メンバーブレースRRは既に改良された物が付いてる可能性があるので、それを調べた方が良いでしょうね。
で、もし旧型なら、新型のメンバーブレースRRを付けても良いかもしれませんが、私は今付いてる旧型のものが変形するなど問題が出ない限り換えません。

あとは、何をどこまで求めるかにもよりますが、一般公道を走るのであれば、個人的にはMC後のフロアブレースCTRだけでも十分かと思います。
黒プリンさんの車はSツーリングなので、私のよりもショックアブソーバーがソフトなので、乗り心地の悪化は少ないと思いますよ。
なお、MC後のフロアブレースCTRは、レクサスCT200などと同じもので、材質は超高張力鋼板なので、ねじれ剛性はかなり高いです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MCによる、車両剛性の変化
ペンギン  黒プリン  - 12/2/20(月) 23:12 -

引用なし
パスワード
   HAL1000さん、またまた新しい部品を紹介していただき、ありがとうございます。

>乗り心地・カーブ入り際と旋回中のスワリ、低速時の高級感の向上ってな、あれやこれやをお求めなら「ボディダンパー」と言う選択肢もあります、CT-200 でも使われてます。
>根本的な高速時の乗り心地・安定性と回頭性のバランスを求めて見たいなら良いショックアブゾーバーに交換も選択肢でしょうね。

「ボディダンパー」を検索してみました。・・・・・・・・高い!!

いえ、物はとても良いんでしょうけど、これは、財布の中身だけでなく車体への
影響も大きいのではないのでしょうか?
これを付けたら、さすがにプチ改造とは言えなくなってしまうでしょうね。(笑)

いえ、ダメなんです私。制約を掛けないとあれもこれも欲しくなってしまうので。
(最初は、「TOM'S」はOK、から、今は、純正部品で「交換」はOKにしてる)
新しいジャンルに1つ手を出したら、もう戻れなくなりそうです。(笑)

でもね〜、良いですよね。本当は1度ガッチリとやってみたいという願望は
あります。(涙)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MCによる、車両剛性の変化
おじさん  HAL1000  - 12/2/20(月) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

>あれ、「CT-200」用を流用するのは「フロントサスペションメンバーブレースFR」
>だけだと思ってたので検索してみたのですが、確かに、「フロアブレースCTR」も
>そうだ書かれてるブログも有りますし、トヨタ純正と書かれてるブログも
>有りますね。
>
>もしかして別の部品なんでしょうか?

別の部品だと思います、CT-200・サイのフロアブレース CTR は重量は同じ程度ですがパイプですので捻りの抵抗力は大きくなるでしょうね。全体のバランスを失ってしまう可能性もありますが価格が安いので「フィーリング合わないなら戻し」でチャレンジできる交換だと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MCによる、車両剛性の変化
おじさん  HAL1000  - 12/2/20(月) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

>う〜ん、前レスの通り、「フロントサスペションメンバーブレースRR」と「フロア
>ブレースCTR」を交換する事を画策しているのですが、まだ許容範囲でしょうか?
>「かっぱさん。」にもMyプリの型を褒めて頂いたので、やり過ぎないように
>とは思っているのですが・・・。
>尚、「フロントサスペションメンバーブレースFR」と「TOM'S」の諸々の
>補強パーツは、素人目でやり過ぎな気がしたので、止めようと思います。

乗り心地・カーブ入り際と旋回中のスワリ、低速時の高級感の向上ってな、あれやこれやをお求めなら「ボディダンパー」と言う選択肢もあります、CT-200 でも使われてます。
根本的な高速時の乗り心地・安定性と回頭性のバランスを求めて見たいなら良いショックアブゾーバーに交換も選択肢でしょうね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MCによる、車両剛性の変化
ペンギン  黒プリン  - 12/2/20(月) 18:59 -

引用なし
パスワード
   プーミンさん、こんにちは。

専門的な分析からの裏付けによる解説、ありがとうございます。

しかも、私が知りたかったMC後の「ちょっと・・・」な点を挙げて頂き、
モヤモヤしてた気持ちが晴れる気分です。
なんか一気に、「何だ、MC後も大したことないな〜(笑)」等という気持ちに
なってしまいそうです。(実は単純なんです。← 私(笑))

やっぱり好みの問題ですか。やはり、来週の試乗でどう感じるか・・・です。

>ちなみに私は、MC後のフロアブレースCTRを取り付けましたが、ショックアブソーバーが硬目の初期型ノーマルSに17インチを履かせてる私の車では乗り心地が硬くなりすぎ、現在はノーマル加工品を付けています。
>乗り心地より走行安定性を重視するなら、MC後フロアブレースCTRはお勧めです。

う〜ん、前レスの通り、「フロントサスペションメンバーブレースRR」と「フロア
ブレースCTR」を交換する事を画策しているのですが、まだ許容範囲でしょうか?
「かっぱさん。」にもMyプリの型を褒めて頂いたので、やり過ぎないように
とは思っているのですが・・・。
尚、「フロントサスペションメンバーブレースFR」と「TOM'S」の諸々の
補強パーツは、素人目でやり過ぎな気がしたので、止めようと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MC後 エアロつけましたか
赤プリ  八ちゃん  - 12/2/20(月) 15:23 -

引用なし
パスワード
   abiyaさん

初めまして。

私も納車待ちエアロ装着予定の者です。

私はabiyaさんとは逆でフロントはMC後のノーマルがお気に入りです。
ですのでフロントはそのままで、純正用品のサイドマッドガード、MODELLISTAのリヤバンパースポイラーを入れる予定です。

ま、DOP品なので追加したければ何とでもなりますのでとりあえずはそれで様子を見てみます。

もう一つ、見た目で意外と効いてくるのが車高です。
MODELLISTAのダウンスプリングも入れます。

では、また。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MCによる、車両剛性の変化
ペンギン  黒プリン  - 12/2/20(月) 12:57 -

引用なし
パスワード
   HAL1000さん、わざわざ追記していただき、ありがとうございます。

>ああ! 追記忘れてました CT-200 の物と交換です。
>フロアトンネルの連結が、プレスされた金属板からパイプになります。
>
>ボディの捩れ強度が MC 後より良くなりますよ。

あれ、「CT-200」用を流用するのは「フロントサスペションメンバーブレースFR」
だけだと思ってたので検索してみたのですが、確かに、「フロアブレースCTR」も
そうだ書かれてるブログも有りますし、トヨタ純正と書かれてるブログも
有りますね。

もしかして別の部品なんでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MCによる、車両剛性の変化
アクアプリ  プーミン  - 12/2/20(月) 11:15 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

>更に悲しかったのが、MC後はスポット溶接の箇所が増えたので、車両剛性が
>結構上がっていて、かなり変わったという幾つもの感想も目にする、と言う事
>です。
>やはり運動性能も上がっているのでしょうか?

車体の剛性を上げて車自体の運動性能が上がることはほとんどなく、特に一般公道ではむしろ限界性能を下げることがほとんどですし、下手に剛性を上げすぎるとデメリットばかり目立つこともあります。

その証拠に、フロント偏重でボディー強化をすればアンダーステアが強まることが知られていますが、アンダーステアが強まるということは、フロントの左右2輪のトータルグリップが低下するからで、もし車体の前後とも強化すれば、4輪のトータルグリップが低下し、それは限界性能が低下することを意味しています。
そうなる原因については長くなるので割愛させていただきますが、一言で言えば、荷重移動が急激になるからです。

ただ、限界付近を除けば、ステアリングレスポンスが良くなり、走行安定性もある程度良くなるので、運動性能が上がったような感じはします。

しかし、MC後プリウスはショックアブソーバーの減衰力が下げられており、それは運動性能的には決してプラスとは言えませんし、それに応じてトー変化が少なくなるようキングピンオフセットを変更し、またキャンバー角、キャスター角も変更されており、トヨタは最適化したと説明していますが、私的には苦肉の策のように見えます。

というのは、問題になったブレーキ抜けの症状がまだ完全には直せておらず、それをなるべく出させないためにショックアブソーバーの減衰力を下げ、それによって生じるデメリットをホイールアライメントや車体の剛性でカバーしてるのでは?と思えるからです。

なので、MC後は色々と改良された面もありますが、乗り味に関しては良い悪いというよりも、好みの問題と思っています。

ちなみに私は、MC後のフロアブレースCTRを取り付けましたが、ショックアブソーバーが硬目の初期型ノーマルSに17インチを履かせてる私の車では乗り心地が硬くなりすぎ、現在はノーマル加工品を付けています。
乗り心地より走行安定性を重視するなら、MC後フロアブレースCTRはお勧めです。
・ツリー全体表示
0 hits

142 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free