燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

107 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
おじさん  さとう2  - 10/8/10(火) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼惰ポンテさん:
>「果たして、燃費は物理量なのでしょうか?」

燃費は走行距離という物理量と燃料消費量という物理量から計算されます。
計算結果も物理量です。
・ツリー全体表示

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
青プリ  neda  - 10/8/10(火) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼惰ポンテさん:
>▼nedaさん:
>>> そんな中、このサイトでも特に最近気になっていることは、燃費を語る上でもっとも基本的で大切な要素とは何か? っと云うことでした。
>>> それは、エネルギー保存の基本的な法則を最大限に尊重することではないかと思っております。エネルギーは形を変えます。速度、位置(海抜差)、電気、熱etc、、、。しかし燃費を語る上で、これらを軽く考えてはなりません。
>>> そのこと無くして燃費を評価するなどと云う事はまったくもって無意味です。このことは、中学生でも理解できる物理学だと思います。
>
>燃費を考えようとすると、いつも疑問に思ってしまうのが、
>「果たして、燃費は物理量なのでしょうか?」
>と言う疑問です。
>抽象的で、申し訳ないのですが nedaさんは、物理学の
>を勉強された様ですので、、、、、、


 すいません、職場からです。遅くなりました。

 改めて指摘された部分の自分の文面を読むと、久しぶりの書込みのせいか、なんとペンに力の入った(キーボードタッチに力というべきか 笑)文章なのでしょうかね。こんな文章なら、きっと皆さんの鼻に付いた書き方だったに違いないと反省してしまいました。まあ、こんな鼻に付く文章の書き方をする人は、ネットの世界には多数おられますので「ああ、こいつもか」程度に思っていただいてご理解をいただくしかないのかもしれませんね。

 さて「物理量」、、、(汗)。初めて真正面から受け止める言葉ですので、思わずWikipediaで調べてしまいました。私の専門は数ある化学系統の、とある1分野なのです。物理は受験科目として中等教育後半まで習っただけなのですが、、、すいません、なんか、えらそうに言っちゃって。でもほんとにわからないなぁ

 辞書を引いて自然科学としてお答えするとすれば、イエスと言うしか無いような気もしますが、これが哲学や心理学のような人文科学としてならノーなのかな。「心の満足も燃費の一部だ」なんてね。(すみません。茶化すつもりは無いです。汗)

 エネルギーとしてのスカラー量と速度としてのベクトル量を一緒にできるのかっていうような話なのでしょうか? どなたかご専門(またはその付近)の方で、助け舟を出していただける方いらっしゃらないですかね? 私のピントって、ずれてますよねぇ? きっと。 ^^;
・ツリー全体表示

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
銀プリ  惰ポンテ  - 10/8/10(火) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:
>> そんな中、このサイトでも特に最近気になっていることは、燃費を語る上でもっとも基本的で大切な要素とは何か? っと云うことでした。
>
> それは、エネルギー保存の基本的な法則を最大限に尊重することではないかと思っております。エネルギーは形を変えます。速度、位置(海抜差)、電気、熱etc、、、。しかし燃費を語る上で、これらを軽く考えてはなりません。
>
>> そのこと無くして燃費を評価するなどと云う事はまったくもって無意味です。このことは、中学生でも理解できる物理学だと思います。
>

燃費を考えようとすると、いつも疑問に思ってしまうのが、

「果たして、燃費は物理量なのでしょうか?」

と言う疑問です。

抽象的で、申し訳ないのですが nedaさんは、物理学の
を勉強された様ですので、、、、、、
・ツリー全体表示

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
青プリ  neda  - 10/8/9(月) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼とくさん:
>▼nedaさん:
>お待ちしておりました。(^^)

 突然消えまして、すみませんでした。問題はまだ終わっていないのですが、何やらゴールの明かりらしきものが見えてきました。


>前回の特殊走体性理論は少々難しかったのと
>高速道路でエンジン停止を伴うのか伴わないのかが曖昧になった為、
>当方も細かい論理展開に付いていけてませんでしたが
>いつかは続編がある事を期待していました。

 あれはあれで、、、あの切り口で、続けようと思っています。のんびりとですが、、、。


>それにしましてもわかり易いデータですね。
>季節の移り変わりに燃費が左右されるのがとてもよくわかります。
>走り方を変えた時の結果からこの季節変動差を勘案すれば
>その走り方の「効果」がよくわかると思います。

 このデータの開示で、燃費報告専門版以外でのこの種のスレが少しでも減れば、それはそれで意義があるかな、、、っと。^^;
 質問が有れば、わかる範囲でお答えしてゆけばよいかと。皆さんの経験値も貴重ですしね。
・ツリー全体表示

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
銀プリ  とく  - 10/8/9(月) 20:14 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:

お待ちしておりました。(^^)

前回の特殊走体性理論は少々難しかったのと
高速道路でエンジン停止を伴うのか伴わないのかが曖昧になった為、
当方も細かい論理展開に付いていけてませんでしたが
いつかは続編がある事を期待していました。

それにしましてもわかり易いデータですね。
季節の移り変わりに燃費が左右されるのがとてもよくわかります。
走り方を変えた時の結果からこの季節変動差を勘案すれば
その走り方の「効果」がよくわかると思います。
・ツリー全体表示

「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
青プリ  neda  - 10/8/8(日) 23:36 -

引用なし
パスワード
    皆さま。大変ご無沙汰しておりました。っとある私自身の環境における一方的かつ内的な事情で、私自身のあらゆるモチベーションが大きく阻害されておりましたが、何とか持ち直すことが出来ました。いろいろな方面にご心配をおかけしましたが、久々に復帰しようかと思っております。特に、KSさんやとくさんには本当にご迷惑とご心配をおかけしまして、申し訳ごいませんでした。どうやら大丈夫そうですですので、遅まきながらそろそろ続きを始めようかと思っております。<m(__)m>


 さて、プリウスが世の中に急速に普及して、良い意味でもあるいは事件事故でも、いろいろな場面で目立つようになってきましたね。これもまた、このような売れ方をしているプリウスならではの運命を感じない訳にはまいりません。

 そんな中、このサイトでも特に最近気になっていることは、燃費を語る上でもっとも基本的で大切な要素とは何か? っと云うことでした。

 それは、エネルギー保存の基本的な法則を最大限に尊重することではないかと思っております。エネルギーは形を変えます。速度、位置(海抜差)、電気、熱etc、、、。しかし燃費を語る上で、これらを軽く考えてはなりません。


 もし、あなたがご自分のクルマの燃費について語りたいのなら、少なくとも測定の最初と最後の位置は同じ場所にしなければなりません。何故なら、海抜差もルート上の坂道の順番の違いも同等に評価しなければならないからです。速度は黙っていてもスタートとゴールは0Km/hなのではないかと思います(それ以外は論外です)が、それらに加えて電気エネルギーの差についても極力差が出ない無いように心掛けねばなりません。(実際にそれは困難なので、申告という手段で補正するのですが、、、)

 そのこと無くして燃費を評価するなどと云う事はまったくもって無意味です。このことは、中学生でも理解できる物理学だと思います。


 さて、このことを踏まえたうえで、プリウスの全くの初心者である私の、新車購入から過去10ヶ月間の走行距離と給油量の経過を公表します。ほとんどが長距離通勤(地方都市間移動:6月後半からルート変更、、片道63km→66km、うち高速50km→60km)なので比較に適していると思います。特に6月28日からは高速道路一部無料化でコースを変更しています。他のスレッドなどでご質問の給油量の目安等についても、ある程度の回答になっているのではないかと思います。内容分析あるいは、ご意見やご感想など頂ければさいわいです。


 Gグレード エコピア で特に変更なし。主としてエコモードで、クルコンの使用はほとんどなし。パネル燃費は記録しておりません。私が考える燃費とは、あくまでも、出発点→出発点、「走行距離」対「給油量」(究極は「総走行距離」対「総給油量」)ですので、、、。


日 付 総距離 区 間 高速距 高速比  リットル 燃 費  備考
09/20    0   0        10.00 満タン
09/20    0   0        34.99  km/L
10/04  1,092 1,092 426.0 39.0% 41.97 26.02
10/17  2,122 1,030 496.2 48.2% 40.52 25.42
10/29  3,249 1,127 536.8 47.6% 42.69 26.40
11/11  4,374 1,125 600.8 53.4% 43.70 25.74
11/23  5,283  909 546.7 60.1% 37.36 24.33
12/03  6,420 1,137 634.4 55.8% 46.45 24.48 5.0L継足し
12/16  7,450 1,030 497.9 48.3% 42.37 24.31
                 この頃までプリウス特性掴めず
12/27  8,435  985 427.2 43.4% 39.79 24.75
01/09  9,428  993 292.8 29.5% 43.58 22.79
01/21 10,441 1,013 427.2 42.2% 41.83 24.22リコール後
                 (タイヤ圧0.3up 以後圧放置)
02/02 11,427  986 583.5 59.2% 42.01 23.47
02/14 12,358  931 610.4 65.6% 39.12 23.80
02/23 13,205  847 488.0 57.6% 34.40 24.62
03/07 14,044  839 573.6 68.4% 34.48 24.33(オイル交換)
03/18 14,995  951 500.0 52.6% 39.53 24.06
03/30 15,985  990 312.6 31.6% 39.22 25.24
04/08 17,094 1,109 681.1 61.4% 42.68 25.98
04/21 18,077  983 464.0 47.2% 38.25 25.70
05/02 18,992  915 449.1 49.1% 34.15 26.79
05/16 20,142 1,150 524.8 45.6% 40.56 28.35
05/26 21,257 1,115 800.6 71.8% 40.53 27.51
06/08 22,361 1,104 576.4 52.2% 39.08 28.25
06/18 23,252  891 527.6 59.2% 30.54 29.17
06/29 24,471 1,219 638.9 52.4% 41.66 29.26
07/11 25,625 1,154 704.4 61.0% 43.11 26.77 エアコン(26〜30℃)
                         (オイル交換)
07/19 26,620  995 568.1 57.1% 36.72 27.10 エアコン(26〜30℃)
08/01 27,716 1,096 811.0 74.0% 39.53 27.73 エアコン(26〜30℃)

トータル  27,716    14,700 53.0% 1036.3 26.75
・ツリー全体表示

Re:わざと燃費を気にせず走ってみました。
白プリ  まんとくん  - 10/8/8(日) 23:36 -

引用なし
パスワード
   納車後2週間、約900k走りました。
ガソリン満タンで納車してもらっていたので、まずは燃費を気にせず
これまで通りに近い乗り方でガソリンメーターが1メモリになるまで乗ってみました。

30プリST タイヤ空気圧も標準
エアコン設定温度27度(AUTO内気循環)
一人乗車 荷物ほぼ無し(ナビが品切れで間に合わず未装着)

大阪奈良市街地60%・名阪国道20% 峠道20%程度

走行距離約900km
平均速度33km
燃費25.3km

最終日にナビ到着したため、3時間ほど設定のためにpower on状態でした
その為、燃費が1.2kmほど下がってしまいました

運転の仕方は普段通りということで、あくまで流れに乗った乗り方でしたが
意外と燃費が良かったかも。
エアコン温度については、これでも寒いぐらいでした。

次からはエコ運転でどれぐらい燃費が良くなるのか試してみます。
・ツリー全体表示

Re:わざと燃費を気にせず走ってみました。
銀プリ  とく  - 10/8/8(日) 19:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ベンプリさん:

>最近の猛暑の中では 20〜22キロ

ありがとうございます。
ざっくり25%ダウンになるんですね。

郊外ならガツっと踏んでも惰性で稼げるので
エコ運転を意識しなくても差が少ないかもしれませんが
都内はブレーキを踏む回数が増え、
回生した電気もエアコンに食われる、
というところでしょうか。

参考になりました。(^^)
・ツリー全体表示

Re:わざと燃費を気にせず走ってみました。
 sim  - 10/8/8(日) 9:57 -

引用なし
パスワード
   都内であれば、ルートによってはその程度になっても不思議ではないと思います。
当方普段は地方を走っているので燃費を気にしない場面でも自分のペースで走れるし、先読みも出来ますが、環8など渋滞していないときは、私の感覚では先読みのしずらい状況でのダッシュ&ストップの連続です。
プリウスに替えてからは都内である程度の連続した距離を走っていませんが、以前乗っていた普段7.2km/l程度の車で都内を流れに乗って走ると、5.1km/l程度に落ちていました。
・ツリー全体表示

Re:わざと燃費を気にせず走ってみました。
白プリ  ベンプリ  - 10/8/8(日) 6:27 -

引用なし
パスワード
   ▼らくちんさん:

>普通に走っても燃費18kmはいきますけど
>どんな走り方するとこんな数字がでるのでしょうか
>まさかガソリンタンクが漏れていたりして

いやいや、定期点検出したばっかりですか多分大丈夫ですよ(笑)
運転としては、加速はかなり強めで、ブレーキは先読みしながら滑らかにって感じで、ハイペースだけど荒くない?の運転をしました。充電状態を見ると、フル充電に近い状態が多くなっていたのでその辺にも原因はあるかもしれませんね。
・ツリー全体表示

107 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free