| 
    
     |  | ▼masaさん: >補機バッテリーも一概には申し上げにくいのですが、CCAテスターで正常値から外れるようになったら交換、という事でいいと思います。私が以前乗っていました20型(今は引き続き息子が使っています。)は納車(2003年9月)から一度も交換していませんが、CCAテスターで計測しても特に異常は出ていません。原理はのび〜太と同じ、AD-0002という充電器で定期的に充電している為でしょうか・・・。鉛バッテリーでセルモーターを回すような車ではありませんので負担も少ないようです。
 
 プリウスの補機バッテリーは高価なので、長持ちさせたい気で一杯です。
 そこで質問ですが・・・
 ・AD-0002という充電器はかなり高価(1.6万円?)のようですが。
 それを買って補充電するほうが、結果的に安上がりになりますですか?
 (数年後にならないと結果がわからないのかもですが・・・)
 ・最近のクルマはコンピューターが搭載されていて、補充電するために、
 バッテリーをクルマからはずしてしまうと,あとでいろんな不都合がでるとか。
 補充電の仕方はどのようにされておられるのでしょうか。
 接続をはずさずに、クルマに載せたまま?
 また充電後の、各種の設定をどのようにされておられるのでしょうか?
 
 |  |