| |
▼マボさん:
>回生充電をしない方がバッテリーのもちが良いとして。
>私には悩むほどではないと感じてしまいます・・・
>充電回数をバッテリーの耐用と比較することが多いようですが、回生充電はよくって継ぎ足し充電がそれに比較してどうして悪いのか・・・知りたいと思います。
>よろしくお願いします。
私もファイブドアさんと同じ認識です。
マボさんは回生充電をしない方がバッテリーのもちが良いとお考えのようですが、私は必ずしもそうとも言えないと考えます。
バッテリーの各セルの充電状況は常に監視されており、充電状態が突出して高いセルは強制的に放電され、逆に充電状態の低いセルは積極的に回生エネルギーを蓄えることで、なるべく全セルの数値を揃えるという制御を行っています。これは各セルを安定領域である中央値になるべく近づけた状態にしておくことでサイクル寿命を延ばそうとしているからでしょう。ざっくり書きましたが、かなりマニアックで複雑な制御の仕方をしているそうです。
したがって、回生エネルギーをうまく利用して各セルの値を整えて、安定領域の上限値から下限値を均一に使い切ることが最も理想的と考えます。
継足し充電ばかりの満充電付近中心の使用状況では回生充電は悪かもしれませんが、毎回電池をきれいに使い切る使用状況では回生充電は必ずしも悪とは言えないのではないでしょうか?
|
|