| |
▼pirorinrinkoさん:
>▼art2さん:
>
>> 改善や、まして廃止を望んでおられるなら、急いで行動を起こされたほうが良いですよ。
>>アイドリングストップ車が増えているので、ヒルアシスト機能搭載者は各社ともどんどん増えています。
>>
>> 私は便利に使っており、今のままで不満ありませんが(ピピッと鳴ってアイコンが表示されるので動作しているのは把握できますし)。
>>
>
>そのとおりかもしれないですね。使いこなせる人には有効だけど、今の私には不要にしか思えません。(RとN時のヒルアシスト機能は)
>メーカーに改善を要求できるものならしたいと思っています。
>色々な方の意見にあるように私自身、責任を逃れようと思っているわけでもなんでもなく、「なぜ、今までの車でできたことがうまくできなかったのか?!」「自分が何十回、何百回と通っている道で運転のミスを起こしてしまったのか?!」
>の原因を追究したいと思っているだけなんです。
>データの解析結果にもよりますが、それがこの機能によるものだとしたら、作動しないようにしてほしいと思います。
>
>シルバーマンさんの
>「『D』レンジから
>アクセルペダルを踏んだままの低速状態で
>シフトポジションを『R』にしたのでは?
>
>or
>
>『D』レンジから
>アクセルペダルもブレーキペダルも踏まない低速状態で
>シフトポジションを『R』にしたのでは?」
>
>というのももう一度自分の記憶を思い出してみたのですが、
>坂道の入り口だったので、Dからブレーキを踏まずにRに入
>れるのはほぼ不可能だったかと思っています。
ブレーキを踏んで停止していたがそもそも
間違いの始まりの様な気がします
坂道をゆっくり登ってアクセル徐々に緩めてを少し踏み込んでおくと
静止状態になります
(対向車も来て速度は低速だったと思います)
この状態をブレーキを踏んでいたと
勘違いすれば
すべて解決してしまいますよ
推測ですが
アクセルで静止状態でリバースにシフト(出来ます)
アクセルを徐々に緩めてもバックします
足の位置はアクセルのまま、減速しようとアクセルを
床まで踏み込む
雪道でスタックした時
D→R→D→R
ブレーキを踏まなきゃシフト出来無かったら
脱出出来ないですから
シフトは可能です
P→のシフトはブレーキが必用です
私なりの推測です
事実が解ると良いですね
|
|