(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
47 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

MCによる、車両剛性の変...[34]  /  雨滴感知ワイパーの感度[4]  /  ブレーキを踏む時の異音[8]  /  パワーウィンドウスイッチ...[11]  /  30プリのソフトウェア変更...[4]  /  システム・オフ後の異音[3]  /  シートへの血痕染み[2]  /  スマートキーどこに持って...[13]  /  [投稿者削除][1]  /  30型MC 納車日確定 そ...[2]  /  

MCによる、車両剛性の変化
ペンギン  黒プリン  - 12/2/17(金) 18:57 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは。

1年程前に、担当Sのアドバイス&御願いでMCを待たずにSツーリングを購入
したのですが、(車検は1年弱残っていました)MC後のカタログ等を見て、
ツーリング系の「専用チューンドサス」が無くなっているし、(よって、全部
普通(?)のになった?)価格も上がっているし、購入を勧めてもらって良かった
と担当Sにも感謝をしていました。

しかし色々と情報を見ると、全グレードでアッパーマウントが入力分離になった
から、専用にする必要が無くなったのかな?と言う気がしてきました。
(ツーリング系が↓ではなく、ツーリング系(とソーラー付き)以外が↑。
過去スレにも、MC後は全グレードが「専用チューンドサス」と言うレスが(汗))

更に悲しかったのが、MC後はスポット溶接の箇所が増えたので、車両剛性が
結構上がっていて、かなり変わったという幾つもの感想も目にする、と言う事
です。
やはり運動性能も上がっているのでしょうか?旧ツーリングは新ツーリングにも、
もしかしたら新ツーリング以外にも劣っているのでしょうか?(タイヤは太い
ですが)
前者はともかく、後者もだったらかなり悲しいです(涙)。

愚痴の文章になってしまいましたが、ここからが本題です。

車両剛性(もしかしたら厳密にはこの表現が適切では無いのかもしれませんが、
どうか言わんとする事をくんで下さい)をMC後と”=”にする事はムリかも
しれませんが、”≒”にする候補として、「TOM'S」の「ロアボディブレース」等を
付ける事を考えました。

今迄この類の物とは無縁でしたので、(あ、でも、アッパーパフォーマンスロッド
が標準で付いていた事はあったかも)細かい効果、有効性が分からないのですが、
どうなんでしょうか?考えとしてずれていませんでしょうか?
是非、アドバイスをお願い致します。

Re:MCによる、車両剛性の変化
アクアプリ  プーミン  - 12/2/20(月) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

>う〜ん、前レスの通り、「フロントサスペションメンバーブレースRR」と「フロア
>ブレースCTR」を交換する事を画策しているのですが、まだ許容範囲でしょうか?
>「かっぱさん。」にもMyプリの型を褒めて頂いたので、やり過ぎないように
>とは思っているのですが・・・。

まず、一年前に購入とのことですから、メンバーブレースRRは既に改良された物が付いてる可能性があるので、それを調べた方が良いでしょうね。
で、もし旧型なら、新型のメンバーブレースRRを付けても良いかもしれませんが、私は今付いてる旧型のものが変形するなど問題が出ない限り換えません。

あとは、何をどこまで求めるかにもよりますが、一般公道を走るのであれば、個人的にはMC後のフロアブレースCTRだけでも十分かと思います。
黒プリンさんの車はSツーリングなので、私のよりもショックアブソーバーがソフトなので、乗り心地の悪化は少ないと思いますよ。
なお、MC後のフロアブレースCTRは、レクサスCT200などと同じもので、材質は超高張力鋼板なので、ねじれ剛性はかなり高いです。

Re:MCによる、車両剛性の変化
ペンギン  黒プリン  - 12/2/21(火) 19:05 -

引用なし
パスワード
   HAL1000さん、こんばんは。

私が前のレスをする前に再度レスをして下さっていた様で、気付かずに順番が
ちぐはぐになってしまいました。

>別の部品だと思います、CT-200・サイのフロアブレース CTR は重量は同じ程度ですがパイプですので捻りの抵抗力は大きくなるでしょうね。全体のバランスを失ってしまう可能性もありますが価格が安いので「フィーリング合わないなら戻し」でチャレンジできる交換だと思います。

文章を読んでもしかしてと思ったのは、「CT-200・サイ」両方で使っているから、
レクサスからの流用とも言えるし、トヨタ純正とも言えるのかな、と。
(分類の表現の細かい所は、私の見間違い、意味の取違いかもしれないですし)

それはともかく、プリウスにはMC前も後も「金属板」の物が付いているの
でしょうか?それとも、変わってはいるのだけど、「CT-200・サイ」用の物は
更に良いと言う事でしょうか?
ブログで、「金属板」のと「パイプ」のと、写真は見るんですけどね。

手頃な価格故の、お試しチャレンジが出来るというのは、私も思っていました。

Re:MCによる、車両剛性の変化
ペンギン  黒プリン  - 12/2/21(火) 19:36 -

引用なし
パスワード
   プーミンさん、こんばんは。

>まず、一年前に購入とのことですから、メンバーブレースRRは既に改良された物が付いてる可能性があるので、それを調べた方が良いでしょうね。
>で、もし旧型なら、新型のメンバーブレースRRを付けても良いかもしれませんが、私は今付いてる旧型のものが変形するなど問題が出ない限り換えません。

取り敢えず、車の下を覗いてみました。・・・・・・分かりませんでした!!

でも、なんか三角形の部品は付いていました。
場所は、前後の位置が前輪のタイヤハウスの後端辺りでしょうか。
後、とあるブログに「特別仕様車に合わせて変更された」とも有りましたから、
おそらく新型かもしれません。念の為、Dでも確認します。

>あとは、何をどこまで求めるかにもよりますが、一般公道を走るのであれば、個人的にはMC後のフロアブレースCTRだけでも十分かと思います。
>黒プリンさんの車はSツーリングなので、私のよりもショックアブソーバーがソフトなので、乗り心地の悪化は少ないと思いますよ。
>なお、MC後のフロアブレースCTRは、レクサスCT200などと同じもので、材質は超高張力鋼板なので、ねじれ剛性はかなり高いです。

あ〜〜、話しが横にそれますが、これの前の私の「HAL1000さん」へのレスで、
「「フロアブレースCTR」は、MC後とCT200用は別物ですか?」などと聞いて
しまいましたが、こちらに答えが書いてありました。同じものですね。

もしMyプリの「メンバーブレースRR」が新型だとしますと、後は、「フロア
ブレースCTR」ですね。
乗り心地の悪化の懸念も少ないとの事ですし、値段的にも元に戻せる事からも、
これは換えてみるべきでしょう。

でもこれだけ騒いだのに、交換が一種類だけ、と言うのはなんか寂しいな。
よし、○○も換えよう・・・なんて気になりそうですが、ここは我慢のし
どころです。(汗)

Re:MCによる、車両剛性の変化
ペンギン  黒プリン  - 12/2/26(日) 21:02 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんばんは。
まだ途中段階ですが、経過をご報告します。

昨日の1年点検でリフトアップした時に下を覗いて見ました。

「メンバーブレースRR」は新型でした。・・・・・多分。
と言うのも、私も正確な位置が分かっていませんでしたので。
でも、「フロントサスペション・・・」と言う名前から想像していた位置との
合致と、ネットで見た形とも同じだと思うので、間違いないでしょう。

そうすると残りは「フロアブレースCTR」ですので、手配をしてきました。
ただ、メカニックの方から「後は付くかどうかですね」と言われて、「あれ?」
と思ってしまいました。「そこからか〜」と。
一応前もって、「上記2つの部品を交換しようと思っている」と話し、諸々の確認と見積もりをお願いしていたのですが。
まぁ、営業を経由しての伝達でしたし、ある1車種のそれも普通はいじくらない
部品の事まで詳しくはないでしょう。

でも念のため確認したいのですが、「フロアブレースCTR」は、新旧そのままで
交換できるんですよね?加工をしたと言う表記は目にしなかったと思うのですが。

ついでに。
MC後のプリへの試乗ですが、当日、担当Sが多忙になってしまったため、
延期となりました。

Re:MCによる、車両剛性の変化
おじさん  HAL1000  - 12/2/26(日) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

>でも念のため確認したいのですが、「フロアブレースCTR」は、新旧そのままで
>交換できるんですよね?加工をしたと言う表記は目にしなかったと思うのですが。

プリでは「シートブレースCTR」CT-200 では「センターブレースCTR」だったですが、問題なく交換できました。先週まで「乗り心地悪化」したら戻す約束で「シートブレースCTR」を保管してたんですが、ディラーに持参して捨ててもらいました。

Re:MCによる、車両剛性の変化
ペンギン  黒プリン  - 12/2/26(日) 23:46 -

引用なし
パスワード
   HAL1000さん、こんばんは。

>プリでは「シートブレースCTR」CT-200 では「センターブレースCTR」だったですが、問題なく交換できました。先週まで「乗り心地悪化」したら戻す約束で「シートブレースCTR」を保管してたんですが、ディラーに持参して捨ててもらいました。

良かったです。ありがとうございました。

私も一応、戻す事を考えて旧部品を保管して置くつもりです。
「HAL1000さん」と同じ様に、処分してもらう事になるといいんですけど。

取り付けたら、又ご報告します。

Re:MCによる、車両剛性の変化
おじさん  iwao  - 12/2/29(水) 0:14 -

引用なし
パスワード
   いっそのこと現車を売ってしまって、MC後に、
買い換えちゃった方が安いし早いんではないでしょうか?
<sage>

Re:MCによる、車両剛性の変化
ペンギン  黒プリン  - 12/3/11(日) 12:33 -

引用なし
パスワード
   iwaoさん、こんにちは。
他のスレに埋もれていたのかすっかり見落としていまして、”今更”に
なってしまい誠に申し訳ありませんが、レスさせていただきます。

>いっそのこと現車を売ってしまって、MC後に、
>買い換えちゃった方が安いし早いんではないでしょうか?

う〜ん、安さも早さも微妙だとは思いますが、そう言いたくなる気持ちは
わかります。そもそもが、しょーもない気持ちが発端ですから。

でも取りあえずは、そこまで大きな事をやらずに、何とか納得出来る術は
ないかなという話です。

Re:MCによる、車両剛性の変化
ペンギン  黒プリン  - 12/3/11(日) 18:46 -

引用なし
パスワード
   皆様、お久しぶりです。
一応、一つの収束を迎えたので、ご報告します。

昨日、Dに行きまして、MC後の試乗と「フロアブレースCTR」の交換を
してきました。

まず試乗ですが、とその前に、条件の差について。
グレードは同じ「Sツーリング」。色も同じ「ブラック」。(←これは関係ない)
タイヤ銘柄は確認忘れ。走行距離は、試 4500km位、自 6500km。

乗ってまず感じたのが、音が静かな事(エンジン音、ロードノイズ)。そして
走行が滑らか(?)な事です(もしかしたらこれは空気圧が高めだっただけ?)。

それから、アクセルを踏んでいってエンジンがかかった時の、動力の切り
替わり(?)が滑らかな事。MYプリは時々、一瞬加速感が途切れる事があります。
(AT車でキックダウンさせたような?)
それと停止するときの減速感の滑らかさ。MYプリだと未だに停止する時に
カックンブレーキっぽくなる事がありますが、MC後車は普通車と同じように
スムーズに止まれました。(踏み込み一定なら減速感も一定)
これら2つからは、良くも悪くも普通車に近づいたと思いました。
加速時に、エンジンがかかった瞬間に急に加速感が増す事もなく(エンジンが
かかった事が殆どわからない)、減速時に機械ブレーキに切り替わった時(?)に
急に減速間が増す事もなく。

後は、やはり車体がガッチリなのか、路面の少し荒れている所を低速走行した
時に、Aピラー付近からカタカタ音(?)がしました。(大した事ありませんが)

あ〜また、どうでもいい話でスレを消費してしまいましたが、次に部品交換後の
感想を。

まずは、交差点を左折する時にいつもの様に曲がったら、感覚よりも"クイッ”
と曲がりました。大して速度も出てなったし大してブレーキも踏んでないから、
大してタイヤにグリップもかかっていないのでそれなりの軌道を想定していた
のに、まるで強ブレーキを踏んで曲がったかのように感じました。
その他でも、全体的に締まった感じと言うか"ゴツゴツ”感がありますが、
そのかわり車体の由れが少ないのか、反応が良いと感じました。

ただやはりガッチリした分、慢性的な"ゴツゴツ”感(僅かですが)と、溝が
やや大きい道路の継ぎ目では、今までよりは明らかに大きい”ドカッ”が
来ました。

・・・今気づきました。最終(と言うか最初の)目的は、MC後との運動性能の
比較でした。
それで、乗り比べてどうだったかと言いますと、”わかりません”。(スイマセン)

やはり試乗のほうは、「好きに走っていいですよ」と言ってもらってても、
"そこそこ”の運転しか出来ませんので。
でも、部品交換後の感想の最初に書いた左折時の件は、いつもの様に曲がったと
思うので、同じように曲がったであろうMC後での時に、特に何も無かったと
いう事は、やはりMC後より上に行けたと言う・・・事にして下さい。
そうすれば(私の心が)丸く収まります。

結局の結論はそれかい!!、と怒られそうですが、でも正直あの乗り心地は
悪くないです。いえ悪くはなったんですけど、ってえーい、ややっこしい。
つまりは、なんか走りに対してワクワクさせる気がするのです。


長々となりましたが、私のしょーも無い気持ちから始まったモヤモヤに
付き合って、色々とアドバイスを下さった皆様、有難うございました。
無事モヤモヤも晴れてスッキリした気分です。
更なる追加装着が頭をよぎりもしましたが、今が丁度バランスが取れている
辺りだと思いますので、これで行こうと思います。

どうも有り難うございました。

・ツリー全体表示

雨滴感知ワイパーの感度
おじさん  Misty  - 12/3/10(土) 21:25 -

引用なし
パスワード
   初プリオーナーです。
3/8夜GTL納車、3/9は雨だったので走行せず車庫でカーナビなどのセット3/10小雨だったけど我慢できず初乗り、ワイパーをAUTOにしたけどワイパー動かない。低速やMISTなどで適当に動かし駐車できるところで車を止め、スイッチレバー位置、感度Hiを確認し再走行、かなり視界が悪くなったところでやっと動きました。動くことは確認できましたが、その後は手動で適当に動かしたりAUTOで動くまでまったりしながら走行しましたが、AUTOのままでは危険で使い物にならないと思いました。一ヶ月点検時デーラーに相談するつもりですが、皆さんの車はどうでしょうか。小粒の小雨は特に検知しにくいのでしょうか、ウインドは撥水加工してもらってますが影響有るのでしょうか、また使い方の工夫等、よろしくお願い致します。

Re:雨滴感知ワイパーの感度
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/3/10(土) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼Mistyさん:
>初プリオーナーです。
>3/8夜GTL納車、3/9は雨だったので走行せず車庫でカーナビなどのセット3/10小雨だったけど我慢できず初乗り、ワイパーをAUTOにしたけどワイパー動かない。低速やMISTなどで適当に動かし駐車できるところで車を止め、スイッチレバー位置、感度Hiを確認し再走行、かなり視界が悪くなったところでやっと動きました。動くことは確認できましたが、その後は手動で適当に動かしたりAUTOで動くまでまったりしながら走行しましたが、AUTOのままでは危険で使い物にならないと思いました。一ヶ月点検時デーラーに相談するつもりですが、皆さんの車はどうでしょうか。小粒の小雨は特に検知しにくいのでしょうか、ウインドは撥水加工してもらってますが影響有るのでしょうか、また使い方の工夫等、よろしくお願い致します。

ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=47698;id=prius3x

こちらにも同様のご相談がありますよ。

Re:雨滴感知ワイパーの感度
おじさん  Misty  - 12/3/10(土) 21:59 -

引用なし
パスワード
   Terraさんご指摘ありがとうございます。
ご指摘のレスは承知しておりましたが、感度の問いではなく、間欠ワイパーへの改造、AUTOの動きの違和感のレスでしたので別レスに致しました。よろしくお願い致します。

Re:雨滴感知ワイパーの感度
白プリ  ぷ〜さん  - 12/3/11(日) 10:54 -

引用なし
パスワード
   ▼Mistyさん:
>初プリオーナーです。
>3/8夜GTL納車、3/9は雨だったので走行せず車庫でカーナビなどのセット3/10小雨だったけど我慢できず初乗り、ワイパーをAUTOにしたけどワイパー動かない。低速やMISTなどで適当に動かし駐車できるところで車を止め、スイッチレバー位置、感度Hiを確認し再走行、かなり視界が悪くなったところでやっと動きました。動くことは確認できましたが、その後は手動で適当に動かしたりAUTOで動くまでまったりしながら走行しましたが、AUTOのままでは危険で使い物にならないと思いました。一ヶ月点検時デーラーに相談するつもりですが、皆さんの車はどうでしょうか。小粒の小雨は特に検知しにくいのでしょうか、ウインドは撥水加工してもらってますが影響有るのでしょうか、また使い方の工夫等、よろしくお願い致します。

初めまして、私もGTLに乗っていますが
確かにワイパーの感度は悪いですが
LOWにしたら感度良くなりませんか?

私は場合によっては感度を変更して使用しています
一度試して見てください。

Re:雨滴感知ワイパーの感度
おじさん  Misty  - 12/3/11(日) 16:53 -

引用なし
パスワード
   ぷーさんさんご返事ありがとうございます。
走行時の雨は小粒の小雨で間欠ワイパーだったら一番間欠時間の長いあたりでちょうど良いと思われる雨でした。初乗りで余裕が無く感度調整は+マーク側のみでしか使用しませんでした。雨の状態で最適な感度があるのかも知れませんね。今度雨が降ったらいろいろ試してみます。
追伸:前の書き込みでスレを間違えレスと書いてしまいました、おじさんがなれない言葉を使うとすぐボロが出てしまいますね、はずかしい・・・

・ツリー全体表示

ブレーキを踏む時の異音
おじさん  三島っち  - 12/2/25(土) 16:53 -

引用なし
パスワード
   プリウスを購入して約1年経ちます。
以前は気にならなかったんですが、数ヶ月前から
ブレーキを踏むと「ギギッ。ゴッ>」という音がよ
くでます。
ディーラーからは、「このタイプの車はみんな音が
でます。」と説明がありましたが、実際に運転して
いると非常に安っぽくて気分が悪い。
皆さんは、どうですか?

Re:ブレーキを踏む時の異音
おじさん  HAL1000  - 12/2/26(日) 12:03 -

引用なし
パスワード
   ▼三島っちさん:
>プリウスを購入して約1年経ちます。
>以前は気にならなかったんですが、数ヶ月前から
>ブレーキを踏むと「ギギッ。ゴッ>」という音がよ
>くでます。
>ディーラーからは、「このタイプの車はみんな音が
>でます。」と説明がありましたが、実際に運転して
>いると非常に安っぽくて気分が悪い。
>皆さんは、どうですか?

4輪ディスクブレーキでこの気候(雨がち)だとブレーキに水がかかってしまいます。プリウスは回生ブレーキで強いメカニカルブレーキの使用するチャンス少なくディスクブレーキの温度が上がりません。フツーの車だと、触れないほどディスクの温度が上がってディスクは乾燥しますがプリウスのディスクは温度が上がらず停車時に錆が浮いてしまいます。

ってな感じで、朝の移動でブレーキをパッドがディスクにあたるときに音がでます。

ディラーに「なぜ、なぜ」と、もっと突っ込んで説明を聞いてください。

Re:ブレーキを踏む時の異音
おじさん  三島っち  - 12/2/29(水) 2:40 -

引用なし
パスワード
   HAL1000さん、プーミンさん、寧々さん、色々とご丁寧
なご意見を頂き、ありがとうございます。

取説も確認しました。知人のプリウスユーザーにも相談
し、音の発生頻度や音質等を聞いて貰っています。
 →知人は、「音が大きいね。」との感想でした。

ディーラーにも妻が行きましたが、その際は小さめの音
しか出ず、普段感じている程度の音は出なかった(!)
ようです。

Re:ブレーキを踏む時の異音
アンパン  さとし  - 12/2/29(水) 16:33 -

引用なし
パスワード
   私のプリウスでは、そのような音は出ませんが
今日、バックしてブレーキを踏んだら、初めて
音がしました。「ああこれか。」とは思いましたが
前進のときに踏んでも特に音はでません。

Re:ブレーキを踏む時の異音
おじさん  三島っち  - 12/2/26(日) 14:57 -

引用なし
パスワード
   HAL1000さん、ありがとうございます。
さて、異音の発生ですが昼や夜でも
あるいは数十キロ程度走行しても音が
出ます。

購入した当初は音がした記憶がありま
せんし、ディーラーに聞くと「このタ
イプの電子制御の車はみんな音がする」
と言われます。

また、ディーラーに車を持ち込んだと
ころ、「プログラムを入れ替えたの
で様子をみてほしい」と言われました
が、その後も相変わらず音が出ます。

異音が出ている人や解決した方がいれ
ば是非、教えて下さい。

Re:ブレーキを踏む時の異音
おじさん  HAL1000  - 12/2/26(日) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼三島っちさん:

>異音が出ている人や解決した方がいれ
>ば是非、教えて下さい。

過去ログに何度か同じ質問があった記憶があります。

Re:ブレーキを踏む時の異音
アクアプリ  プーミン  - 12/2/27(月) 19:28 -

引用なし
パスワード
   ▼三島っちさん:
取説は読まれましたか?
プリウスのブレーキは一般の車とかなり異なったシステムで作動するため、独特の作動音やモーターの音が聞こえます。
それについては取説にも明記されていますが、それとは別の音ですか?

ディーラーが、「このタイプの車はみんな音がでます。」と説明したとのことで、恐らく、取説に書かれている音だと思われますが。

Re:ブレーキを踏む時の異音
ペンギン  寧々  - 12/2/28(火) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼三島っちさん:

h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=42704;id=prius3x#atop

ブレーキディスクのサビツキとかではなく
これじゃないでしょうか?

私の車両でも、はじめはブレーキペダル付け根の
「ちょうつがい」が擦れてる音なのかなと思っていました。

異音がするたびに、オーナーの自分は納得するとしても、
プリウスは安っぽいクルマという印象を
同乗者にあたえてしまうのはすごく残念ですね。

Re:ブレーキを踏む時の異音
おじさん  三島っち  - 12/3/10(土) 4:56 -

引用なし
パスワード
   昨日、ディーラーに持ち込んだら「音が大きめですね。ブレーキの
部品を交換するように手配します。」とのことでした。

部品調達の関係上、交換は少し先になりそうですが、まず一歩前進
ということで良かったです。

進展があるようなら、また報告をさせていただきます。

・ツリー全体表示

パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
白プリ  ひで  - 12/3/5(月) 16:51 -

引用なし
パスワード
   走行中に窓を開けようとドアのパワーウィンドウスイッチに触れようとしたら、パネルのスイッチの隙間から結構風が入ってくる事に気付きました。冬なので冷たい風がぴゅーぴゅーです、こんなの考えられないのですが、プリウスはこんなものでしょうか?担当セールスに話すつもりですが、皆さんのはどうですか?

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
白プリ  ひで  - 12/3/6(火) 3:30 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:皆さんこんばんは。書き込みの後再確認したのですが、窓が少し開いている時の方がぴゅーって風が入ってくるみたいです、(運転席でも助手席でも)閉めるときに手を添えたらよく分かりました。
今日はいたさんが言われているドアの下の部分はスカッフプレートですかね?その辺りは気が付かなかったのですが、本日確認してみます。

>▼ひでさん:
>
>こんばんは。
>
>私も、同じでありました。
>特に、風の強い日は、特に気になります。
>風向のモード切替でも、
>風の入り方に違いがあります。(気のせいかもしれないですがそう感じます。)
>Dラーの担当に相談してください。
>対策してくれるはずですよ。
>でも、完全に風が、なくなるわけでもなく、
>軽減しますの表現が合っていると思います。
>
>私が、その他に気になっているのは、ドアの下のあたりの風です。
>ドアと床の境にある、プラスチックカバーの隙間風。
>そこは、対策してくれませんでした。
>冬は、長靴を履いているので、なんとか
>なっていますが。靴を履くと、ひざ掛けヒーター使用でも
>寒いです。(笑)
>自分で取り外しをして何かを入れようかと考えております。

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
銀プリ  なかすのなかちゃん  - 12/3/6(火) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでさん:
>走行中に窓を開けようとドアのパワーウィンドウスイッチに触れようとしたら、パネルのスイッチの隙間から結構風が入ってくる事に気付きました。冬なので冷たい風がぴゅーぴゅーです、こんなの考えられないのですが、プリウスはこんなものでしょうか?担当セールスに話すつもりですが、皆さんのはどうですか?

はいはい、僕も気になってました。室内暖房で温かい時にパワーウインドウスイッチに手を翳すと冷たい風が入ってきてますね。又高速道路で大型車に追い越される時も後ろから来る風圧でスイッチ隙間から外気が入ってくるのが分かります。セールスに相談された結果を教えてください。

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
白プリ  coco  - 12/3/6(火) 10:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでさん:

走行中でなくても、停車中の強い横風でもスースーと入ってきます。
ドア周りのゴムを触ると分かると思いますが、軟らかすぎ=ふにぁふにぁです。
私の場合は、スピーカー付近に手をやると、冷たい風が入ってくるのがはっきりと分かります。
この季節は寒いですが、適度な空気の入れ替えと思い、あきらめています。

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
おじさん  らくちん  - 12/3/6(火) 11:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでさん:
>走行中に窓を開けようとドアのパワーウィンドウスイッチに触れようとしたら、パネルのスイッチの隙間から結構風が入ってくる事に気付きました。冬なので冷たい風がぴゅーぴゅーです、こんなの考えられないのですが、プリウスはこんなものでしょうか?担当セールスに話すつもりですが、皆さんのはどうですか?

原因は、ドア下の水排水用の穴から、風圧によりドア内に入り、パワーウィンドウスイッチの隙間から冷気が出るからです。
ドア下の穴の細工を、軟らかいゴムで弁のような構造にできれば改善できるかも。

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
 ちょいワルオヤジ E-MAIL  - 12/3/6(火) 12:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

私も以前はよく隙間風が入ってくる車だなぁ と思っていました。
しかし、音源を良くするつもりでドア4枚をしっかりデッドニングしたら、パワーウィンドースイッチ付近からの隙間風は無くなりましたよ。

音は良くなるし、隙間風は無くなるはで一石二鳥の効果がありました。

参考になるかな?

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
白プリ  ひで  - 12/3/6(火) 16:30 -

引用なし
パスワード
   ちょいワルオヤジさん、皆さんこんにちは。色々とありがとうございます。
やはり皆さんのプリウスも同じようですね、解決はデッドニングですかね?
ボンネットの中もct200hにはあるはずのカバー等も見事に取り去られてますし、コストダウンも限度問題ですねぇ。

▼ちょいワルオヤジさん:
>こんにちは
>
>私も以前はよく隙間風が入ってくる車だなぁ と思っていました。
>しかし、音源を良くするつもりでドア4枚をしっかりデッドニングしたら、パワーウィンドースイッチ付近からの隙間風は無くなりましたよ。
>
>音は良くなるし、隙間風は無くなるはで一石二鳥の効果がありました。
>
>参考になるかな?

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
おじさん  HAL1000  - 12/3/8(木) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼らくちんさん:

>原因は、ドア下の水排水用の穴から、風圧によりドア内に入り、パワーウィンドウスイッチの隙間から冷気が出るからです。
>ドア下の穴の細工を、軟らかいゴムで弁のような構造にできれば改善できるかも。

スイッチからの隙間風など、全然感じないのだがな? と思ってたら「らくちんさん」の RES で思い出しました。
私は「ヴェルファイア」の「PROTECTOR FR DOOR 76965-58030-B1」(ドアパネルプロテクタ)を加工して4つのドアに付けていたから隙間風の入り込むほど隙間がないのです。
ミンカラで紹介ページがありました。
h ttp://minkara.carview.co.jp/userid/410049/car/321927/2463585/parts.aspx

加工といってもドアパネルプロテクタ上部のゴム突起を切り捨てて、ドア下部のエッジに内側から貼り付けるだけです。(長さは合わせて切り捨て)

サイドシルとの隙間が 1mm 程度に狭まるので土ボコリの入るのが少なくなり雨中走行後の下車でスラックス裾やハイソックス・ストッキングが汚れません。(これが目的で付けました)ディラーサービスマンお勧めです。

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
白プリ  いたさん  - 12/3/8(木) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでさん:

>今日はいたさんが言われているドアの下の部分はスカッフプレートですかね?その辺りは気が付かなかったのですが、本日確認してみます。

こんにちは。

場所はそのあたりですが、
床の内張りとスカッフプレートに続くプラスチック部分と
床内装との境。
判りにくいですが下記のこの境目です。

 ドア窓
 ドアスイッチ
 ドア下部
======== ←床とドアの境からは風なし。
 スカッフプレートに続くプラスチック部分(靴の汚れがつく部分)
------------------ ←風が入る場所 
 床内張り
 床部

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
白プリ  ひで  - 12/3/9(金) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>▼ひでさん:
>
>>今日はいたさんが言われているドアの下の部分はスカッフプレートですかね?その辺りは気が付かなかったのですが、本日確認してみます。
>
>こんにちは。
>
>場所はそのあたりですが、
>床の内張りとスカッフプレートに続くプラスチック部分と
>床内装との境。
>判りにくいですが下記のこの境目です。
>
> ドア窓
> ドアスイッチ
> ドア下部
>======== ←床とドアの境からは風なし。
> スカッフプレートに続くプラスチック部分(靴の汚れがつく部分)
>------------------ ←風が入る場所 
> 床内張り
> 床部

いたさん皆さんこんばんは。
色々と手をかざしたりして確認しましたが、私の場合はパワーウィンドウスイッチパネルの所だけのような感じです、余り関係が無いかも知れませんが、スカッフプレートは北米仕様なるプリウスLEDが光るステンレスの物に四枚とも交換してあります。
窓を少しでも開けるとガラスとウェザーストリップの所に少し隙間が出来ますよね、そこから風がドア内に入ってきてスイッチパネルから出てくるような気がします。でもこれもどの車でも同じですよね、やっぱり担当セールスに連絡して見てもらうことにします、このスレも見せてみます。何かしらの対応があると思いますので結果はまた報告します。

・ツリー全体表示

30プリのソフトウェア変更回数
ペンギン  Wow  - 12/1/31(火) 16:21 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:

こんばんは。しろいエルさんが『坂道でのバック 続き』スレッドで御紹介された以下の「ソフトウェア変更回数」について教えて下さい。

>よこやりで失礼します。ブレーキ、アクセル同時踏みの件です。
>今の最新の30プリの制御は....非常に滑らかです。(当方の2009年登録の30Lプリは5回プログラムが変わっています。その度フィーリングが変わって、改善されている事を実感しています。現在のソフトは1年前から変わっていないので完成されたと思ってます。この現在のソフトでのフィーリングです)

私は2009登録の30Gプリですが、これまでのソフト変更はブレーキ抜けリコール時の1回(確か一昨年春先)しか認識しておらず、その他に4回もソフト変更があったことを初めて知りました。

本件に関し:
Q1: 各ソフトの改良点は、何処かのサイトに開示されているのでしょうか?
Q2: 最新ソフトにバージョンアップしたいと申し出ればVupして貰えるのでしょうか?
Q3: リコール以外のバージョンアップは有料でしたか?

以上よろしくお願いします。

Re:30プリのソフトウェア変更回数
白プリ  しろいエル  - 12/2/1(水) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Wowさん:
>▼しろいエルさん:
>
>こんばんは。しろいエルさんが『坂道でのバック 続き』スレッドで御紹介された以下の「ソフトウェア変更回数」について教えて下さい。

>私は2009登録の30Gプリですが、これまでのソフト変更はブレーキ抜けリコール時の1回(確か一昨年春先)しか認識しておらず、その他に4回もソフト変更があったことを初めて知りました。
>
>本件に関し:
>Q1: 各ソフトの改良点は、何処かのサイトに開示されているのでしょうか?
>Q2: 最新ソフトにバージョンアップしたいと申し出ればVupして貰えるのでしょうか?
>Q3: リコール以外のバージョンアップは有料でしたか?
>
>以上よろしくお願いします。

Wowさん はじめまして。

私の状況をお伝えします。
A1:特に開示は無いと思います。
A2:正規ディーラーに点検を出せば勝手に?。最新に変えられてしまいます。
A3:↑に同じです。

当方、新車購入後、購入したDに1ヶ月点検、リコール、6ヶ月、1年、1年半、2年目点検とお願いしました。

ソフト1:購入時に搭載されていた
ソフト2:1ヶ月点検
ソフト3:リコール対策
ソフト4:6ヶ月点検時
ソフト5:1年点検時
その後の点検等では変更なしでした。
その後は変わっていません。そして、点検?整備終了後都度ソフトを変えたかどうかを直接聞いて回答をもらっています。但しソフトの番号までは聞いていません。

この5回変更されたソフトのフィーリングですが、ソフト1を基準に変化を感じ取れたところは。
ソフト2:ブレーキの踏み込みが少ないところで回生ブレーキが多く聞く様になった。ブレーキ抜けが少し減った事。

ソフト3:回生ブレーキが更にブレーキの踏み込みが更に少ない所で効く、回生ブレーキが良く効く(車がより止まる)、ブレーキ時に止まる瞬間に回生主導からディスク主導に切り交わすスピードが10Km/h前後と従来より高速になった事。
ブレーキ抜けが減った(対策の為)

ソフト4:ブレーキ抜け発生じから自動回復する処理速度がソフト3より非常に短時間になった事が大きな違いでした。ソフト3では0.3秒位でしたが、0.1秒位(体感にて)になった感じです。

ソフト5:ブレーキ時に車が止まる時の回生ブレーキからディスクへ切り替わる制御が3Km/h位に条件良ければなった事(ソフト1に近い)とディスクへの切り変わり目の不連続が非常に少なくなりました。
以下は寒冷地走行時での現象ですが、
HVバッテリー温度が下がるとバッテリーの能力が落ちる為の制御変更がバッテリー温度が0度以下で突如変更されていましたが、ソフト5では10度以下位からジワジワ制御が変わり、バッテリー0度以下ではHSI40%位でエンジンがかかる等なめらかな制御に変更されている。−8度位になると停止時やアクセルOFFでもエンジンが止まらなかったり(エンジンが温まってるのにも関わらず)。この−8度は車の空調の外気温度計は−14度位を表示している事が多いです。

真夏時のバッテリーが温まりすぎた時の制御もソフト5は以前よりBL8にならないのに回生放棄制御等バッテリーをいたわる傾向(燃費は悪いと思う)に変更がソフト4以前より早めに変わっています。

当方、武器(追加計器)はアナログ式タコメーター(目の保養目的)だけですので、正確(特にバッテリー温度−8度は怪しいですが)では無いです。

確認方法として
エンジン水温:暖機時エンジン音の変化、空調OFF時ON時に停止するしない。ECOモードそれ以外の動作の違い、アイドルチェック、EV走行可能速度等。

HVバッテリ低温時温度確認:0度以下ではシステムON直後のEVボタンを押しても入らなくなります。−8度ではシステムON直後1秒後にはエンジンが始動します。  等

ご質問がありましたら、解る範囲でお答えします。

Re:30プリのソフトウェア変更回数
ペンギン  Wow  - 12/2/2(木) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:

こんばんは。大変御丁寧で詳しい御回答、どうも有難うございました。

知らぬ間にソフトウェアが書き換えられているとは知りませんでした!
ソフト書換えには、きっとマイナーなバグ修正も含まれているでしょうから、プリの点検は必ずDで実施しなくてはいけない、ということみたいですね。

最近以下のような「あれ?」っと思うことが時々あります。これもソフト書換えによる変化なのかもしれませんね。

1. 当初はバッテリーメータの「イボ」まで白くなった記憶があるが(2年以上前の事でかなり記憶は怪しいです)、最近はBL=8で回生放棄が発生する。

2. 今のこの寒い時期でも、動き始め30分位は暖房OFFで、高速道約100km走行で27km/L位と燃費が良い。昨年冬はもっと燃費が悪かったと記憶。

話題のヒルスタートアシストも、こっそりソフト書換えでも良いから、もっと誰が乗ってもヒューマンエラーを起こしにくい仕様に変更して貰いたいです。

今後とも御指導、よろしくお願いします♪


>Wowさん はじめまして。
>
>私の状況をお伝えします。
>A1:特に開示は無いと思います。
>A2:正規ディーラーに点検を出せば勝手に?。最新に変えられてしまいます。
>A3:↑に同じです。
>
>当方、新車購入後、購入したDに1ヶ月点検、リコール、6ヶ月、1年、1年半、2年目点検とお願いしました。
>
>ソフト1:購入時に搭載されていた
>ソフト2:1ヶ月点検
>ソフト3:リコール対策
>ソフト4:6ヶ月点検時
>ソフト5:1年点検時
>その後の点検等では変更なしでした。
>その後は変わっていません。そして、点検?整備終了後都度ソフトを変えたかどうかを直接聞いて回答をもらっています。但しソフトの番号までは聞いていません。
>
>この5回変更されたソフトのフィーリングですが、ソフト1を基準に変化を感じ取れたところは。
>ソフト2:ブレーキの踏み込みが少ないところで回生ブレーキが多く聞く様になった。ブレーキ抜けが少し減った事。
>
>ソフト3:回生ブレーキが更にブレーキの踏み込みが更に少ない所で効く、回生ブレーキが良く効く(車がより止まる)、ブレーキ時に止まる瞬間に回生主導からディスク主導に切り交わすスピードが10Km/h前後と従来より高速になった事。
>ブレーキ抜けが減った(対策の為)
>
>ソフト4:ブレーキ抜け発生じから自動回復する処理速度がソフト3より非常に短時間になった事が大きな違いでした。ソフト3では0.3秒位でしたが、0.1秒位(体感にて)になった感じです。
>
>ソフト5:ブレーキ時に車が止まる時の回生ブレーキからディスクへ切り替わる制御が3Km/h位に条件良ければなった事(ソフト1に近い)とディスクへの切り変わり目の不連続が非常に少なくなりました。
>以下は寒冷地走行時での現象ですが、
>HVバッテリー温度が下がるとバッテリーの能力が落ちる為の制御変更がバッテリー温度が0度以下で突如変更されていましたが、ソフト5では10度以下位からジワジワ制御が変わり、バッテリー0度以下ではHSI40%位でエンジンがかかる等なめらかな制御に変更されている。−8度位になると停止時やアクセルOFFでもエンジンが止まらなかったり(エンジンが温まってるのにも関わらず)。この−8度は車の空調の外気温度計は−14度位を表示している事が多いです。
>
>真夏時のバッテリーが温まりすぎた時の制御もソフト5は以前よりBL8にならないのに回生放棄制御等バッテリーをいたわる傾向(燃費は悪いと思う)に変更がソフト4以前より早めに変わっています。
>
>当方、武器(追加計器)はアナログ式タコメーター(目の保養目的)だけですので、正確(特にバッテリー温度−8度は怪しいですが)では無いです。
>
>確認方法として
>エンジン水温:暖機時エンジン音の変化、空調OFF時ON時に停止するしない。ECOモードそれ以外の動作の違い、アイドルチェック、EV走行可能速度等。
>
>HVバッテリ低温時温度確認:0度以下ではシステムON直後のEVボタンを押しても入らなくなります。−8度ではシステムON直後1秒後にはエンジンが始動します。  等
>
>ご質問がありましたら、解る範囲でお答えします。

Re:30プリのソフトウェア変更回数
青プリ  j  - 12/3/5(月) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>▼Wowさん:
>>▼しろいエルさん:
>>
>>こんばんは。しろいエルさんが『坂道でのバック 続き』スレッドで御紹介された以下の「ソフトウェア変更回数」について教えて下さい。
>
>>私は2009登録の30Gプリですが、これまでのソフト変更はブレーキ抜けリコール時の1回(確か一昨年春先)しか認識しておらず、その他に4回もソフト変更があったことを初めて知りました。
>>
>>本件に関し:
>>Q1: 各ソフトの改良点は、何処かのサイトに開示されているのでしょうか?
>>Q2: 最新ソフトにバージョンアップしたいと申し出ればVupして貰えるのでしょうか?
>>Q3: リコール以外のバージョンアップは有料でしたか?
>>
>>以上よろしくお願いします。
>
>Wowさん はじめまして。
>
>私の状況をお伝えします。
>A1:特に開示は無いと思います。
>A2:正規ディーラーに点検を出せば勝手に?。最新に変えられてしまいます。
>A3:↑に同じです。
>
>当方、新車購入後、購入したDに1ヶ月点検、リコール、6ヶ月、1年、1年半、2年目点検とお願いしました。
>
>ソフト1:購入時に搭載されていた
>ソフト2:1ヶ月点検
>ソフト3:リコール対策
>ソフト4:6ヶ月点検時
>ソフト5:1年点検時
>その後の点検等では変更なしでした。
>その後は変わっていません。そして、点検?整備終了後都度ソフトを変えたかどうかを直接聞いて回答をもらっています。但しソフトの番号までは聞いていません。
>
>この5回変更されたソフトのフィーリングですが、ソフト1を基準に変化を感じ取れたところは。
>ソフト2:ブレーキの踏み込みが少ないところで回生ブレーキが多く聞く様になった。ブレーキ抜けが少し減った事。
>
>ソフト3:回生ブレーキが更にブレーキの踏み込みが更に少ない所で効く、回生ブレーキが良く効く(車がより止まる)、ブレーキ時に止まる瞬間に回生主導からディスク主導に切り交わすスピードが10Km/h前後と従来より高速になった事。
>ブレーキ抜けが減った(対策の為)
>
>ソフト4:ブレーキ抜け発生じから自動回復する処理速度がソフト3より非常に短時間になった事が大きな違いでした。ソフト3では0.3秒位でしたが、0.1秒位(体感にて)になった感じです。
>
>ソフト5:ブレーキ時に車が止まる時の回生ブレーキからディスクへ切り替わる制御が3Km/h位に条件良ければなった事(ソフト1に近い)とディスクへの切り変わり目の不連続が非常に少なくなりました。
>以下は寒冷地走行時での現象ですが、
>HVバッテリー温度が下がるとバッテリーの能力が落ちる為の制御変更がバッテリー温度が0度以下で突如変更されていましたが、ソフト5では10度以下位からジワジワ制御が変わり、バッテリー0度以下ではHSI40%位でエンジンがかかる等なめらかな制御に変更されている。−8度位になると停止時やアクセルOFFでもエンジンが止まらなかったり(エンジンが温まってるのにも関わらず)。この−8度は車の空調の外気温度計は−14度位を表示している事が多いです。
>
>真夏時のバッテリーが温まりすぎた時の制御もソフト5は以前よりBL8にならないのに回生放棄制御等バッテリーをいたわる傾向(燃費は悪いと思う)に変更がソフト4以前より早めに変わっています。
>
>当方、武器(追加計器)はアナログ式タコメーター(目の保養目的)だけですので、正確(特にバッテリー温度−8度は怪しいですが)では無いです。
>
>確認方法として
>エンジン水温:暖機時エンジン音の変化、空調OFF時ON時に停止するしない。ECOモードそれ以外の動作の違い、アイドルチェック、EV走行可能速度等。
>
>HVバッテリ低温時温度確認:0度以下ではシステムON直後のEVボタンを押しても入らなくなります。−8度ではシステムON直後1秒後にはエンジンが始動します。  等
>
>ご質問がありましたら、解る範囲でお答えします。


はじめまして( ^ ^

先週の日曜に最新プログラムに書き換えました。

ディーラーでは、勝手に書き換える事は決してないと言ってました・・・

さておき、二度目の書き換え後の印象ですが、おっしゃる通り回生制動が強くなったイメージです。

今までより、バッテリー満タンになりやすくなりました。

あと、ブレーキの反応が早いです。

すごい情報、ありがとうございました。

Re:30プリのソフトウェア変更回数
白プリ  福音  - 12/3/8(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   初めて書き込みします。宜しくお願いします。

最近(2ヶ月程)、毎日のようにこの掲示板を楽しみに見ています。

マイプリは 2010.10月登録 30S 走行2.35万Km

振幅走法、弱モーター走法、HSI25〜75%間避けてのアクセルワーク

低BL走法などなど、意識しての運転が(後続車による)

出来るようになり、燃費も約20%は向上している感じです。


 ソフトウェアてすが、この3月頭にDラーに 現バージョンを

タスキャン?で確認してもらった所、最新のが入ってるとの事てした。

私自信、一度も書き換えを行っていないのですが…

2010.10月以降(マイプリの登録日)、新ソフトウェアは開発されていないの

でしょうか?

 宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

システム・オフ後の異音
赤プリ  あかい  - 12/3/4(日) 22:45 -

引用なし
パスワード
   MC後の赤GTを乗って1ヶ月経ちます。
システムをオフにしてメーターのモニターも完全に消えたあと1分から1分半位経ったあとブレーキブースター辺りから”グーーッ、シュー”と言う音が室内にいると特に大きい音で聞こえてきます。
Dでも確認できたため理由を聞いてみたらブースター辺りに付いているアクチュエーターのBフルードを循環させる音らしくMC後のはすべて出るらしいのですがみなさんのはどうでしょうか?MC前の車両も出るのでしょうか?

Re:システム・オフ後の異音
白プリ  白プリゴル  - 12/3/4(日) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼あかいさん:
>MC後の赤GTを乗って1ヶ月経ちます。
>システムをオフにしてメーターのモニターも完全に消えたあと1分から1分半位経ったあとブレーキブースター辺りから”グーーッ、シュー”と言う音が室内にいると特に大きい音で聞こえてきます。
>Dでも確認できたため理由を聞いてみたらブースター辺りに付いているアクチュエーターのBフルードを循環させる音らしくMC後のはすべて出るらしいのですがみなさんのはどうでしょうか?MC前の車両も出るのでしょうか?

出るよ。MCといってもマイナーなチェンジだけで、根幹は同じですよ。

Re:システム・オフ後の異音
赤プリ  あかい  - 12/3/5(月) 7:00 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリゴルさん:
>▼あかいさん:
>>MC後の赤GTを乗って1ヶ月経ちます。
>>システムをオフにしてメーターのモニターも完全に消えたあと1分から1分半位経ったあとブレーキブースター辺りから”グーーッ、シュー”と言う音が室内にいると特に大きい音で聞こえてきます。
>>Dでも確認できたため理由を聞いてみたらブースター辺りに付いているアクチュエーターのBフルードを循環させる音らしくMC後のはすべて出るらしいのですがみなさんのはどうでしょうか?MC前の車両も出るのでしょうか?
>
> 出るよ。MCといってもマイナーなチェンジだけで、根幹は同じですよ。

返事ありがとうございます。
20型の時はなかったし何か車を擦られたような音だったので最初聞いたときはびっくりしました。
MC前と部品が変わっていればMC前の部品も考えていたので・・・

Re:システム・オフ後の異音
アクアプリ  わかば君  - 12/3/5(月) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ▼あかいさん:
MC前ですが、私もあります。 特に冬場。
この板に質問したことがあるのですが、同じ症状の方が少ないようでした。 私の場合は、システム・オフ後だけでなく、停車中ブレーキを緩めたときにギーッとなることもあります。 ディーラーに確認したところあかいさんのご説明を同じく、「ブレーキオイルが戻るときに細い管を通るのですが、この時のオイルの流れが乱れて音が発生する」だそうです。 温かくなるとオイルの粘度が下がるせいか、この音はしなくなります。

・ツリー全体表示

シートへの血痕染み
ペンギン  ホニ  - 12/3/4(日) 12:56 -

引用なし
パスワード
   内装色アクアのSTを所有してます。
シート付いた血痕染みが取れず困ってます。
何方か上手取り方を教えて下さい。

状況としては、
生理の血痕で直ぐに処置をせず2週間後に市販のシートクリーナーを吹付けブラッシングして可なり薄くは成ったのですが消えません・・・

大抵の汚れはシートクリーナーで取れていましたが血痕は手強いです。

Re:シートへの血痕染み
青プリ  ブルーマイカ  - 12/3/4(日) 15:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ホニさん:

市販のシートクリーナーで無理なら、プロの業者に任せた方がいいですよ。

私が知っているところだと、1シートあたり5000円〜です。
恥ずかしいかも知れませんが、プロはよくあるトラブルなので、普通に対応してくれると思います。
または、女性のスタッフがいるお店でお願いするといいと思います。

乗り潰すのなら、シートの座面にクッションをひくか、シートカバーという手もあります。
シートカバーは、殆どが通気性が無い合皮なので、蒸れを気にする方にはお勧めできませんが、防水性が高いものが殆どです。
<sage>

Re:シートへの血痕染み
銀プリ  cartha  - 12/3/4(日) 17:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ホニさん:

血痕のシミ抜きにはオキシドールが良いと聞いた事があります。
怪我した時に殺菌するあのぶくぶく泡立つやつです。
布の種類によっては布地自体が色落ちする可能性がありますので目立たない場所で布地の色落ちが無いかお試しください。自己責任でお願いします。

また血痕は時間が経てば経つほど落ちにくくなりますので早めの処置をした方が良いです。

・ツリー全体表示

スマートキーどこに持っているか
白プリ  本所傘屋  - 12/2/22(水) 14:31 -

引用なし
パスワード
   10年ぶりの新車で、30型後期を購入し一週間前に納車になったものです。久しぶりの新車でしたので、この時期に購入するのであればハイブリッドと決めて、数台候補に挙げたのですが、プリウスに決めた次第で契約時から、この掲示板を参考にさせていただきました。
どちらかというと車の質問ではないのですが、10年ぶりで色々と新しい仕組みに感心していますが、スマートキーもその一つです。
便利さは感じていますが、保管に悩んでします。昔のキーの時には自宅玄関キーなどと一緒にキーケースで普段から持ち歩いて問題なかったのですが、スマートキーはキーケースに入るような小ささではありません。上着のポケットやカバンという記事を見ましたが、車から降りて自宅や職場に戻った際に、忘れそうな感じがします。そこで、以前のキーの様に、いつも持ち歩く自宅玄関キーと一緒にして、常に持ち歩き、帰宅した際に、玄関の靴箱の上などにキーケースを置くといったようにしたいのです。
皆さん、スマートキーの持ち歩きで何か良いアイデアーはないでしょうか?

Re:スマートキーどこに持っているか
おじさん  HAL1000  - 12/2/22(水) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼本所傘屋さん:

>皆さん、スマートキーの持ち歩きで何か良いアイデアーはないでしょうか?

DOP のカード型スマートキーやレクサスオプションの腕時計型スマートキーを追加購入って方法もあると思いますが、私は 100均の皮製名札ケース(旅行カバンにぶら下げる奴です)に詰め込んで(皮は伸びるので)使ってます。スマートキーの押しボタン部分は、調度名札の位置で透明プラスチックになってピッタリです。色は赤と茶色なので、予備キー(家族用)と私のキーは別の色のケースに入れて。玄関の小物入れ(これまた100均のバナナの木製のやつです)で保管してます。

持って出るときは、上着かスラックスのポケットです、皮のケースに入ってるので遠慮なしですね。ケースが破れた場合に備えて予備も購入済み(\105 なんで遠慮なし)です。

Re:スマートキーどこに持っているか
白プリ  本所傘屋  - 12/2/23(木) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ジルラココさん:
>はじめまして。
>回答ではなく「私も困っていました」という意見ですが、書き込ませてください。

同じ思いの方がいらっしゃり安心しました。

>ずっとポケットに入れておけばいいかもしれませんが、仕事中はそのようにできず、

私の場合は、自宅の鍵や携帯電話、財布の必需品は、ズボンに入れる癖というか週間があります。上着や鞄に入れた場合は、落としたり忘れたりがあると思いズボンは自宅以外に脱ぎません(笑)ので落とすことはないと思っています。ただトイレが恐いので、登山時の帽子が風で飛ばされないに襟に引っかけるようなものが付いた携帯ストラップを付けて、ポケットに付けて万が一の落下を防いでいますので、
今度のスマートキーも同様にしていて、携帯電話とキーを左右のポケットに入れていますが、玄関等のキーケースも入れていますので、さすがにかさばりポケットが異様にふくらんでいます。
もう一つの問題ですが、スペアキーをどのように使うかです。車は遠出のためのものですので、外出先でキー紛失のためにスペアキーが存在すると思います。このスペアキーを自宅で万が一のために保管するのは、どうもスペアキーではないのではないかと思いますが、皆さんは、どのようにスペアキーを利用されているのでしょうか。
確かに、キーを使わずにドアが開いたり便利ではありますが、一方で不便さも感じる矛盾。現代の文明の象徴でしょうか(笑)

Re:スマートキーどこに持っているか
紫プリ  きょう  - 12/2/23(木) 12:42 -

引用なし
パスワード
   私の鞄は、小ぶりなボディーバッグとかショルダーポーチという類のもので、
財布、携帯電話、カメラ、筆記用具その他もろもろ詰め込んでます。
私はポケットに物を入れたくないタチなので、鞄はポケット代わりで、遊んでいる時も肌身離さず持ち歩く感じです。
もう1つのキーは、家族用として家の壁にぶら下げて使ってます。
ご参考まで。

柿渋帆布の15年使い続けているバッグなんですが、お薦めしようと検索しても同じ
ようなバッグは見つかりませんでした。

Re:スマートキーどこに持っているか
おじさん  千葉サル  - 12/2/23(木) 19:53 -

引用なし
パスワード
    本所傘屋さん
 私も、最初はキーホルダーに付けていましたが、ジャマで参りました。
 何かで、ジッポーライターのケースの大きさが良さそうだと知って店頭で
 確認して、通販で2500位で購入しました。
 全体の大きさは丁度ですが、キーの突起部とケース下部の穴をカッターで
 細工をしてバッチリです。ズボンのベルトに付けられるので忘れることも
 失くすこともなく便利に使っていますヨ。  

Re:スマートキーどこに持っているか
白プリ  本所傘屋  - 12/2/24(金) 14:06 -

引用なし
パスワード
   ▼千葉サルさん:
ズボンのベルトに付けられるので忘れることも失くすこともなく便利に使っていますヨ。  

情報ありがとうございます。
以前、携帯電話をズボンのベルトに引っかけるケースで持ち歩いていた時期がありました。ベルトに付けられるケースを探して見ることにします。携帯電話と違って取り出す必要がないので、ベルトに付けるケースに入れておく方法はグッドアイデアー(少し古い表現)に思えて来ました。
皆さん、ありがとうございました。

Re:スマートキーどこに持っているか
おじさん  WanWanです  - 12/2/26(日) 9:57 -

引用なし
パスワード
   スマートキーは便利でいいですね。
私は家のキーと一緒にキーホルダーにつけ、常にズボンのポケットに入れています。
スペアキーは妻が同じく家のキーとともにキーホルダーにつけ常日頃使うバッグの中に入れて持ち歩いています。
日頃私が運転して行って、途中で降り妻がその後運転するということが多くありますが、その際にもキーを渡す必要もなくそのまま運転を代わり出かけています。
スマートキーは保持していれば運転できるということなので運転手が交代してもそのままでいいので非常に便利だと思っています。

Re:スマートキーどこに持っているか
おじさん  プリバン  - 12/2/26(日) 10:46 -

引用なし
パスワード
   ベルト通しの付いた皮製のキーケースをオークションで買い使っています。便利ですよ。価格は3千円くらいでした。
参考までに。

便乗質問ですいません(カード型スマートキーにつ...
紫プリ  ぷりこゆ  - 12/3/1(木) 12:18 -

引用なし
パスワード
   本所傘屋さん
ご質問に便乗させてもらいすいません。
現在プリウス納車待ち(約10日後)なものです。

私もスマートキーについては、まだ納車されていないもののどのように持ち
歩くか今から悩んでいたところで、興味深く読まさせていただきました。

本所傘屋さんの質問への解答に出てきているカード型のスマートキーですが、
私が契約したMC後のカタログにはオプションとして載っていませんでした。
オプション廃止になってしまったのかなぁと思っていたのですが、何かご存
じの方、またはMC後でも使えるかどうかご存じの方居たら教えて下さい。
別質問に私用かとも迷いましたが、本所傘屋さんへの解答にあるものなので、
便乗質問で記載させていただきました。

Re:スマートキーどこに持っているか
白プリ  本所傘屋  - 12/3/2(金) 13:20 -

引用なし
パスワード
   ▼プリバンさん:
>ベルト通しの付いた皮製のキーケースをオークションで買い使っています。便利ですよ。価格は3千円くらいでした。
>参考までに。

やはり、なるほど、との思いです。
私は昔、携帯電話を同様の方法でベルトにしていました。今は、携帯電話はズボンの中に鳴っていますが。
ベルト通しのキーケース、どこかで売っているお店は知りませんか。
私もベルト通しが良いかなと思うようになってきました。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(12/3/3(土) 21:20)

Re:20系ローダウンスプリング
アンパン  minami  - 12/3/2(金) 8:14 -

引用なし
パスワード
   ▼はちさん:
>はじめまして。現在20系に乗っておりますが来月30系後期に乗りかえます。今はモデリスタのローダウンスプリングをつけてますがが30系mcにもつけばなあと思っています。ディーラーに聞くと多分つかないとのことだったのですが本当にそうなんでしょうか?わかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

20系のバネを30系に付けるって事?(怖)
車壊れても良いなら付くかもしれないね。

・ツリー全体表示

30型MC 納車日確定 その2
アクアプリ  たこわさび  - 12/2/22(水) 1:32 -

引用なし
パスワード
   ▼とりとん2号さん
制限数50を超えましたので、返信ができません。
こちらで返信しますのでよろしくお願いします。


>長かったようで、早いようで、やっぱり長かった1か月余り…
>いよいよあさって納車されます。
>でも、もっと長く待った方たちもたくさんいらっしゃるわけで、
>納車待ちの期間がずいぶん短くなったのですね。
>私の場合、32日で納車です。
>MC後、人気がないのかな。
>プリウスが気に入った方は、MC前に購入されたのでしょうね。
>それにしても、街でMC後…、見かけません。
>私はまだ1台しか実際に走っているのを見ていません。
>みなさん、これまでにMC後何台ぐらいご覧になりました?

いよいよあさっての納車ですね、おめでとうございます。
待ち遠しかった事でしょうね。意外とはやい納車ですが。
自分は納車後約1か月になります。
色々楽しんでいますが、500km走行までエコモード、その後から現在900km走行までノーマルモードで走ってます。燃費は今の所ノーマルモードの方が2km/L近くいいです。(システムオフ後に毎回今回の燃費がエコドライブモニターに表示されます)色々試してみて下さいね。
南国在中の自分もまだ他車MCプリウスを見た事ありません。見たと思ったらディーラーへ入って行ったので試乗車のようです。

あ、そうそうもしナビがスマート、エクシード、プレミアムナビなら、エコ車両設定をしてもらって下さい。
もう目前ですね、お楽しみに!

Re:30型MC 納車日確定 その2
銀プリ  とりとん2号  - 12/2/26(日) 18:23 -

引用なし
パスワード
   たこわさびさん
すっかり返信が遅くなり申し訳ありません。

23日、納車されました。
しっかりと雨が降った中での納車でした。
そのため、ボディーのチェックなどは十分にはできませんでした。

すぐにガソリンスタンドへ行って給油。
35Lも入ってしまいました。
ディーラーさん、10Lしか入れてくれなかった。
十分値引きしてもらったので、ガソリンまでは要求しませんでした。
ディーラーさんとは長い付き合いになりますからね。

その後、カー用品店に直行。
予約しておいた楽ナビMRZ-09とバックカメラを取り付けました。

そこまではよかったのですが…
帰宅して家族とともに外食へ(家族への感謝とお披露目)
そこへ一本の電話が…。
仕事上の大きなミッションが課せられ、その対応に追われ、
プリウスをろくに見る暇もなく、やっと今日になって少し時間ができました。
よりによって、あのタイミングで仕事入るか…。

今週は、少しプリウスと向き合いたいと思います。

Re:30型MC 納車日確定 その2
アクアプリ  たこわさび  - 12/3/1(木) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼とりとん2号さん:
>たこわさびさん
>すっかり返信が遅くなり申し訳ありません。
>
>23日、納車されました。
>しっかりと雨が降った中での納車でした。
>そのため、ボディーのチェックなどは十分にはできませんでした。
>
>すぐにガソリンスタンドへ行って給油。
>35Lも入ってしまいました。
>ディーラーさん、10Lしか入れてくれなかった。
>十分値引きしてもらったので、ガソリンまでは要求しませんでした。
>ディーラーさんとは長い付き合いになりますからね。
>
>その後、カー用品店に直行。
>予約しておいた楽ナビMRZ-09とバックカメラを取り付けました。
>
>そこまではよかったのですが…
>帰宅して家族とともに外食へ(家族への感謝とお披露目)
>そこへ一本の電話が…。
>仕事上の大きなミッションが課せられ、その対応に追われ、
>プリウスをろくに見る暇もなく、やっと今日になって少し時間ができました。
>よりによって、あのタイミングで仕事入るか…。
>
>今週は、少しプリウスと向き合いたいと思います。

納車おめでとうございます。
今日で納車一週間のようですが、忙しい中楽しんでますか?
30型はガソリンの給油口が小さいですよね、11型の時は給油口が大きかったので溢れる寸前の給油は目で見て難しくなかったのですが、30型はガソリンが見えないのでギリギリまでの給油は怖いです。満タン給油は経験が必要そうですね。
ナビは楽ナビになさったのですね。
自分は本日一か月点検を受けました。南国在中なので、そろそろ満タン1000キロに挑戦しようと思っています。
忙しい仕事の後にプリウスで帰宅。プリウスに癒されて帰ってます。
それでは、楽しいプリウスライフを

・ツリー全体表示

47 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free