(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
119 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:滑空の定義
おじさん  さとう2  - 12/5/2(水) 1:35 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:
>「始動後の51秒間の話で、”停車”していれば「充電される」(エンジン出力で
>発電機が回り、その電気がバッテリーに送られている)のは確かとしまして、
>”走行”していても、「エンジン出力で発電機が回り、その電気がバッテリーに
>送られている」
>
>と言う質問では、”NO”と言う事で宜しいのでしょうか?どうか教えて下さい。

▼さとう2 - 12/4/20(金) 3:48
>走り始めると充電しなくなります。

>つまりエンジンが空回りになり、エンジン出力をただ捨てることになるの
>でしょうか?

▼さとう2 - 12/4/19(木) 18:57
>点火時期が極端に遅い為エンジン回転を維持するのが精一杯のトルクしか発生しないのです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ハンドル動作音?
アンパン  ちょこざい  - 12/5/1(火) 7:48 -

引用なし
パスワード
   私のプリウス(H21年登録・S)も同じ症状です。

車を止めた状態でハンドルを左に切ると「コン」という異音ともに、手に感触が伝わります。右に切ったときは何ともないので、明らかに何かおかしいです。

ディーラーが問題ないと言っても、ユーザーが気になる個所は対応させるべきです。今回の事象は、気にならない限度を超えています。

▼はじめましてさん:
>30系プリウスマニアの方宜しく御伝授下さい!私はSツーリングに9月末から乗っていますが、どうにも気になる問題があります。車を止めた状態からもしくは、切り替えしを左右にする時等にハンドルを回転させると特に左にゆっくり切りハンドルを戻す際に「コン」と手にあたりがきます、例えるならばウインカーを戻す際のあたりのようなものです今までに何台も車に乗っているのですがはじめての感覚で気持ち悪くて・・・ディーラーにも行ったのですが特に問題ないのです、こんなものなので気にし過ぎないようにとたしなめられてしましまいた、上記の内容の分かる方や同じ感覚でお困りの方おられましたら是非御伝授いただけますように宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:陸送 延滞
緑プリ  パープル  - 12/4/30(月) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼makkupapaさん:

GWは新しいプリウスとともにですね!羨ましいです。
Dの悪口を言っても気分悪くなるだけなので、納車までの楽しみをもう少し味わうこととしました(笑)


>▼パープルプリさん:
>
>おかげさまで本日納車となりました。
>昨日でもOKとのことでしたが、仕事と日柄から
>今日にしてもらいました。
>契約時には3月納車可能なら、登録しても良い
>かと聞かれていたので、4月前半納車と想像し
>ていましたよ。それで、今回の投稿になった訳
>ですが。
>
>2週間前には5月中旬と言われて諦めていまし
>たが、GW中に旅行に行きたいと伝えて(誰で
>も一緒ですよね)お願いしたところ、前倒しし
>て貰えました。(誰かが後回しになったと考え
>ると申し訳ありませんが)
>今晩は同窓会で数km走っただけですが、帰って
>からCDをセットしてSDカードに録音したり
>しました。(飲んでるので車庫でゴソゴソ)
>パープルプリさんには申し訳ありませんが、
>楽しいGWを過ごしたいと思います。
>パープルプリさんを始め納車待ちの方たちが
>少しでも早く納車されますように。
>
>
>>▼makkupapaさん:
>>はじめまして。
>>GW前に間に合いましたか?
>>私のは、結局、GWには間に合わず、5月中旬以降になってしまいました。オーダーしてから結局、3か月ということになります。
>>最初は3月中旬納車といっていたのが、3月下旬と言い出し、次には4月中旬といい、さらにそのあとは4月下旬には必ずと言ったにもかかわらず最後はGWに間に合いませんと言ってきました。どこかの航空機みたいに度重なる納入延期であまりにも腹立たしいので、Dに代車を出させました
>>まあ、それでも車検満了がその分、遅くなるのでよしとするか
>>
>>
>>>3月11日に契約しましたが、いつ納車になるかを担当に聞いても返事がありません。GW前には入れて欲しいと伝えてありますが、間に合うでしょうか。
>>>ちなみにネッツで購入です。遅れそうで返事がしにくいのでしょうか。
>>>はやく仲間入りしたいものです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:陸送 延滞
オヤジ  makkupapa  - 12/4/30(月) 1:25 -

引用なし
パスワード
   ▼パープルプリさん:

おかげさまで本日納車となりました。
昨日でもOKとのことでしたが、仕事と日柄から
今日にしてもらいました。
契約時には3月納車可能なら、登録しても良い
かと聞かれていたので、4月前半納車と想像し
ていましたよ。それで、今回の投稿になった訳
ですが。

2週間前には5月中旬と言われて諦めていまし
たが、GW中に旅行に行きたいと伝えて(誰で
も一緒ですよね)お願いしたところ、前倒しし
て貰えました。(誰かが後回しになったと考え
ると申し訳ありませんが)
今晩は同窓会で数km走っただけですが、帰って
からCDをセットしてSDカードに録音したり
しました。(飲んでるので車庫でゴソゴソ)
パープルプリさんには申し訳ありませんが、
楽しいGWを過ごしたいと思います。
パープルプリさんを始め納車待ちの方たちが
少しでも早く納車されますように。


>▼makkupapaさん:
>はじめまして。
>GW前に間に合いましたか?
>私のは、結局、GWには間に合わず、5月中旬以降になってしまいました。オーダーしてから結局、3か月ということになります。
>最初は3月中旬納車といっていたのが、3月下旬と言い出し、次には4月中旬といい、さらにそのあとは4月下旬には必ずと言ったにもかかわらず最後はGWに間に合いませんと言ってきました。どこかの航空機みたいに度重なる納入延期であまりにも腹立たしいので、Dに代車を出させました
>まあ、それでも車検満了がその分、遅くなるのでよしとするか
>
>
>>3月11日に契約しましたが、いつ納車になるかを担当に聞いても返事がありません。GW前には入れて欲しいと伝えてありますが、間に合うでしょうか。
>>ちなみにネッツで購入です。遅れそうで返事がしにくいのでしょうか。
>>はやく仲間入りしたいものです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:陸送 延滞
緑プリ  パープルプリ  - 12/4/29(日) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼makkupapaさん:
はじめまして。
GW前に間に合いましたか?
私のは、結局、GWには間に合わず、5月中旬以降になってしまいました。オーダーしてから結局、3か月ということになります。
最初は3月中旬納車といっていたのが、3月下旬と言い出し、次には4月中旬といい、さらにそのあとは4月下旬には必ずと言ったにもかかわらず最後はGWに間に合いませんと言ってきました。どこかの航空機みたいに度重なる納入延期であまりにも腹立たしいので、Dに代車を出させました
まあ、それでも車検満了がその分、遅くなるのでよしとするか


>3月11日に契約しましたが、いつ納車になるかを担当に聞いても返事がありません。GW前には入れて欲しいと伝えてありますが、間に合うでしょうか。
>ちなみにネッツで購入です。遅れそうで返事がしにくいのでしょうか。
>はやく仲間入りしたいものです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動後 51秒って
白プリ  ぷ〜さん  - 12/4/29(日) 22:52 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
>▼ぷ〜さんさん:
>>朝はじめて乗るときは、51秒ではエンジン止まりませんが
>>水温計で見ると18℃ぐらいなので
>>温まるまで1分以上かかります。
>
>朝一番の始動(コールドスタート)では、水温が40℃以上になるか、1分弱(51秒?)経過しないと、エンジンが回っていても加速のためのパワーは主にバッテリーから供給されるということです。
>
>パワーオンですぐに走り出してもいいのですが、上記の時間経過前に本格的な加速をすると、バッテリーが急激に減少します。
>これは、コンビに立ち寄りなどのウォームスタートでも、水温が65℃未満だと同じ現象が発生します。
>
>意図しないバッテリー走行はトータルで燃費悪化の要因になるため、気をつけたほうがよいということです。

なるほど
エンジンを温めるため自宅から信号までがちょうどいい
距離になっていますので加速しないように
また、周りに迷惑ならない程度に走ります。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スマートキーの電池交換
白プリ  ハイブリットマスター  - 12/4/29(日) 21:43 -

引用なし
パスワード
   電池が切れても
エマージェンシーキーで
ドアは開くし、
スマートキーのトヨタマークを
スタートスイッチにかざせば
エンジンも掛けられます。

説明書を良く読みましょう!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動後 51秒って
子供  かずっち  - 12/4/29(日) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:
>朝はじめて乗るときは、51秒ではエンジン止まりませんが
>水温計で見ると18℃ぐらいなので
>温まるまで1分以上かかります。

朝一番の始動(コールドスタート)では、水温が40℃以上になるか、1分弱(51秒?)経過しないと、エンジンが回っていても加速のためのパワーは主にバッテリーから供給されるということです。

パワーオンですぐに走り出してもいいのですが、上記の時間経過前に本格的な加速をすると、バッテリーが急激に減少します。
これは、コンビに立ち寄りなどのウォームスタートでも、水温が65℃未満だと同じ現象が発生します。

意図しないバッテリー走行はトータルで燃費悪化の要因になるため、気をつけたほうがよいということです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:滑空の定義
銀プリ  黒サラダ  - 12/4/29(日) 15:40 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:

>物理的な動作

どうやったら真の滑空が出来るのでしょう・・・
それをこのスレをご覧の皆様に説明出来ますか?計器が無い人に・・・
路面の状態や足の筋肉の状態でそれを維持するのはそうとう無理
(さとう2さんは無意味と言ってました)だと思います。

>論点

議論?のつもりはありませんし、あなた程の知識もありません。
なので私が行なった実験は滑空に近い状態だったのだと思います。

極微弱モーター走行や極微弱回生状態ではどうなんでしょう・・・
それも私は滑空だと思ってましたけど・・・
HSIのバーが消えるところです。

あ〜返信するのを止めようとしたのに、昼酒飲んで酔っぱらいなんで
付き合っちゃった・・・

最後に質問です。
>トルクゼロ状態では充電されないのに

これはアイドリングチェックの時もそうなんでしょうか?
少なくともモーター走行時や滑空に近い状態では充電されている時が
ありますが・・・
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動後 51秒って
白プリ  ぷ〜さん  - 12/4/29(日) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ZAKUさん:
>▼ぷ〜さんさん:
>
>スレタイトルとはまったく違うのですが、私も水温とエンジン稼働時間との関係に興味があり、2年近くOBDII情報を集計していたので、参考になればと思い、口を挟ませていただきます。
>
>イグニッションオン、アクセルポンでエンジンをかけた場合、
>水温計(冷却水の温度?)が40℃未満で40℃に達するまでエンジンがかかります。1℃とか0℃の冬場ですと3分くらいかかったりします。
>
>40℃以上あるときは30秒ちょっとで止まります。
>
>71℃以上あるときはエンジンはかかった直後(約3秒)で止まります。
>
>以上が、私のプリウス(2009年8月納車)の場合です。
>ちなみに、始動直後の温度18℃くらいのこの時期ですと私のプリウスも1分30秒近くかかりますので、ぷ〜さんさんのプリウスがおかしいということはないと思います。
>私も30℃を超えるまでは暖機し、それから発進するようにしています。
>
>
早速の回答ありがとうございます。
やはり一分以上かかりますか?
それで暖気すると結構燃費が落ちるので
暖気なしで発進して走って水温上げてます。


>>横からすいません
>>少し質問させてください
>>始動後、51秒って朝はじめて乗るときですか?
>>それとも、車を乗ってから長時間駐車して次乗るときですか?
>>
>>朝はじめて乗るときは、51秒ではエンジン止まりませんが
>>水温計で見ると18℃ぐらいなので
>>温まるまで1分以上かかります。
>>
>>今日は、1分40秒かかりました。
>>私の車がおかしいのかな?
>>明日も計ってみますが、水エンジンが温まるのに結構な時間がかかります。
>>
>>だから、いつも走ってエンジン温めてます。
>>それでも、この季節エアコンさえかけなければ
>>26以上の燃費は出ますので
>>OKとしています。
>>
>>長々とすいませんでした。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動後 51秒って
銀プリ  ZAKU  - 12/4/29(日) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:

スレタイトルとはまったく違うのですが、私も水温とエンジン稼働時間との関係に興味があり、2年近くOBDII情報を集計していたので、参考になればと思い、口を挟ませていただきます。

イグニッションオン、アクセルポンでエンジンをかけた場合、
水温計(冷却水の温度?)が40℃未満で40℃に達するまでエンジンがかかります。1℃とか0℃の冬場ですと3分くらいかかったりします。

40℃以上あるときは30秒ちょっとで止まります。

71℃以上あるときはエンジンはかかった直後(約3秒)で止まります。

以上が、私のプリウス(2009年8月納車)の場合です。
ちなみに、始動直後の温度18℃くらいのこの時期ですと私のプリウスも1分30秒近くかかりますので、ぷ〜さんさんのプリウスがおかしいということはないと思います。
私も30℃を超えるまでは暖機し、それから発進するようにしています。


>横からすいません
>少し質問させてください
>始動後、51秒って朝はじめて乗るときですか?
>それとも、車を乗ってから長時間駐車して次乗るときですか?
>
>朝はじめて乗るときは、51秒ではエンジン止まりませんが
>水温計で見ると18℃ぐらいなので
>温まるまで1分以上かかります。
>
>今日は、1分40秒かかりました。
>私の車がおかしいのかな?
>明日も計ってみますが、水エンジンが温まるのに結構な時間がかかります。
>
>だから、いつも走ってエンジン温めてます。
>それでも、この季節エアコンさえかけなければ
>26以上の燃費は出ますので
>OKとしています。
>
>長々とすいませんでした。
・ツリー全体表示
0 hits

始動後 51秒って
白プリ  ぷ〜さん  - 12/4/28(土) 23:21 -

引用なし
パスワード
   横からすいません
少し質問させてください
始動後、51秒って朝はじめて乗るときですか?
それとも、車を乗ってから長時間駐車して次乗るときですか?

朝はじめて乗るときは、51秒ではエンジン止まりませんが
水温計で見ると18℃ぐらいなので
温まるまで1分以上かかります。

今日は、1分40秒かかりました。
私の車がおかしいのかな?
明日も計ってみますが、水エンジンが温まるのに結構な時間がかかります。

だから、いつも走ってエンジン温めてます。
それでも、この季節エアコンさえかけなければ
26以上の燃費は出ますので
OKとしています。

長々とすいませんでした。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:滑空の定義
ペンギン  黒プリン  - 12/4/28(土) 18:48 -

引用なし
パスワード
   はい、話題(?)のスレを立てた張本人の、黒プリンです。

話題が末広がりに広がって盛り上がっていたので、落ち着くまで
待っていたのですが、新スレまで来てしまったのですね。
しかし、「たけお」さんの仰るとおり、そろそろ刀を鞘に収めて頂きたく、
話題を替えるべく質問をさせて頂きたいと思います。

尚、改めてスレを立てるべきだと言う事でしたら、そうしたいと思います。

質問に入りまして、私の元々の疑問に対して「黒サラダ」さんは、
「充電される」と言うお答えでしたが、その話の前の「cvb414」さん、
「さとう2」さん迄は「充電されない」だと思っていました。
その後、「充電される」に対するレスがなく、私の解釈の間違いで、
お二方とも「充電される」と言う話だったのだと勝手に思っていました。
しかし、「さとう2」さんが、”4/25(水) 16:29”に

「私の辞書に有る滑空の定義はモーターの回生も行われずモーターの動力も
使わずエンジントルクも使わず言わばニュートラルと同様の状態を僅かな
アクセルペダルの踏み込みで実現させるものです。
ニュートラル状態では動力分割機構の特性から発電機にもトルクが分配されず
発電しないのです。」

と書かれています。これはやはり、充電されていない、と解釈出来ます。
そこで改めて、「さとう2」さん教えてください。

「始動後の51秒間の話で、”停車”していれば「充電される」(エンジン出力で
発電機が回り、その電気がバッテリーに送られている)のは確かとしまして、
”走行”していても、「エンジン出力で発電機が回り、その電気がバッテリーに
送られている」

と言う質問では、”NO”と言う事で宜しいのでしょうか?どうか教えて下さい。

又、前記の「さとう2」さんの理論では、始動後51秒間に限らず、その後の
エンジン停止までの間や充電地獄中も、滑空(勿論「さとう2」さんの考える
滑空(真の滑空と言うんでしたっけ?)です)させるとニュートラル状態、
つまりエンジンが空回りになり、エンジン出力をただ捨てることになるの
でしょうか?

こちらも、出来ましたら併せて教えて下さい。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
白プリ  プリウス好き  - 12/4/28(土) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ▼@rockさん:
>私は某福岡市のO濠の近くです。
私は西区姪浜近辺です。

>今は無くなった紺プリです
車色は、ホワイトパールクリスタルシャインです。
紺色もいいですね。

まだ、未納車ですが、
いずれ市内ですれちがうことが
あるかもしれませんね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:滑空の定義
アンパン  たけお  - 12/4/28(土) 6:32 -

引用なし
パスワード
   そろそろやめませんかと言う御提案もでておりますし
そもそも、「始動直後に充電されるの?」ってスレでした。
程々にされては如何ですか?
そこまで追求されたいのならメーカーと話されたら良いと思います。
ここはあくまで趣味で一般人も見てる場所ですし正直私なんか全然
理解出来てませんでした。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:滑空の定義
おじさん  さとう2  - 12/4/28(土) 4:55 -

引用なし
パスワード
   前スレからの続きです。
▼黒サラダさん:
>貴方は滑空自体に意味は無いとまで書かれていますね・・・

物理的な動作と燃費走法を混同しないで下さい。

>なので私の滑空の定義はさとう2さんと同じで「滑空自体に意味はない」
>が答えです。

論点を取り違えています。

▼黒サラダさん:
>走り始め、時速20km/hで滑空にしましたが充電されてます。

論点はトルクゼロ状態では充電されないのに黒サラダさんが「充電されてます」と書いている事です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ナビのアンテナブースター給電設定は?
アンパン  プリプリ  - 12/4/27(金) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼OZさん:
>▼プリプリさん:
>
>>結果としては まったく入らなかったVICSが普通に受信できるようになりました。
>>取り付け方法 配線の取り回しで VICS受信感度がかわるらしく アンテナベースに付ける配線をボディー側にする事で VICS受信の感度がよくなる その反対に トップノットアンテナ本体の裏に アルミ(鉄板かな??)があるのですが そっちの方に配線をするとVICS感度が悪くなる事がわかりました。
>>
>>もし、トップノットアンテナを取り付けてVICS受信(感度)が悪い方は 配線をボディー側にしてみてください。
>
> 今頃で申し訳ないのですが、私も極端にノットトップ
>アンテナの感度が悪いです。特にAMは全く入りません。
>
> すみません、モデリスタにて交換とありましたが
>ディーラーを通じられたのではなく、直接モデリスタに
>連絡されて、交換されたのでしょうか?連絡の方法というか
>ルート等をご教授頂けましたら幸いです。m(_ _)m

OZさん こんばんは
返事が遅くなり すいません

AMですか?FMではなく?VICS受信はどうですか?
私の場合 AMは ノーマルとの差がないような感度です どちらかと言えばFMの方が感度が落ちた感じです。
また、VICS受信が悪い時(新品交換取り付け前)でもAMよりもFMの入りが悪かったです。

私の場合 モデリスタで直接購入し取り付けしてもらったので モデリスタに電話して 説明(VICSの受信の感度の説明) 数回電話のやり取りをして モデリスタにて交換取り付け。
ディーラーで購入し取り付けされた場合 ディーラーに感度が悪い事を言うと多分 モデリスタに問い合わせになると思います。それか、直接モデリスタに電話して 説明(購入店 感度の悪さなど)を伝えるといいかと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:滑空の定義
銀プリ  黒サラダ  - 12/4/27(金) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:

2度も貴方の持論「滑空より弱モーター走行」を書いたのに解ってもらえず
残念です。
貴方は滑空自体に意味は無いとまで書かれていますね・・・
貴方は自己満足の為だけにコメントしているのは知ってますが、
そろそろ止めませんか?

ここははるかに計器の着いていない方が観る掲示板です。
あえて「HSIバーでちょうど隠れるところ?」って解りやすいように書いているのは
そう言う人向けでした。

>CAN通信でモータートルクが読めます。

これで解る人が何人いますか?

私はさとう2さんの事を尊敬してるんですよ。
専門的な事に明るいし説得力もあるし・・・
でも理屈が合わない事を指摘されると厨房みたいに剥きになるのは、
どうも頂けないですね〜


なので私の滑空の定義はさとう2さんと同じで「滑空自体に意味はない」
が答えです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:プリウスGTSLPの乗り心地を教えて下さい。
青プリ  @rock  - 12/4/26(木) 23:08 -

引用なし
パスワード
   私は某福岡市のO濠の近くです。
そのうちお会いしましょう。
つぎの機会にはメアドをさらすかもしれません。

今は無くなった紺プリです。

昨日の訂正。
高燃費×→低燃費○。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:滑空の定義
おじさん  HAL1000  - 12/4/26(木) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼HAL1000さん:
>>走行用バッテリーの充放電電流が「ゼロ」との厳密な定義なのでは。
>
>HAL1000さんの定義ではエアコンが2kWを消費していたら2kWの回生電力が得られる減速が滑空なのですね。
>私には全く賛同出来ません。


ご存知とは思いますがエンジン馬力表示も「ネット値」と「グロス値」があります

グロス:エンジン単体で測定
ネット:補機を含む車両搭載条件で測定

私でなく「黒サラダ」さんの感覚は「グロス値」に近いのだと思いましたので。
・ツリー全体表示
0 hits

119 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free