燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

7 / 14 ページ ←次へ | 前へ→

グリル塞ぎの方法[26]  /  タイヤの空気圧[40]  /  オススメのタイヤ空気圧[40]  /  平坦地17km メーター...[10]  /  夏期エアコンの使い方[6]  /  納車2週間の燃費[2]  /  一般道クルコン設定速度に...[40]  /  加速時のアクセルワーク[19]  /  高速走行時のBLについて[8]  /  「総走行距離」対「総給油...[40]  /  

グリル塞ぎの方法
白プリ  ケチケチドライバー  - 10/9/20(月) 12:34 -

引用なし
パスワード
   以前「グリル塞ぎをしたら冬季の燃費が伸びる」との投稿をよく見ました。
これはどのようなものですか。全くの素人です。分かり易く教えて下さい
暑すぎた夏も終わり、今度は冬場対策が知りたいです。

Re:20型か30型か
おじさん  さとう2  - 10/9/30(木) 11:54 -

引用なし
パスワード
   ▼よっすいーさん:
>▼さとう2さん:
>>グリル塞ぎの話の時は20型か30型かを明記して下さい。
>>グリル塞ぎではインバーター冷却水温を上げない工夫が必要です。
>>インバーター用ラジエータは20型では最下部に30型では最上部に位置しています。
>>20型で下グリルを塞ぐ場合と30型で上グリルを塞ぐ場合は要注意です。
>
>20型のラジエータは、私の見た目では一つになっているようですが、実際にはどこかで分かれているのでしょうか?
>
>図面での確認は、どこかの資料やネットで出来ますでしょうか?

ttp://www.autoshop101.com/forms/Hybrid02.pdf
15ページのFigure 2.17を参照して下さい。
尚、其のサイトは技術情報が満載です。
ttp://www.autoshop101.com/autoshop15.html

Re:20型か30型か
銀プリ  よっすいー  - 10/9/30(木) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼よっすいーさん:
>>▼さとう2さん:
>>>グリル塞ぎの話の時は20型か30型かを明記して下さい。
>>>グリル塞ぎではインバーター冷却水温を上げない工夫が必要です。
>>>インバーター用ラジエータは20型では最下部に30型では最上部に位置しています。
>>>20型で下グリルを塞ぐ場合と30型で上グリルを塞ぐ場合は要注意です。
>>
>>20型のラジエータは、私の見た目では一つになっているようですが、実際にはどこかで分かれているのでしょうか?
>>
>>図面での確認は、どこかの資料やネットで出来ますでしょうか?
>
>ttp://www.autoshop101.com/forms/Hybrid02.pdf
>15ページのFigure 2.17を参照して下さい。
>尚、其のサイトは技術情報が満載です。
>ttp://www.autoshop101.com/autoshop15.html


大変参考になりました。
ありがとうございます。

これを見る限り、見た目では分からないが、実際にはおよそ1/3の下部分がインバータ用ラジエータと言う事ですね。

そうすると、グリルを塞ぐよりエンジン部分のラジエーター2/3上部分を直接塞いだ方が効率が良いと思えます。

実際にそんな事を実行されている方はいるのでしょうか・・・

Re:20型か30型か
おじさん  さとう2  - 10/9/30(木) 17:13 -

引用なし
パスワード
   ▼よっすいーさん:
>そうすると、グリルを塞ぐよりエンジン部分のラジエーター2/3上部分を直接塞いだ方が効率が良いと思えます。
>
>実際にそんな事を実行されている方はいるのでしょうか・・・

水温が82℃になる迄はラジエータの回路はサーモスタットによって遮断されていますので直接ラジエータを塞いでも効率は目に見えて変わらないと思います。
ラジエータを直接塞いでいると96℃以上で冷却ファンが回転した際に空気の流れが阻止されラジエータの機能を損なう恐れが大です。
従って私はグリルを塞いでもラジエータ前には空間を残し冷却ファンが回転した際に空気の流れを確保すべきと思います。

Re:20型か30型か
銀プリ  よっすいー  - 10/9/30(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>水温が82℃になる迄はラジエータの回路はサーモスタットによって遮断されていますので直接ラジエータを塞いでも効率は目に見えて変わらないと思います。
>ラジエータを直接塞いでいると96℃以上で冷却ファンが回転した際に空気の流れが阻止されラジエータの機能を損なう恐れが大です。
>従って私はグリルを塞いでもラジエータ前には空間を残し冷却ファンが回転した際に空気の流れを確保すべきと思います。

なるほど、分かりました。
その考えのほうが良いと思います。

ありがとうございます。

・ツリー全体表示

タイヤの空気圧
オヤジ  ものとん  - 10/9/23(木) 8:59 -

引用なし
パスワード
   40を超えてしまってレスできないので新スレッド起こします。
なんとなく燃費と関係なくなってる気がして心苦しいのですが。

▼ぷりおさん:
>ゴム以外で摩擦係数が変化するのは他に何がありますか?

かなりの素材が変化するのではないでしょうか?一応参考リンクです。7ページ
h ttp://www.yamaha-motor.co.jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no38/pdf/ts_03.pdf

加重だけでなく温度や時間などかなりな条件付けをしないと摩擦係数って意味が薄いですよね。

>接地圧とはタイヤの空気圧を意味しますから、車重や軸加重が変化しましても

加重が増えるとタイヤの空気圧も上がるから接地圧も上がると思うのですが…。
…はっ!そういう意味も含めた表現だったのですね。m(__)m参りました。

今回の件でタイヤの事を検索すると
空気圧は極端に前後しない限り燃費にあまり影響しない旨のHPが結構ありました。

(標高差や温度差の空気圧に与える影響はすごいみたいですが)
実は燃費アタックしている人の空気圧ってとんでもない事になっているのですか?

Re:タイヤの空気圧
オヤジ  人柱 ガスタービン  - 10/9/28(火) 17:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>一般ユーザーはこの様な実験での超低速では運転しませんから、
>実用速度での計測が望まれる処です。

まず動力の伝達のしかたですが、鉄道の車輪をたとえてるので加重半径について

のザックリとした感覚的理解はされてるようですが、以前からタイヤの外周と

スチールベルトにこだわってますが?(ナイロンコードもある)クリティカルな状

態で極端にタイヤとホイールの関係がキャタピラ?クローラー?みたいな状態にな

った時に一回転とはタイヤの外周でなくホイールの一回転だと理解できますか?

と1年位前にはなしましたよね?しつこいオヤジですいませんね(笑)

Re:タイヤの空気圧
青プリ  ぷりお  - 10/9/28(火) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼人柱 ガスタービンさん:
>▼ぷりおさん:
>>一般ユーザーはこの様な実験での超低速では運転しませんから、
>>実用速度での計測が望まれる処です。
>
>まず動力の伝達のしかたですが、鉄道の車輪をたとえてるので加重半径について
>
>のザックリとした感覚的理解はされてるようですが、以前からタイヤの外周と
>
>スチールベルトにこだわってますが?(ナイロンコードもある)クリティカルな状
>
>態で極端にタイヤとホイールの関係がキャタピラ?クローラー?みたいな状態にな
>
>った時に一回転とはタイヤの外周でなくホイールの一回転だと理解できますか?
>
>と1年位前にはなしましたよね?しつこいオヤジですいませんね(笑)

そこが世界の七不思議の一つな訳ですが、
半径が短いのに、実質は長い分の距離進むのです。
既にタイヤに於いて変速作用が起きているのです。

>>一回転とはタイヤの外周でなくホイールの一回転だと理解できますか?
これは間違いです、一回転とはタイヤの外周であり、ホイールの一回転です。

Re:タイヤの空気圧
オヤジ  人柱  - 10/9/28(火) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>▼人柱 ガスタービンさん:
>>▼ぷりおさん:
>そこが世界の七不思議の一つな訳ですが、
>半径が短いのに、実質は長い分の距離進むのです。
>既にタイヤに於いて変速作用が起きているのです。
トルクコンバターなら乗用車程度でも3要素1段2層の作用でカップリングレンジ

からインペラーとタービンランナーに回転差が生じてステータが作用してトルクが

増幅される理屈がありまして150年ほどまえに船舶でフルカンカップリングと

して実用化された理屈と経緯がありますが?

タイヤ自身に増幅作用のある要素はなんなのかな?もし万人に解り易く説明できる

なら以前に転がり抵抗と静的摩擦がゴチャゴチャであともう少しで妄想のなかで

夢の?永久機関の理論を構築されたぷりおさんなら簡単に説明してもらえますよね

?それでも地球は回ってるとかベタな落ちは無しでお願いします。(爆笑)

Re:タイヤの空気圧
青プリ  ぷりお  - 10/9/28(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼人柱さん:
>
>タイヤ自身に増幅作用のある要素はなんなのかな?もし万人に解り易く説明できる
>
>なら以前に転がり抵抗と静的摩擦がゴチャゴチャであともう少しで妄想のなかで
>
>夢の?永久機関の理論を構築されたぷりおさんなら簡単に説明してもらえますよね
>

その前に、「一回転とはタイヤの外周であり、ホイールの一回転である」
を理解して頂けましたでしょうか?

物事には順番がありますのでww

・ツリー全体表示

オススメのタイヤ空気圧
紫プリ  ぱんだねこ  - 10/9/14(火) 23:33 -

引用なし
パスワード
   タイヤ空気圧は、いうまでもなく燃費に影響し、人それぞれでチューニングをしていると思います。
メーカの示す適正値を守る人もいるし、3kg以上まで入れてリスク覚悟という人もいると思います。
プリウスL(185/65R15)で最近2.8kgにしていますが、そうグリップに不安なく、滑空距離も伸びて燃費良く、後部に人が乗ってもフニャーとならないようです。
皆さんは、いくつくらいにしていますか?自分は2.8kgが良いと思っているのですが、タイヤの減りとかグリップ面ではリスキーですかね?

Re:オススメのタイヤ空気圧
オヤジ  ものとん  - 10/9/21(火) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>>限られた範囲での法則で、タイヤのような物体(?)に当てはめるのは無理がありませんか?
>>なにか言葉足らずだとは思いますがまぁニュアンスでお願いします(^^;
>
>タイヤは立派な物体そのものですが、なにか?


タイヤはもちろん物体です。なにもありません。

が、クーロンの摩擦法則が当てはまる塊(?)、オブジェクト(?)としては範囲外ではないでしょうか?

……言い換えれてないですね。m(__)m

Re:オススメのタイヤ空気圧
銀プリ  ダッツ E-MAIL  - 10/9/21(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>▼ものとんさん:
>>限られた範囲での法則で、タイヤのような物体(?)に当てはめるのは無理がありませんか?
>>
>>なにか言葉足らずだとは思いますがまぁニュアンスでお願いします(^^;
>
>タイヤは立派な物体そのものですが、なにか?

タイヤのような物体=ゴム
と捉えれば、ぷりおさん と ものとんさん は同じ事を言ってると思いますよ。

Re:オススメのタイヤ空気圧
オヤジ  ものとん  - 10/9/22(水) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ダッツさん:
>タイヤのような物体=ゴム
>と捉えれば、ぷりおさん と ものとんさん は同じ事を言ってると思いますよ。

助け舟ありがとうございます。
読み返して気付いたのですが。

前の書き込みで『ゴム以外の物体』と記述してあったんですね。
私が「物体(?)」と書いたのはここから引用したわけではなかったんです。

タイヤのようなオブジェクトと言う意味でオブジェクトを日本語訳したら物体で合っているのかな?くらいの意味でした。

ぷりおさんすみませんでした。でもこの時のぷりおさんの表現にも少し突っ込みます。
かなり意地悪な揚げ足取りですが悪意は決してありません。ご了承お願いします。

▼ぷりおさん:
>ゴム以外の物体は接地圧に関係なく摩擦係数が一定です。

ゴム以外でも摩擦係数は変化すると思います。

>ゴムの場合は接地圧が上がるとある限界から摩擦係数が下がるのです。
>接地圧とはタイヤの空気圧を意味しますので、車種や軸加重では変化しません。

接地圧は車重や軸加重で変化すると思います。

Re:オススメのタイヤ空気圧
青プリ  ぷりお  - 10/9/23(木) 0:22 -

引用なし
パスワード
   >▼ぷりおさん:
>>ゴム以外の物体は接地圧に関係なく摩擦係数が一定です。
>
>ゴム以外でも摩擦係数は変化すると思います。
>
>>ゴムの場合は接地圧が上がるとある限界から摩擦係数が下がるのです。
>>接地圧とはタイヤの空気圧を意味しますので、車種や軸加重では変化しません。
>
>接地圧は車重や軸加重で変化すると思います。

ゴム以外で摩擦係数が変化するのは他に何がありますか?

接地圧は車重や軸加重では変化しないと思いますが。
接地圧とはタイヤの空気圧を意味しますから、車重や軸加重が変化しましても
接地面積が変化するだけで、空気圧(接地圧)の変化は殆ど無いはづですが。

・ツリー全体表示

平坦地17km メーター読み55〜70
おじさん  fk  - 10/9/11(土) 12:22 -

引用なし
パスワード
    納車2ヶ月でまもなく9000kmになりますが
いま一つ燃費が伸び悩んでいます。

 運転off直前に燃費表示Bを0にして再スタート
で燃費を計測していますがエアコン&風量を
OFFにしても暖気を含めた燃費がいま一つ伸び
悩んでいます。片側1車線なので17キロを周り
に「あちゃ〜プリウスの後ろについちゃたよ!」
と思われないように迷惑かけないように信号停止等の
再スタートでも前の車に遅れをとらないよう55〜7
0まで引っ張りますとメーター読み32ぐらいが精
一杯です。エアコンLO&風量1〜2だと28ぐらい

 周りの車と8割がた歩調を合わせた運転を心がけて
いますので信号停止後のHSI85〜110は必須

まだ伸ばせる要素をご指導いただけませんか?

完全暖気後が終わった?17km超えた直後後にBを0に
した再計測だと同じ走りをすれば34〜36ぐらいまで
ならんとか保持できます。

 でも給油毎ではエコ運転じゃない距離もかなりあるので
実燃費は22〜26ぐらが精一杯です。


Re:平坦地17km メーター読み55〜70
ペンギン    - 10/9/13(月) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>30度越えで、エアコンをケチると。室内から空冷で冷やしているハイブリッドバッテリーが冷えなくなりオーバーヒートぎみになる事が多く、充放電をしなくなり、燃費悪化の要因となります。

そうですね。
20型はEVスイッチが利かない領域を通り越したら重度の拒食症になるらしいです。
私は20プリでそこまでなったことはありませんが、10エスハイで経験があります。
常にエンジンかかりっぱなし・・・充放電すべて拒否。(^_^;)
燃費を落としたくなければ、どこかに車を止めて電池温度が下がるまで待つのみ・・・。
#燃費が落ちていいのならそのまま走り続けてもいいです(^^;)

>都会の信号青で元気良く発進その後の赤でフル回生で停止の連続。とか
>田舎でも峠上りでバッテリーを使い、その後の急な下りで一気に溜まる。等。

電池温度が上がりやすい要因は僕の感触では1番目が、SOCが高いと上がりやすいようです。
2番目が強充放電。
車内温度は3番目・・・。

>人間が暑いと思う環境ではプリウスも暑すぎる様です。

A/Cを使う見極めポイントが、すごく難しそうです・・・。(^_^;)


▼ばはさん:
>コード表示でもいいので、何が起こっているのかも知らせて欲しいものです。

HVバッテリー温度を常時見れればいいだけ・・・。
武器付ける?(^m^)

Re:平坦地17km メーター読み55〜70
おじさん  ばは  - 10/9/14(火) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>>コード表示でもいいので、何が起こっているのかも知らせて欲しいものです。
>
>HVバッテリー温度を常時見れればいいだけ・・・。
>武器付ける?(^m^)

ニンゲンは情報の処理対象が増えるとミスを犯し易くなるって9月5日放送の
アインシュタインの眼@NHKで言ってましたし、シングルタスクかつクロック
スピードが低いワタシとしては足枷に為りこそすれ使いこなせません(笑)

あ、でもログが取れれば欲しーかも(自爆)

Re:平坦地17km メーター読み55〜70
白プリ  しろいエル  - 10/9/15(水) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼8さん:
>>>コード表示でもいいので、何が起こっているのかも知らせて欲しいものです。
>>
>>HVバッテリー温度を常時見れればいいだけ・・・。
>>武器付ける?(^m^)
>
>ニンゲンは情報の処理対象が増えるとミスを犯し易くなるって9月5日放送の
>アインシュタインの眼@NHKで言ってましたし、シングルタスクかつクロック
>スピードが低いワタシとしては足枷に為りこそすれ使いこなせません(笑)
>
>あ、でもログが取れれば欲しーかも(自爆)

確かに、武器を付けて全てを数字で見るのが理想です。
当方、きりが無いので付けている武器は指針式アナログ表示のタコメータのみ。
(目の保養で燃費とかではなく私には必修計器)
でも、タコ付けてから燃費が2〜3K/L位良くなっています。
モーター(EVのみ)走行ではHSIインジケータ。エンジン回転中はHSIよりタコメーターがともかく優れてます。
8さん推奨のその他の武器ですが、
エンジン水温:(冬場)暖房時の暖気の出方で想像できます。最近の夏場はアイドルチェック以後の長い停止中はEVモードが外れる速度を監視する等から推測ok等。
始動時の暖機終了タイミング(これもエンジン水温か?):インバーター音の変化から判断出来ています。(この時室内オーディオ音禁止)

エアコン等の消費電力も、駐車中にシステムONのまま妻の買い物待ち等で室内で待機時等にHVバッテリーの減り具合とか。

色々アンテナを張っていれば武器が無くても大体であればそれなりの把握が可能かと私は思います。

▼fkさん:
> 納車2ヶ月でまもなく9000kmになりますが
>いま一つ燃費が伸び悩んでいます。
プリウスは棄てるエネルギーが本当に少ないです。(理論効率で擦れられるものは除きます)
前の車が遅いので一踏みして抜いたとか、前に猫が飛び出して急ブレーキその後通常速度まで加速等の一回でも燃費の悪い事をするだけで結構尾を引く車です。
ともかくエンジンの発生した廃熱も無駄使いしないです。
エンジンの軸出力の有効活用は燃費バイブル通りです。
  頑張って燃費パズルを解いて下さい。としか言えないです。

Re:平坦地17km メーター読み55〜70
おじさん  fk  - 10/9/15(水) 8:03 -

引用なし
パスワード
    おはようございます。みなさんアドバイスありがとうございます。
片道17キロの暖気含めた燃費は今の外気気温25〜28で(エアコンoff・風量0の窓明け)燃費29〜32なので武器の要望は厳しいかな〜(笑)

 今の燃費状況でも流れに乗っていない車を平地で抜く?もしくは70だしていても接近戦を挑まれると、「どの程度の自信あって煽っているのか?」とコーナーを踏んで加速して走ったりと、ちょっとどころでない消費行為していてまだまだ精進がたりません。

 武器を新たに購入する予算はないのでかさばりますがOBD2故障診断機つないで水温・回転数・バッテリー容量・キャタイライザー?温度の1と2を昨日からつないで観察してみます。 1500回転だとHSI70ぐらいでの加速か〜
私の生活道路環境では厳しいです(笑) 


 

・ツリー全体表示

夏期エアコンの使い方
銀プリ  じゃけー  - 10/9/12(日) 14:57 -

引用なし
パスワード
   夏期のエアコン使用時の設定について、
(走行モードは同一とし)
温度設定は最低(最冷)にし、風量にて車内温度を調節するのと、
オートで設定温度を高めにする(当方の場合26〜27℃)のでは、
どちらがガソリン消費量が少ないのでしょうか?
※エアコンを使わないのが一番というツッコミはなしで

Re:夏期エアコンの使い方
銀プリ  UX10A  - 10/9/14(火) 9:32 -

引用なし
パスワード
   ▼じゃけーさん:
>夏期のエアコン使用時の設定について、
>(走行モードは同一とし)
>温度設定は最低(最冷)にし、風量にて車内温度を調節するのと、
>オートで設定温度を高めにする(当方の場合26〜27℃)のでは、
>どちらがガソリン消費量が少ないのでしょうか?
>※エアコンを使わないのが一番というツッコミはなしで


たいへん興味の有る話題です。少し調べてみると、

 通常の車載エアコンはエンジンの廃熱を利用して温度調節を行っています。
エンジンを冷却した冷却液(冷却水、クーラント)を室内のヒーターに導き、
熱交換しています(エンジンの廃熱利用)。

 構造は、1.コンプレッサー、2.コンデンサー(熱放出)、3.リキッドタンク(フィルタ)
4.エキスパンションバルブ(減圧)、5.エバポレータ(気化冷却)となっているそうです。
 コンプレッサーは、エンジンとはVベルト若しくはVリブドベルトで繋がれ、
必要に応じて電磁クラッチの断続によって制御されています。

プリウスのエアコンは、1.コンプレッサーの動力源が、エンジンでなくモーターである
ことが違います。このため、エンジン停止していてもエアコンが効きます。
熱源は、やはり、エンジンの廃熱を利用していると考えています。
(冬の暖房が効きにくい話は掲示板でも話題に上りました)

寒冷地仕様だと、PTCヒーターといって、通電により最大495Wという電気式
暖房が動作します。このオプションがない場合、上記の機構にならざるを得ません。
(夏のエアコンにこの機構が登場するか疑問です)

さて、燃費への影響と言う点ではどうでしょうか?

○Lo設定でFAN最低:エアコンのコンプレッサーに最大電流が流れるが、FAN電力は最低
○オート25℃:コンプレッサー電流はMAX以下、FAN電流も場合によって違う

エンジンの廃熱利用と言う点では、エンジン稼働率が高い高速などでは影響が小さいと
考えられます。
TOYOTAの技術陣が、エコモードでのエアコンの省エネに注力したそうですから、
こちらも期待できます。

要は、エンジン温度が保たれるなら(70度以上)、電力が小さいほうが良いので、
計測してみるしかないようです。
(お客様相談で聞ける内容じゃないので、躊躇しています(笑))

Re:夏期エアコンの使い方
青プリ  ぷりお  - 10/9/14(火) 12:13 -

引用なし
パスワード
   ▼UX10Aさん:
>▼じゃけーさん:
>>夏期のエアコン使用時の設定について、
>>(走行モードは同一とし)
>>温度設定は最低(最冷)にし、風量にて車内温度を調節するのと、
>>オートで設定温度を高めにする(当方の場合26〜27℃)のでは、
>>どちらがガソリン消費量が少ないのでしょうか?
>>※エアコンを使わないのが一番というツッコミはなしで
>
>
>たいへん興味の有る話題です。少し調べてみると、
>
> 通常の車載エアコンはエンジンの廃熱を利用して温度調節を行っています。
>エンジンを冷却した冷却液(冷却水、クーラント)を室内のヒーターに導き、
>熱交換しています(エンジンの廃熱利用)。
>
> 構造は、1.コンプレッサー、2.コンデンサー(熱放出)、3.リキッドタンク(フィルタ)
>4.エキスパンションバルブ(減圧)、5.エバポレータ(気化冷却)となっているそうです。
> コンプレッサーは、エンジンとはVベルト若しくはVリブドベルトで繋がれ、
>必要に応じて電磁クラッチの断続によって制御されています。
>
>プリウスのエアコンは、1.コンプレッサーの動力源が、エンジンでなくモーターである
>ことが違います。このため、エンジン停止していてもエアコンが効きます。
>熱源は、やはり、エンジンの廃熱を利用していると考えています。
>(冬の暖房が効きにくい話は掲示板でも話題に上りました)
>
>寒冷地仕様だと、PTCヒーターといって、通電により最大495Wという電気式
>暖房が動作します。このオプションがない場合、上記の機構にならざるを得ません。
>(夏のエアコンにこの機構が登場するか疑問です)
>
>さて、燃費への影響と言う点ではどうでしょうか?
>
>○Lo設定でFAN最低:エアコンのコンプレッサーに最大電流が流れるが、FAN電力は最低
>○オート25℃:コンプレッサー電流はMAX以下、FAN電流も場合によって違う
>
>エンジンの廃熱利用と言う点では、エンジン稼働率が高い高速などでは影響が小さいと
>考えられます。
>TOYOTAの技術陣が、エコモードでのエアコンの省エネに注力したそうですから、
>こちらも期待できます。
>
>要は、エンジン温度が保たれるなら(70度以上)、電力が小さいほうが良いので、
>計測してみるしかないようです。
>(お客様相談で聞ける内容じゃないので、躊躇しています(笑))

プリウスの冷房は、コンプレッサーの回転制御で室温コントロールじゃないんですか?

Re:夏期エアコンの使い方
銀プリ  UX10A  - 10/9/14(火) 13:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>プリウスの冷房は、コンプレッサーの回転制御で室温コントロールじゃないんですか?

確かに、暑い夏の場合、なにもエンジンの冷却水の熱を利用しなくても、
25℃とかの設定をした場合、周囲環境からの熱で平衡しそうですね。

暖房でのエアコン利用時以外は、廃熱の利用による燃費悪化は考えなくてよさそうですよね。
#別スレでのしろいエルさんの情報は気になりますが。

やはり、残るのは、電動コンプレッサとFANの消費電力の和の比較、
でしょうか?

Re:夏期エアコンの使い方
赤プリ  kkk  - 10/9/14(火) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼UX10Aさん:
>▼ぷりおさん:
>>プリウスの冷房は、コンプレッサーの回転制御で室温コントロールじゃないんですか?
>
>確かに、暑い夏の場合、なにもエンジンの冷却水の熱を利用しなくても、
>25℃とかの設定をした場合、周囲環境からの熱で平衡しそうですね。
>
>暖房でのエアコン利用時以外は、廃熱の利用による燃費悪化は考えなくてよさそうですよね。
>#別スレでのしろいエルさんの情報は気になりますが。
>
>やはり、残るのは、電動コンプレッサとFANの消費電力の和の比較、
>でしょうか?

LO固定で風量調節と,AUTOで設定温度調節とを,それぞれECOモードで使ってみたところ,前者の方が明らかに除湿度合いが悪かったです。この結果から,AUTOの方が燃費には不利かもとは思いますが,除湿能力を優先して私はAUTOを使うことにします。

・ツリー全体表示

納車2週間の燃費
オヤジ  いけちゃん E-MAIL  - 10/9/10(金) 12:16 -

引用なし
パスワード
   8月27日に納車され、今日ガソリンを満タンにしました。
納車時走行距離 15km(当日満タンにしました)
今日33.36Lで満タン 走行距離は 575kmです。
実燃費の計算は 575km-15km=560Km 560km/33.36Lで16.8km/Lとなります。
大阪の近辺の短距離で、パワーモードを試したり、クーラーかけてナビの
操作を練習したりしましたから、こんなものかと考えます。
実燃費の計算のやり方はこれでいいのでしょうか?
ここ数日は、長距離走りましたので 20km/Lは行ったと思いますが

Re:納車2週間の燃費
おじさん  ばは  - 10/9/11(土) 11:00 -

引用なし
パスワード
   ▼いけちゃんさん:
>実燃費の計算は 575km-15km=560Km 560km/33.36Lで16.8km/Lとなります。
>実燃費の計算のやり方はこれでいいのでしょうか?

文脈から「走行距離」とおっしゃっているのはオドメータ(積算計)の値を指して
いるように思われますが、一般的に実燃費計算はトリップメータ(区間計)の値を
使う方が主流ではないでしょうか。
念のため書き添えますが、満タンにするタイミングでトリップをリセットすれば
次回満タンまでに走った距離が一発で解りますし、その精度はさておき100m単位
で表示されるので何となく厳密に計算している気分になれます(笑)
またプリウスのトリップはA・Bのツインメータなので、一方を実燃費計算用に
満タンから満タンまでの走行距離、もう一方を平均燃費計の基準など文字通り任意
の区間距離として利用する人が多い様子です。

Re:納車2週間の燃費
オヤジ  いけちゃん  - 10/9/11(土) 15:36 -

引用なし
パスワード
   ばはさんへ
今まで11年、2500ccのセダンに乗ってました。走行距離を計算するのにガソリンを満タンにした時の、走行距離で計算して概算 6.5-7.2km/Lでした。今後トリップメーターも利用します。今でもハイブリッドの運転、ナビの操作、アクセルの踏み方、インジケーター等の見方、何かパソコンに乗っている感じです。
車の画面の、最高燃費、5分間燃費、と実燃費の違いが皆さんの、報告を参考に見ているのですが、不明です。
今後、トリップメーターをガソリンを入れるときに、使っていきます。
30型黒GTですが、思ったよりも馬力があり、皆さんのように 20km/L以上を目標に挑戦します。

・ツリー全体表示

一般道クルコン設定速度による燃費
白プリ  いたさん  - 10/8/20(金) 23:16 -

引用なし
パスワード
   みなさんご苦労様です。

いつもココで勉強させてもらっています。
プリウスを買った方は、このプリウスマニアを観て
どう走れば、燃費が良くなるのか日々模索していると思います。

私の、勉強の成果として、満タン法27km/Lまで達成できましたが、
最近は暑さと、エアコン使用、+走り方が雑(アクセルワークが雑。)になり
平均燃費も、21km/Lに落ちました。

そこで、
やはりアクセルワークが最も燃費に影響が大きいと思い、
アクセルは、発進時に設定速度まで
加速する。(赤いソーン)に入るまで踏み込む。
クルコンで速度設定(固定)。
一定で走る。
止まる場合(ディスクブレーキが作動するのは最後に停車する時)を目標に。
で、最近は走るようにしました。

時速70kmから徐々に設定速度を下げ65kmまでは、速度を維持するのに
ガソリンエンジンが、働きっぱなしで、
バッテリーレベルもほとんど下がらない状態でした。(平地走行)
70km前半で、走行時平均燃費21kmあたりを表示。
60km後半で21→23kmあたりに徐々に平均燃費向上。
63と64kmあたりの速度維持が、
バッテリーを使用して速度維持できる境目のようです。エアコンは、ONです。
63km設定で23→25km/Lに向上しました。まだ向上の感じが・・・。
BLのレベルが下がる速度設定が、燃費が向上に繋がるようです。

クルコンを使用した場合あまり個人差が大きく出ないのでは
ないかと思い投稿しましたが。どうでしょうか。
すべての状況が同じではないので同じ結果が出る訳でも
ありませんが。非常に難しいところです。

満タン法で、平均燃費25km/L以上達成している方で、
どのくらいの速度を目標に走行していますか。
クルコン使用や、アクセルワークのみで走行等の情報も、
あれば、最近乗り始めた方や、燃費が20km/Lを切る方の
燃費向上の、ヒントになると思いますので、
情報を宜しくお願い致します。

一般道の為、遅い車、速い車、車の流れ等すべてを考慮し、
交通安全で、走行していることを前提としています。

それでは、情報宜しくお願い致します。

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
オヤジ  tanuki  - 10/9/3(金) 11:41 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>▼8さん:
>どうもすみません。
>
>>上り下りミックスですか?
>
>上り下りミックスでお願いします。
>
>>回生しなければいけないような下り地形を走る事自体が燃費を悪くしている要因だからです。(^_^;)
>
>下りのイメージとして、回生をして下ってもスピードが出ない、
>滑空では、一定の速度を維持できるような緩い下り。
>跨線橋や、陸橋のイメージが近いですが、それよりも緩い感じです。

細かく監察しているわけではないですけどアクセルオフ状態でブレーキもかけていない状態のエンジンブレーキ(って回生ブレーキと走行抵抗が主ですね)が車種によってだいぶ違うように思います。30型は息子が乗っていてあまり経験できないんですが20型で「結構いいブレーキが効くなあ」と思った(下りで加速しない・前の車と離れていく)立体交差でSAIではジワーっと前の車に追いついていきブレーキに足を置くことがあります。

トヨタもジワジワ味付けを変えていってるように思います。

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
ペンギン    - 10/9/3(金) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼tanukiさん:
>細かく監察しているわけではないですけどアクセルオフ状態でブレーキもかけていない状態のエンジンブレーキ(って回生ブレーキと走行抵抗が主ですね)が車種によってだいぶ違うように思います。

それを言ってしまえば、タイヤの使用状況の違いまでいくので、基本論としては無視してもよろしかと思います。
他の要因も加味して各論までいくと話千出し、わけのわからない話になってまとまらず・・・(^_^;)

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
ペンギン    - 10/9/3(金) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>上り下りミックスでお願いします。

うぃ。
ぢゃぁ、「下りこそ腕の差がでる」は無視してください。
この言は、峠を降下、具体的にはスキー場から海岸線や大平野(と言っても海に向かって微妙に下り)まで下ることを前提にしています。

>>回生しなければいけないような下り地形を走る事自体が燃費を悪くしている要因だからです。(^_^;)
>
>下りのイメージとして、回生をして下ってもスピードが出ない、
>滑空では、一定の速度を維持できるような緩い下り。
>跨線橋や、陸橋のイメージが近いですが、それよりも緩い感じです。

であれば。
その時とその後しばらくエンジン使わずにブレーキ踏まなきゃ、アクセルをどー操作してもオールOKと言っておきましょう。(⌒ー⌒)


っちゅーか・・・細かいことになると勾配とその変化、変化基点の距離構成によって選択する操作が違ってくるのですが・・・とーぜん、信号も加味して・・・あと、その時々の車両条件も加味したら・・・(汗;
もちろん、交通の流れを意識しなければいけないのであれば、話はさらに複雑になります(難解)

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
白プリ  いたさん  - 10/9/9(木) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:

>その時とその後しばらくエンジン使わずにブレーキ踏まなきゃ、アクセルをどー操作してもオールOKと言っておきましょう。(⌒ー⌒)
>
了解しました。ありがとうございます。

現在の燃費報告ですが、674.1km走行で平均燃費34.1km/h
ガソリンメーターはちょうど半分です。
何とか第一目標の満タン法で1000kmは、
突破できそうです。

でも、1000マイルは、相当頑張っても簡単に到達できない目標です。
30型でも達成した方は、いますか。

・ツリー全体表示

加速時のアクセルワーク
金プリ  崖っぷり  - 10/9/2(木) 16:56 -

引用なし
パスワード
   1.20km程度までモーター駆動(HSI25%程度まで)でゆっくり加速してからアクセルを踏み増してエンジン始動でさらに加速する。

2.一気にエンジン始動させて加速する。


加速にはエンジンの方が向いているので2.が正解なのか、やはり1.の方が好燃費に寄与するのか既出でしたら申し訳ないのですがご教示頂けると幸いです。
(2月納車からなんとなくずうーっと引っかかっていたので解消いたしたく投稿致しました)

Re:加速時のアクセルワーク
ペンギン    - 10/9/4(土) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ▼とくさん:
>当方の周辺(といっても当方のDさんのお客様方ですが)
>では20型の方が燃費がいい、という話を聞きません。
>ほとんどの方がシビアな追求をしない一般的な乗り方と思われ、
>マイスターでなければ引き出せない20型の乗り方があるのでは?
>と思った次第。

20型で「半ハイブリッドに伴うアイドリング」を出させないかすぐに消せるか、知らなくてもすぐに消えるような道路環境であれば、下道なら20の方が良い数字を出しやすい可能性が高いです。

20を燃費良く走らせる最重要課題に「半ブリアイドリング」を確実に消すことが肝にあります。
この足枷が、30型では"ついに"なくなりました。
#30が出る以前から(っつーかトヨタがHVを出した当初から)マニアからなんとかならんのか?!と要望があったようです
##そしたら次に20型経験の超マニアからなんで半ブリ走法ができないんだ?!と言う恐るべしジレンマな要求があったりする(^_^;)

Re:加速時のアクセルワーク
銀プリ  とく  - 10/9/5(日) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:

>20を燃費良く走らせる最重要課題に「半ブリアイドリング」を確実に消すことが肝にあります。
>この足枷が、30型では"ついに"なくなりました。
>#30が出る以前から(っつーかトヨタがHVを出した当初から)マニアからなんとかならんのか?!と要望があったようです
>##そしたら次に20型経験の超マニアからなんで半ブリ走法ができないんだ?!と言う恐るべしジレンマな要求があったりする(^_^;)

追加説明ありがとうございます。
30型で半ブリできても当方には使いこなせないなぁ。

Re:加速時のアクセルワーク
おじさん  さとう2  - 10/9/5(日) 2:47 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>▼さとう2さん:
>>>30型の場合はSOC認識値が0.1%刻み(20型は0.5%刻み)になったので
>>
>>重箱の隅で恐縮ですが...
>>30型のSOCについてのCANデータは0-255までの256段階で全100%を表わしているので0.39%刻みです。
>
>えぇ〜?うっそ〜ぉ?ほんとぉ〜?
>
>初耳。(^^;)
>今まで0.1刻みだと聞いてたのですが・・・
>いつの間に・・・

その情報源が間違っています。
I-1と燃費監督で小数点第2位以下の丸めプログラムが違っていて表示に差があるそうですよ。
CANの生データ自身が0.1%刻みならそんな差は出ないのです。
又NiMHの正確なSOCをECUが算出する事は非常に困難で0.1%精度で表示なんて無理です。

Re:加速時のアクセルワーク
銀プリ  UX10A  - 10/9/7(火) 17:53 -

引用なし
パスワード
   皆さんのご考察をずっと拝見しておりました。
いろんな情報ありがとうございます。

1、2のどちらでも燃費に大差ないという方が多いようですね。
だとしたら、都内など先の状況が変化しやすい場合、1が有利だと考えています。

というのも、最近、加速し始めて前が急に詰まった場合、アクセルオフするのですが、エンジンが止まらない現象が気になり始めました。
#実は故障も疑ったんです。

 その現象がなんであるか分からなかったのですが、尊敬する白のEPVさんのHPを拝見した時、どうやら「低速半ハイブリッド」という現象らしいのです。
 「先読みしながら」、「メリハリの有る」運転に気を配るのは当然ながら、前に急な割込みなどがあったため、22kmに達する前にアクセルオフすると、無為にガソリンを食い続け、停止するまで回り続けます。ゆっくり停止した場合、十数秒も!
すぐに加速し続けるなら非常に宜しいシステムなんですけどね。

そんなわけで、都内の道路は1が宜しいかと思いました。
とっさのEVボタンでエンジン停止させるって結構難しいんですよね。


▼崖っぷりさん:
>1.20km程度までモーター駆動(HSI25%程度まで)でゆっくり加速してからアクセルを踏み増してエンジン始動でさらに加速する。
>
>2.一気にエンジン始動させて加速する。
>
>
>加速にはエンジンの方が向いているので2.が正解なのか、やはり1.の方が好燃費に寄与するのか既出でしたら申し訳ないのですがご教示頂けると幸いです。
>(2月納車からなんとなくずうーっと引っかかっていたので解消いたしたく投稿致しました)

・ツリー全体表示

高速走行時のBLについて
ペンギン  ぷりんぷりん  - 10/9/4(土) 9:08 -

引用なし
パスワード
   先日初めて高速道路を利用しました。
高速に入ればエンジンかかりっぱなしで充電されるだろうと思い
インター入り口まではできるだけモーター走行を心がけ高速に
入るときはBL2で高速走行を始めると思った通りBLが上昇して
いきましたが残り2目盛を残してそれ以上はレベルが上がらず・・?
みなさんも同じでしょうか?
同じとしたら何故なんでしょうか?
ちなみにエアコンは連日の猛暑の中なので24℃オートで外気導入
でしたがそのせいとも思えませんし・・・。

Re:高速走行時のBLについて
おじさん  HAL1000  - 10/9/5(日) 20:23 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:

>内気循環にしていても、時々勝手に外気導入になって、
>適当に換気はしてくれるみたいです。
>これたたまにトンネルに当たると、
>排気ガスで車内が臭くなったりします。何とかして欲しい制御です。

私もこれ↑ 気になってるんで、来年の花粉時期前に「デンソー クリンエアフィルター活性炭入り」に交換する予定です。

Re:高速走行時のBLについて
青プリ  ぷりお  - 10/9/5(日) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼ぷりんぷりんさん:
>
>THSの動作を理解する為には発電と充電の考えを切り離す必要があります。
>THSの基本はエンジントルクの72%がリングギヤ(車軸)・28%が発電機に分割され発電機で生じた電力がモーター駆動に使われるという電気式トルクコンバーターです。
>発電機による発電電力がモーター駆動に対して余ればバッテリーが充電されます。
>発電機による発電電力がモーター駆動に対して足りなければバッテリーから放電されます。
>
余る、足りないは充放電には無関係だと思います。

Re:高速走行時のBLについて
アクアプリ  マリモのパパ  - 10/9/7(火) 9:19 -

引用なし
パスワード
   通常のエンジン走行で満充電にならないのはバッテリーを保護するためだと思われます。
どうしても満充電状態にしたいのであれば山に登り長い下り坂を下ってくると見られます。
満充電状態はイヤらしく、その後はアクセルを踏んでもなかなかエンジンがかからず、早くバッテリーレベル6に戻るように制御がかかっていることが伺えます。

Re:高速走行時のBLについて
赤プリ  MURA  - 10/9/7(火) 12:54 -

引用なし
パスワード
   ▼マリモのパパさん:

完全に脱線余談ですけど...

>通常のエンジン走行で満充電にならないのはバッテリーを保護するためだと思われます。

長い高速道路下り坂で渋滞に遭遇した際にフル充電経験しました。

渋滞に飛び込んだ時にエアコンOFF(送風のみ)、ナビ/オーディオON、フットブレーキのみなので、通常運転とほぼ変わらない電力消費です。進む時はバッテリー駆動のみ。

理論的には位置エネルギー回収なのでフル充電まで行ってもおかしくはないのですが、下り坂とはいえ渋滞の中でフル充電まで来るとはプリウスの回生能力の高さには驚きました。

おかげで、渋滞 20km を脱出するまでにエンジンがかかったのは1度きり(上り坂で車間距離が結構開いた時にエンジン始動しただけ)で済みました。

・ツリー全体表示

「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
青プリ  neda  - 10/8/8(日) 23:36 -

引用なし
パスワード
    皆さま。大変ご無沙汰しておりました。っとある私自身の環境における一方的かつ内的な事情で、私自身のあらゆるモチベーションが大きく阻害されておりましたが、何とか持ち直すことが出来ました。いろいろな方面にご心配をおかけしましたが、久々に復帰しようかと思っております。特に、KSさんやとくさんには本当にご迷惑とご心配をおかけしまして、申し訳ごいませんでした。どうやら大丈夫そうですですので、遅まきながらそろそろ続きを始めようかと思っております。<m(__)m>


 さて、プリウスが世の中に急速に普及して、良い意味でもあるいは事件事故でも、いろいろな場面で目立つようになってきましたね。これもまた、このような売れ方をしているプリウスならではの運命を感じない訳にはまいりません。

 そんな中、このサイトでも特に最近気になっていることは、燃費を語る上でもっとも基本的で大切な要素とは何か? っと云うことでした。

 それは、エネルギー保存の基本的な法則を最大限に尊重することではないかと思っております。エネルギーは形を変えます。速度、位置(海抜差)、電気、熱etc、、、。しかし燃費を語る上で、これらを軽く考えてはなりません。


 もし、あなたがご自分のクルマの燃費について語りたいのなら、少なくとも測定の最初と最後の位置は同じ場所にしなければなりません。何故なら、海抜差もルート上の坂道の順番の違いも同等に評価しなければならないからです。速度は黙っていてもスタートとゴールは0Km/hなのではないかと思います(それ以外は論外です)が、それらに加えて電気エネルギーの差についても極力差が出ない無いように心掛けねばなりません。(実際にそれは困難なので、申告という手段で補正するのですが、、、)

 そのこと無くして燃費を評価するなどと云う事はまったくもって無意味です。このことは、中学生でも理解できる物理学だと思います。


 さて、このことを踏まえたうえで、プリウスの全くの初心者である私の、新車購入から過去10ヶ月間の走行距離と給油量の経過を公表します。ほとんどが長距離通勤(地方都市間移動:6月後半からルート変更、、片道63km→66km、うち高速50km→60km)なので比較に適していると思います。特に6月28日からは高速道路一部無料化でコースを変更しています。他のスレッドなどでご質問の給油量の目安等についても、ある程度の回答になっているのではないかと思います。内容分析あるいは、ご意見やご感想など頂ければさいわいです。


 Gグレード エコピア で特に変更なし。主としてエコモードで、クルコンの使用はほとんどなし。パネル燃費は記録しておりません。私が考える燃費とは、あくまでも、出発点→出発点、「走行距離」対「給油量」(究極は「総走行距離」対「総給油量」)ですので、、、。


日 付 総距離 区 間 高速距 高速比  リットル 燃 費  備考
09/20    0   0        10.00 満タン
09/20    0   0        34.99  km/L
10/04  1,092 1,092 426.0 39.0% 41.97 26.02
10/17  2,122 1,030 496.2 48.2% 40.52 25.42
10/29  3,249 1,127 536.8 47.6% 42.69 26.40
11/11  4,374 1,125 600.8 53.4% 43.70 25.74
11/23  5,283  909 546.7 60.1% 37.36 24.33
12/03  6,420 1,137 634.4 55.8% 46.45 24.48 5.0L継足し
12/16  7,450 1,030 497.9 48.3% 42.37 24.31
                 この頃までプリウス特性掴めず
12/27  8,435  985 427.2 43.4% 39.79 24.75
01/09  9,428  993 292.8 29.5% 43.58 22.79
01/21 10,441 1,013 427.2 42.2% 41.83 24.22リコール後
                 (タイヤ圧0.3up 以後圧放置)
02/02 11,427  986 583.5 59.2% 42.01 23.47
02/14 12,358  931 610.4 65.6% 39.12 23.80
02/23 13,205  847 488.0 57.6% 34.40 24.62
03/07 14,044  839 573.6 68.4% 34.48 24.33(オイル交換)
03/18 14,995  951 500.0 52.6% 39.53 24.06
03/30 15,985  990 312.6 31.6% 39.22 25.24
04/08 17,094 1,109 681.1 61.4% 42.68 25.98
04/21 18,077  983 464.0 47.2% 38.25 25.70
05/02 18,992  915 449.1 49.1% 34.15 26.79
05/16 20,142 1,150 524.8 45.6% 40.56 28.35
05/26 21,257 1,115 800.6 71.8% 40.53 27.51
06/08 22,361 1,104 576.4 52.2% 39.08 28.25
06/18 23,252  891 527.6 59.2% 30.54 29.17
06/29 24,471 1,219 638.9 52.4% 41.66 29.26
07/11 25,625 1,154 704.4 61.0% 43.11 26.77 エアコン(26〜30℃)
                         (オイル交換)
07/19 26,620  995 568.1 57.1% 36.72 27.10 エアコン(26〜30℃)
08/01 27,716 1,096 811.0 74.0% 39.53 27.73 エアコン(26〜30℃)

トータル  27,716    14,700 53.0% 1036.3 26.75

スレ主からのお願い
青プリ  neda  - 10/9/2(木) 23:24 -

引用なし
パスワード
    本スレッドは、あくまでも『・・・私(neda)の10カ月間』ですので、この点にご理解とご配慮を賜りますよう。<m(__)m>

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
おじさん  さとう2  - 10/9/3(金) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ▼惰ポンテさん:
>限界があると言うのと意味がないと言うのでは、かなり
>ニュアンスが違いますが、

私は言葉遊びは好みません。

>また、ウエットとか向かい風等をパラメータとする燃費データが
>あるのでしたら、アップするなり、解析データを示してして下さい。

私は自分の楽しみの為にデータを蓄積していますが公表する気は御座いません。
惰ポンテさんこそ他人に気温データ追加を強要せず、他人のデータ(褌)に講釈を垂れるより御自分のデータを元に話を進められては如何ですか?

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
白プリ  惰ポンテ  - 10/9/3(金) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼惰ポンテさん:
>>限界があると言うのと意味がないと言うのでは、かなり
>>ニュアンスが違いますが、
>
>私は言葉遊びは好みません。

繰り返します。以下の質問に答えて下さい。

科学的に議論を進めるためには、
得られた重相関係数をどう解釈するか、意見を述べて下さい?

答えられない場合は、さとう2さんには質問に答える能力が無いと
判断して宜しいですね。

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
おじさん  さとう2  - 10/9/4(土) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ▼惰ポンテさん:
>得られた重相関係数をどう解釈するか、意見を述べて下さい?

乾燥路面対ウエット路面・風向風速・湿度等の要素を加味する事で重相関係数はより「1」に近付くと思われます。

このスレはスレ主さんの意向もあるので以上にしましょう。
以降の議論が必要なら惰ポンテさん独自のスレを立ち上げて下さい。

・ツリー全体表示

7 / 14 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free