| 
    
     |  | ▼Rさん: 
 宜しくお願い致します。
 
 >1.室内のルームランプ等をLEDに変えた場合
 >一箇所ごとにハイフラ防止抵抗器が必要なのでしょうか?
 
 基本抵抗器は必要ないと思います。私の場合ポン付けでしたよ。
 それより気にするのは電圧問題ですね。ハイブリットは電圧が安定しにくくLEDの耐電圧が弱いとすぐ電球は切れてしまいます。ハイブリットの悲しき現実。。。せめて16Vまで絶えられるLEDのご使用をオススメします。
 
 h ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1395617/car/1023348/1782055/note.aspx
 
 >2.ウインカー・ドアミラーウインカーをLEDに変えた場合も
 >一箇所ごとにハイフラ防止抵抗器が必要なのでしょうか?
 
 ウインカーは必要です。ドアミラーウインカーは必要ありません。
 
 
 >3.PIAAのLEDレギュレータを付ければハイフラ防止抵抗器は
 >必要ないでしょうか?
 
 LEDレギュレータは私も付けてますが、まず便利で簡単です!ちょっと値段は張りますが、球切れの時にハイフラを起こしてくれて毎日ウインカーの確認しなくても安心して乗れます。
 
 基本抵抗器とはLEDで減少したワット数を抵抗で補うことで通常のワット数になりハイフラを防止するために使うものです。両方つけたらLEDレギュレータの意味がなくなります、またせっかくのLEDの節電効果もなくなります。ご参考までに。
 
 h ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1395617/car/1023348/1797242/note.aspx
 
 私の整備手帳を載せてみました。参考になりましたら幸いです。
 
 |  |