(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
68 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

皆さんの本皮巻きステアリ...[25]  /  やっと納車[11]  /  プリウスαのDOPで装着で...[6]  /  マイナーチェンジ情報![1]  /  ホイール[16]  /  まだ、ブレーキが効かない...[48]  /  フロアアンダーカバーの効...[11]  /  キシミ音[8]  /  キシミ音[0]  /  S LED 8/1発売モデル[19]  /  

皆さんの本皮巻きステアリングは大丈夫ですか?
白プリ  waka 湘南  - 11/8/21(日) 20:47 -

引用なし
パスワード
   プリウスSに乗って1年10ヶ月 34,000kmですが
今年の猛暑の為か
ディーラーオプション品またはG、Gツーリング標準の
本皮巻きステアリングの表皮が擦れでは無く
解けてしまいました。
ディーラーによると、こんな事例は無いそうですが
社外にするとクルコンもその他手元コンロロールも使えなくなる
デメリットが多いですし
皮巻きにハンドルカバーするなんて・・・とほほ

Re:皆さんの本皮巻きステアリングは大丈夫ですか?
おじさん  HAL1000  - 11/8/27(土) 15:58 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:
>▼hataさん:
>駐車中に車内の気温が高くなっても、それが車内の消臭や殺菌の効果となる、、ということを聞き、あまり気にしていませんでしたが、こういう話を聞くと不安になります。

日本の夏日中の車内温度は、80℃まであがりませんので殺菌にはなりませんね。
都市伝説か 2ch 伝説程度です。

もちろん、サウジの砂漠に放置すれば 100℃ ちかくまで上昇するので殺菌できるでしょう。

h ttp://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/

Re:皆さんの本皮巻きステアリングは大丈夫ですか?
おじさん  enegore  - 11/8/27(土) 17:34 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼かっぱさん。さん:
>>▼hataさん:
>>駐車中に車内の気温が高くなっても、それが車内の消臭や殺菌の効果となる、、ということを聞き、あまり気にしていませんでしたが、こういう話を聞くと不安になります。
>
>日本の夏日中の車内温度は、80℃まであがりませんので殺菌にはなりませんね。
>都市伝説か 2ch 伝説程度です。
>
>もちろん、サウジの砂漠に放置すれば 100℃ ちかくまで上昇するので殺菌できるでしょう。
>
>h ttp://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/

殺菌効果があるのは、紫外線殺菌でしょうね。
でも紫外線はプラスチックや革の劣化の原因でもあります。

Re:皆さんの本皮巻きステアリングは大丈夫ですか?
おじさん  HAL1000  - 11/8/27(土) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼enegoreさん:

加熱殺菌は古くから注射器、注射針、ガーゼなど医療品の蒸気殺菌や、戦場でのメス、ナイフの炎での直接殺菌もですね。殺菌消毒が一般化するまで外科手術(出産を含む)結果は酷いものでした。最近はディスポーザブル化で使い捨てですが。

h ttp://gigazine.net/news/20110425_steering_wheels_is_dirty/

との調査もあるようなので、お互い気を付けたいですね。

Re:皆さんの本皮巻きステアリングは大丈夫ですか?
白プリ  かっぱさん  - 11/8/29(月) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼enegoreさん:
>
>加熱殺菌は古くから注射器、注射針、ガーゼなど医療品の蒸気殺菌や、戦場でのメス、ナイフの炎での直接殺菌もですね。殺菌消毒が一般化するまで外科手術(出産を含む)結果は酷いものでした。最近はディスポーザブル化で使い捨てですが。
>
>h ttp://gigazine.net/news/20110425_steering_wheels_is_dirty/
>
>との調査もあるようなので、お互い気を付けたいですね。

リンク先見ました。おそろしいですね〜〜。
さて、今日ディーラーさんに行ったついでに展示車であるプリウスのステアリングを見てみると明らかに革の材質が変わっていました。硬い感じの革でしたよ。
対策品なのでしょうね。。。

Re:皆さんの本皮巻きステアリングは大丈夫ですか?
おじさん  HAL1000  - 11/8/29(月) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさんさん:

>さて、今日ディーラーさんに行ったついでに展示車であるプリウスのステアリングを見てみると明らかに革の材質が変わっていました。硬い感じの革でしたよ。
>対策品なのでしょうね。。。

TOYOTA のハンドルに使用されている皮はクラリーノの代表される合成皮革ではなく天然皮革ですので、硬い...柔らかい... 程度の違いはありますね。

Re:皆さんの本皮巻きステアリングは大丈夫ですか?
アンパン  ククル  - 11/9/1(木) 14:36 -

引用なし
パスワード
   2009年7月末登録のプリウスGTに乗っている者です。運転は素手では行わず、いつも手袋をしている者です。7月に24ヶ月点検した時には気がつかなかったのですが、8月末頃になってふとハンドルを見ると、いつも手を添えている部分の革が一部擦ったように剥げて白っぽくなっているのに気がつき、更に全体が青がかったように変色しているのに気がつきました。ディーラーに持っていったところ、一目見て「交換します」と言ってくれました。本日、無事にハンドルを無料交換してくれました。ただ交換作業をしてくれたメカニック担当者が、車内に置いてあった皮手袋を見て、「この手袋をしてから色が変わったということはありませんか」と質問されました。確かにその手袋は大型量販店で購入した595円の皮手袋で、二ヶ月前頃に購入した、色は白っぽい595円にしては高級感のある皮手袋です。よくわからない旨返答し、そんなことがあるのですか、と逆に質問しました。担当者曰く、「原因は分かりませんが、この手袋が白い染料とかで染め上げられて作られたものでしたら、化学反応を起こしてハンドルが変色した可能性もあるのかなあ、と思ったものですから」とのことでした。今までも皮手袋を使用していましたが、その皮手袋は所謂高級品で、冬季にコートを着て通勤するような時に使用していました。それ以外は、布手袋とか毛糸の手袋を使用していましたが、特にハンドルが変色したことはなかったように思います。ハンドルが変色した原因については良くわかりませんが、その話をした後、怖くなって595円の皮手袋は捨ててしまいました。そんなこともあるのかなあ、と思って参考までに投稿しました。

Re:皆さんの本皮巻きステアリングは大丈夫ですか?
白プリ  かっぱさん  - 11/9/1(木) 16:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ククルさん:
>2009年7月末登録のプリウスGTに乗っている者です。運転は素手では行わず、いつも手袋をしている者です。7月に24ヶ月点検した時には気がつかなかったのですが、8月末頃になってふとハンドルを見ると、いつも手を添えている部分の革が一部擦ったように剥げて白っぽくなっているのに気がつき、更に全体が青がかったように変色しているのに気がつきました。ディーラーに持っていったところ、一目見て「交換します」と言ってくれました。本日、無事にハンドルを無料交換してくれました。ただ交換作業をしてくれたメカニック担当者が、車内に置いてあった皮手袋を見て、「この手袋をしてから色が変わったということはありませんか」と質問されました。確かにその手袋は大型量販店で購入した595円の皮手袋で、二ヶ月前頃に購入した、色は白っぽい595円にしては高級感のある皮手袋です。よくわからない旨返答し、そんなことがあるのですか、と逆に質問しました。担当者曰く、「原因は分かりませんが、この手袋が白い染料とかで染め上げられて作られたものでしたら、化学反応を起こしてハンドルが変色した可能性もあるのかなあ、と思ったものですから」とのことでした。今までも皮手袋を使用していましたが、その皮手袋は所謂高級品で、冬季にコートを着て通勤するような時に使用していました。それ以外は、布手袋とか毛糸の手袋を使用していましたが、特にハンドルが変色したことはなかったように思います。ハンドルが変色した原因については良くわかりませんが、その話をした後、怖くなって595円の皮手袋は捨ててしまいました。そんなこともあるのかなあ、と思って参考までに投稿しました。

交換されたステアリングの革は硬めのものに仕様変更されていませんでしたか??

Re:皆さんの本皮巻きステアリングは大丈夫ですか?
アンパン  ククル  - 11/9/1(木) 16:45 -

引用なし
パスワード
   交換されたハンドルは、展示されていたプリウスαと同じような感じでしたが、元々こんな感じだったような気もしますし、すみません、よく分かりません。でも、595円の皮手袋は一見なめし皮のようにも見える高級感のある白い皮手袋でした。

Re:皆さんの本皮巻きステアリングは大丈夫ですか?
白プリ  masa  - 11/9/3(土) 23:06 -

引用なし
パスワード
   私も以前セルシオの本革巻きステアリングで同じ様な経験をしました。
2回目の車検前に右手の当る所が粘着質に変化し、白濁していました。
最初はあまり気にならなかったのですが、短期間にそのような結果になり、
ディーラーにて交換となりました。
表面のクリア塗装に難ありとのことでした。
それを嫌ってプリウスではレアルのオレンジカーボンステアリングに換装
しています。レアルは商品もですが、メーカーのクレーム対応がずば抜けて
良いです。交換後丸2年になりますが、全く問題ありません。

・ツリー全体表示

やっと納車
アンパン  やっち  - 11/8/29(月) 20:50 -

引用なし
パスワード
   5月15日契約 9月3日にやっと納車になる予定です
地域は 愛知なのに長かったです

Re:やっと納車
金プリ  しげ  - 11/8/30(火) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼やっちさん:
>▼Shinさん:
>>▼やっちさん:
>>>5月15日契約 9月3日にやっと納車になる予定です
>>>地域は 愛知なのに長かったです
>>
>>おめでとうございます。
>>私は6月17日契約で予定では今月末でしたが
>>昨日の電話で実際の所は、分からないそうです。
>>やっちさんの日程ですと私は10月〜でしょうか。
>
>早くなるとは聞いていたのですが ナビの乗せ換えやら何やらで 3日に...
>クルマ自体は 8月25日時点で dに有りましたが...
>まあ予定通りと言えば 予定通りでした 

はじめまして。
みなさん 結構 納車に時間がかかってるんですね。
私は トヨタの販売店で営業やってまして
自分も7月上旬に マイカーでプリウスを発注しました。
登録予定は 9月中旬くらいです。

ただ 今は車両よりも ナビの遅れが少し出ているようです。

Re:やっと納車
おじさん  Shin  - 11/8/31(水) 9:48 -

引用なし
パスワード
   ▼しげさん:
>▼やっちさん:
>>▼Shinさん:
>>>▼やっちさん:
>>>>5月15日契約 9月3日にやっと納車になる予定です
>>>>地域は 愛知なのに長かったです
>>>
>>>おめでとうございます。
>>>私は6月17日契約で予定では今月末でしたが
>>>昨日の電話で実際の所は、分からないそうです。
>>>やっちさんの日程ですと私は10月〜でしょうか。
>>
>>早くなるとは聞いていたのですが ナビの乗せ換えやら何やらで 3日に...
>>クルマ自体は 8月25日時点で dに有りましたが...
>>まあ予定通りと言えば 予定通りでした 
>
>はじめまして。
>みなさん 結構 納車に時間がかかってるんですね。
>私は トヨタの販売店で営業やってまして
>自分も7月上旬に マイカーでプリウスを発注しました。
>登録予定は 9月中旬くらいです。
>
>ただ 今は車両よりも ナビの遅れが少し出ているようです。

しげさん
はじめまして、情報有難うございました。
皆さん遅れてるようなので少し気分が楽になりました!
早く納車されると良いですね。

Re:やっと納車
パパ  うまかぼう  - 11/8/31(水) 13:23 -

引用なし
パスワード
   ▼やっちさん:
>5月15日契約 9月3日にやっと納車になる予定です
>地域は 愛知なのに長かったです
同じく愛知県ですが5月22日に契約しましたが未だ納車連絡ありません。必要書類は全て提出済で、連絡待ちの状態です。もうすぐ連絡がくることを祈るだけです。
(しかし、これほど納車が遅いのは自分だけかと思っていました)

Re:やっと納車
オヤジ  shin  - 11/8/31(水) 15:08 -

引用なし
パスワード
   ▼やっちさん:
>5月15日契約 9月3日にやっと納車になる予定です
>地域は 愛知なのに長かったです

みなさん!
何と今、東京トヨタの担当者の方から電話があり納車日が決まりました!
最短9月15日大丈夫だそうです。
6月16日契約でしたので3ヶ月かかりました。

Re:やっと納車
赤プリ  赤プリ愛知  - 11/8/31(水) 21:58 -

引用なし
パスワード
   ▼うまかぼうさん:
>▼やっちさん:
>>5月15日契約 9月3日にやっと納車になる予定です
>>地域は 愛知なのに長かったです
>同じく愛知県ですが5月22日に契約しましたが未だ納車連絡ありません。必要書類は全て提出済で、連絡待ちの状態です。もうすぐ連絡がくることを祈るだけです。
>(しかし、これほど納車が遅いのは自分だけかと思っていました)

ずいぶん時間がかかっていますねぇ・・・
愛知県在住ですが、私の場合は6月18日注文で
9月18日希望納期(D側)と注文書に記載されていましたが
実際は9月3日納車(引き取り)です。
保険の書き換えのため、本日車検証の写しを頂きましたが、
8月30日登録となっていました。
ちなみに購入はネッツ店です。

Re:やっと納車
金プリ  しげ  - 11/9/1(木) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリ愛知さん:
>▼うまかぼうさん:
>>▼やっちさん:
>>>5月15日契約 9月3日にやっと納車になる予定です
>>>地域は 愛知なのに長かったです
>>同じく愛知県ですが5月22日に契約しましたが未だ納車連絡ありません。必要書類は全て提出済で、連絡待ちの状態です。もうすぐ連絡がくることを祈るだけです。
>>(しかし、これほど納車が遅いのは自分だけかと思っていました)
>
>ずいぶん時間がかかっていますねぇ・・・
>愛知県在住ですが、私の場合は6月18日注文で
>9月18日希望納期(D側)と注文書に記載されていましたが
>実際は9月3日納車(引き取り)です。
>保険の書き換えのため、本日車検証の写しを頂きましたが、
>8月30日登録となっていました。
>ちなみに購入はネッツ店です。

現在は2ヶ月くらいで納車されるはずなんですがね。。。。
(全チャンネル)
遅れてる方は たぶん ディーラーオプションナビを選択されているのでは?
自分は 7月12日に発注して 9月17日登録予定です。
ただ ナビが間に合わないので 仮のナビを装着して 乗ります。
なので それより前に契約してるのであれば 納車されてもいいはずですが。。。

Re:やっと納車
アンパン  やっち  - 11/9/1(木) 22:55 -

引用なし
パスワード
   さあ あさって納車と思っていたら 大馬鹿台風がやって来るではありませんか... 3日の午前10時に 取りに行く予定なのに どうしようかと思ってます...

Re:やっと納車
赤プリ  赤プリ愛知  - 11/9/1(木) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ▼しげさん:
>▼赤プリ愛知さん:
>>▼うまかぼうさん:
>>>▼やっちさん:
>>>>5月15日契約 9月3日にやっと納車になる予定です
>>>>地域は 愛知なのに長かったです
>>>同じく愛知県ですが5月22日に契約しましたが未だ納車連絡ありません。必要書類は全て提出済で、連絡待ちの状態です。もうすぐ連絡がくることを祈るだけです。
>>>(しかし、これほど納車が遅いのは自分だけかと思っていました)
>>
>>ずいぶん時間がかかっていますねぇ・・・
>>愛知県在住ですが、私の場合は6月18日注文で
>>9月18日希望納期(D側)と注文書に記載されていましたが
>>実際は9月3日納車(引き取り)です。
>>保険の書き換えのため、本日車検証の写しを頂きましたが、
>>8月30日登録となっていました。
>>ちなみに購入はネッツ店です。
>
>現在は2ヶ月くらいで納車されるはずなんですがね。。。。
>(全チャンネル)
>遅れてる方は たぶん ディーラーオプションナビを選択されているのでは?
>自分は 7月12日に発注して 9月17日登録予定です。
>ただ ナビが間に合わないので 仮のナビを装着して 乗ります。
>なので それより前に契約してるのであれば 納車されてもいいはずですが。。。

 確かに5月22日に契約で連絡なし・・・はちょっと長すぎですね。私は注文時にセールスさんから「3ケ月は絶対に掛かりません」と言われていました。
 その通りで、ちゃんと2.5ケ月で納車になりましたからねぇ・・・ まさかセールスさんの「注文忘れ」なんてオチじゃぁないですよね??

Re:やっと納車
おじさん  うまかぼう  - 11/9/2(金) 8:00 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリ愛知さん:
>▼しげさん:
>>▼赤プリ愛知さん:
>>>▼うまかぼうさん:
>>>>▼やっちさん:
>>>>>5月15日契約 9月3日にやっと納車になる予定です
>>>>>地域は 愛知なのに長かったです
>>>>同じく愛知県ですが5月22日に契約しましたが未だ納車連絡ありません。必要書類は全て提出済で、連絡待ちの状態です。もうすぐ連絡がくることを祈るだけです。
>>>>(しかし、これほど納車が遅いのは自分だけかと思っていました)
>>>
>>>ずいぶん時間がかかっていますねぇ・・・
>>>愛知県在住ですが、私の場合は6月18日注文で
>>>9月18日希望納期(D側)と注文書に記載されていましたが
>>>実際は9月3日納車(引き取り)です。
>>>保険の書き換えのため、本日車検証の写しを頂きましたが、
>>>8月30日登録となっていました。
>>>ちなみに購入はネッツ店です。
>>
>>現在は2ヶ月くらいで納車されるはずなんですがね。。。。
>>(全チャンネル)
>>遅れてる方は たぶん ディーラーオプションナビを選択されているのでは?
>>自分は 7月12日に発注して 9月17日登録予定です。
>>ただ ナビが間に合わないので 仮のナビを装着して 乗ります。
>>なので それより前に契約してるのであれば 納車されてもいいはずですが。。。
>
> 確かに5月22日に契約で連絡なし・・・はちょっと長すぎですね。私は注文時にセールスさんから「3ケ月は絶対に掛かりません」と言われていました。
> その通りで、ちゃんと2.5ケ月で納車になりましたからねぇ・・・ まさかセールスさんの「注文忘れ」なんてオチじゃぁないですよね??

昨日、納車連絡ありました。
15日には納車できるそうです。
4ヶ月は長すぎ。
確かにDOPナビですが、余りに遅いのでナビ待ちですかと聞いたところ、そうではないとのことでした。
まっ、とにかく納車されるわけですから良しとしましょう。

・ツリー全体表示

プリウスαのDOPで装着できるかもの品もの
紫プリ  紫プリウス  - 11/5/15(日) 15:51 -

引用なし
パスワード
   プリウスαのDOPで30型に装着できそうなものがありそうです。
気になっているのは
1.プラズマクラスタ搭載LEDルームランプ \18,270
2.サイドプロテクションモール      \31,500
3.ドアハンドルガーニッシュ       \3,885
4.サンシェード             \14,700

Re:プリウスαのDOPで装着できるかもの品もの
白プリ  ちょろ  - 11/5/15(日) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼紫プリウスさん:
>プリウスαのDOPで30型に装着できそうなものがありそうです。
>気になっているのは
>1.プラズマクラスタ搭載LEDルームランプ \18,270
>2.サイドプロテクションモール      \31,500
>3.ドアハンドルガーニッシュ       \3,885
>4.サンシェード             \14,700

いいですねー!

私は密かにエンブレムイルミネーションを狙っています。

Re:プリウスαのDOPで装着できるかもの品もの
オヤジ  那須与一  - 11/5/21(土) 9:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ちょろさん:
>いいですねー!
>
>私は密かにエンブレムイルミネーションを狙っています。


プリウスHP オリジナルアクセサリー/エクステリアに
エンブレムイルミネーション(フロント・リヤセット)33,600円
エンブレムイルミネーション(フロント)16,800円
エンブレムイルミネーション(リヤ)16,800円
が掲載されてましたヨ!! これってプリウスαの??
但し、11年6月下旬発売予定だそうです!!

Re:プリウスαのDOPで装着できるかもの品もの
白プリ  ちょろ  - 11/5/21(土) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ▼那須与一さん:
>▼ちょろさん:
>>いいですねー!
>>
>>私は密かにエンブレムイルミネーションを狙っています。
>
>
>プリウスHP オリジナルアクセサリー/エクステリアに
>エンブレムイルミネーション(フロント・リヤセット)33,600円
>エンブレムイルミネーション(フロント)16,800円
>エンブレムイルミネーション(リヤ)16,800円
>が掲載されてましたヨ!! これってプリウスαの??
>但し、11年6月下旬発売予定だそうです!!

情報ありがとうございます。
プリウスのHPでもDOPが更新されていましたね。
安心して6月下旬までガマンします。
それより早くお金を貯めないと!

Re:プリウスαのDOPで装着できるかもの品もの
白プリ  つみえ  - 11/5/15(日) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼紫プリウスさん:
1番は、後席のルームランプと取り替えできるんですかね?だと、いいですね。


>プリウスαのDOPで30型に装着できそうなものがありそうです。
>気になっているのは
>1.プラズマクラスタ搭載LEDルームランプ \18,270
>2.サイドプロテクションモール      \31,500
>3.ドアハンドルガーニッシュ       \3,885
>4.サンシェード             \14,700

Re:プリウスαのDOPで装着できるかもの品もの
白プリ  つみえ  - 11/5/21(土) 18:51 -

引用なし
パスワード
   ▼紫プリウスさん:
トヨタお客様窓口できいたら、1番は、プリウスにもつくとのことで、今日、ディラーで発注してきました。


>
>
>>プリウスαのDOPで30型に装着できそうなものがありそうです。
>>気になっているのは
>>1.プラズマクラスタ搭載LEDルームランプ \18,270
>>2.サイドプロテクションモール      \31,500
>>3.ドアハンドルガーニッシュ       \3,885
>>4.サンシェード             \14,700

Re:プリウスαのDOPで装着できるかもの品もの
おじさん  まなぶ  - 11/8/30(火) 15:16 -

引用なし
パスワード
   ドアハンドルガーニッシュ
早速、入手しました。取説では取付が難しいそうでしたが、感覚で取付できました。見た目、価格とも大満足です。紫プリウスさん ありがとう。

・ツリー全体表示

マイナーチェンジ情報!
白プリ  tetsu_cyg  - 11/8/29(月) 7:56 -

引用なし
パスワード
   昨日、ネッツ店の担当セールスより不確かな情報を聞きました。

20型を手放して早1.5年、やっぱりプリウスに戻ろうと
考えています。

マイナーチェンジ情報を教えて欲しいです。

宜しくお願いします。

Re:マイナーチェンジ情報!
子供  かずっち  - 11/8/29(月) 18:42 -

引用なし
パスワード
   ▼tetsu_cygさん:

価格comで内部資料がリークされてました。今は削除されたようですが。

信憑性は微妙ですが、正式発表11月、ラインアウトは12月下旬?ぐらいだったです。以下のサイトに写真以外がありますよ。

h ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/#13416191

・ツリー全体表示

ホイール
白プリ  初心者  - 11/7/5(火) 17:07 -

引用なし
パスワード
   S-LEDエディションですが、15インチでお勧めのホイールとか
ありますか?教えていただければありがたいです。

Re:ホイール
紫プリ  kaprks  - 11/7/7(木) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
私はブリヂストン エコフォルムCRS101を使っています。
高くはないし、満足しています。

燃費的にと言われると?ですが。
(意外と標準+ホイールキャップが一番かも・・・)

ホイール交換して燃費が上がったっていう方いらっしゃいますか?

質問になりすみませんm(__)m

Re:ホイール
白プリ  パペかえる  - 11/8/25(木) 21:33 -

引用なし
パスワード
   15インチで7.5J、OFF+48のホイールは装着可能でしょうか?

Re:ホイール
白プリ  初心者  - 11/8/27(土) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼NIS-S-Bさん:
>お勧めはこれです。値段がとにかく安く、デザインもかっこいいです。
>ただ問題は、ブラックポリッシュでホイルが小さく見えることですかね。
>ttp://www.ame-net.com/spec/zolf/zolf_concept.html

上記のホイールの重量は純正のものと比べるとどうなんでしょうか?

Re:ホイール
アクアプリ  NIS-S-B  - 11/8/28(日) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
>▼NIS-S-Bさん:
>>お勧めはこれです。値段がとにかく安く、デザインもかっこいいです。
>>ただ問題は、ブラックポリッシュでホイルが小さく見えることですかね。
>>ttp://www.ame-net.com/spec/zolf/zolf_concept.html
>
>上記のホイールの重量は純正のものと比べるとどうなんでしょうか?

純正とならそれほど重さは変わりません。(実際に測ったわけではなく、持った感じですが。)
エコホイルに比べると重いでしょうね。

まあ、値段を考えれば、妥当以上だと思います。

Re:ホイール
白プリ  キングコング  - 11/8/28(日) 17:39 -

引用なし
パスワード
   15インチのホイールをあえて買うんですか?
見た目からして有り得ない・・・
15インチなんてかっこ悪くてみっともなくて履けない。
しかも社外アルミで・・・
私は社外アルミ履くなら17インチ以上じゃないと恥ずかしくて履けません。

Re:ホイール
パパ  yousuke  - 11/8/28(日) 19:37 -

引用なし
パスワード
   ▼キングコングさん:
>15インチのホイールをあえて買うんですか?
>見た目からして有り得ない・・・
>15インチなんてかっこ悪くてみっともなくて履けない。
>しかも社外アルミで・・・
>私は社外アルミ履くなら17インチ以上じゃないと恥ずかしくて履けません。


別に誰が、どのホイールを履こうが勝手だと思いますが。。。

逆に17インチ以下のホイールがかっこ悪くみっともない、
履いてると恥ずかしいと思われる理由を教えて下さい。
見栄だけでホイール変えても良い事ありませんよ。
貴方がカッコイイと思っているホイールでも他人からすれば、
なんの変哲もない、ダサいホイールって事もありますから。

Re:ホイール
白プリ  キングコング  - 11/8/28(日) 21:58 -

引用なし
パスワード
   ▼yousukeさん:

>別に誰が、どのホイールを履こうが勝手だと思いますが。。。
>
>逆に17インチ以下のホイールがかっこ悪くみっともない、
>履いてると恥ずかしいと思われる理由を教えて下さい。
>見栄だけでホイール変えても良い事ありませんよ。
>貴方がカッコイイと思っているホイールでも他人からすれば、
>なんの変哲もない、ダサいホイールって事もありますから。

15インチですよ。15インチ。
あっ!でもLEDエディションはもともと15インチか!
ツーリングじゃないんですね。
それでも15インチの社外アルミを履くことには抵抗あるなぁ・・・
軽量化して燃費を良くするためだけ?
まぁ車は自己満足の世界なのでいいですけど・・・
でもわざわざお金出して買うのに見た目もプラスできるちょいとインチアップはした方がいいと思うけどなぁ〜
まぁ人それぞれってことですんません。

Re:ホイール
白プリ  ぱすばい  - 11/8/29(月) 8:34 -

引用なし
パスワード
   ▼yousukeさん:
>▼キングコングさん:
>>15インチのホイールをあえて買うんですか?
>>見た目からして有り得ない・・・
>>15インチなんてかっこ悪くてみっともなくて履けない。
>>しかも社外アルミで・・・
>>私は社外アルミ履くなら17インチ以上じゃないと恥ずかしくて履けません。

へぇ〜17インチはいてる人ってそんな感じなんですね?
私から見たら17インチの方がみっともないですけど。
レーシングカーでもないのに、それに見せ掛けて(それも中途半端)
何だか知性が感じられません。
でも勘違いしないで下さい。
私はそれを否定はしません。人それぞれですから。

Re:ホイール
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/8/29(月) 18:02 -

引用なし
パスワード
   ウチは20系ですけど、履けるものなら13インチを履きたいです。

ホイールがでっかいのよりタイヤが厚いほうがメリット大きいですよ。

今はカッコだけでインチがでっかくなってますね。

ビートルや2CVを見習って欲しいです。

・ツリー全体表示

まだ、ブレーキが効かない!
緑プリ  Deileynow  - 11/6/24(金) 3:03 -

引用なし
パスワード
    我が家に入る前に微かに高さのあるマンホールがあり、スピードを上げて入ると前輪が接地せず、このとき、後輪のブレーキが効いていないようです。その後、ハンドルを切って、橋を渡り入るのですが、空走するため、橋から落ちそうになります。
 この場をかりて、関係者各位に質問します。
 前輪が接地しない状況で、ブレーキを踏むと、タイムラグにより、後輪のブレーキの効きがおくれるのでしょうか。お教えください。
 雪道などで、前輪のみが雪面上や氷上にあり、後輪が舗装面にあったときにはどうなるのでしょうか。

Re:まだ、ブレーキが効かない!
おじさん  HAL1000  - 11/8/23(火) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:

プリウスでビックとするのは低速で赤信号交差点に減速しながら近づいているとき回生ブレーキからメカニカルブレーキに引き渡される際の僅かな加速感をもうチョット詰めれば良いのにと、購入三日目から感じています。

まあ某自動車評論家はプリウス買ってから、ブレーキ抜けなど感じたことが無かったと公言してましたね、ブレーキングセンス無しか、太鼓持ちなのか...

それに比べれば、このボードユーザはチャンと反応してるん感心してます。

しかしながらプリウスのブレーキでヒヤリを感じたことはありますが危険を感じたことはありません。雨の駐車場で車の間からおばちゃんが飛び出してもドンと踏めば根が生えたように止まるし、墓所の急坂を下っていて檜の枯葉で滑っても、ここぞの時はチャンと効いて止まってくれます。

Re:まだ、ブレーキが効かない!
おじさん  プリじーば  - 11/8/23(火) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
>▼プリじーばさん:
>これだけ条件がそろっていれば、プリウスに限らず、わざわざグレーチングの上でブレーキ踏まないことぐらい、ドライバーの常識だと思いますけど。

いえいえ、ここを通る時はいわゆる半ブレーキで下りながら右カーブに備えて運転していくのが常識なんですよ。

ここはいわゆるY字路になっていますが、左側は直前になるまで見通しが悪く、左からの車も安全のために停車して安全を確認しているような所なんですよ。
従って当然当方の車もいつでも止まれるように半ブレーキで降りていくのが安全ドライバーの常識なのです。
たとえ、グレーチングがあっても、雨が降っていてもです。

>それから、前を走る車のエンジンブレーキで危ないと感じるなら、車間距離が短すぎるかスピードの出し過ぎです。プリウスとは何の関係もありません。

これはどうですかね、従来の一般車ですとフットペダルに足を乗せて、ペダルが少しでも動いただけでもブレーキランプが点灯するようなSW機構で点灯させていますよね、
しかるに今までそのような車の後について走っていたドライバーは、プリウスの後ろに付いた時には違和感を感じるんじゃないでしょうか。
つまりプリウス車のブレーキランプ点灯機構と大いに関係があるように思いますが。

Re:まだ、ブレーキが効かない!
おじさん  HAL1000  - 11/8/24(水) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼プリじーばさん:

>これはどうですかね、従来の一般車ですとフットペダルに足を乗せて、ペダルが少しでも動いただけでもブレーキランプが点灯するようなSW機構で点灯させていますよね、
>しかるに今までそのような車の後について走っていたドライバーは、プリウスの後ろに付いた時には違和感を感じるんじゃないでしょうか。
>つまりプリウス車のブレーキランプ点灯機構と大いに関係があるように思いますが。

保安基準の改定で、強力な回生ブレーキ(減速 G 規定もあったと思うけど)で減速できる車はストップランプ点灯が義務付けられるようですね。

充電時の内部抵抗を低く出来る大容量リチウムイオンバッテリを装備した EV や PHV が対象ですが。

Re:まだ、ブレーキが効かない!
金プリ  かず  - 11/8/24(水) 16:59 -

引用なし
パスワード
   効き初めが、ロック防止の為に油圧を抜く作動時だと、ブレーキが抜けた感じみたいな気持ちになるかと思いますが、リコール時のブレーキ抜けとは違い、制動中の作用の一環なので私は、そう理解しています。

リコール時のブレーキ抜けは、ブレーキが〜(-_-)/~~~

今は、充電満タン時の、Bモードでエンブレ作動時の、排気系からのビビり音が気になります。

  

Re:まだ、ブレーキが効かない!
白プリ  KIMO  - 11/8/24(水) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ▼プリじーばさん:
>これはどうですかね、従来の一般車ですとフットペダルに足を乗せて、ペダルが少しでも動いただけでもブレーキランプが点灯するようなSW機構で点灯させていますよね、
>しかるに今までそのような車の後について走っていたドライバーは、プリウスの後ろに付いた時には違和感を感じるんじゃないでしょうか。
>つまりプリウス車のブレーキランプ点灯機構と大いに関係があるように思いますが。

 いわゆる一般車のMT車に乗っていますが,エンジンブレーキ中はブレーキ点灯しません.プリウスにも20,30と乗っていますがそれよりもエンジンブレーキは強力です.プリウスの回生ブレーキで追突してしまうほど近づいてしまうのなら,それは車間距離保持義務違反です.

Re:まだ、ブレーキが効かない!
子供  かずっち  - 11/8/24(水) 18:35 -

引用なし
パスワード
   ▼プリじーばさん:
>ここはいわゆるY字路になっていますが、左側は直前になるまで見通しが悪く、左からの車も安全のために停車して安全を確認しているような所なんですよ。
>従って当然当方の車もいつでも止まれるように半ブレーキで降りていくのが安全ドライバーの常識なのです。
>たとえ、グレーチングがあっても、雨が降っていてもです。

そんなに危ない地点なら、グレーチングの手前までに十分に減速して、一瞬ブレーキ抜いて通過するのが熟練した(たぶん多くの賢明な)ドライバーの運転方法であることだけ、申し上げておきます。


>つまりプリウス車のブレーキランプ点灯機構と大いに関係があるように思いますが。

どんな車もアクセル離しただけではブレーキランプは点灯しません。
プリウスだって、ブレーキを踏めばブレーキランプは点灯します。
アクセル離しただけの減速Gは、他の車と大差なしです。
Bモードの減速ではブレーキ点灯しませんが、マニュアルのエンブレ、AT車のSとかオーバードライブオフとか、CVTのマニュアルシフトダウンとか、ブレーキランプは点灯しません。


※更なるコメントがあれば投稿されればいいと思いますが、過去の経緯をふまえ、この件においてコメントはしないつもりですので、ご了知ください。

Re:まだ、ブレーキが効かない!
白プリ  いたさん  - 11/8/26(金) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:

こんばんは。
この間、しろいエルさんが説明されていた、

>最近では:HSIの回生側のバーはそのまま出っ放しだけど回生電流が大幅に
>減ってしまうと言う感じでディスクブレーキを増やす量が殆ど無いが、準備が
>してある為、ちょっと踏みますと滑らかに対処できる。と言う状況が残ってい
>ます。この場合踏み増さないと止まらないと言うかドライバーの目論むブレー
>キ力は得られません。と言う状況がまれに出ます。

この現象について、体感することが出来ました。
時速60km/h程度から
信号が青から黄色に変わり、
信号で止まるか、止まらないかで迷う距離を
止まろうとした時ですが、
ブレーキの踏み込み量は、回生バーが最大にならないぎりぎりで
踏み込み、ある程度一定量の踏み込みで、しっかり踏んでいました。
減速感から、徐々に、このあたりで止まると推測したのですが、
最後のほうで制動距離が伸びました。
伸びた瞬間に、ブレーキを踏み増して、停車。
しかし、またこの現象を再現しようとしても
きっちり止まってしまうのです。
やはり、まれな現象のか、踏み込み量の違いなのか・・・。

最近は、ブレーキ抜けのような現象が発生しないものかと
色々とブレーキの踏み込み方をかえたり
マンホールの鉄蓋でブレーキを踏んだりしていますが、
投稿された現象を再現しようとしても
なかなか出来ないものですね。

Re:まだ、ブレーキが効かない!
ペンギン    - 11/8/26(金) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>この現象について、体感することが出来ました。
>時速60km/h程度から
>信号が青から黄色に変わり、
>信号で止まるか、止まらないかで迷う距離を
>止まろうとした時ですが、
>ブレーキの踏み込み量は、回生バーが最大にならないぎりぎりで
>踏み込み、ある程度一定量の踏み込みで、しっかり踏んでいました。
>減速感から、徐々に、このあたりで止まると推測したのですが、
>最後のほうで制動距離が伸びました。
>伸びた瞬間に、ブレーキを踏み増して、停車。
>しかし、またこの現象を再現しようとしても
>きっちり止まってしまうのです。

先に体験したときの状況は、車を起動してからの間、どのようなブレーキ使用状況だったのでしょうか?
メカブレーキを多く使用したのか、ほとんど全部が止まる直前以外は回生ブレーキしか使ってないであろう状況でしたか?
また、車の起動前の駐車状況はどうだったのでしょうか?(雨でディスクがさびていないか?)

>やはり、まれな現象のか、踏み込み量の違いなのか・・・。
>
>最近は、ブレーキ抜けのような現象が発生しないものかと
>色々とブレーキの踏み込み方をかえたり
>マンホールの鉄蓋でブレーキを踏んだりしていますが、
>投稿された現象を再現しようとしても
>なかなか出来ないものですね。

振動・・・と言うか、路面からの衝撃の量と継続時間の関係(衝撃量が多いと1発で抜けたり振動量が少ないけど1.5秒継続したら。等々)とBL値の差による検証が面白いかもしれません。
#20型も上記条件でフットブレーキ回生分がスッコ抜けてォィと思う部分がありますので・・・
##さすがにリコール前の「加速してオカマ彫ってしまった」とかまでの感触ではないですが(^_^;)

Re:まだ、ブレーキが効かない!
白プリ  いたさん  - 11/8/29(月) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:

こんにちは。

>先に体験したときの状況は、車を起動してからの間、どのようなブレーキ使用状況だったのでしょうか?
>メカブレーキを多く使用したのか、ほとんど全部が止まる直前以外は回生ブレーキしか使ってないであろう状況でしたか?
>また、車の起動前の駐車状況はどうだったのでしょうか?(雨でディスクがさびていないか?)

速度は少し多めに出していました。その為、回生バー全開で
減速する踏み方であります。メカブレーキの割合も多いと思います。
市街地に入ってからは、回生バー最大ぎりぎりでブレーキ掛けで、
最後にメカブレーキに切り替わる感じでした。

最近は、ブレーキテストみたいなことを繰り返していたので、
ブレーキディスクに錆はない状態です。
車は、朝5:30ぐらいに乗り、
22km程度走行後、途中の市街地の信号。
道路状況は、信号手前よりL=50m程度高低さH=3mほどの下りです。
気温は23℃天候は曇り 路面は乾燥でした。

この間感じたことは、少し粗いとまり方をした場合、
このような現象に遭遇すると感じました。
 
>振動・・・と言うか、路面からの衝撃の量と継続時間の関係(衝撃量が多いと1発で抜けたり振動量が少ないけど1.5秒継続したら。等々)とBL値の差による検証が面白いかもしれません。
>#20型も上記条件でフットブレーキ回生分がスッコ抜けてォィと思う部分がありますので・・・
>##さすがにリコール前の「加速してオカマ彫ってしまった」とかまでの感触ではないですが(^_^;)

なるほどです。
BLのレベルと段差にも今後は注意してブレーキ踏んで見ます。

・ツリー全体表示

フロアアンダーカバーの効果
白プリ  ガナー  - 11/8/17(水) 17:24 -

引用なし
パスワード
   フロアアンダーカバーって燃費にどのくらいの効果があるのでしょうか?
装着すると空力性能は上がるが重量も10kg増えると聞いています。
街乗りなどでは「フロアアンダーカバーなし」のほうが重量が軽い分燃費がいいのでは?と勝手に想像しております。
実際のところどうなのでしょうか?教えてくださる方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

Re:フロアアンダーカバーの効果
白プリ  かっぱさん。  - 11/8/20(土) 11:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ガナーさん:
>▼HAL1000さん:>
>>Cd値 0.25 は L だけなんで、それなりに効果あるのでしょう。
>>
>>私は冬季高速道路の凍結防止剤よけとして MOP 設定しました。 春の点検でリフトアップしましたが、それなりの効果は有ったようです。
>
>ありがとうございます。
>車体の底面保護といった意味合いで付ける人が多いのでしょうかね〜
>自分も検討してみます。

非常におもしろい視点のスレですね。科学的に説明いただける方の登場を待ちたいですね。以下は全て推測であり指摘覚悟であげさせていただきます。

カバー無しでCd0.255、カバー有りでCd0.25と仮定します。
空気抵抗=Cd×気体の密度×速度の二乗×前面投影面積÷2。

以上から空気抵抗値はCdに正比例することが理解できます。
0.255と0.25では2%の差です。

走行にかかる抵抗の全てが空気抵抗なら燃費的にも2%差があると言えます。
時速200キロ以上では走行にかかる抵抗のほぼ全てが空気抵抗だと言います。
と言うことは時速200キロで燃費2%良くなることは推測できますね。

逆に、時速80キロ以下では空気抵抗値はほぼ無視できる程度だと言います。
と言うことは、通常の走行でフロアカバーがあることによって燃費がアップすることはほぼないと断言できるのではないでしょうか?

では、燃費スペシャリストであるLグレードにワザワザ装着されているのはなぜか?、、、良くわかりません。やっぱり燃費に効果があるのかなあ???

Re:フロアアンダーカバーの効果
おじさん  HAL1000  - 11/8/20(土) 12:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ガナーさん:
>▼HAL1000さん:>
>>Cd値 0.25 は L だけなんで、それなりに効果あるのでしょう。
>>
>>私は冬季高速道路の凍結防止剤よけとして MOP 設定しました。 春の点検でリフトアップしましたが、それなりの効果は有ったようです。
>
>ありがとうございます。
>車体の底面保護といった意味合いで付ける人が多いのでしょうかね〜
>自分も検討してみます。

発売前(予約)時点のスレでこの話題があり、錆止めで効果ありとの回答を見た覚えが薄っすらあります。(^_^ゞ

過去ログを検索して見ては如何でしょう。

Re:フロアアンダーカバーの効果
おじさん  HAL1000  - 11/8/20(土) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:

>では、燃費スペシャリストであるLグレードにワザワザ装着されているのはなぜか?、、、良くわかりません。やっぱり燃費に効果があるのかなあ???

フロントホィールアーチカバーや各種軽量化など L への設計者の祈りが感じられてなりません。(-_-);

Re:フロアアンダーカバーの効果
白プリ  spacyt2  - 11/8/20(土) 14:43 -

引用なし
パスワード
   私は、車体をリフトアップした雑誌の写真を見た時に
剥き出しになったオレンジ色の高電圧の配線をみて
フロアアンダーカバーの取り付けを決めました。
効果の程は?ですが、ディーラーにてリフトアップした時に
ほぼフルカバーされているのを見て自己満足しました。

Re:フロアアンダーカバーの効果
白プリ  ガナー  - 11/8/20(土) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:

>非常におもしろい視点のスレですね。科学的に説明いただける方の登場を待ちたいですね。以下は全て推測であり指摘覚悟であげさせていただきます。
>
>カバー無しでCd0.255、カバー有りでCd0.25と仮定します。
>空気抵抗=Cd×気体の密度×速度の二乗×前面投影面積÷2。
>
>以上から空気抵抗値はCdに正比例することが理解できます。
>0.255と0.25では2%の差です。
>
>走行にかかる抵抗の全てが空気抵抗なら燃費的にも2%差があると言えます。
>時速200キロ以上では走行にかかる抵抗のほぼ全てが空気抵抗だと言います。
>と言うことは時速200キロで燃費2%良くなることは推測できますね。
>
>逆に、時速80キロ以下では空気抵抗値はほぼ無視できる程度だと言います。
>と言うことは、通常の走行でフロアカバーがあることによって燃費がアップすることはほぼないと断言できるのではないでしょうか?
>
>では、燃費スペシャリストであるLグレードにワザワザ装着されているのはなぜか?、、、良くわかりません。やっぱり燃費に効果があるのかなあ???

かっぱさん、推測とはいえ、なんとなく納得できる解説をいただき
ありがとうございます。低速時ではほとんど影響がないのですね。
では仮に時速80キロ以下では空気抵抗値はほぼ無視できる程度ということであれば、
10kgの重量増による燃費の悪化はどの程度なのでしょうね。
街乗りであれば「フロアーアンダーカバーなし」の方が燃費はいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。宜しくお願いします。

Re:フロアアンダーカバーの効果
白プリ  かっぱさん。  - 11/8/21(日) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ガナーさん:
>かっぱさん、推測とはいえ、なんとなく納得できる解説をいただき
>ありがとうございます。低速時ではほとんど影響がないのですね。
>では仮に時速80キロ以下では空気抵抗値はほぼ無視できる程度ということであれば、
>10kgの重量増による燃費の悪化はどの程度なのでしょうね。
>街乗りであれば「フロアーアンダーカバーなし」の方が燃費はいいのでしょうか?
>質問ばかりですみません。宜しくお願いします。

10Kgの重量増による燃費悪化についてはどうなんでしょうか??正直わかりません(汗)。

過去スレなどを拝見していますと、遮音という機能も期待できそうですし、防錆、もちろん空力アップなどメリットは多そうです。

たった1.5諭吉+税でセンターとリヤのアンダーカバーに加えてLには装着されないリアバンパースポイラーも付いてくるのでこれはかなりおトクだと思いますよ。

Re:フロアアンダーカバーの効果
白プリ  なすいため  - 11/8/26(金) 13:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ガナーさん:
>フロアアンダーカバーって燃費にどのくらいの効果があるのでしょうか?
>装着すると空力性能は上がるが重量も10kg増えると聞いています。
>街乗りなどでは「フロアアンダーカバーなし」のほうが重量が軽い分燃費がいいのでは?と勝手に想像しております。
>実際のところどうなのでしょうか?教えてくださる方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
誰かお書きになるだろうと思っていたのですがどなたも触れないので書き込んでおきます。プリウスの前に乗っていたストリームで冬のある日、ボンネットを開けると猫と思われる泥足跡がエンジンルーム内あちこちについていた。近所の猫が暖を取っていたのでしょう。それ以来不安になり動かす前にボデーを軽くたたいていました。昨年夏、ポーランドに滞在していたときのこと、友人の車、ワーゲンシャラン。日中でしたが涼しい日、エンジンをかけようとして恐れていたひどいことが起こりました。子猫がエンジンルーム内に入り込んで回されたベルトに巻き込まれたのです。詳しくは書かないほうが良いでしょう。いまのボクのプリウスは幸いこういった事故の心配がない。アンダーカヴァーの無い車にお乗りの方はこういうこともあります。お気を付けください。

Re:フロアアンダーカバーの効果
おじさん  HAL1000  - 11/8/26(金) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼なすいためさん:

>誰かお書きになるだろうと思っていたのですがどなたも触れないので書き込んでおきます。プリウスの前に乗っていたストリームで冬のある日、ボンネットを開けると猫と思われる泥足跡がエンジンルーム内あちこちについていた。近所の猫が暖を取っていたのでしょう。それ以来不安になり動かす前にボデーを軽くたたいていました。昨年夏、ポーランドに滞在していたときのこと、友人の車、ワーゲンシャラン。日中でしたが涼しい日、エンジンをかけようとして恐れていたひどいことが起こりました。子猫がエンジンルーム内に入り込んで回されたベルトに巻き込まれたのです。詳しくは書かないほうが良いでしょう。いまのボクのプリウスは幸いこういった事故の心配がない。アンダーカヴァーの無い車にお乗りの方はこういうこともあります。お気を付けください。

プリウスにはエンジンアンダカバーは全グレードで装着されているので誰も話題にしないのででしょうね。

少し話しを変えてしまいますが、実家の風呂をガス風呂にする前は薪で炊く外釜でした。ある冬の日、「風呂に火をつけてちょうだい」の母の言いつけで焚きつけの木っ端は入っていたので新聞丸めて入れて火をつけると「たぶんネコ...あるいはムジナ」が、えらい勢いで飛び出してきてたまげたことを思い出しました。

Re:フロアアンダーカバーの効果
ペンギン  ガナー  - 11/8/27(土) 22:50 -

引用なし
パスワード
   >カバー無しでCd0.255、カバー有りでCd0.25と仮定します。
>空気抵抗=Cd×気体の密度×速度の二乗×前面投影面積÷2。
>
>以上から空気抵抗値はCdに正比例することが理解できます。
>0.255と0.25では2%の差です。
>
>走行にかかる抵抗の全てが空気抵抗なら燃費的にも2%差があると言えます。
>時速200キロ以上では走行にかかる抵抗のほぼ全てが空気抵抗だと言います。
>と言うことは時速200キロで燃費2%良くなることは推測できますね。
>
>逆に、時速80キロ以下では空気抵抗値はほぼ無視できる程度だと言います。
>と言うことは、通常の走行でフロアカバーがあることによって燃費がアップすることはほぼないと断言できるのではないでしょうか?
>
>では、燃費スペシャリストであるLグレードにワザワザ装着されているのはなぜか?、、、良くわかりません。やっぱり燃費に効果があるのかなあ???

Lグレードには「世界最高の燃費性能」の他に世界最高クラスの空力性能(2代目の0.26といった数値を超える)を達成するといった2つのノルマが課せられていたのではないでしょうか?
フロアアンダーカバーは燃費性能の向上のためではなく、cd値0.25を達成するためのパーツということであれば「かっぱさん」の説明で納得できます。

・ツリー全体表示

キシミ音
白プリ  yagoo  - 11/8/8(月) 11:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、パーキング(フットブレーキ)をかけて
駐車した時に「ギギ」とか「パキッ」というような
キシミ音がすると、以前書いてあったのですが
私もたまにこの音がするのですが、駐車して車が
若干ゆれるのでこの様な音が出るのだと思っていましたが
最近、信号待ちから車を走らせる時に(アクセルはガッツリ踏まないで
電気だけでゆっくり走らせると)「パキッ」っというような音が
たまにするのですが、何か足回りに不具合でもあるのでしょうか?
ちなみにsツーリングで現在約8000キロです(ホイールは純正と同じ
17インチの社外ホイールに変えてます・アルミナット使用)
どなたか経験のある方いらっしゃいますか?

Re:キシミ音
おじさん  HAL1000  - 11/8/8(月) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼yagooさん:
>こんにちは、パーキング(フットブレーキ)をかけて
>駐車した時に「ギギ」とか「パキッ」というような
>キシミ音がすると、以前書いてあったのですが
>私もたまにこの音がするのですが、駐車して車が
>若干ゆれるのでこの様な音が出るのだと思っていましたが
>最近、信号待ちから車を走らせる時に(アクセルはガッツリ踏まないで
>電気だけでゆっくり走らせると)「パキッ」っというような音が
>たまにするのですが、何か足回りに不具合でもあるのでしょうか?
>ちなみにsツーリングで現在約8000キロです(ホイールは純正と同じ
>17インチの社外ホイールに変えてます・アルミナット使用)
>どなたか経験のある方いらっしゃいますか?

30 は4輪ディスクブレーキですが、対向ピストンキャリパーでなく、フローティングキャリパーです。この場合特別なセンタリング機構を備えない限り、ブレーキ後にフローティング側のブレーキパッドがディスクに張り付いている場合があります。(ブレーキパッドとディスクの間隙はピストンオイルシールの変形から戻る力で保持されます)このパッドが剥がれる(正常)な音ではないでしょうか、フツーの車でも発生しますがエンジン音でドライバーには聞こえないでしょうね。
雨中走行後の朝のスタート時など結構大きな音がしますよ。

マツダのスカイアクティブでは、この摩擦を嫌いセンタリングスプリングを装備するようですね。

Re:キシミ音
アンパン  GTL  - 11/8/9(火) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ▼yagooさん:

ZVW30-Tは、この様な音を発生する車だと思ったほうがいいですよ。
約2年で37,000km走行していますが、ギギといまだにいろんな所で鳴っています。
少し下り勾配の駐車時、フットブレーキを軽く踏んだ状態での人の乗り降りなどなど。他に、ローターの錆によるブレーキの張り付きによる(バキッ)など。
でも、多数不満箇所があっても、全体的に好きな車です。

Re:キシミ音
白プリ  yagoo  - 11/8/9(火) 15:30 -

引用なし
パスワード
   ▼GTLさん: HAL100さん
お返事いただきましてありがとうございます!そういう事なんですね!
非常にわかりやすく勉強になりました。
それと同時に気になっていたことがクリアになり不安もなくなりました。
不満と言うか不安と言うかでしたので、解決して不安さえなくなれば
全然満足いく車なので、問題ありません!!
本当にかっこいい(←自己満足ですね)しいい車ですよね。
静かすぎるので、そーゆー音まで聞こえてしまうんですよね。


>▼yagooさん:
>
>ZVW30-Tは、この様な音を発生する車だと思ったほうがいいですよ。
>約2年で37,000km走行していますが、ギギといまだにいろんな所で鳴っています。
>少し下り勾配の駐車時、フットブレーキを軽く踏んだ状態での人の乗り降りなどなど。他に、ローターの錆によるブレーキの張り付きによる(バキッ)など。
>でも、多数不満箇所があっても、全体的に好きな車です。

Re:キシミ音
おじさん  HAL1000  - 11/8/9(火) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼yagooさん:

>静かすぎるので、そーゆー音まで聞こえてしまうんですよね。

多発して気になるようであれば、定期点検時にキャリパースライドピンに耐熱モリブデングリスを塗ってくれるよう項目追加してもらってください。

Re:キシミ音
おじさん  HAL1000  - 11/8/9(火) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼yagooさん:
>
>>静かすぎるので、そーゆー音まで聞こえてしまうんですよね。
>
>多発して気になるようであれば、定期点検時にキャリパースライドピンに耐熱モリブデングリスを塗ってくれるよう項目追加してもらってください。

ごめんなさい、まずディラー整備は、「ブレーキパッドの面取り」をして様子を見ましょうって言うでしょうね。 キャリパーピンダストブーツが正常なら、これで改善することが大部分です。(面取りで剥がれやすくなります、そのうちにパッドの当たりが付いて問題が出なくなる)

Re:キシミ音
青プリ  8181  - 11/8/10(水) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼yagooさん:
>こんにちは、パーキング(フットブレーキ)をかけて
>駐車した時に「ギギ」とか「パキッ」というような
>キシミ音がすると、以前書いてあったのですが
>私もたまにこの音がするのですが、駐車して車が
>若干ゆれるのでこの様な音が出るのだと思っていましたが
>最近、信号待ちから車を走らせる時に(アクセルはガッツリ踏まないで
>電気だけでゆっくり走らせると)「パキッ」っというような音が
>たまにするのですが、何か足回りに不具合でもあるのでしょうか?
>ちなみにsツーリングで現在約8000キロです(ホイールは純正と同じ
>17インチの社外ホイールに変えてます・アルミナット使用)
>どなたか経験のある方いらっしゃいますか?

私も、気になっていて、本日一か月点検の際Dの方へ伝えました。
結果、以前の車では、(AT)Pに入れてパーキングブレーキを引いて無かったのですが、プリウス(30)では、Pがボタンなで不安な為、パーキングを踏むようになったのですが、パーキングの踏み圧で鳴る事を伝えられました。
整備場で、整備の方と色々なパターンで試しました。
踏みなれないパーキングブレーキでしたので、普段は、軽くしか踏んでなかったのが私の原因の様でした。
しかし、Dのかたも、この件については、メーカーから通達が来ている様です。
今後改善される事を祈りますね。
参考になるか解りませんが、本日の私の体験です。

Re:キシミ音
紫プリ  ぱーぽー  - 11/8/12(金) 7:22 -

引用なし
パスワード
   ウチのプリも異音がします。
低速走行時も鳴るから、みなさんとはちょっと違うかもしれませんが・・
ディーラーはあまり調べるつもりも無いみたいです。
「命には係わらないんで大丈夫です!」
とのタノモシイ回答です・・(;一_一)

Re:キシミ音
オヤジ  WAKEUP  - 11/8/26(金) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼yagooさん:
>僕は納車されて1ヶ月ですが同じように車庫入れでブレーキを踏みながらバックをするとキシミ音が出ます。ディーラーの方に言ってもこれはプリウスの構造上仕方が無いといわれました。
少しは軽減できないものでしょうか。最初から気になっています。

・ツリー全体表示

キシミ音
オヤジ  WAKEUP  - 11/8/26(金) 11:48 -

引用なし
パスワード
   初めましてこのたびプリウスSツーリングを購入しまして1ヶ月程度になります。
ブレーキのキシミ音は当初からが気になっていましてディーラーの方はこういうものですしか言わず、この掲示板を見てプリウスとはこんなものかとと思っています。皆さんが同じなので少し安心していますがこれはトヨタとして何とかしないのでしょうか。
定期点検時にキャリパースライドピンに耐熱モリブデングリスを塗ってくれるよう項目追加してもらってくださいとのHAL1000さんからの助言を行えばかなり解消されるのでしょうか教えて下さい。

・ツリー全体表示

S LED 8/1発売モデル
白プリ  たく  - 11/7/9(土) 12:20 -

引用なし
パスワード
   僕は5月の末にS LED パールホワイト 内装Mグレーを契約しました。
Dからは何とかお盆までには・・・という事ですが微妙なところのようです。
同じように8/1発売モデルを契約し、すでに納車された!または、すでにDから納車日決定の連絡があった!など、納車、納期に関する情報がある方がいらっしゃったらお教え下さい。宜しくお願いします!

Re:S LED 8/1発売モデル
 たく  - 11/7/20(水) 17:00 -

引用なし
パスワード
   今日Dから連絡があり、8月発売分の生産が少し遅れているとの事でした。お盆はほぼ絶望的…みたいです。

Re:S LED 8/1発売モデル
オヤジ  ともぞう  - 11/7/20(水) 17:50 -

引用なし
パスワード
   そうですか。
残念ですね。
こちらも未だ連絡なし。
やはり納車は来月末以降かと思っています。
生産が遅れていると言うことは
LED 8/1発売モデルは思ったより売れているのですか?

Re:S LED 8/1発売モデル
おじさん  しょうおじさん  - 11/7/20(水) 18:00 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
私もLED8/1発売モデルを7/9に注文しました。
ディーラーさんの話によると、各販売店への割り当て台数が決まっているので
注文する販売店によって納車時期が違っているそうです。
私は値引率の低いと言われるトヨペットで9月入庫割り当てに何とか間に合いました。

Re:S LED 8/1発売モデル
 たく  - 11/7/20(水) 19:50 -

引用なし
パスワード
   今月の末には正確な日にちがわかるとの事でした!
ちなみに従来のモデルあれば、今月の末には納車可能であったようです!

Re:S LED 8/1発売モデル
オヤジ  ともぞう.  - 11/7/21(木) 12:48 -

引用なし
パスワード
   本日Dより連絡があり車は8月納車可能だが、
ナビが間に合わないとの回答がありました。
ナビなしでの納入の相談もされましたが、
面倒なのでナビありで納車してほしいと回答しました。
なので8月の納車はありません。

Re:S LED 8/1発売モデル
金プリ  かず  - 11/7/22(金) 5:01 -

引用なし
パスワード
   知人は、先週の金曜日に契約で、納車はお盆前だそうです。

Re:S LED 8/1発売モデル
銀プリ  GUCCI  - 11/7/22(金) 6:21 -

引用なし
パスワード
   個人的な私見かもしれませんが、自分がプリウスを購入するにあたってディーラーを選定する際に、出来るだけ早く納車出来そうなディーラーを探るために、自分の周辺の全系列ディラーに見積もりとりつつ様子を伺いながら決めた経緯があるのですが、やはりディーラー(や地域?)による割り当てや優先順位らしき、ユーザーにはどうすることも出来ない事象で、納期に格差が生まれているようにしか思えません…。

でなければナビ装着の有無や装備差等の条件を差し引いても、自分より1ヶ月以上も先にオーダーしている人たちが、これだけ待たされているという状況は考えられないと思うのですが…。

ま、自分の場合最終的には売る方の熱意に押された感もありますが、納期の件からみても購入を決めたディーラーにして正解だと思っています。

プリウスライフを心待ちにしている納車待ちの皆さんの、一刻も早い納車が実現するのを心から願うばかりです。

Re:S LED 8/1発売モデル
白プリ  たく  - 11/8/24(水) 13:58 -

引用なし
パスワード
   ▼GUCCIさん:
>個人的な私見かもしれませんが、自分がプリウスを購入するにあたってディーラーを選定する際に、出来るだけ早く納車出来そうなディーラーを探るために、自分の周辺の全系列ディラーに見積もりとりつつ様子を伺いながら決めた経緯があるのですが、やはりディーラー(や地域?)による割り当てや優先順位らしき、ユーザーにはどうすることも出来ない事象で、納期に格差が生まれているようにしか思えません…。
>
>でなければナビ装着の有無や装備差等の条件を差し引いても、自分より1ヶ月以上も先にオーダーしている人たちが、これだけ待たされているという状況は考えられないと思うのですが…。
>
>ま、自分の場合最終的には売る方の熱意に押された感もありますが、納期の件からみても購入を決めたディーラーにして正解だと思っています。
>
>プリウスライフを心待ちにしている納車待ちの皆さんの、一刻も早い納車が実現するのを心から願うばかりです

やっと本日夕方納車となりました。ほんとに長かった〜。
3ヶ月待ちでした・・。今週末は3連休なのでプリウスで初遠出です!

Re:S LED 8/1発売モデル
白プリ  ウマウマ  - 11/8/25(木) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ▼たくさん:
>▼GUCCIさん:
>>個人的な私見かもしれませんが、自分がプリウスを購入するにあたってディーラーを選定する際に、出来るだけ早く納車出来そうなディーラーを探るために、自分の周辺の全系列ディラーに見積もりとりつつ様子を伺いながら決めた経緯があるのですが、やはりディーラー(や地域?)による割り当てや優先順位らしき、ユーザーにはどうすることも出来ない事象で、納期に格差が生まれているようにしか思えません…。
>>
>>でなければナビ装着の有無や装備差等の条件を差し引いても、自分より1ヶ月以上も先にオーダーしている人たちが、これだけ待たされているという状況は考えられないと思うのですが…。
>>
>>ま、自分の場合最終的には売る方の熱意に押された感もありますが、納期の件からみても購入を決めたディーラーにして正解だと思っています。
>>
>>プリウスライフを心待ちにしている納車待ちの皆さんの、一刻も早い納車が実現するのを心から願うばかりです
>
>やっと本日夕方納車となりました。ほんとに長かった〜。
>3ヶ月待ちでした・・。今週末は3連休なのでプリウスで初遠出です!

納車おめでとう御座います。
やはり、3ケ月掛かりましたね。私もたくさんと同タイプで6月末発注ですので
あと、1ケ月の辛抱が必要のようですね。初遠出での乗り心地等感想お教え下さい。

・ツリー全体表示

68 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free