初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

45 / 125 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ドアミラー
オヤジ  プリウスおやじ  - 16/9/27(火) 21:56 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます、何度か新品にと思っていますが、値段が高いのが気に入らないので、リビルト品が有れば良いと思っていますが、ないんですね、ばらしてみても良いのですが良くわからない部品が有り、多分一体化の部品がだめだと思います、スイッチは多分大丈夫だと思います。

追伸
ハザードスイッチのエラーは配線接続カプラーの不良で直接接続またははんだ付けで安心でした。
・ツリー全体表示

Re:初代プリウスまだ乗ってます
青プリ  みっれ  - 16/9/25(日) 23:59 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
こうして見るとみんな10型なんですね。
初代前期型の意地?なのかな。いや、やはりバッテリーの無償交換が
効いてるのですよね、きっと。(笑)

私の最近の悩みは二つありまして、一つ目は液晶モニターの劣化。
これは10年目ぐらいの頃、表面が剥離してきたので
互換性がある携帯ナビGORILLAの液晶に交換したのが、
また劣化して表面が水疱状になってしまいました。

再度調べたところ、R34GTRの前期型液晶モニタと互換性があるらしく、
これはまだマニアが多くて代替品が流通していることが判明。
ebayでシャープ製の後継品を購入したので、届いたら交換して
レポ上げますね。上手くいくか分からないけど。

もう一つの悩みはステアリングの中立がやや安定しないことでして、
高速で直進性が悪いのは10型特有といわれてきましたが、それに
加えて、中立付近で操舵力に少しムラがあったり、左右のアシスト力が
微妙に異なったりと。
アライメント調整をしてみましたがあまり改善せず、17年も経てば
仕方ないのかもしれません。

ちなみに、11型で直進安定性がかなり改善されているのはご存知だと
思いますが、高名なクルマ選び本では、キャスターアングルが変わった
と書かれていたものの、アライメントデータブックや修理書の新旧比較まで
してみたところ、トー、キャンバーは勿論、キャスターアングルもインクルデットも
10型と11型は同一でした。
唯、パワステがコンピュータも含めて一新されてるのですが、そこだけで直進
安定性を向上させているのでしょうかね?
これは対策のしようがないので、このまま付き合ってゆくしかないですが。

ちょっと話が深くなりすぎ、新スレッドの方が良かったかもしれませんが、
皆さんの10型はいかがですか?

ではでは(⌒ー⌒)ノ~~~
・ツリー全体表示

Re:ドアミラー
青プリ  みっれ  - 16/9/25(日) 23:15 -

引用なし
パスワード
   プリウスおやじさん

はじめまして
レスがつかないので、あまり参考にならないとは思いますが私の体験談を少し。

10型を新車で購入後、5年程度過ぎた頃、左ドアミラーを壊してしまいました。
(多分駐車場で遊んでた子供たちのキャッチボールの玉かドッチボールが当たった)
で、左だけ新品に換えたら、明らか閉じる速度が速く、音も静かで、
それはいまだに変わりません。

新車からの右ミラーは、7年目頃からは数回に1回、閉じなくなりまして
2〜3回、ミラーのスイッチをえいっ、と押しなおすと閉じる感じです。
(^_^ゞ

なので、同じリユース部品を使うにしても、製造年が新しいもの
(例えば11型のものなど)は何かしら改良されてるのでは?
というのが私の仮説です。

いかがでしょうか?
・ツリー全体表示

ドアミラー
オヤジ  プリウスおやじ  - 16/9/24(土) 18:01 -

引用なし
パスワード
   何度か折り畳む事が出来なくなり、ネットで中古を買いますが高いよね、色違いの場合は中身交換で良いのですが、これって、新品交換では無い為同じことの繰り返しだと思います、どなたかリビルト品、他車種のを付けるとか、ご存じありませんか、宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:初代プリウスまだ乗ってます
オヤジ  プリウスおやじ  - 16/9/24(土) 17:55 -

引用なし
パスワード
   初めまして、私も初代です、色々と問題が出てきますがここの掲示板に沢山ヒントが隠されています、ぜひ、参考にしてくださいね。

亀マークを退治するにはキャブクリーナーでキャブを掃除してみてください、後はエアフロメーターセンサー交換かな。
・ツリー全体表示

Re:初代プリウスまだ乗ってます
紫プリ  ドカ乗り  - 16/9/21(水) 22:35 -

引用なし
パスワード
   99年モデル4万キロを10年落ちで購入し、現在14万キロです。
HVバッテリーは3回交換、あとはエアフローセンサー交換程度です。
通勤で使っていて、平均燃費は18キロと非常に孝行な車です。

走行中も静かで特段の不満なく、このまま私の定年まで5年超、無事に動いて
くれることを期待しています。

10型を街中で見かけることも少なくなりましたが、こうして長年乗っておられる
皆さんのコメントを見ると勇気付けられます。
・ツリー全体表示

Re:初代プリウスまだ乗ってます
青プリ  よーぴん  - 16/9/20(火) 21:51 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
平成10年に10型を購入し、現在も乗っています。走行距離は10万キロを越えたところです。
今まで駆動用バッテリーを3回交換しました。その他の部品も劣化により数点交換しています。
最近は右のドアミラーが格納できなくなったため交換しました。交換に4万円かかったのは痛かったですが。。。
まだまだ元気に走ってくれ、毎月でかける長距離温泉ドライブ旅行も難なくこなしてくれます。
愛着もありますので、これからも修理不能になるまで乗り続けます。
・ツリー全体表示

Re:初代プリウスまだ乗ってます
オヤジ  ほん  - 16/9/16(金) 16:50 -

引用なし
パスワード
   初めまして。初年度登録12年2月のプリウスを19年3月に中古で購入。この時まだ2万kmしか走っていませんでした。その後28年現在まで乗り続けて18万km走行。
購入時にリヤスタビライザーを取り付け、フロントスタビもヨーロッパ仕様に少し太いものに替えました。他に交換したところは、駆動用バッテリー2回(現在3個目)12Vバッテリ2回、リコールのあったパワステ関連。エアフローメター等。
次回車検時に交換を勧められているのが、ラジエターのウオータポンプ(技術料込み35,000円)ドライブシャフトブーツ(4万円)、フロントブレーキローター(3万円)で10万円ほど余分に掛かりそうです。でもまだ乗り続けます。
宜しく。
・ツリー全体表示

Re:初代プリウスまだ乗ってます
青プリ  みっれ  - 16/9/10(土) 22:50 -

引用なし
パスワード
   皆様こんにちは。
私も98年に新車で買った紺の10型、まだ乗ってます。
同志の方がいて嬉しい限り。(^^)

サンデードライバゆえ走行距離は17年間で50,000km弱、
乗ってるというよりほとんど動態保存(^^;)

紫外線でルーフやサッシの塗装が剥げてきたので
先日、車体の半分くらい塗り直したのですが、新車のように
ピカピカになり、惚れ直した次第です。

インバータ等いつまで持つか心配ですができればずっと乗り続け
たいものです。
・ツリー全体表示

Re:初代プリウスまだ乗ってます
金プリ  97年式金プリ  - 16/9/10(土) 21:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、当方は97年式のNHW10に乗っています。
ただいま16万kmほどです。
故障は無く、毎日元気に走っています。
NHW10,11乗りで集まって、オフミしたいですね。
・ツリー全体表示

Re:初代プリウスまだ乗ってます
白プリ  まき  - 16/9/10(土) 11:59 -

引用なし
パスワード
   NHW10の2000年式Gセレクションに乗ってる愛知のまきです。現在19万キロ。
高速や山登りでのカメとの共存に慣れ、毎日通勤に使用してます。
HVバッテリーや補器バッテリーは各1回。
ショックアブソーバーとスプリングもごっそり交換済。
その他、いろいろ拘りのモディファイはやっています。
最近は、ドライブシャフトブーツ等、ゴム類の交換を実施してます。
まだまだ、現役ですね!
最近、10系の交流が少なく、ぜひ、この場を借りて交流しましょう!
・ツリー全体表示

初代プリウスまだ乗ってます
緑プリ  まさぽん  - 16/9/4(日) 22:49 -

引用なし
パスワード
   1998(平成10)登録の初代プリウス10型を平成14年に中古で購入し、購入時点の走行距離33000キロを平成28年の今も乗っています。走行距離は21万になりました。この間駆動用バッテリーを、トヨタのディーラーで無償交換した以外は電気系バッテリーを一回交換、走行中のバッテリー上がりはあんまりなく、カメのマークが年に数回点灯しますが、ゆっくり走るとしばらくたって消えます。その他大きな故障もなく、年に数回の長距離ドライブなど通常に使用しています。初代プリウスを現在も使っておられる方を探しています。全国で何人くらいいるんかな。今では初代プリウスはまったく見ません。
・ツリー全体表示

Re:ありがとう10型
オヤジ  プリウスおやじ  - 16/7/31(日) 23:04 -

引用なし
パスワード
   了解です、私もその時が来たらと思うと、別れるのは辛いけど、人生で車の思い出の1ページに成れば良いと思います、さて私はあと何年この車と付き合うことが、未だに元気で快調、でも不満といえばオールペンをしたいかな(笑)
・ツリー全体表示

Re:ありがとう10型
青プリ  紺プリマン  - 16/7/24(日) 9:54 -

引用なし
パスワード
   プリウスおやじさん

コメントありがとうございます。
確かに、その整備士の方も実はあまりよくわかっていない様子でした。もう相当古い車なのであまり取り扱う機会もないでしょうし、ピンポイントで原因がわからないので広範囲にまとめて取替えてしまえば間違いないという安易な考えなのかもしれません。ですから良く調べれば私の場合もセンサーが原因で安く修理でできたのかもしれませんね。でもどちらにしても来年の車検前に次の車を見つけるつもりでした。ところどころガタがきていましたので・・・予想より半年ほどタイミングが早くなりました。来週末に車引き取りに行く時がおそらくラストランで寂しいですね・・・(最後にもっと乗りたいけど心配なのであまり乗れません)
・ツリー全体表示

Re:ありがとう10型
オヤジ  プリウスおやじ  - 16/7/23(土) 21:35 -

引用なし
パスワード
   お疲れ様でした、本当にディーラーがそのような金額をまじめに出したのかが疑問です、私も書き込みしましたが同じ金額を言われました、しかしセンサーという事を突き止め安く済ませて今も乗っています、インバーターは頑張れば自分でも交換可能です、部品取りにほしかったなぁ〜、次のセルシオは手ごわいですから頑張ってメンテしてくださいね。
・ツリー全体表示

Re:ありがとう10型
青プリ  紺プリマン  - 16/7/21(木) 7:07 -

引用なし
パスワード
   ドラエもんさん

メッセージありがとうございます。
本当は2代目プリウスの中古も考えたのですが(デザインが好きです)
ちょっと変化を求めてハイブリッドではない車にしてしまいました。
将来MIRAIの中古が普及して出回ればいいですね〜乗ってみたいです。
・ツリー全体表示

Re:ありがとう10型
ドラ  ドラエもん  - 16/7/21(木) 5:02 -

引用なし
パスワード
   ▼紺プリマンさん:

初期型からセルシオとは恐れいりました。

私も1997年に初期型に出会ったのが運のつき
以来ハイブリッドカーの不思議な魔力にとりつかれてしまいました。

友人が社用車としてMIRAIにのってますが
これの中古車でもでればいいですね。
・ツリー全体表示

ありがとう10型
青プリ  紺プリマン  - 16/7/20(水) 17:37 -

引用なし
パスワード
   長年97年製初期型をしぶとく乗り続けてきましたがとうとう限界が来たようです。

先日信号待ちの時に突然「ポーン」と警告ランプが点灯、これまで何度か同じ経験があるのであまりあわてずに「ああ、またハイブリッドバッテリー交換かな?(何度か無償で交換してもらっていた)」と思いながらそのまま車をディーラーに持ち込みました。

しかしそこで点検を済ませたメカニックから驚愕の回答が・・・
今回はインバーターの交換が必要で、それは補償外なのでトータル約70万かかるとのこと・・・とりあえずこのままでも走ることは走るので、しばらく様子を見ましょうということで、そのまま持ち帰ることにしました。

しかしどう考えてもこの金額を払ってインバーターを交換して乗り続ける選択肢は考えられず(それだけのお金があれば普通に中古車買えますし・・・)、しばらくはだましだまし乗れるのかもですが、いつ走行不能になるのかとビクビクしながら乗るのも怖いので、すぐにネットで中古車を検索し、よさそうなのを見つけて購入しました。

次はセルシオ30後期です。プリウスとはまるで真逆のタイプの車ですが、以前から興味のあった車でもあり、しばらくハイブリッドを離れて趣味に走ろうと思います。

初期型プリウス本当にいい車でした。。。車検が来るたびに今度こそ買い換えよう買い替えようと思いながらもずるずると乗り続けてしまった。次の車が来て手放す時は泣くかもしれません。ありがとうプリちゃん。
・ツリー全体表示

Re:エンジン・インバーター付近の連続音
金プリ  97年式NHW10  - 16/7/11(月) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ハイブリッドウォーターポンプの音を簡単に確認する方法があります。
キーをONにしてください。スピードメーターの数字が表示して、READYが消灯している状態です。
この時、ハイブリッドシステムは起動していませんが、ハイブリッドウォーターポンプは作動しています。
私の10では、ボンネットを開き、黒いドーム型のエアクリーナの下からキーンと高い音がします。ご参考まで・・・
・ツリー全体表示

先日、カメが現れた
オヤジ  プリウスおやじ  - 16/7/10(日) 10:33 -

引用なし
パスワード
   あれから調子よく、千円でオイル交換しますとの事で、久しぶりにお店に行きましたら、自分で直したんですかとメカニックに言われ、驚いて、すごいねって言われました、しかしメカニックの皮肉にしか見えなかった。余談は置いといて、バッテリー満タンで亀マークが出て、しばらくすると消えました、またセンサーかな?今度ダメなら新品に変えましょう(;´∀`)
皆さんのは如何ですか?
・ツリー全体表示

45 / 125 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free