(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
122 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
銀プリ  黒サラダ  - 12/4/23(月) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

>そうですか。そこまでおっしゃるなら、英語の件は私は2番目に甘んじようと
>思います。(笑)

そんなあなたにぴったりなサイト・・・
ttp://www.second-wind.jp/Electrical.html

日本名でスキャンゲージIIって言うんだぁ、よめなかった・・・
みんカラではここで購入されたようです。
お金を貯めていつでも?ご購入〜

30型以降のHV車では最もメジャーな計器になるでしょう・・・
ただこのままではsocが見えないでしょうから工夫が必要なのかな?
それはやはりHAL1000さんのような技術者が必要なんでしょうね〜
私にはさっぱり解りませんが・・・
なのでやはり友人を作るしかないのかなぁ・・・
菓子折り一つでやってくれる友人が・・・(笑
・ツリー全体表示
0 hits

Re:止まっていてもブレーキ動作ででるキーキー音
ペンギン  寧々  - 12/4/23(月) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼High-Band Beta HIFIさん:
>確認修理期間1週間を経て出た結論はリニアソレノイドバルブの作動音が原因。

謎が解けました。ありがとうございます。
私の購入ディーラーでは、毎度すっトボケられてますが。


>交換した結果が出たら、また皆さんにお知らせします。

ぜひ、投稿お待ちしてます。
・ツリー全体表示
0 hits

フォグランプの明るさ
紫プリ  ホリデー運転  - 12/4/23(月) 16:06 -

引用なし
パスワード
   マイナー後プリウスの購入検討中の者ですが、標準の「H16型フォグランプ」と販売店オプションの「LEDフォグランプ」では、どちらの方が実用性(照射範囲・輝度)が高いですか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:デーラーOPナビの画面が薄暗くなる
パパ  W60  - 12/4/23(月) 15:14 -

引用なし
パスワード
   ▼k163k163さん:
こんにちは、30プリウス1年6ヵ月乗ってます。私も昨年末頃から
薄暗く、赤みかかった薄暗さを感じるようになりました。
駐車場から出す時バックで出すので、その時が一番感じます。
気のせいかなぁっと思って、今まできましたが、同じような特に
「赤みかかった」というところが共通しているのが気になります。
ちなみにナビの型番はNSZT-W60ですので、違うものですが、気になりますね。
ディーラーに聞いてみようかな?

>30プリウスに1年10ケ月乗ってますが、この冬から朝、ナビ(バックモニターを含めて)が薄暗くなる現象が時々発生しだしました。赤みかかった薄暗さです。5分もすれば、正常になりますが、ナビの型番はNSDN-W60です。デーラーに修理依頼しようと思いますが、同じ現象で対処された方がみえましたらアドバイスいただけないでしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジン始動に失敗?「ガンガン」音
白プリ  いたさん  - 12/4/23(月) 12:59 -

引用なし
パスワード
   ▼BLUE3さん:
こんにちは。
>
>今朝は異常ありませんでしたが、月曜の朝この症状が出ました。
>昨年6月登録、1万1千キロ走行、外気温−3度でした。
>システムオンにしてエンジン始動時にガンガン音、ギアが噛み合ってないような
>音がして、かなりの振動がありました。
>数十秒で治まりましたがその間ディーゼルエンジンのような音がしてました。

ちょっと思い出してもらいたいのですが、
エンジンが自動で始動した時に、
アクセルを踏み込みませんでしたか?。

私が、この間、この症状が出たときは、Rに入れて
エンジンが自動で始動するタイミングと、アクセルを踏み込んだ
タイミングが一緒になった時にこの症状が出ました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジン始動に失敗?「ガンガン」音
アクアプリ  ミソカツ老人  - 12/4/23(月) 8:56 -

引用なし
パスワード
   ▼BLUE3さん:
>普段通勤で乗ってますが、前日は車を使わなかったので夕方洗車のため車庫前に
>移動と車庫入れの数十秒のエンジン始動だけだったのが何か関係あるんでしょうか
エンジン始動直後は濃混合気が供給されるので、短時間で停止させると吸気経路(ポート・バルブ・燃焼室等)に燃料が付着したままでの停止になります。再始動すると、再び濃混合気が供給され混合気が濃過ぎる状態ができるので、プラグが点火しても着火困難となりガクガクとなります。普通の車では始動できないのですが、ハイブリッドはスタータが1000回転も回る為、無理やり回してしまい、ガクガクとなります。低気温時に始動直後停止して再始動すると高い確率でガグカクが再現できます。再始動は普通の車の場合、アクセルペダル半開ですれば、大量に空気が吸入され混合気が薄くなって行き、着火可能混合割合になった時に着火します。始動するまでスタータが回り続けるシステムなのでガクガクになるのだと思います。着火不良はプラグが悪いわけではありません。このプラグは20万kmの耐久性ですが、ハイブリッドだと約60万kmもつはずです。
・ツリー全体表示
0 hits

デーラーOPナビの画面が薄暗くなる
銀プリ  k163k163  - 12/4/23(月) 7:07 -

引用なし
パスワード
   30プリウスに1年10ケ月乗ってますが、この冬から朝、ナビ(バックモニターを含めて)が薄暗くなる現象が時々発生しだしました。赤みかかった薄暗さです。5分もすれば、正常になりますが、ナビの型番はNSDN-W60です。デーラーに修理依頼しようと思いますが、同じ現象で対処された方がみえましたらアドバイスいただけないでしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジン始動に失敗?「ガンガン」音
アクアプリ  みっきぃ  - 12/4/22(日) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼BLUE3さん:
>プリじーばさん、情報ありがとうございました。
>休車時間があると症状が出る可能性が大きいようですね。
>次回ディーラーで症状のこと話してみます。

2010年9月納車、STです。もうすぐ50,000km。
過去2度ほど同じ現象が出ました。冬場の朝イチ始動直後です。

インパネのビビリ音対策でDへ行き、この現象を話してみたところインマニと
EGRバルブAssy交換になりました。
EGRラインから入ってきて失火、エンジンが数発死んだ状態で始動し、ハイ
ブリッドシステムのジェネレータの回転がアンバランス状態になるって説明
でした。ランニングチェンジで何らかの対策がされてるようなことも言って
ました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
ペンギン  黒プリン  - 12/4/22(日) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼黒サラダさん:

>英語は私程ではないでしょう・・・
>英語の成績が悪いのは誰より自身あります(キッパリ
>昔は新しい電化製品等十分使いこなせたのですが、今はどうも・・・
>携帯電話も使いこなせない世代となりました(笑

そうですか。そこまでおっしゃるなら、英語の件は私は2番目に甘んじようと
思います。(笑)
携帯電話の件は、私はまだ何とかなるでしょうか。(一応電気系を出て
居りますし、電化製品等をそつなく使う事が、私の唯一のプライドです。
↑(あくまでも自称)
でもスマートフォンは使いません。(笑)

>だから私は、プリウスで得た経験をこちらで皆さんに出来るだけ公開
>しようとしているのです。

その恩恵を被る中に、今後共、私も入れて頂きたいと思っております。(ペコリ)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
おじさん  HAL1000  - 12/4/22(日) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼黒サラダさん:
>▼黒プリンさん:

>ただ私にはプリウスな日々SNSで知り合った計器に詳しい友人がいまして、
>今回もその友人に相談して購入を決めました。
>私の計器を作ってくれた製作者です。
>折しも共同購入という話もあったので便乗させて頂きました。

購入の主催をされた方に「scangauge IIコミュニティ」を作ってもらってください。
私も参加したいです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
白プリ  プリウス好き  - 12/4/22(日) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ▼High-Band Beta HIFIさん:
大変ありがとうございます。
非常に詳しいご説明で
よくわかりました。
乗り心地が固めであるのは、
ちょっと残念かな。
いままで、スパシオに
乗っていて、これも
あまり乗り心地は
いいとは思っていなくて
プリウスならソフトで
いいのかなと思っていました。
でも
総合的に考えると、
楽しい車かなと思っています。
また、色々と
お世話になるかもしれません。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:G's プリウスについて
パパ  むりこり  - 12/4/22(日) 21:31 -

引用なし
パスワード
   当方、G'sにLEDバックアップランプを取り付けいたしました。

[ルクサーワン ハイパーLEDバルブ HL-420W] という3.5WLED製品です。
簡単に取り付けでき、とても明るいです。

↓こちらでルーム・バイザー・カーテシ等1台分一括購入しました。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/maxprice/brmhl420.html

商品はダブルではなくシングル球でしたよ(取り外したノーマル球を今確認しましたらSTANLEY製 W21W T20シングルフィラメントでした)

あと、余計なお世話でしょうがこの商品は片側1個しか入ってないため、当然2個必要です。寒冷地仕様だったらすみません。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
おじさん  High-Band Beta HIFI  - 12/4/22(日) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス好きさん:
>3月にプリウスGツーリングセレクションレザーパッケージ(MC後)を契約しました。5月に納車予定です。
>このグレードの車の乗り心地はいかがでしょうか?
>既に乗られている方のご意見をお伺いしたいです。

こんばんは。

プリウスの納車待ち、一番ワクワクする時ですね。
私も同様にGTLを契約し3/20より乗っています。

乗り心地はすこし硬めです。
荒れた舗装路を走る時は、ステアリングに微妙な振動が伝わってきます。
ただし、アクアと乗り比べるとそんなに変わりませんでした。
20系との差は電動パワステの味付けの差かもしれません。
車の空走感覚は明らかに、20系プリウスの方が軽いです。
30系は、電動とエンジン走行の中立ポイントをを探すのが難しいというか、
なんとなく車が重く感じます。良く言えば20系に比べ重厚な乗り心地です。

以上はエコモードでの走行での話です。
私はパワーモードやノーマルではあまり走らないので、それらモードの評価はできませんが、少し走った感じでは重さが取れてくる感覚です。
アクセル踏み込み量に対してラグなく、素直に反応するといとピッタリくるでしょうか。。。。。。

ハンドリングも少し小さな交差点を曲がるときは、ステアリングの継ぎ足しが必要になり馴れるまでは違和感があります。
車庫入れでも、すこし手間取る回転半径ですね。
でも接地感覚はかなり感じることができますし、まあ自然な感覚で操舵できます。

別のスレッドでキーキー音の件をあげています。
走行時の音に関しては20系より少しインバータからの高周波音が耳につきます。
その他、ロードノイズについては、タイヤ幅や扁平率の関係からか、
すこし煩いほうの類です。300万円を超える車としては物足りないところです。

レーダークルーズはかなり実用的です。
前車追走機能で、高速道路では重宝します。
割り込みしてきた車のスピードが高いときは減速もせず、
人間より正確な速度コントロールです。
ただし、高速本線からランプウェイに外れる時は注意が必要。
前の車が居なくなると加速を開始します。
すぐにリセットするかプレーキングしないと、
下手すると曲がり切れず事故になります。

革シートは滑ったりせず、それはよいのですが、運転席の着座面などは、
すぐに撚れが出てきます。
残念ながら何か一枚敷いて、乗り始めから革の伸びを緩和した方が良いかと。
この時期になるとシートヒーターは使わなくなると思いますが、ヒータの温度調節ができないのは玉にきず。長時間だと熱くなりすぎます。
PHVについているHighLow切り替えが移植できないか、ディーラーの方に問い合わせています。

ヘッドアップディスプレーは最初の内は新鮮味がありましたが、
メータの位置との関係で言えば、強いて言うと必要不可欠な装備ではありません。
本当はメータ横のマルチディスプレーのところにナビの画面が出ればそれで十分なのかもしれません。

LEDヘッドライトは、ディーラーで試乗させてもらった時は少し暗いかなと思いましたが、実際にはかなり明るく、これは嬉しい誤算でした。

だらだら色々書きましたが、総じて悪い車ではありません。
ベースのGに対しての価格アップは正当に評価できるところです。
ただし、それぞれの装備がなんとなく中途半端に感じてしまいます。
なので、320万円を超える価格に見合うかというと、私にとっては微妙な買い物でした。まあ今更買い換える必然性もなく、最上級に乗っている自己満足が決め手かな。本当はSグレードが一番お買い得なんだと思います。どうか自分なりの価値を見出してプリウスライフを満喫ください。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:止まっていてもブレーキ動作ででるキーキー音
おじさん  High-Band Beta HIFI  - 12/4/22(日) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ZAKUさん:
>以前にもここに書きましたが、
>当初、ブレーキを踏んで停車、発車時にキーキーなっていました。
>音はバスやトラック、もしくはブレーキパッドがすり減った車がブレーキを踏んだようなあの音です。
>自分の感覚としては、ブレーキを踏んだときにブレーキパッドがローターに貼りついてしまい、離したときに擦れているのではないかと思いました。
>ディーラーに相談したところ、どうやらそのようで、対策部品が出ているので取付けましょうということでブレーキパッドのところに何やら小さな金具が追加されました。
>その後、その音はしておりません。もちろん無償修理でした。
>
>ちなみに私のZVWW30は2009年8月納車とかなり早い時期のものです。
>High-Band Beta HIFIさんのプリウスにはすでに上記の部品が取付済かもしれませ
>また症状もこれとは違うものかもしれませんが、同じような症状だと感じられるようでしたら、一度ディーラーに確認を取ってみてはいかがでしょうか。

皆さん

ご返信ありがとうございます。
確認修理期間1週間を経て出た結論はリニアソレノイドバルブの作動音が原因。
個体差があるが、どの車両でも大なり小なり出ているとのことで修理はできず。
サービスの方も停車時でもブレーキを軽く踏んで離す過程で出る音であることは認めてくれました。かなり大きく出る車もあるらしく、何台か乗り比べてくれたようです。
私が、販売店で乗った試乗車は小さい部類だったとのこと。

半ばあきらめかけていましたが、
なんとかならないかということで販売店と相談したところ、
リニアソレノイドバルブ単体では交換ができす、ブレーキブースターASSYにて交換対応してもらうことになりました。(マスターシリンダと一体化した16万円程度の部品で高いです)

部品の調達に時間がかかるため、5月の中旬以降の交換となるそうです。
ただし、それでよくなるかどうかは解りません。
サービスの方もその点は歯切れが悪かったです。
まあ次の交換でも症状が変わらなくても、諦めて乗り続けます。
代車として乗った20系Prius EXの新車の方が燃費も良く、音も静かなので、
、、、、、、なんか複雑な心境です。

ブレーキブースターASSYは車種毎に異なった品番となっており、ブレーキ制御の複雑さがうかがい知れます。レーダークルーズ付きの場合、音を悪化する要因があるのかは不明です。

サービスの方によると、全国で複数件苦情が上がっているとのこと。
また20系とはブレーキ機構が変わっており30系なってからの固有の現象のようです。私はクレーマーとみなされているかもしれませんが、
やはり気にし出すと、忘れられない音なのは確かです。

交換した結果が出たら、また皆さんにお知らせします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
銀プリ  黒サラダ  - 12/4/22(日) 18:00 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

英語は私程ではないでしょう・・・
英語の成績が悪いのは誰より自身あります(キッパリ
昔は新しい電化製品等十分使いこなせたのですが、今はどうも・・・
携帯電話も使いこなせない世代となりました(笑

なのでHAL1000さんのように個人輸入で入手なんてとても出来ません(爆
それどころか既存の計器の取り付けすら出来ませんよ。

ただ私にはプリウスな日々SNSで知り合った計器に詳しい友人がいまして、
今回もその友人に相談して購入を決めました。
私の計器を作ってくれた製作者です。
折しも共同購入という話もあったので便乗させて頂きました。

私自身なんの能力も無い人間ですので能力を持った友人を作る事が
無能な人の賢い?選択肢です(笑

だから私は、プリウスで得た経験をこちらで皆さんに出来るだけ公開
しようとしているのです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
ペンギン  黒プリン  - 12/4/22(日) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼黒サラダさん:

>はい!
>ただ充電量は極微量って事(8A位)です。
>例えば充電付きのアイドリングチェックの場合20〜30Aの充電量ですから
>極微量と表現してもいいでしょう・・・
>でも「充電していない」とはならないでしょう・・・

微量でも、充電しているのに変わりはないでしょう。

有難うございました。
・ツリー全体表示
0 hits

プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
白プリ  プリウス好き  - 12/4/22(日) 16:55 -

引用なし
パスワード
   3月にプリウスGツーリングセレクションレザーパッケージ(MC後)を契約しました。5月に納車予定です。
このグレードの車の乗り心地はいかがでしょうか?
既に乗られている方のご意見をお伺いしたいです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
ペンギン  黒プリン  - 12/4/22(日) 14:53 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん

>舶来品の購入や使用はそんなに面倒ではありません。
>技術英語は高校時代(はるか昔)購入した英和辞典があれば拾い読みで意味は理解できます(ダメならググって検索とかONLINE翻訳の利用※トンデモ翻訳に注意)、購入は「せかいもん」使うか US AMAZON で US 外への郵送があれば OK です。
>「せかいもん」の注意は手数料を考慮して応札価格を決めること(アマゾンで直接買うより高価になったら意味無し)です、必ずアマゾン価格を事前にチェックして自動応札価格を設定すること。
>直接購入の場合は国際宅配になるか中央郵便局で受け取りになり関税(あれば)と消費税が徴収されます。

でも、中学時代から英語 ”だけは”←(強調) 苦手で頭が活動停止になるのです。
英和辞典が有っても(と言うか購入していません)難解でしょう。(涙)
後は、先立つものの残量の問題も・・・。(と言うか、こっちがメインです)

しかし、総合板を覗いたら、HAL1000さんが生き生きと書き込みされてましたね。
いかにこの装置を楽しみにされているかが良く分かります。(笑)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
銀プリ  黒サラダ  - 12/4/22(日) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

>始動後の51秒間の話で、”停車”していれば「充電される」(エンジン出力で
>発電機が回り、その電気がバッテリーに送られている)のは確かとしまして、
>”走行”していても、「エンジン出力で発電機が回り、その電気がバッテリーに
>送られている」
>という事で、宜しいのですね?

はい!
ただ充電量は極微量って事(8A位)です。
例えば充電付きのアイドリングチェックの場合20〜30Aの充電量ですから
極微量と表現してもいいでしょう・・・
でも「充電していない」とはならないでしょう・・・
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
おじさん  HAL1000  - 12/4/22(日) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:
>>>私は ScanGaugeIIを購入することにしました。ワクワクしてます。(^_^)
>>
>>私も購入することにしました。
>>初めはそれほどでは無かったのですが、HAL1000さんに背中を押された
>>って言うか・・・(笑
>
>あ〜(汗)、HAL1000さん、黒サラダさん、私を置いてかないで下さい。(涙)
>
>「ScanGaugeII」、検索してみましたが、横文字ですね。舶来品なんですね。
>私には扱えないでしょから、それを活用して分かった情報を元に、又分からない
>ことがあった時には、ぜひともご教授下さいませ。←他力本願(笑)

舶来品の購入や使用はそんなに面倒ではありません。
技術英語は高校時代(はるか昔)購入した英和辞典があれば拾い読みで意味は理解できます(ダメならググって検索とかONLINE翻訳の利用※トンデモ翻訳に注意)、購入は「せかいもん」使うか US AMAZON で US 外への郵送があれば OK です。
「せかいもん」の注意は手数料を考慮して応札価格を決めること(アマゾンで直接買うより高価になったら意味無し)です、必ずアマゾン価格を事前にチェックして自動応札価格を設定すること。
直接購入の場合は国際宅配になるか中央郵便局で受け取りになり関税(あれば)と消費税が徴収されます。
・ツリー全体表示
0 hits

122 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free