Page 912 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼30型のリダクションギヤ さとう2 10/6/3(木) 23:30 ┣Re(1):30型のリダクションギヤ fk 10/6/4(金) 16:25 ┃ ┣Re(2):30型のリダクションギヤ さとう2 10/6/5(土) 23:31 ┃ ┃ ┗Re(3):30型のリダクションギヤ fk 10/6/6(日) 6:01 ┃ ┗Re(2):30型のリダクションギヤ しろいエル 10/6/6(日) 12:56 ┃ ┣Re(3):30型のリダクションギヤ fk 10/6/6(日) 14:01 ┃ ┃ ┣Re(4):30型のリダクションギヤ しろいエル 10/6/6(日) 16:25 ┃ ┃ ┗Re(4):30型のリダクションギヤ ぷりお 10/6/6(日) 16:30 ┃ ┃ ┗Re(5):30型のリダクションギヤ fk 10/6/6(日) 17:05 ┃ ┃ ┗Re(6):30型のリダクションギヤ ぷりお 10/6/6(日) 17:43 ┃ ┃ ┗Re(7):30型のリダクションギヤ fk 10/6/6(日) 18:20 ┃ ┃ ┣Re(8):30型のリダクションギヤ HAL1000 10/6/6(日) 19:29 ┃ ┃ ┗Re(8):30型のリダクションギヤ かずっち 10/6/6(日) 21:14 ┃ ┃ ┗Re(9):30型のリダクションギヤ ぷりお 10/6/6(日) 21:50 ┃ ┃ ┗Re(10):30型のリダクションギヤ かずっち 10/6/6(日) 22:47 ┃ ┃ ┗Re(11):30型のリダクションギヤ ぷりお 10/6/6(日) 22:57 ┃ ┃ ┣Re(12):30型のリダクションギヤ HAL1000 10/6/6(日) 23:11 ┃ ┃ ┃ ┗Re(13):30型のリダクションギヤ 8 10/6/6(日) 23:16 ┃ ┃ ┗Re(12):30型のリダクションギヤ かずっち 10/6/6(日) 23:14 ┃ ┗Re(3):30型のリダクションギヤ ものとん 10/6/6(日) 16:46 ┃ ┗Re(4):30型のリダクションギヤ しろいエル 10/6/6(日) 17:02 ┗Re(1):30型のリダクションギヤ fk 10/6/4(金) 17:14 ┣Re(2):30型のリダクションギヤ さとう2 10/6/5(土) 23:47 ┃ ┗Re(3):30型のリダクションギヤ fk 10/6/6(日) 6:28 ┗Re(2):30型のリダクションギヤ しろいエル 10/6/6(日) 9:01 ┣Re(3):30型のリダクションギヤ fk 10/6/6(日) 10:46 ┣Re(3):30型のリダクションギヤ ぷりお 10/6/6(日) 11:01 ┃ ┗Re(4):30型のリダクションギヤ fk 10/6/6(日) 11:38 ┣Re(3):30型のリダクションギヤ fk 10/6/6(日) 11:45 ┃ ┗Re(4):30型のリダクションギヤ しろいエル 10/6/6(日) 12:02 ┣Re(3):30型のリダクションギヤ FK 10/6/6(日) 12:09 ┗Re(3):30型のリダクションギヤ 8 10/6/6(日) 20:54 ┣Re(4):30型のリダクションギヤ ぷりお 10/6/6(日) 22:00 ┗Re(4):30型のリダクションギヤ しろいエル 10/6/6(日) 22:03 ┣Re(5):30型のリダクションギヤ fk 10/6/6(日) 22:11 ┃ ┗Re(6):30型のリダクションギヤ しろいエル 10/6/6(日) 22:23 ┗Re(5):30型のリダクションギヤ 8 10/6/6(日) 22:27 ┣Re(6):30型のリダクションギヤ しろいエル 10/6/6(日) 22:34 ┣Re(6):30型のリダクションギヤ ぷりお 10/6/6(日) 22:35 ┗Re(6):30型のリダクションギヤ ぷりお 10/6/6(日) 22:44 ┗Re(7):30型のリダクションギヤ 8 10/6/6(日) 22:57 ┗Re(8):30型のリダクションギヤ しろいエル 10/6/6(日) 23:16 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 30型のリダクションギヤ ■名前 : さとう2 ■日付 : 10/6/3(木) 23:30 -------------------------------------------------------------------------
“充電効率?”のスレッドが満杯になりましたので継続させます。 ▼しろいエルさん: >▼さとう2さん: >>▼しろいエルさん: >>>30型になってリダクションギヤとか言う物が追加されてよりダイナミックに可変出来ている様です。 >> >>30型リダクションギヤのギヤ比は常に一定の2.636です。可変機構なんて装備されていません。 >>しろいエルさん独自の動作を創造しないで下さい。 > >あのう〜、リダクションギアにより30プリでは20よりモーターを小型化していますが。 >ちょっとググるといくらでもてきますよ。 >h ttp://www.marklines.com/ja/environmentalmodel/priusrelease.jsp >h ttp://www.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/prius/pdf/p08_10.pdf >等 何処に「ダイナミックに可変」と書いてあるのですか? リダクションギヤのギヤ比は常に一定の2.636です。 しろいエルさん独自の動作を創造しないで下さい。 |
▼さとう2さん: >何処に「ダイナミックに可変」と書いてあるのですか? >リダクションギヤのギヤ比は常に一定の2.636です。 >しろいエルさん独自の動作を創造しないで下さい。 しろいエルさんは下記説明の「電気式無段変速機」を指して 「ダイナミックに可変」と書かれていると思いますし。 さとう2さんはリダクションプラネタリーギヤ サンギヤ歯数 22 ピニオンギヤ歯数 18 リングギヤ歯数 58を指して固定とされて と思います。 相手の意図をお互いに推し測られてはいかかでしょうか? ハイブリッドビークルトランスアクスル概要 ● ハイブリッドシステム用として,新開発のP410型ハイブリッドビークルトランスアクスルを採用しました。 ● P410型ハイブリッドビークルトランスアクスルは,主にHVバッテリーの充電や駆動用電力の供給を行うMG1(Motor Generator No.1)とエンジンの補助動力源として状況に応じてエンジン出力をアシストするMG2(Motor Generator No.2)を内蔵するとともに,エンジン動力をMG1と出力軸に分割する動力分割機構(動力分割プラネタリーギヤ),MG2動力を増幅し出力軸に伝達するモーターリダクション機構(リダクションプラネタリーギヤ),カウンターギヤ対・ファイナルギヤ対からなる減速機構およびディファレンシャル機構で構成されたギヤトレーンの採用により,クラストップの低燃費と優れた動力性能を両立した電気式無段変速機です。 動力分割用プラネタリーギヤ サンギヤ歯数 30 ピニオンギヤ歯数 23 リングギヤ歯数 78 リダクションプラネタリーギヤ サンギヤ歯数 22 ピニオンギヤ歯数 18 リングギヤ歯数 58 カウンターギヤ ドライブギヤ歯数 54 ドリブンギヤ歯数 55 ファイナルギヤ ドライブギヤ歯数 24 ドリブンギヤ歯数 77 差動機構 歯車形式 すぐばかさ歯車 ピニオン数 2 あとこんな記載ありました(主にMG1は発電用ですがエンジン始動時には動力としての役割りもあるみたいです) 動力分割機構は,エンジンの動力を動力分割プラネタリーギヤの働きにより,MG1を発電機として駆動する動力と,車輪を駆動する動力に分割しています。また,エンジン始動時には,MG1の動力をエンジンへ伝えることでMG1をスターターとして機能させます。動力分割機構の詳細はハイブリッドシステムを参照してください。 |
▼fkさん: >▼さとう2さん: >>何処に「ダイナミックに可変」と書いてあるのですか? >>リダクションギヤのギヤ比は常に一定の2.636です。 >>しろいエルさん独自の動作を創造しないで下さい。 > >しろいエルさんは下記説明の「電気式無段変速機」を指して >「ダイナミックに可変」と書かれていると思いますし。 >さとう2さんはリダクションプラネタリーギヤ サンギヤ歯数 22 >ピニオンギヤ歯数 18 リングギヤ歯数 58を指して固定とされて >と思います。 相手の意図をお互いに推し測られてはいかかでしょうか? 相手の意図は「30型になってリダクションギヤとか言う物が追加されてよりダイナミックに可変出来ている」と理解しています。 「電気式無段変速機」の事なら10型〜30型全て共通の話です。 「30型になって」初めて出てきた話ではありません。 リダクションギヤのギヤ比は常に58/22=2.636です。 決して可変しません。 |
▼さとう2さん: >相手の意図は「30型になってリダクションギヤとか言う物が追加されてよりダイナミックに可変出来ている」と理解しています。 >「電気式無段変速機」の事なら10型〜30型全て共通の話です。 >「30型になって」初めて出てきた話ではありません。 おはようございます さとう2さん 30型がリダクションギヤを採用にした事でトルクを高回転まで使えるようになった事を「30型になってリダクションギヤとか言う物が追加されてよりダイナミックに可変出来ている」で宜しいのではないのでしょうか? 正しいと思います。 >リダクションギヤのギヤ比は常に58/22=2.636です。 >決して可変しません。 もちろんこれも正しいです。 リダクションギヤの構造に注目したか?得られる結果に注目したかの違いで 余りこだわらないでいいんではないでしょうか? |
▼fkさん: > ハイブリッドビークルトランスアクスル概要 > >● ハイブリッドシステム用として,新開発のP410型ハイブリッドビークルトランスアクスルを採用しました。 >● P410型ハイブリッドビークルトランスアクスルは,主にHVバッテリーの充電や駆動用電力の供給を行うMG1(Motor Generator No.1)とエンジンの補助動力源として状況に応じてエンジン出力をアシストするMG2(Motor Generator No.2)を内蔵するとともに,エンジン動力をMG1と出力軸に分割する動力分割機構(動力分割プラネタリーギヤ),MG2動力を増幅し出力軸に伝達するモーターリダクション機構(リダクションプラネタリーギヤ),カウンターギヤ対・ファイナルギヤ対からなる減速機構およびディファレンシャル機構で構成されたギヤトレーンの採用により,クラストップの低燃費と優れた動力性能を両立した電気式無段変速機です。 > >動力分割用プラネタリーギヤ サンギヤ歯数 30 >ピニオンギヤ歯数 23 >リングギヤ歯数 78 >リダクションプラネタリーギヤ サンギヤ歯数 22 >ピニオンギヤ歯数 18 >リングギヤ歯数 58 >カウンターギヤ ドライブギヤ歯数 54 >ドリブンギヤ歯数 55 >ファイナルギヤ ドライブギヤ歯数 24 >ドリブンギヤ歯数 77 >差動機構 歯車形式 すぐばかさ歯車 >ピニオン数 2 > > >あとこんな記載ありました(主にMG1は発電用ですがエンジン始動時には動力としての役割りもあるみたいです) > こちらのデーターからタイヤの外形を600としてちょっと概算して見ました。 エンジン回転数1100,車速約79K(エンジンでのエコ走行時)の時は、 発電機の回転数が−2000回転付近になりますので、やっぱり10型のシミュレーション同様に発電機も駆動しないと走行出来ない状況になります。 上記の条件に対して、速度が同じでエンジンが1200になると発電機は−1600位です。やっぱり発電機も駆動です。 基本的に10でも30でも同じと考えられますが。如何でしょう。 発電機は、逆回転中でタイヤへ加速方向の動力を伝えている時は駆動しないと成り立たないので。 |
▼しろいエルさん: >こちらのデーターからタイヤの外形を600としてちょっと概算して見ました。 >エンジン回転数1100,車速約79K(エンジンでのエコ走行時)の時は、 >発電機の回転数が−2000回転付近になりますので、やっぱり10型のシミュレーション同様に発電機も駆動しないと走行出来ない状況になります。 > >上記の条件に対して、速度が同じでエンジンが1200になると発電機は−1600位です。やっぱり発電機も駆動です。 > >基本的に10でも30でも同じと考えられますが。如何でしょう。 >発電機は、逆回転中でタイヤへ加速方向の動力を伝えている時は駆動しないと成り立たないので。 申し訳ありませんギヤ比とか全くの苦手分野なので正直良くわかりません(困) (次こそ!今こそ!ハイビリットカーのページ16の10型?20型?と30型の動力分割機構を見比べてみました。で普通にエンジンが回ってる状態下においてMG1の回転が構造上でマイナスになることはあり得るのでしょうか? シュミレーションでは10型のMG1が別箇所にあるので逆回転もありえると思いましたが ページ16では30型と同じくエンジン回転軸上にMG1があるのであればエンジン回っているのにMG1がマイナス回転となる事にイメージ力が足りないのか 「なるほど!」と合点いきません。 私の解釈は少なくとも30型においてはMG2がエンジンから発電する仕様には成ってないとの前提で仕組みを理解しています。MG2の発電は回生時のみ |
▼fkさん: >▼しろいエルさん: >>こちらのデーターからタイヤの外形を600としてちょっと概算して見ました。 >>エンジン回転数1100,車速約79K(エンジンでのエコ走行時)の時は、 >>発電機の回転数が−2000回転付近になりますので、やっぱり10型のシミュレーション同様に発電機も駆動しないと走行出来ない状況になります。 >> >>上記の条件に対して、速度が同じでエンジンが1200になると発電機は−1600位です。やっぱり発電機も駆動です。 >> >>基本的に10でも30でも同じと考えられますが。如何でしょう。 >>発電機は、逆回転中でタイヤへ加速方向の動力を伝えている時は駆動しないと成り立たないので。 > >申し訳ありませんギヤ比とか全くの苦手分野なので正直良くわかりません(困) > > (次こそ!今こそ!ハイビリットカーのページ16の10型?20型?と30型の動力分割機構を見比べてみました。で普通にエンジンが回ってる状態下においてMG1の回転が構造上でマイナスになることはあり得るのでしょうか? > >シュミレーションでは10型のMG1が別箇所にあるので逆回転もありえると思いましたが >ページ16では30型と同じくエンジン回転軸上にMG1があるのであればエンジン回っているのにMG1がマイナス回転となる事にイメージ力が足りないのか >「なるほど!」と合点いきません。 > > > 私の解釈は少なくとも30型においてはMG2がエンジンから発電する仕様には成ってないとの前提で仕組みを理解しています。MG2の発電は回生時のみ 10型もエンジンと発電機は実際の物は1軸上に配置ではないんでしょうか? 当方、10型の実車の画像等は見たことは無いです。 20型、30型は、プラネタリウムギアの回転を駆動モーター側から中心部へ導いて、サンギアの更に中心からエンジンへ接続しています。 つまりエンジン側の一番中心の軸(エンジンを接続)はプラネタリウムギアです。 動力伝達機構の構造と動作はサンギアに発電機、プラネタリウムギアにエンジン、リングギアにタイヤとモータ(30ではリダクションキア)なので、10〜30迄同じではないでしょうか。 |
▼fkさん: > (次こそ!今こそ!ハイビリットカーのページ16の10型?20型?と30型の動力分割機構を見比べてみました。で普通にエンジンが回ってる状態下においてMG1の回転が構造上でマイナスになることはあり得るのでしょうか? > >シュミレーションでは10型のMG1が別箇所にあるので逆回転もありえると思いましたが >ページ16では30型と同じくエンジン回転軸上にMG1があるのであればエンジン回っているのにMG1がマイナス回転となる事にイメージ力が足りないのか >「なるほど!」と合点いきません。 h ttp://photozou.jp/photo/photo_only/267155/26207993?size=800 これで分かりませんか? |
▼ぷりおさん: >h ttp://photozou.jp/photo/photo_only/267155/26207993?size=800 >これで分かりませんか? 白黒しかなかったので助かります。この構造でMG1がマイナス回転になるのが理解できないのです・・・・エンジンは正回転していて当然MG1は発電もしくは 発電OFFしか選択できないのでないか?と思ってます。 |
▼fkさん: >▼ぷりおさん: >>h ttp://photozou.jp/photo/photo_only/267155/26207993?size=800 >>これで分かりませんか? > > 白黒しかなかったので助かります。この構造でMG1がマイナス回転になるのが理解できないのです・・・・エンジンは正回転していて当然MG1は発電もしくは >発電OFFしか選択できないのでないか?と思ってます。 エンジン軸とMG1軸は繋がっておりませんので、 プラネタリーギヤの回転、エンジン回転状況に拠って、MG1軸の回転は 正逆如何様にも回転させる事が可能です。 |
▼ぷりおさん: >エンジン軸とMG1軸は繋がっておりませんので、 >プラネタリーギヤの回転、エンジン回転状況に拠って、MG1軸の回転は >正逆如何様にも回転させる事が可能です。 繋がってないですね!理解が深まりましたありがとうございます。 もし確認できるなら上で紹介した本の16ページを見ていただきたいのですが 1〜7の状況で発電機が逆回転しているのはバッテリーでMG2駆動(エンジン動かない)時にMG1が空転(発電無し)している状況しか書かれてなくて エンジンは駆動していてMG1が駆動となってMG2は発電てケースの例がないのです。 |
▼fkさん: > エンジンは駆動していてMG1が駆動となってMG2は発電てケースの例がないのです。 共線図を引いて、回転数・トルク分配を考慮しないと正解は出ないのでは? 想像では解決に導くことはできませんね。 これは 20 での解析のようです。 h ttp://www.priuslife.com/kentou/prius59.html |
スレッドの趣旨がぼやけてきましたが、 「エンジンが回っている状態の時、 MG1を車両の駆動のために使っているか」 についてであれば、 「否」 という事だと思います。 MG1は、エンジンの出力をどれだけタイヤへ出力するかを制御するために 発電〜無負荷 を連続可変して動力分割機構を制御しているだけだからです。 MG1が逆回転していても同じ事です。 それに、車両の駆動が必要なら、直接MG2を駆動すればよいのですから。 |
▼かずっちさん: >スレッドの趣旨がぼやけてきましたが、 > 「エンジンが回っている状態の時、 > MG1を車両の駆動のために使っているか」 >についてであれば、 >「否」 >という事だと思います。 > >MG1は、エンジンの出力をどれだけタイヤへ出力するかを制御するために >発電〜無負荷 >を連続可変して動力分割機構を制御しているだけだからです。 >MG1が逆回転していても同じ事です。 >それに、車両の駆動が必要なら、直接MG2を駆動すればよいのですから。 > エンジン回転数の制御の関係から、MG1での駆動もやむおえないと考えますが。 |
▼ぷりおさん: >エンジン回転数の制御の関係から、MG1での駆動もやむおえないと考えますが。 確かにその通りです。 しかし、それはエンジンの始動や停止の際です。 MG1を“車両の加速のために”駆動する電力があるのであれば、 回りくどいこどをせずに、直接MG2を駆動すればよいからです。 通常のエンジン回転状態では、負荷に応じた燃料噴射で回転数を制御できます。 高速走行時にエンジンで強加速し、 急にアクセルを戻してエンジンが低回転になると、 MG1は逆回転になる場合があるでしょう。 その際には、逆回転で発電し、その電力でMG2をアシストする構造だと 思います。 |
▼かずっちさん: >▼ぷりおさん: > >>エンジン回転数の制御の関係から、MG1での駆動もやむおえないと考えますが。 > >確かにその通りです。 >しかし、それはエンジンの始動や停止の際です。 >MG1を“車両の加速のために”駆動する電力があるのであれば、 >回りくどいこどをせずに、直接MG2を駆動すればよいからです。 > >通常のエンジン回転状態では、負荷に応じた燃料噴射で回転数を制御できます。 > > >高速走行時にエンジンで強加速し、 >急にアクセルを戻してエンジンが低回転になると、 >MG1は逆回転になる場合があるでしょう。 > >その際には、逆回転で発電し、その電力でMG2をアシストする構造だと >思います。 急にアクセルを戻すとエンジン停止の為にMG1逆回転で発電して負荷を与えて 回転を止めます。 >>回りくどいこどをせずに、と言われますが、その回りくどいのが プリウスのTHSの特徴です。 単純な構造が好きならホンダに乗ってください。 |
▼ぷりおさん: >急にアクセルを戻すとエンジン停止の為にMG1逆回転で発電して負荷を与えて >回転を止めます。 負荷を与えると共線図上エンジン停止できないのでは? 負荷を与えると発電機(MG2) がゼロに近づいちゃいますよ。 走行時にはMG2の逆回転を増やす(負荷低下)しないと共線図上ではエンジン停止できないと愚考します。 |
▼HAL1000さん: >負荷を与えると発電機(MG2) がゼロに近づいちゃいますよ。 発電機=MG1 おねがい。 共通の単語で会話に入って。 |
▼ぷりおさん: >単純な構造が好きならホンダに乗ってください。 あはは、そういう問題じゃなくて(^^; この問題は設計に携わった人じゃないと説得力のある説明は 無理でしょうから、私もこれ以上は止めておきますが、 私の話は、 「エンジンが駆動中」で、かつ「車両加速のためのMG1駆動」 限定ですので、そのことだけは申しておきます。 |
▼しろいエルさん: >こちらのデーターからタイヤの外形を600としてちょっと概算して見ました。 >エンジン回転数1100,車速約79K(エンジンでのエコ走行時)の時は、 >発電機の回転数が−2000回転付近になりますので、やっぱり10型のシミュレーション同様に発電機も駆動しないと走行出来ない状況になります。 > >上記の条件に対して、速度が同じでエンジンが1200になると発電機は−1600位です。やっぱり発電機も駆動です。 すみません。シロートの横やりです。 30プリの減速比はカタログから3.267 タイヤの外周は大体1.95m とすると79Km/h(1317m/分)時のエンジン回転数は 1317÷1.95*3.267 ≒ 2206rpm くらいのはず。 実際の走行時のエンジン回転数がこの値から大きくずれているようなら MG1による駆動があると考えられるのではないでしょうか? 私の勝手な思い込みによる計算なので突っ込みお待ちしています。(^^; |
▼ものとんさん: >▼しろいエルさん: >>こちらのデーターからタイヤの外形を600としてちょっと概算して見ました。 >>エンジン回転数1100,車速約79K(エンジンでのエコ走行時)の時は、 >>発電機の回転数が−2000回転付近になりますので、やっぱり10型のシミュレーション同様に発電機も駆動しないと走行出来ない状況になります。 >> >>上記の条件に対して、速度が同じでエンジンが1200になると発電機は−1600位です。やっぱり発電機も駆動です。 > >すみません。シロートの横やりです。 > >30プリの減速比はカタログから3.267 >タイヤの外周は大体1.95m > >とすると79Km/h(1317m/分)時のエンジン回転数は >1317÷1.95*3.267 ≒ 2206rpm くらいのはず。 > >実際の走行時のエンジン回転数がこの値から大きくずれているようなら >MG1による駆動があると考えられるのではないでしょうか? > >私の勝手な思い込みによる計算なので突っ込みお待ちしています。(^^; ごめんなさい。私が間違っていました。タイヤは外形では無く直径約600でした。申し訳ないです。直径でお願いします。 本題ですが、3.267は最終減速比ですね。その前に動力伝達機構があり、更に変わってしまいます。 |
▼さとう2さん: >“充電効率?”のスレッドが満杯になりましたので継続させます。 MG1とMG2は状況で動力と発電どちらにも使われているでよいと思います。 電子技術マニュアルの解説書より ● MG1およびMG2に小型・軽量・高効率な交流同期電動機を採用しました。 ● MG2は,エンジンの補助動力源として,状況に応じて単独で動作したり,エンジンの出力をアシストし,スムースな発進および加速など優れた動力性能を実現します。また,回生ブレーキ作動時には車両の運動エネルギーを電気エネルギーに変換しHVバッテリーを充電します。 ● MG1は,HVバッテリーの充電やMG2の駆動用電力を供給するとともに,エンジン始動用のスターター機能も担っています。また,エンジン回転数を下げエンジンをスムースに停止させます。 |
▼fkさん: >▼さとう2さん: >>“充電効率?”のスレッドが満杯になりましたので継続させます。 > >MG1とMG2は状況で動力と発電どちらにも使われているでよいと思います。 どの話の事でしょうか? 以下の話ですか? ▼さとう2: >▼しろいエルさん: >>プリウスは2つのモーター(名前は発電機と駆動モータ)がありますが、状況により時々刻々と発電機で駆動したり、駆動モーターで発電したり、もあります。 >>(これが燃費の秘訣?THSシステムの凄い所ですよね) > >発電機で駆動する事はありません。 この話なら、私はその「発電機で駆動」を車両を駆動する事と読んだのでそのように書きました。 |
▼さとう2さん: >> > >この話なら、私はその「発電機で駆動」を車両を駆動する事と読んだのでそのように書きました。 まさにそこだと思います >発電機で駆動する事はありません。 の短い言葉では 上記の意味で言ってるとは思い及ばず「スタータ時は発電機でエンジンを駆動している」ので私には「発電機で駆動する事はありません。」は誤りに見えてしまいます。 それ以外の時に発電機=MG1が駆動に使われるとの記載は無いので MG1が(スターター機能以外で)車両を駆動する事は無いとの認識はさとう2サンと同じです。 |
▼fkさん: >▼さとう2さん: >>“充電効率?”のスレッドが満杯になりましたので継続させます。 > > >MG1とMG2は状況で動力と発電どちらにも使われているでよいと思います。 >電子技術マニュアルの解説書より > >● MG1およびMG2に小型・軽量・高効率な交流同期電動機を採用しました。 >● MG2は,エンジンの補助動力源として,状況に応じて単独で動作したり,エンジンの出力をアシストし,スムースな発進および加速など優れた動力性能を実現します。また,回生ブレーキ作動時には車両の運動エネルギーを電気エネルギーに変換しHVバッテリーを充電します。 >● MG1は,HVバッテリーの充電やMG2の駆動用電力を供給するとともに,エンジン始動用のスターター機能も担っています。また,エンジン回転数を下げエンジンをスムースに停止させます。 シミュレーションのページがあります。 下記でアクセルを半分位にしてしばらく待つと、発電機が駆動状態、モーターが発電状態になります。つまり役割が逆転している状態です。 初期型と思われますが良く解ります。 ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/ |
▼しろいエルさん: >シミュレーションのページがあります。 >下記でアクセルを半分位にしてしばらく待つと、発電機が駆動状態、モーターが発電状態になります。つまり役割が逆転している状態です。 >初期型と思われますが良く解ります。 >ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/ ご紹介ありがとうございます。半分にして見てみましたリダクションギヤ機能がない初期型はその通りの動きなのかなと思いています(10型良く判ってません汗) ここからは推測なのですが、10型20型よりエンジンに余力のある1800ccの30型はリダクションギァを使いMG1が駆動する事無く使えるように工夫されていると思います。 解説書で見る限り30型のMG1がスタート時以外に駆動に使われているとの解説はないみたいです。 |
▼しろいエルさん: > >シミュレーションのページがあります。 >下記でアクセルを半分位にしてしばらく待つと、発電機が駆動状態、モーターが発電状態になります。つまり役割が逆転している状態です。 >初期型と思われますが良く解ります。 >ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/ MG1とMG2共に駆動に関わっているのですね。 MG1逆回転で駆動補助で正回転で発電機能ですが、 発電機能とはエンジン変速機能と一体ですから、 この場合も駆動に関係してる訳です。 |
▼ぷりおさん: >MG1とMG2共に駆動に関わっているのですね。 >MG1逆回転で駆動補助で正回転で発電機能ですが、 >発電機能とはエンジン変速機能と一体ですから、 >この場合も駆動に関係してる訳です。 10型の MG1は駆動補助も発電機能でも正回転していると思います。 駆動補助では加速され、発電では抵抗になるかだと思います。 |
▼しろいエルさん: >シミュレーションのページがあります。 >下記でアクセルを半分位にしてしばらく待つと、発電機が駆動状態、モーターが発電状態になります。つまり役割が逆転している状態です。 >初期型と思われますが良く解ります。 >ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/ 試しに高速でガクンと速度が落ちるのを再現してみました(アクセル全快で放置w) 概ね実車の動作と同じように動くように作られているはずですが、その動力性能やすべての制御を完全にシミュレートしているわけではありません。推定に基づいている部分もあります。またこのシミュレータは初代プリウスの動作を基にして作成されています。現行型では動作の異なる場合があります。このアプレットはあくまでもプリウスの動作原理を理解する手助けのものです。その点を充分に理解してお楽しみください。 で10型アクセル全快で高速をしばらく速度無視でぶっ飛ばした場合にバッテリーが尽きて時速139になった後の発電機のエネルギーの流れには?があると思いますMG2にエネルギーいかないのにバッテリーはとんど溜まらない?基礎代謝分だけ発電?139kmがエンジンの実力? でもホント良くできていて凄い!と関心します。 10型はエンジンとMG1とMG2の両方をバッテリーから供給されたエネルギーを駆動に使わないと最高速度の時速163まで届かないのに驚きました。 是非この製作者に20型と30型のシュミレーションを作ってほしいです。 |
▼fkさん: >試しに高速でガクンと速度が落ちるのを再現してみました(アクセル全快で放置w) > >概ね実車の動作と同じように動くように作られているはずですが、その動力性能やすべての制御を完全にシミュレートしているわけではありません。推定に基づいている部分もあります。またこのシミュレータは初代プリウスの動作を基にして作成されています。現行型では動作の異なる場合があります。このアプレットはあくまでもプリウスの動作原理を理解する手助けのものです。その点を充分に理解してお楽しみください。 > >で10型アクセル全快で高速をしばらく速度無視でぶっ飛ばした場合にバッテリーが尽きて時速139になった後の発電機のエネルギーの流れには?があると思いますMG2にエネルギーいかないのにバッテリーはとんど溜まらない?基礎代謝分だけ発電?139kmがエンジンの実力? > やってみました。 確かに実車ではMG2(緑のモータ)へ若干流れて駆動していると思われますね。 > でもホント良くできていて凄い!と関心します。 > >10型はエンジンとMG1とMG2の両方をバッテリーから供給されたエネルギーを駆動に使わないと最高速度の時速163まで届かないのに驚きました。 > >是非この製作者に20型と30型のシュミレーションを作ってほしいです。 私も希望します。ってここで言っても駄目か。 ps:今わかりましたが、燃料計の燃料も減るんですね。(笑) |
▼しろいエルさん: >シミュレーションのページがあります。 >下記でアクセルを半分位にしてしばらく待つと、発電機が駆動状態、モーターが発電状態になります。つまり役割が逆転している状態です。 >初期型と思われますが良く解ります。 >ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/ 10型のMG1⇒MG2 MG2⇒MG1 を考えてみました 低付加時にMG2⇒MG1となっているんでMG1・MG2とも仕事量は違えど仕 組み同じ(でも効率が違う?)ので低負荷時にはMG2を発電に使うと効率が良い となったのではないでしょうか? マブチの120モーターと260モーターみたいな関係? 30型は1800エンジンとリダクションギヤの採用でMG2が回生以外で MG1での発電効率を上回る事が無いとか、制御でややこしいとかで役割分担を分けたのではないでしょうか? 30型はそのままでエンジンとMG2だけで時速180をオーバできるとか?でMG1に駆動の役目を持たせる意味が無くなった? 実はMG1も10型のように駆動に使えば300オーバー可能とか?(笑) |
▼しろいエルさん: >シミュレーションのページがあります。 >下記でアクセルを半分位にしてしばらく待つと、発電機が駆動状態、モーターが発電状態になります。つまり役割が逆転している状態です。 >ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/ すみません。 なにをどー操作してどー見たら発電機が駆動状態と見えるのでしょうか? |
▼8さん: >▼しろいエルさん: >>シミュレーションのページがあります。 >>下記でアクセルを半分位にしてしばらく待つと、発電機が駆動状態、モーターが発電状態になります。つまり役割が逆転している状態です。 > >>ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/ > >すみません。 >なにをどー操作してどー見たら発電機が駆動状態と見えるのでしょうか? D Rang でアクセル中間に於いて、MG1逆回転、電流はMG1に流れています。 MG1逆回転は駆動以外では起きない現象です。 これに拠り、エンジン回転数を下げる事が可能なのです。 |
▼8さん: >▼しろいエルさん: >>シミュレーションのページがあります。 >>下記でアクセルを半分位にしてしばらく待つと、発電機が駆動状態、モーターが発電状態になります。つまり役割が逆転している状態です。 > >>ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/ > >すみません。 >なにをどー操作してどー見たら発電機が駆動状態と見えるのでしょうか? このページで、 運転するにチェックして、 その下のシフト選択をD Range。 その後アクセルを中間くらいに上げてください。 しばらくたって加速が終わる頃には発電機が駆動側になっています。 |
識者の方にお聞きしたいのですが 10形・20形・30形とも各々のギヤの歯数や歯車の大きさは 共通なのでしょうか? この値が違えば・・・当然動作状況も かわりそうな気がするのですが。 考えが間違っている? 30形の値は下記の通りです(30の技術解説書から抜粋) 動力分割用プラネタリーギヤ サンギヤ歯数 30 ピニオンギヤ歯数 23 リングギヤ歯数 78 リダクションプラネタリーギヤ サンギヤ歯数 22 ピニオンギヤ歯数 18 リングギヤ歯数 58 カウンターギヤ ドライブギヤ歯数 54 ドリブンギヤ歯数 55 ファイナルギヤ ドライブギヤ歯数 24 ドリブンギヤ歯数 77 差動機構 歯車形式 すぐばかさ歯車 ピニオン数 2 |
▼fkさん: >識者の方にお聞きしたいのですが >10形・20形・30形とも各々のギヤの歯数や歯車の大きさは >共通なのでしょうか? この値が違えば・・・当然動作状況も >かわりそうな気がするのですが。 考えが間違っている? > >30形の値は下記の通りです(30の技術解説書から抜粋) >動力分割用プラネタリーギヤ >サンギヤ歯数 30 >ピニオンギヤ歯数 23 >リングギヤ歯数 78 > >リダクションプラネタリーギヤ >サンギヤ歯数 22 >ピニオンギヤ歯数 18 >リングギヤ歯数 58 > >カウンターギヤ >ドライブギヤ歯数 54 >ドリブンギヤ歯数 55 > >ファイナルギヤ >ドライブギヤ歯数 24 >ドリブンギヤ歯数 77 > >差動機構 歯車形式 > >すぐばかさ歯車 >ピニオン数 2 動力伝達機構は10(初代)と30は同じです。 ファイナルは減速比が10の4.??と30の3.267で違います。エンジン等のパワーが大きくなった為と思います。 |
▼しろいエルさん: >>すみません。 >>なにをどー操作してどー見たら発電機が駆動状態と見えるのでしょうか? >このページで、 >運転するにチェックして、 >その下のシフト選択をD Range。 >その後アクセルを中間くらいに上げてください。 ありがとうございます。 ここまでは先にも試してみました。 #この掲示板では以前から有名なコンテンツですので 私の操作は間違っていなかったようです。 >しばらくたって加速が終わる頃には発電機が駆動側になっています。 どこかに駆動とか書いてありますか? 単に発電機が逆側に回っているだけですが・・・。(^_^;) もしかしたら、逆回転=駆動と思っていらっしゃいます? 逆回転でも発電しているはずなのですが。 まさかとは思うけど・・・ プリウスのモーターが直流で回っているとか勘違いしていないですよね? それはないか・・・(^_^;) インバータで極相の入れ替え&抵抗可変で回転数と回転方向を変更して、発電制御をしているはずです。 |
▼8さん: >▼しろいエルさん: > >>>すみません。 >>>なにをどー操作してどー見たら発電機が駆動状態と見えるのでしょうか? >>このページで、 >>運転するにチェックして、 >>その下のシフト選択をD Range。 >>その後アクセルを中間くらいに上げてください。 > >ありがとうございます。 >ここまでは先にも試してみました。 >#この掲示板では以前から有名なコンテンツですので >私の操作は間違っていなかったようです。 > >>しばらくたって加速が終わる頃には発電機が駆動側になっています。 > >どこかに駆動とか書いてありますか? >単に発電機が逆側に回っているだけですが・・・。(^_^;) >もしかしたら、逆回転=駆動と思っていらっしゃいます? >逆回転でも発電しているはずなのですが。 > >まさかとは思うけど・・・ >プリウスのモーターが直流で回っているとか勘違いしていないですよね? >それはないか・・・(^_^;) > >インバータで極相の入れ替え&抵抗可変で回転数と回転方向を変更して、発電制御をしているはずです。 右下のコメントを見てください。 発電機をモーターとして使いエンジンの書いて印にプラスしてタイヤを回します。 モーターは発電という表示に変わります。 軽負荷時はギヤ比を高くする為の手段と思います。 書籍等では軽負荷時の説明は少ないので仕方ない部分です。 |
▼8さん: > >どこかに駆動とか書いてありますか? >単に発電機が逆側に回っているだけですが・・・。(^_^;) >もしかしたら、逆回転=駆動と思っていらっしゃいます? >逆回転でも発電しているはずなのですが。 > >まさかとは思うけど・・・ >プリウスのモーターが直流で回っているとか勘違いしていないですよね? >それはないか・・・(^_^;) > >インバータで極相の入れ替え&抵抗可変で回転数と回転方向を変更して、発電制御をしているはずです。 h ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/ プリウスドライビングシミュレータには、 「発電機をモーターとして使い、・・」と書いてあります。 |
▼8さん: >どこかに駆動とか書いてありますか? >単に発電機が逆側に回っているだけですが・・・。(^_^;) >もしかしたら、逆回転=駆動と思っていらっしゃいます? >逆回転でも発電しているはずなのですが。 > >まさかとは思うけど・・・ >プリウスのモーターが直流で回っているとか勘違いしていないですよね? >それはないか・・・(^_^;) > >インバータで極相の入れ替え&抵抗可変で回転数と回転方向を変更して、発電制御をしているはずです。 では逆に発電機を駆動させて都合の悪い事でもあるのでしょうか? |
▼しろいエルさん: >>どこかに駆動とか書いてありますか? >右下のコメントを見てください。 >発電機をモーターとして使いエンジンの書いて印にプラスしてタイヤを回します。 ▼ぷりおさん: >「発電機をモーターとして使い、・・」と書いてあります。 「プリウスの変速装置について」 のところかな? であれば。 あぁ、この部分かぁ・・・ この状態は・・・ ちょっと私の推測で恐縮なのですが、 BL値が6の上以上のゲロ吐き(エンジン使用中(軽負荷)でのバッテリーからのアシスト=燃費にはほとんど貢献しない)の状態なはずですぐわ。 まぁ、この状態をMG1による駆動と言うのは大嘘ではないですね。(^_^;) ▼ぷりおさん: >では逆に発電機を駆動させて都合の悪い事でもあるのでしょうか? ないよ。(笑) |
▼8さん: >▼しろいエルさん: >>>どこかに駆動とか書いてありますか? >>右下のコメントを見てください。 >>発電機をモーターとして使いエンジンの書いて印にプラスしてタイヤを回します。 > >▼ぷりおさん: >>「発電機をモーターとして使い、・・」と書いてあります。 > >「プリウスの変速装置について」 >のところかな? >であれば。 > >あぁ、この部分かぁ・・・ >この状態は・・・ >ちょっと私の推測で恐縮なのですが、 >BL値が6の上以上のゲロ吐き(エンジン使用中(軽負荷)でのバッテリーからのアシスト=燃費にはほとんど貢献しない)の状態なはずですぐわ。 >まぁ、この状態をMG1による駆動と言うのは大嘘ではないですね。(^_^;) > 8さん。もう少し待つとMG2からの充電電力でバッテリーの充電もしています。 >>発電機をモーターとして使いエンジンの書いて印にプラスしてタイヤを回します 誤変換おわびします。 発電機をモーターとして使いエンジンの回転にプラスしてタイヤを回します でした。 |