プリウスマニア総合掲示板 プリウスマニア総合掲示板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3x型 | 20型 | 初代1x型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
33 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

エーモンの静音計画につい...[2]  /  トヨタから[4]  /  おもしろい人もいたもんで...[2]  /  夜間ライト[8]  /  プリウスワゴンの金額[15]  /  ありがとう 皆様 プリウ...[0]  /  三河ナンバー[2]  /  特別仕様車情報[2]  /  エンジンかけっぱなしで車...[8]  /  プリウス大活躍です[8]  /  

エーモンの静音計画について
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  ぷ〜さん  - 11/4/16(土) 20:08 -

引用なし
パスワード
   皆さん
教えていただきたいのですが、題名のとおり『エーモンの静音計画』を取り付けている方いらっしゃいますか?

乗り始めて1年半になるのですが、近頃やけに音がうるさくて
少しでも静にしたいなぁーと思いまして

エーモンに製品が気になっています。
そこで、ロードノイズ低減プレートとかその他マット・風きり防止テープなど
色々あるとは思うのですが

取り付けている方がいらっしゃいましたら感想を教えて頂きたいのですが
よろしくお願いいたします。

Re(1):エーモンの静音計画について
←back ↑menu ↑top forward→
アクアプリ  のわーる  - 11/4/16(土) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:
>乗り始めて1年半になるのですが、近頃やけに音がうるさくて
>少しでも静にしたいなぁーと思いまして

ノーマルだと確かにうるさいですね。
20型や11型に比べれば随分静かですが。

>エーモンに製品が気になっています。
>そこで、ロードノイズ低減プレートとかその他マット・風きり防止テープなど
>色々あるとは思うのですが
>取り付けている方がいらっしゃいましたら感想を教えて頂きたいのですが
>よろしくお願いいたします。

ロードノイズ低減プレート、風切り音防止テープつけてます。

ロードノイズ低減プレートは、乗り心地が若干良くなります。
ハンドルへの微振動が減る感じです。音は減りませんね。
手間の割に見返りが少ない気がします。
タイヤを変えた方がはるかに効果が高いですよ。

風切り音防止テープは単体では効果が薄いです。
風切り音防止モール ドア用を併用するといいですね。
私はドア下部にD型スポンジもつけてます。
ドア回りの隙間を潰すと、ロードノイズも減ります。

静音化にハマるといくらやっても満足できないです。
制振材・遮音材を100キロ使ってデッドニングしましたが、
まだ静かになるはず・・・と思ってしまいます。

経験上、静かにしたいならタイヤ交換と、
ドアのデッドニングをお勧めします。
隙間を徹底的に潰すのがコツです。
ドア回りは隙間だらけなので、かなり重要です。
タイヤはそもそも騒音源ですからね。
プライマシーLCやREGNO GR-XTあたりがよさげです。

Re(2):エーモンの静音計画について
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  ぷ〜さん  - 11/4/16(土) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼のわーるさん:
>▼ぷ〜さんさん:
>>乗り始めて1年半になるのですが、近頃やけに音がうるさくて
>>少しでも静にしたいなぁーと思いまして
>
>ノーマルだと確かにうるさいですね。
>20型や11型に比べれば随分静かですが。
>
>>エーモンに製品が気になっています。
>>そこで、ロードノイズ低減プレートとかその他マット・風きり防止テープなど
>>色々あるとは思うのですが
>>取り付けている方がいらっしゃいましたら感想を教えて頂きたいのですが
>>よろしくお願いいたします。
>
>ロードノイズ低減プレート、風切り音防止テープつけてます。
>
>ロードノイズ低減プレートは、乗り心地が若干良くなります。
>ハンドルへの微振動が減る感じです。音は減りませんね。
>手間の割に見返りが少ない気がします。
>タイヤを変えた方がはるかに効果が高いですよ。
>
>風切り音防止テープは単体では効果が薄いです。
>風切り音防止モール ドア用を併用するといいですね。
>私はドア下部にD型スポンジもつけてます。
>ドア回りの隙間を潰すと、ロードノイズも減ります。
>
>静音化にハマるといくらやっても満足できないです。
>制振材・遮音材を100キロ使ってデッドニングしましたが、
>まだ静かになるはず・・・と思ってしまいます。
>
>経験上、静かにしたいならタイヤ交換と、
>ドアのデッドニングをお勧めします。
>隙間を徹底的に潰すのがコツです。
>ドア回りは隙間だらけなので、かなり重要です。
>タイヤはそもそも騒音源ですからね。
>プライマシーLCやREGNO GR-XTあたりがよさげです。

早速の回答ありがとうございます。
低減プレートはあまり効果が少ないみたいですね。

風切り防止テープとモールは検討して見ます

また、タイヤは今アース1を履いていますので
駄目になったら考えて見ます。

ありがとうございました。

・ツリー全体表示

トヨタから
←back ↑menu ↑top forward→
 かず  - 11/4/9(土) 13:31 -

引用なし
パスワード
   朝日新聞より抜粋

トヨタ自動車は8日、来年の電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の投入にあわせて、家庭用電源から効率良く充電できるIT機器「H2Vマネジャー」を4万円程度で売り出す方針を明らかにした。
中略

トヨタの試算ではPHVを導入すると、家庭の電力消費量は単純計算で約1.5倍に増えて、電気料金が膨らむ。H2Vを使えば、夜間電力の活用などで家庭の電気代が節約できる、という。

電池競争はそこそこに、トータルコストマネージメントで他社より優位に立つ戦略ですね。

電池は最悪パナソニックから買わなくても、他社の優れて安いリチウムイオンでも構わないですし。

Re(1):トヨタから
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  ばは  - 11/4/9(土) 19:22 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
>家庭の電力消費量は単純計算で約1.5倍に増えて、

う〜ん、今この時にあってKYって気がしなくもないような(´Д`)
料金も含めての電力需給体系を前提にしているみたいですが、この先其れらが
どーなるか不透明になっちゃいましたしねー。
これから求められるのはビジョンを基にしたこーゆー技術ぢゃないかなー、と
個人的には思います。
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110222_428577.html
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/110222-a.html
<sage>

Re(2):トヨタから
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  とく  - 11/4/9(土) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:

>う〜ん、今この時にあってKYって気がしなくもないような(´Д`)
>料金も含めての電力需給体系を前提にしているみたいですが、この先其れらが
>どーなるか不透明になっちゃいましたしねー。

ばはさんに一票(^^)

原子力による安定した(=止めようがない?)電力供給前提では
EV/PHVは一歩後退ですね。

で、結局またプリウスが増える…う、うーむ^^;

Re(1):トヨタから
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  ぱんだねこ  - 11/4/11(月) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
>朝日新聞より抜粋
横から失礼いたします。
電気が一気に希少資源化してしまいましたが、ピュアEVはともかくPHEVなら、これから先のニーズにあっていると思いますよ。
プリウスのPHEVは、20kmくらい走れますから金曜日の夜に使う分だけ充電して週末に買い物、電気のもったいない時や中長距離はガソリンで・・・。ちょうどいいと思いますよ。
いまもプリウスに乗っていますが、補助金無しでも込みでも2割り増しくらいでプリウスPHEVが買えるなら欲しいと思います。

Re(2):トヨタから
←back ↑menu ↑top forward→
 かず  - 11/4/12(火) 23:19 -

引用なし
パスワード
   これは、マイクロソフトと提携し推進するスマートグリッドの一つだそうです。

トヨタはスマートグリッドにより、社会全体の電力マネージメントによって、電気自動車やプラグインハイブリッドなどを展開するそうです。

トヨタのスマートセンターはその要で、マイクロソフトは橋渡し役です。
社会基盤に踏み込んだトヨタのスマートグリッドは、電気自動車等の普及には欠かせません。

両サイドを同時進行させなければ、電力のバランスが崩れ大変な事になります。
原発問題も有りますが、今回のトヨタの行動はそういった懸念に対しても、効果が期待出来るかと思います。

原発は現状維持とし、次世代発電技術へ移行する。
原発は減発へ

私は期待します。新たなチャレンジが日本の原動力になる事を。

うちのマンションに、
充電コンセントはまだ付きそうには有りませんが…

(T_T)

トヨタスマートセンター頑張れ〜。

(^o^)/

・ツリー全体表示

おもしろい人もいたもんです。
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  ついったーで発見  - 11/4/7(木) 2:48 -

引用なし
パスワード
   @hga02104 日垣隆(T-Higaki)
プリウスに政府の莫大な補助金。おかしくないか。さすがに今は宣伝を控えているけれ
どま、かなり疑わしいCO2温暖化仮説に基づき、原発からの電気で走る車で世界を埋め
つくす。経団連の大地主と、政府の補助金政策は、贈収賄。だが、最大のスポンサー
だからラジオもテレビも新聞もダンマリ。

Re(1):おもしろい人もいたもんです。
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  えいさん  - 11/4/8(金) 15:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ついったーで発見さん:
>@hga02104 日垣隆(T-Higaki)
>プリウスに政府の莫大な補助金。おかしくないか。さすがに今は宣伝を控えているけれ
>どま、かなり疑わしいCO2温暖化仮説に基づき、原発からの電気で走る車で世界を埋め
>つくす。経団連の大地主と、政府の補助金政策は、贈収賄。だが、最大のスポンサー
>だからラジオもテレビも新聞もダンマリ。

こっけいですね、上記のコメント↑

リーフと完全に間違えているのですね!

現プリウスは電気からの充電は全くなし。

・・・単純なことを全く分かっていない一般の方やアンチトヨタの人は多いのでしょうね!

Re(1):おもしろい人もいたもんです。
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  kohan  - 11/4/8(金) 15:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ついったーで発見さん:
>@hga02104 日垣隆(T-Higaki)
>プリウスに政府の莫大な補助金。おかしくないか。さすがに今は宣伝を控えているけれ
>どま、かなり疑わしいCO2温暖化仮説に基づき、原発からの電気で走る車で世界を埋め
>つくす。経団連の大地主と、政府の補助金政策は、贈収賄。だが、最大のスポンサー
>だからラジオもテレビも新聞もダンマリ。
この人の文章、何を言っているのか何を言いたいのかさっぱりわからない。
補助金は、プリだけではない筈。
又プりは、原発からの電気で走るのではなく強いて言えば、原発からの電気で作っている。
しかし、全ての車はそうですし、車だけじゃなく農産物も含めて人間社会の殆んどの品物、行動は電気の世話になっている。

・ツリー全体表示

夜間ライト
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  ぽこ  - 11/3/30(水) 20:11 -

引用なし
パスワード
    初めまして さっそく質問なのですが、教えてください。
ハイブリット車はライトを点灯したまま長時間(5時間ほど)放置すると構造上エンジンが自動で発・停を繰り返しセルモーター・バッテリーに負荷がかかるので、ガソリン車のようにいかないと聞きました。
 ガソリン車のようにあまり負担をかけずにライトを使う方法はないのでしょうか?

Re(1):夜間ライト
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン    - 11/3/30(水) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽこさん:
> 初めまして さっそく質問なのですが、教えてください。
>ハイブリット車はライトを点灯したまま長時間(5時間ほど)放置すると構造上エンジンが自動で発・停を繰り返しセルモーター・バッテリーに負荷がかかるので、ガソリン車のようにいかないと聞きました。
> ガソリン車のようにあまり負担をかけずにライトを使う方法はないのでしょうか?

その情報、どこのバカが流したのですか?
っつーか、プリウスの話ですか?
プリウスにセルモータなんて装備されていませんよ。
バッテリーの負担も特別ありません。走行中のほうが負担が大きいですよ。


そもそも、5時間もライトをつけっぱなしで放置させなければいけない状況ってどんな状況ですか?
私には想像がつきません。

Re(2):夜間ライト
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  ぽこ  - 11/4/7(木) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
 分かりやすい回答 ありがとうございました。
僕自身車庫・金銭面で断念したのですが、プリウスに興味が有りいろいろ調べていてこのサイトに辿りつき 生の声が聞けて感謝です。

>その情報、どこのバカが流したのですか?
>っつーか、プリウスの話ですか?

最近プリウスを購入した友人が…

>そもそも、5時間もライトをつけっぱなしで放置させなければいけない状況ってどんな況ですか?
>私には想像がつきません。

普通そうですよね 電源の無い野外での作業の光源に車のライトを使ってます。

Re(1):夜間ライト
←back ↑menu ↑top forward→
子供  かずっち  - 11/3/30(水) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽこさん:
その噂はまったくのデマです。気にしないことです。

普通のガソリン車で5時間もライトをつけるには、アイドリングしっぱなしでガソリンの無駄遣いです。

ハイブリッドは、ハイブリッドバッテリーが減った時だけ、一時的にエンジンが自動でかかってハイブリッドバッテリーを充電し、充電が終わったらエンジン停止で、少しづつ電気を供給します。なので、ガソリンが少しで済みます。

そもそもエンジンは走行時に何度もオンオフするように出来ているのですから、まったく問題有りません。

Re(2):夜間ライト
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  ぽこ  - 11/4/7(木) 23:06 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
 分かりやすい回答 ありがとうございました。

ユーザーが言えば信じるしか…ありがとうございました。

Re(1):夜間ライト
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  ばは  - 11/3/30(水) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽこさん:
知らないコト自体はちっともハズカシクありません。
問題なのは、ナニかを見聞きしたとき自分から情報を調べるなり考察をせずに
「放射線被曝にはウガイ薬」みたいな話を鵜呑みしちゃうコトですね(笑)

といったワケで、「プリウス セルモータ」辺りのキーワードでググってみる
コトをオススメいたします。

で、仮にヘッドライトを夜間照明代わりにするとしたら取扱書の「消し忘れ防止
機能」もご一読を。。。
<sage>

Re(2):夜間ライト
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  ぽこ  - 11/4/7(木) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:

>知らないコト自体はちっともハズカシクありません。
>で、仮にヘッドライトを夜間照明代わりにするとしたら取扱書の「消し忘れ防止
>機能」もご一読を。。。

 消し忘れ防止機能ですね!! ありがとうございました。

Re(1):夜間ライト
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  釣りキチ親父  - 11/3/30(水) 23:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽこさん:
> 初めまして さっそく質問なのですが、教えてください。
>ハイブリット車はライトを点灯したまま長時間(5時間ほど)放置すると構造上エンジンが自動で発・停を繰り返しセルモーター・バッテリーに負荷がかかるので、ガソリン車のようにいかないと聞きました。
> ガソリン車のようにあまり負担をかけずにライトを使う方法はないのでしょうか?

私は、防波堤などでの車横付けの夜釣りの際、サイドブレーキをかけ、Pレンジに入れて、ライトをつけています。一晩でガソリン2L位消費しますが、電池などと値段は対して変わりませんし、懐中電灯よりはるかに明るいです。大変重宝しています。

この状態ですと、20分位に一度位エンジンがかかり、その後1、2分で充電されます。以降これを繰り返しています。冬など暖房を入れる状況ですともっと頻繁にエンジンはかかり、ガソリンももっと消費します。

このような使い方はなしなのでしょうか?

Re(2):夜間ライト
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  ぽこ  - 11/4/7(木) 23:16 -

引用なし
パスワード
   僕の求める使い方をされているみたいで、大変参考になりました。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

プリウスワゴンの金額
←back ↑menu ↑top forward→
金プリ  爽快まる  - 11/3/9(水) 11:46 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちは
正式にプリウスワゴンが発表されましたね。とても楽しみですが、金額設定がトヨタならではの設定で不満も感じています。
みなさんが買うとした場合のグレード、金額をお聞かせください。

Re(3):プリウスワゴンの金額
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  爽快丸  - 11/4/3(日) 17:22 -

引用なし
パスワード
   昨日ディーラーに行き7人乗りGを見積もってもらいました。
やはり、値引き無しの300万円でした。フロアマット等最小限のオプションを入れて、総額20万円でした。
2年半落ち低走行20型の下取りが110万円と言うので、印は押さず帰ってきました。
ディーラーによれば発売延期はあるものの、今注文すれば6月頃には納車できるようです。
今後、災害による影響がおそらく給料にも跳ね返ってくるでしょうから、20型にあと2年は乗る考えが有力になりつつあります。
車雑誌をみても、300万円という高額でどれだけ販売できるのか疑問視するコメントが出ていました。
やはり、Sバージョン、Lバージョンの7人乗りが出ることを期待して様子見をすることしたいと・・・。

Re(4):プリウスワゴンの金額
←back ↑menu ↑top forward→
 かず  - 11/4/3(日) 17:58 -

引用なし
パスワード
   プリウスの同グレードで比較して、価格差が30万円以内じゃないと魅力的では無いかと思います。

3月にディーラー向けカタログを見せてもらいましたが、燃費の良さと車両価格の両立に開きを感じます。

車格の違いを強調されると余計に高い感じが。

プリウスαSに、
7人乗りを設定して価格は、248万7千円ぐらいというのはいかがでしょうか?

Re(4):プリウスワゴンの金額
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  プリバン  - 11/4/3(日) 19:55 -

引用なし
パスワード
   本日、7人乗りGを注文してきました。
どうしても欲しかったし・・・どうせ買うなら、街にあんまり走ってないときに乗りたいなって思っちゃいました。
少しは、経済活性化に貢献できるかなって思いもあります。
でも、値引きは厳しかったです。
早ければ5月末、6月中の納品は大丈夫だろうとのことです。

Re(5):プリウスワゴンの金額
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  爽快丸  - 11/4/4(月) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
>プリウスの同グレードで比較して、価格差が30万円以内じゃないと魅力的では無いかと思います。
>
>3月にディーラー向けカタログを見せてもらいましたが、燃費の良さと車両価格の両立に開きを感じます。
>
>車格の違いを強調されると余計に高い感じが。
>
>プリウスαSに、
>7人乗りを設定して価格は、248万7千円ぐらいというのはいかがでしょうか?

こんにちわ。
同感です!!Sバージョン7人乗りで248万円でしたら買いですね〜。
私の読みでは、ホンダのシビックシャトルもあるしトヨタは後発で7人乗りSバージョンを発売する筈です。
私は、20型乗りですがEXバージョンが出たときには苦い経験をしています(笑)

Re(5):プリウスワゴンの金額
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  爽快丸  - 11/4/4(月) 19:53 -

引用なし
パスワード
   ▼プリバンさん:
>本日、7人乗りGを注文してきました。
>どうしても欲しかったし・・・どうせ買うなら、街にあんまり走ってないときに乗りたいなって思っちゃいました。
>少しは、経済活性化に貢献できるかなって思いもあります。
>でも、値引きは厳しかったです。
>早ければ5月末、6月中の納品は大丈夫だろうとのことです。

おめでとうございます!!!
羨ましい限りです。
私は、20型S乗りですので7人乗りSバージョンが発売されるまでの我慢比べに入りました(笑)
震災の影響で経済が冷え込む懸念もあります。買える方は消費促進をお願いします!!
納車後のご感想をお聞かせ下さい。

Re(6):プリウスワゴンの金額
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  てろ  - 11/4/5(火) 10:00 -

引用なし
パスワード
   30型はスルーでしたが、試乗レポート見てオイラもプリウスワゴンに食指が
動いています
何といっても室内スペースの拡大は大きいっすね。そしてリチウムイオン!
あと、乗り心地と静粛性が上がってるようで益々欲しくなりました

Re(6):プリウスワゴンの金額
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 11/4/5(火) 11:11 -

引用なし
パスワード
   ▼爽快丸さん:
>▼かずさん:
>>プリウスαSに、
>>7人乗りを設定して価格は、248万7千円ぐらいというのはいかがでしょうか?
>
>こんにちわ。
>同感です!!Sバージョン7人乗りで248万円でしたら買いですね〜。

5人乗りSが250万円Gが280万円ですから
もし7人乗りSが出るとしたら270万円と予想します。

Re(7):プリウスワゴンの金額
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  tanuki  - 11/4/5(火) 11:44 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>もし7人乗りSが出るとしたら270万円と予想します。

リチウムイオンバッテリーの価格は高いのでしょう?
7人乗りの価格はそれで上がっているのでは。

Re(6):プリウスワゴンの金額
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  プリバン  - 11/4/5(火) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ▼爽快丸さん:
>おめでとうございます!!!
>羨ましい限りです。
>私は、20型S乗りですので7人乗りSバージョンが発売されるまでの我慢比べに入りました(笑)
>震災の影響で経済が冷え込む懸念もあります。買える方は消費促進をお願いします!!
>納車後のご感想をお聞かせ下さい。

ありがとうございます!!
でも、多少予算オーバーでしたので、支払い方法にしばらく悩まなくてはなりません(^^ゞ
2〜3か月後には感想を報告できると思います。
乞うご期待!!

・ツリー全体表示

ありがとう 皆様 プリウス
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  赤間章夫  - 11/4/4(月) 8:12 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
赤間章夫@宮城,です。
昨日,1ヶ月ぶりに満タンにしました。
普段から半分しかいれない習慣ですので,
妙に感動的でした。

恐ろしいほどのガソリン不足でしたが,
1度も並ぶことなく,避難所勤務を続けられた
のは幸いでした。

この掲示板で残量を知った時の喜びは今でも
忘れられません。
本当に皆様,ありがとうございました。
プリウスで良かった,そんな思いです。

・ツリー全体表示

三河ナンバー
←back ↑menu ↑top forward→
 かず  - 11/4/2(土) 7:15 -

引用なし
パスワード
   被災地に提供された、
三河ナンバーのプリウスやカローラがニュースの映像にちょっと映ってました。

南三陸町仮庁舎での、入庁式の様子のニュースでした。

トヨタ無償提供車両のニュース通り、プリウスやカローラが並んでおりました。

被災地で役立てたら、本望ですね。

Re(1):三河ナンバー
←back ↑menu ↑top forward→
 24karats  - 11/4/2(土) 9:06 -

引用なし
パスワード
   トヨタが寄附したみたいですね
でもトヨタからだったら豊田ナンバーになるはずですよね

Re(2):三河ナンバー
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  西三河のクロプリ  - 11/4/2(土) 23:34 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。横レス失礼いたします。ご当地ナンバーになる前の車両も含まれています。トヨタグループの車両もあります。

・ツリー全体表示

特別仕様車情報
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ    - 11/4/1(金) 18:04 -

引用なし
パスワード
   5月1日発売予定で、プリウスのカーキ色をメインとした迷彩色の特別仕様車が出るようです。ボディはワゴンボディで、特徴はそのワゴンボディの容積増加分をほとんどガソリンタンクに充てているところ。ガソリン容量は、200リットルで、1回給油で実に4000キロメートル以上の航続距離。早速自衛隊から発注が1000台来ていて、納車次第、震災現地に飛び出すとのこと。タイヤは15インチオールシーズンタイヤ車高は、5cm上がっています。

詳しくは日経工業新聞経済面。

Re(1):特別仕様車情報
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  ばは  - 11/4/1(金) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼健さん:
本日限定の話題なら「プリウス4WD発売決定!」くらいにとどめておいたほうが(笑)
<sage>

Re(2):特別仕様車情報
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ブルーマイカ  - 11/4/1(金) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
200Lタンクだと一般人(平均20km/h)でも給油ランプ点灯前に2000マイル(3200km)いけますね。
プリウス30型(45Lタンク)で1000マイル出せる達人だと、4000マイル越えも可能かと(笑)

30型PHVの電池のように、トランク下を潰す勢いなら実現できる気がします。
満タンにしたら、PHVの140kg増し重量より重くなるでしょう。そして前後重量比が満タン時は良くなるが、空に近づいたら大分変わってコーナリング特性が激しく変化・・・
<sage>

・ツリー全体表示

エンジンかけっぱなしで車を離れると?
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  はちぽっち  - 11/3/28(月) 7:35 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
つい最近プリウスユーザーになった者です。

エンジンについて教えて下さい。

同じマンションの方から
「新車覗かせてもらったらカーナビ(画面)点いてるみたいだけど大丈夫?」
との連絡が・・・
その直前に夫が乗っていたので、夫に見に行ってもらったら
「ナビだけ点いてた」と・・・。
そんなことってあるんでしょうか?

正直「エンジン切るの忘れたのでは?」と疑っています。

過去レスで「エンジンかけたままロックできるのか?」との記事は読ませていただきました。
で、「もしやエンジン切り忘れ、更に鍵も掛けてなかった?」
と、更なる疑いが・・・
(トイレの電気も消し忘れる人なので)

本人に聞きたいところなのですが、怖くて聞けません。

エンジン付けっぱで、鍵も掛けず車から(キー持って)離れると、警告音とか鳴らないのでしょうか?

実験したいところなのですが、マンションなので、万が一ピーピー鳴っても周りの目が気になり実行できません。
どなたか教えて下さい。

また、エンジン切り忘れって、スマート&静かすぎてスイッチ押し忘れるのだと思いますが、皆さんはどうですか?よくありますか?
心配で、夫が車を使う度に、後から確認に行く羽目になってしまい疲れます。

よろしくお願いいたします。

Re(1):エンジンかけっぱなしで車を離れると?
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  ばは  - 11/3/28(月) 11:13 -

引用なし
パスワード
   ▼はちぽっちさん:
>エンジン付けっぱで、鍵も掛けず車から(キー持って)離れると、警告音とか鳴らないのでしょうか?

時々意図的にやっているコトですが、システムREADY(この表現の方が妥当かと)+
シフトP+パーキングブレーキONの状態では降車してドアを閉めたとき、またシス
テムOFFでACC状態のときはドアを開けたタイミングで警告音が鳴ります。
取扱書の「警告メッセージが表示されたときは」項にイロイロとパターンが書かれて
いますので、ご覧になってください。今回のケースではP420辺りからが参考になる
と思います。
その辺りの実験がご自宅周辺ではばかられるのであれば、公園など他所の駐車場
では如何でしょうか。

>また、エンジン切り忘れって、スマート&静かすぎてスイッチ押し忘れるのだと思いますが、皆さんはどうですか?よくありますか?

ワタシも乗り始めの頃にウッカリやらかしてしまい焦ったコトがあります(笑)

>心配で、夫が車を使う度に、後から確認に行く羽目になってしまい疲れます。

怖くて聞けないとはナンだかとっても怖い旦那さんみたいですが、防犯と安全に
関わるコトなので、よーく話し合われるべきだと考えます。
<sage>

Re(2):エンジンかけっぱなしで車を離れると?
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  speedfan  - 11/3/28(月) 12:38 -

引用なし
パスワード
   >▼はちぽっちさん:
私もマンション住まいですが、納車当初よくやりました。施錠確認の為に
駐車場までよく下りて行ったものです。

そこでこれを防止するために、ディーラーオプションでオートリトラクタブル
ミラーを後からつけました。これはドアロックするとミラーが折りたたまれる
機能です。あっ忘れたかなと思った時に車を見て、ミラーがたたまれていれば
間違いなくドアロックされているという事です。そもそもパワーボタンを切り
忘れるという事に対しては何ら予防効果はありませんが、もし部屋から車が見
える状況であれば、確認だけはできると思います。

私の場合は、プリウス購入後にマンション内の駐車場の位置が運よく部屋から
見えておまけにリモコンも届く場所に変更できたのでうっかり忘れても、問題
なくなったのですが、出先などでも車からある程度離れてしまっても視覚で
施錠確認が出来て重宝しています。値段も10500円と手頃です。(+作業代)

問題の根本解決にはなりませんが、このような補助的な手段もありますよ
という程度にご参考まで。

Re(1):エンジンかけっぱなしで車を離れると?
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  河内のプーさん  - 11/3/28(月) 19:12 -

引用なし
パスワード
   私自身も経験のある事象です。

・お尋ねのようにシステムONのまま、キーを持ち出してドアを閉めると「ピーピーピー」と警告音が鳴ります。ただし、あまり大きな音量ではありません。
たとえば、ガレージへ入れるため一時降車してドアを閉めた場合など、日常的に起こりうるケースです。

・また上記のようにシステムONのまま降車して、システムOFFを忘れてドアを閉めてロックしようとすると、大きな警告音が鳴ります。

・また私自身が一度経験したミスとして、停車して一時降車する場合に、サイドブレーキはかけたのですがギヤを「P」にすることを忘れたことがあります。
このケースではドアを開けた瞬間に大き目の警告音が鳴るので、気付くとは思いますが要注意ですね。

・上記とは反対に、サイドブレーキ解除せずに走り出すと警告音が鳴ります。

以上のように、様々なミスを防止するよう警告音が鳴るようになっています。

ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  はちぽっち  - 11/3/29(火) 8:15 -

引用なし
パスワード
   ばはさん・speedfanさん・河内のプーさん
ありがとうございました。

ご経験があるとのことで、少々安心しました(安心しちゃダメか・・苦笑)
時間が解決してくれるんでしょうかね〜。。。
ただ、いちいち警告音も鳴るので、逆に「音慣れ」してしまうかもしれませんね。

上手につきあっていこうと思います。
(って、私じゃなくて旦那が気をつけて欲しいのですが・・・)

ちなみに、
旦那は怖いというか、何か言うとすぐにキレるのでそれが嫌であまり指摘したくありません。それに、旦那自信が一番「ヤバイ」って思ってヒヤリしたかもしれないので・・。人間誰でも、痛いところを指摘されるのは辛いですもんね。

今日は仕事が休みなので、取説読んで、どこかで実験してみようと思います。
オプションのミラーがたたまれる機能・・知りませんでした。「ドアロック」に関してはかなり有効ですね。検討したいと思います。

親切にレス下さり、ありがとうございました。

Re(1):ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 11/3/29(火) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼はちぽっちさん:

>ご経験があるとのことで、少々安心しました(安心しちゃダメか・・苦笑)
>時間が解決してくれるんでしょうかね〜。。。

私も SYSTEM ON のままま車外に出てロックしようとし警告音で「ありゃまたヤッテモウタ」となることしょっちゅうです。(^_^ゞ

>ただ、いちいち警告音も鳴るので、逆に「音慣れ」してしまうかもしれませんね。

YAMAHAと共同開発で音声警告(音素変更可能)を作ってくれれば良いかもですね。

ツンデレ調で「SYSTEM ON で放置プレイしないでちょうだい!」とかね。
ダースベイダー調も良いかも。

Re(2):ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  はちぽっち  - 11/3/31(木) 11:18 -

引用なし
パスワード
   HAL1000さん、ありがとうございます。

しょっちゅうですか!
困ったな〜 では旦那も怪しいかも(苦笑)
先日、実験してみたのですが・・・
河内のプーさんもおっしゃって下さったように、ONのまま車外に出て、ロックもしないで離れると、音は鳴るけど大した音じゃないんですよね。
でも、そこでロックしようとすると、結構けたたましい警告音ですね。

ホントホント、なんか喋ってほしいですね〜。
私は「イケメンお兄さんの呼びかけ風(謎)」がいいです(笑)

とりあえず、旦那対策としては、サイドミラーは絶対に折る人なので、speedfanさんご提案の「ロックするとミラーが閉まる」のを1ヶ月点検の時にお願いしようかと、真面目に考えています。

Re(3):ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 11/3/31(木) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼はちぽっちさん:
>HAL1000さん、ありがとうございます。
>
>しょっちゅうですか!
>困ったな〜 では旦那も怪しいかも(苦笑)
>先日、実験してみたのですが・・・
>河内のプーさんもおっしゃって下さったように、ONのまま車外に出て、ロックもしないで離れると、音は鳴るけど大した音じゃないんですよね。
>でも、そこでロックしようとすると、結構けたたましい警告音ですね。

ロックしようとしたとき ON だと気づく音量だと思います。
ON のまま車外に出ることは「車庫ドアを開ける」など必要な場合もあるでしょうし現在程度の音量で良いと思いますよ。

つまり... 車外に出たらドアロックを必ずする癖(躾)を付けるのが一番です。

> ホントホント、なんか喋ってほしいですね〜。
>私は「イケメンお兄さんの呼びかけ風(謎)」がいいです(笑)

音声警告は次世代の必須(オプションでも良い)インタフェースと思いますね。
日本の車は外国の車が採用しないことに先立つのは及び腰ですから希望薄ですね。

Re(4):ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  はちぽっち  - 11/4/1(金) 10:26 -

引用なし
パスワード
   HAL1000さん ありがとうございます。


>つまり... 車外に出たらドアロックを必ずする癖(躾)を付けるのが一番です。

本当にそうですね。
確かに、車庫入れなどで、いちいち大音量でも困りますよね(苦笑)
しつけしなきゃ・・ですね(笑)

前の車のカーナビは音声案内が「キャンギャル風」とか「関西弁」とか選べたんですよ!
そこまで求めませんけどね・・(苦笑)

・ツリー全体表示

プリウス大活躍です
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  釣りキチ親父  - 11/3/19(土) 20:35 -

引用なし
パスワード
   仙台で被災しました。幸い被害は少なかったのですが、仙台市内はガソリンの不足が深刻です。
周辺の山形、天童、酒田、米沢でもほとんどガソリンスタンドやっていません。

こんな中、プリウス(30型Sブルーマイカ)大活躍です。
これまで物資の調達のため川崎ー仙台間を2往復しました。

東北道が通れないため、仙台から山形、米沢、新潟を経て上越道で川崎に向かいます。帰りはその逆です。通常は東北道を通れば仙台ー川崎は約390kmなのですが、このルートだと約570kmの距離になります。エコ運転を心掛けて燃費23km/L位(豪雪地帯を通るため、燃費が延びません)、1タンクで往復するには難しいのですが、ガソリンの得られる新潟辺りで給油をすれば余裕で仙台から帰って来れます。

通常は別の車を乗っている同乗者もこの燃費に感動。次に買い替えるときは、いざとなれば被災地も容易に脱出できるプリウスをという結論になりました。

Re(1):プリウス大活躍です
←back ↑menu ↑top forward→
ドラ  ドラエもん  - 11/3/20(日) 5:43 -

引用なし
パスワード
   ▼釣りキチ親父さん:
原発の通電が可能となり最悪のシナリオが改善されそうで
遠くからほっとしてます。
一昨日滋賀県の国道を走っていたらペットボトルを屋根にもたくさんつんだ
汚れたRV車が走っていました、秋田ナンバーでした、
「大変だったねえ、多分疎開先で温かい風呂へはいって欲しい」と合掌しました。

>通常は別の車を乗っている同乗者もこの燃費に感動。次に買い替えるときは、いざとなれば被災地も容易に脱出できるプリウスをという結論になりました。

正解ですね。

(雑談)
どうも天変地異が起こるとHVが本命だと確信するようになりました、
プリウスさまさまですね。私は一旦プリウスを卒業してCTにのってますが、
ずしりと重たい車両とアクセル感覚はありますがエコ運転すれば燃費は20は
いってます(カタログ燃費でプリの−3)、またECOモードの効き具合は
プリウスよりはいいのではないかと思うほどじわーと燃費いいです。
BレンジがなくてエンジンブレーキどうやるのだろうとS(バトルシフト)
に切り替えたらグワーという音とともにBと同様な効果がでてます。
荷物はプリウスほど多くは積めませんが、後席をバタンと倒せば結構広く
(プリの2/3ぐらい)いざというときには威力を発揮できそうです。
いずれにしてもTHS2さまさまです。

Re(1):プリウス大活躍です
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ    - 11/3/20(日) 16:08 -

引用なし
パスワード
   質問です。新潟周辺は、ガソリンが手に入りやすくなりましたか?

仙台の親戚に奈良に来てもらうために、新潟あたりで給油して迎えに行ってこようかと思っているので。ガソリンの供給状況が気になります。

Re(2):プリウス大活躍です
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  釣りキチ親父  - 11/3/20(日) 18:11 -

引用なし
パスワード
   ▼健さん:
>質問です。新潟周辺は、ガソリンが手に入りやすくなりましたか?

3/18(金)20時での状況です。
高速の黒崎PAでは3000円まで、給油可能でした。150円/Lですから、約20Lです。それより先は、給油は難しいとと思います。

私は、20Lの給油缶を積んで走行しています。プリウスなら400kmは走れますので、仙台からでも給油できるところまでは移動できると思います。

給油缶が無くても、黒崎PAで給油できればそこから仙台往復することは十分可能だと思います。黒崎PAから仙台は、約250kmです。満タン近く給油できれば仙台往復可能だと思います。

黒崎PAでの給油可能かは確認されてから出発されるのが良いと思います。

Re(3):プリウス大活躍です
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ    - 11/3/20(日) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。

ガソリン携行缶が今売り切れているので、もう少し落ち着いて、ガソリンが手に入るようになってから、行きたいと思います。宅急便ももうすぐ始まるようですし。

Re(1):プリウス大活躍です
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  奥州パルプリ  - 11/3/27(日) 3:43 -

引用なし
パスワード
   ▼釣りキチ親父さん:
私は岩手県南の内陸部で被災しました。被害は少なかったのですが、
やはりガソリンの不足が深刻です。

現在でもガソリンスタンドは補給待ちの行列(2Km〜)が凄く、
営業するかどうか分からないのに、順番取りの為 深夜から並び、
放置していく車が多い状況です。
近隣の市では、順番待ちで寒さを防ぐ為、車内で練炭を焚き、死亡
した方もおります。

私のプリは震災前に残量半分程度でしたが、現在1/4程度残ってます。
無論、無駄にしないように通勤時のみの運転でしたが・・・。

幸い、東北道が開通した為、サービスエリアで先程、補給が出来ました。
多少高く付きましたが、全く並ばなくて良いのが良かったです。

今回の震災はエコというより、いかにガソリンを無駄にしない様にするか、
メーターとにらめっこし、アクセルを踏み込まない様にしていました。

北東北に向けて、タンクローリーが来つつあるそうですが、暫くは混乱
が続くと思います。

プリウスは確かに大活躍ですね。
そういえば、私のプリは納車から昨日で満一年です。
満タンのプレゼントが出来て、良かったと思います。

Re(2):プリウス大活躍です
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  ジェットマン  - 11/3/27(日) 7:06 -

引用なし
パスワード
   ▼奥州パルプリさん:
>▼釣りキチ親父さん:
>私は岩手県南の内陸部で被災しました。被害は少なかったのですが、
>やはりガソリンの不足が深刻です。
>
>現在でもガソリンスタンドは補給待ちの行列(2Km〜)が凄く、
>営業するかどうか分からないのに、順番取りの為 深夜から並び、
>放置していく車が多い状況です。
>近隣の市では、順番待ちで寒さを防ぐ為、車内で練炭を焚き、死亡
>した方もおります。
>
>私のプリは震災前に残量半分程度でしたが、現在1/4程度残ってます。
>無論、無駄にしないように通勤時のみの運転でしたが・・・。
>
>幸い、東北道が開通した為、サービスエリアで先程、補給が出来ました。
>多少高く付きましたが、全く並ばなくて良いのが良かったです。
>
>今回の震災はエコというより、いかにガソリンを無駄にしない様にするか、
>メーターとにらめっこし、アクセルを踏み込まない様にしていました。
>
>北東北に向けて、タンクローリーが来つつあるそうですが、暫くは混乱
>が続くと思います。
>
>プリウスは確かに大活躍ですね。
>そういえば、私のプリは納車から昨日で満一年です。
>満タンのプレゼントが出来て、良かったと思います。
仙台市内も、給油待ちの行列がひどく、ここ3日、深夜から携行缶持参で自転車、徒歩で並び60リッター購入できました。(3000円分×3日)両親の住む県北では、更にガソリンが入手できず、高低差もあり、近くの店といっても10キロ以上離れているので、これから届ける予定です。届けるにもガソリン使ってしまいますが、ヒーター不使用、軽量化のエコ運転で行ってきます。県北ではリッター200円、3000円までの販売で、300台限定だそうです。当日無理でも、買えればとおいたままになってるそうです。また、やくざ関係なのか、20リッター1万円から1万6千円という値段で買わないかと多数の誘いがあり、通院等でどうしても必要な人は、言い値で買っています。

Re(2):プリウス大活躍です
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  釣りキチ親父  - 11/3/27(日) 10:33 -

引用なし
パスワード
   ▼奥州パルプリさん:

プリウス納車一周年おめでとうございます。
また、プリウスガソリンを満タンに出来たとのこと、大変安心されたことと思います。よかったですね。今回の震災で、プリウス愛がまた一段と大きくなったのではないでしょうか?

私、震災後、仙台ー川崎を3往復しました。
先週末(木、金)の往復は、東北自動車道の開通後でしたのでこれまでの、新潟ー山形を通るのに比べはるかに楽でした。仙台以北は分かりませんが、PA, SAのほとんどのガソリンスタンドは開いていました。並ぶ列も、仙台市内に比べるとはるかに短いように思いました。現在、3/27(日)の時点では、川崎、東京(南西部)ではガソリンはほとんど並ばずに購入できます。ガソリンの価格も150円をきるスタンドも多いです。
先週末、東北自動車道を走るガソリンを運ぶ多くのタンクローリーを見ました。ガソリン不足の解消も時間の問題ではないでしょうか?そうなるとよいと本当に思います。

いずれにせよ、今回の震災で、燃費が良く、別スレッドにあるように、いざとなれば発電機としても機能する"プリウスは震災に強い"ことが証明されたと思います。また、都会と違って車が生活の一部である人たちにとって、"プリウス"選択はは化石燃料を未来の子孫に残すためにも"今の私達が出来ること"の一つの選択ではないでしょうか?

>▼釣りキチ親父さん:
>私は岩手県南の内陸部で被災しました。被害は少なかったのですが、
>やはりガソリンの不足が深刻です。
>
>現在でもガソリンスタンドは補給待ちの行列(2Km〜)が凄く、
>営業するかどうか分からないのに、順番取りの為 深夜から並び、
>放置していく車が多い状況です。
>近隣の市では、順番待ちで寒さを防ぐ為、車内で練炭を焚き、死亡
>した方もおります。
>
>私のプリは震災前に残量半分程度でしたが、現在1/4程度残ってます。
>無論、無駄にしないように通勤時のみの運転でしたが・・・。
>
>幸い、東北道が開通した為、サービスエリアで先程、補給が出来ました。
>多少高く付きましたが、全く並ばなくて良いのが良かったです。
>
>今回の震災はエコというより、いかにガソリンを無駄にしない様にするか、
>メーターとにらめっこし、アクセルを踏み込まない様にしていました。
>
>北東北に向けて、タンクローリーが来つつあるそうですが、暫くは混乱
>が続くと思います。
>
>プリウスは確かに大活躍ですね。
>そういえば、私のプリは納車から昨日で満一年です。
>満タンのプレゼントが出来て、良かったと思います。

Re(1):プリウス大活躍です
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  kazu  - 11/3/28(月) 15:03 -

引用なし
パスワード
   震災後の都心部の渋滞の話ですが、10km進むのに4時間かかりました。
日中で天気も良かったので、エアコンを切り走行したのですが。
なんとその間12km/Lも走り4時間で1Lも使用しませんでした。
エアコン以外は普通の使用状況です。
プリウス恐るべし。

・ツリー全体表示

33 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free