|
皆さん、こんにちは。
1年程前に、担当Sのアドバイス&御願いでMCを待たずにSツーリングを購入
したのですが、(車検は1年弱残っていました)MC後のカタログ等を見て、
ツーリング系の「専用チューンドサス」が無くなっているし、(よって、全部
普通(?)のになった?)価格も上がっているし、購入を勧めてもらって良かった
と担当Sにも感謝をしていました。
しかし色々と情報を見ると、全グレードでアッパーマウントが入力分離になった
から、専用にする必要が無くなったのかな?と言う気がしてきました。
(ツーリング系が↓ではなく、ツーリング系(とソーラー付き)以外が↑。
過去スレにも、MC後は全グレードが「専用チューンドサス」と言うレスが(汗))
更に悲しかったのが、MC後はスポット溶接の箇所が増えたので、車両剛性が
結構上がっていて、かなり変わったという幾つもの感想も目にする、と言う事
です。
やはり運動性能も上がっているのでしょうか?旧ツーリングは新ツーリングにも、
もしかしたら新ツーリング以外にも劣っているのでしょうか?(タイヤは太い
ですが)
前者はともかく、後者もだったらかなり悲しいです(涙)。
愚痴の文章になってしまいましたが、ここからが本題です。
車両剛性(もしかしたら厳密にはこの表現が適切では無いのかもしれませんが、
どうか言わんとする事をくんで下さい)をMC後と”=”にする事はムリかも
しれませんが、”≒”にする候補として、「TOM'S」の「ロアボディブレース」等を
付ける事を考えました。
今迄この類の物とは無縁でしたので、(あ、でも、アッパーパフォーマンスロッド
が標準で付いていた事はあったかも)細かい効果、有効性が分からないのですが、
どうなんでしょうか?考えとしてずれていませんでしょうか?
是非、アドバイスをお願い致します。
|
|