燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

103 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
白プリ  惰ポンテ  - 10/8/20(金) 8:02 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
>▼nedaさん:
>> 多変量解析で私が感動したのは「北米内陸部での胃がん発生率」と有意に相関した「冷蔵庫の普及率」(負の相関)でした。 この時に導かれた結論は、、、
>>
>>「冷蔵庫普及率が低い」→「生鮮食料品が摂りにくい」→「塩蔵物による塩分摂取量が多い」→「Na摂取量は胃がんの発生率に有意に相関する」
>
>多変量解析は強力な解析手法です。
>でも、すでにご承知かもしれませんが、気になったので。
>
>相関関係があることと、因果関係があることは、全く別です。
>
>「ビールの売り上げと水死者数は強い相関がある」→「水死はビールが売れるからだ」
>って、オカシイですよね。
>
>冷蔵庫の例は、これと同じだと思いますよ。

多変量解析に於いて、エントリされているパラメータ
以外について、解析するのは不可能です。

今、エントリされている パラメータは、
1.区 間 2.高速距 3.高速比  4.リットル、5.空気圧(備考欄) 
これに、6.気温 をお願いしているわけですが、

これらの、これらの要因に対してフィールデータに基づいて
解析できれば、非常に有意義なデータになると思われます。

トヨタやホンダがデータを買いに来るかも知れません。
(nedaさん 公開せずに極秘でやりましょうか?)

ですが、、、、、、ここはマニアの世界。
おそらく、プリウスは、運転状態に関して燃費が非常にセンシティブに
変化すると思います。

もっとメチャクチャなパラメータに基づいて解析した方が
おもしろいと想いますが、


たとえば、
その週に食べた、梅干しの数とか、上司にたてついた回数とか、
夫婦げんかした回数とか、エッチした回数とか、


心理状態と燃費の関係が解析できるかも、、、、

マニアックでしょう?
・ツリー全体表示

Re:高速道路でのエアコンについて
青プリ  ぷりお  - 10/8/20(金) 6:35 -

引用なし
パスワード
   ▼烏賊さん:
>残量が2になっていなくても6から少しでも減れば常に充電はしているのでしょうか?

コンピュータ任せですから、充電のタイミングは解かりませんが、
6を維持する為に絶えず充電してる場合もありかと思いますが。
・ツリー全体表示

Re:高速道路でのエアコンについて
アンパン  烏賊  - 10/8/19(木) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>▼烏賊さん:
>>▼ぷりおさん:
>>>▼烏賊さん:
>>>>色々な回答ありがとうございます。
>>>>
>>>>要約しますと高速道路走行時、もしくは一般道であれ走行時はエアコン使用した際バッテリーからではなくエンジンを回して車内を冷やすということでよろしいのでしょうか?
>>>
>>>根本的な質問の意図がはっきりしません・・・
>>>ちんぷんかんぷんです。
>>
>>わかりにくい言い方で申し訳ありません。
>>停車時は駆動用バッテリーを減らしエアコンが使えますがこれは高速道路走行時でも同じようにエンジンからではなく駆動用バッテリーから電力をもらっているのでしょうか?
>>
>>もしそうでしたら高速走行時エアコンの使用は燃費に全く関係がないと思ったのです。
>
>一時的には燃費に関係ない場合もありますが、
>直ぐに電池容量が下がりますので、エンジンから発電機に負荷をかけて
>充電が起きるため、燃費が悪化します。

残量が2になっていなくても6から少しでも減れば常に充電はしているのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:高速道路でのエアコンについて
青プリ  ぷりお  - 10/8/19(木) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼烏賊さん:
>▼ぷりおさん:
>>▼烏賊さん:
>>>色々な回答ありがとうございます。
>>>
>>>要約しますと高速道路走行時、もしくは一般道であれ走行時はエアコン使用した際バッテリーからではなくエンジンを回して車内を冷やすということでよろしいのでしょうか?
>>
>>根本的な質問の意図がはっきりしません・・・
>>ちんぷんかんぷんです。
>
>わかりにくい言い方で申し訳ありません。
>停車時は駆動用バッテリーを減らしエアコンが使えますがこれは高速道路走行時でも同じようにエンジンからではなく駆動用バッテリーから電力をもらっているのでしょうか?
>
>もしそうでしたら高速走行時エアコンの使用は燃費に全く関係がないと思ったのです。

一時的には燃費に関係ない場合もありますが、
直ぐに電池容量が下がりますので、エンジンから発電機に負荷をかけて
充電が起きるため、燃費が悪化します。
・ツリー全体表示

Re:高速道路でのエアコンについて
アンパン  烏賊  - 10/8/19(木) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>▼烏賊さん:
>>色々な回答ありがとうございます。
>>
>>要約しますと高速道路走行時、もしくは一般道であれ走行時はエアコン使用した際バッテリーからではなくエンジンを回して車内を冷やすということでよろしいのでしょうか?
>
>根本的な質問の意図がはっきりしません・・・
>ちんぷんかんぷんです。

わかりにくい言い方で申し訳ありません。
停車時は駆動用バッテリーを減らしエアコンが使えますがこれは高速道路走行時でも同じようにエンジンからではなく駆動用バッテリーから電力をもらっているのでしょうか?

もしそうでしたら高速走行時エアコンの使用は燃費に全く関係がないと思ったのです。
・ツリー全体表示

Re:高速道路でのエアコンについて
青プリ  ぷりお  - 10/8/19(木) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼烏賊さん:
>色々な回答ありがとうございます。
>
>要約しますと高速道路走行時、もしくは一般道であれ走行時はエアコン使用した際バッテリーからではなくエンジンを回して車内を冷やすということでよろしいのでしょうか?

根本的な質問の意図がはっきりしません・・・
ちんぷんかんぷんです。
・ツリー全体表示

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
子供  かずっち  - 10/8/19(木) 18:47 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:
> 多変量解析で私が感動したのは「北米内陸部での胃がん発生率」と有意に相関した「冷蔵庫の普及率」(負の相関)でした。 この時に導かれた結論は、、、
>
>「冷蔵庫普及率が低い」→「生鮮食料品が摂りにくい」→「塩蔵物による塩分摂取量が多い」→「Na摂取量は胃がんの発生率に有意に相関する」

多変量解析は強力な解析手法です。
でも、すでにご承知かもしれませんが、気になったので。

相関関係があることと、因果関係があることは、全く別です。

「ビールの売り上げと水死者数は強い相関がある」→「水死はビールが売れるからだ」
って、オカシイですよね。

冷蔵庫の例は、これと同じだと思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:高速道路でのエアコンについて
おじさん  さとう2  - 10/8/19(木) 13:51 -

引用なし
パスワード
   ▼烏賊さん:
>色々な回答ありがとうございます。
>
>要約しますと高速道路走行時、もしくは一般道であれ走行時はエアコン使用した際バッテリーからではなくエンジンを回して車内を冷やすということでよろしいのでしょうか?

プリウス20型30型は電動エアコンで、エンジンが停止していてもHVバッテリーの電力で駆動されます。
但し全てのエネルギー源はガソリンなのでエネルギーを余分に消費するということは結果的にガソリンを余分に消費する事になります。
・ツリー全体表示

Re:高速道路でのエアコンについて
 烏賊  - 10/8/19(木) 12:18 -

引用なし
パスワード
   色々な回答ありがとうございます。

要約しますと高速道路走行時、もしくは一般道であれ走行時はエアコン使用した際バッテリーからではなくエンジンを回して車内を冷やすということでよろしいのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ガソリンから効率よく電気をつくる(充電)方法...
おじさん  さとう2  - 10/8/19(木) 11:02 -

引用なし
パスワード
   ▼d-.-byさん:
> ※極端に考えると、実は、モーターもバッテリも非効率なも不要物????
>※のところは、素人のぼやきですので、スルーしてください。

スルーすべきかも知れませんが...
THSはバッテリーパワーを使わなくても普段からモーターはしっかり仕事をしています。
eCVTは言い方を変えると電気式トルクコンバーターです。
ドライバーが要求するパワーに対して適切な回転数とトルクで効率の良いアトキンソンサイクルエンジンを回し発電機・モーターと協調して車軸を駆動しているのです。
・ツリー全体表示

103 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free