|
▼やまさん:
>日数の空いた返信で恐縮です。
>
>▼アイストゥルーブルーさん:
>>電気のことは全く素人ですが、私もオーディオという趣味を通じてアースの大切さは痛感しています。アースを正しく取った電源につないだオーディオシステムからはやはり格段にいい音が出ます。
>
>それだけの経験をお持ちでしたら、素人からは1歩も2歩も先んじていると思いますよ。
>
>>解決策として思いついたのですが、今手元にある2P変換プラグはアース端子線が出ているので、それに延長のアース線をつなぎ付近の地面などに突き刺すという方法ではどうでしょうか。
>>アースをしっかり取るのは意外と難しいらしいですが、無いよりはましかと思料いたします。
>
>もちろん、アースなしよりもいくらかマシです。
>おっしゃる通り、接地抵抗を減らすのは結構難しい&確認ができない(きちんと施工するには接地抵抗計が必須)のですが、アース線宙ぶらりんとは全然違いますね。
>できれば、湿り気の多い地面に複数本のアース棒を刺してコードでつなぐと、より確実になると思います。
>
>ところで、屋外のコンセントの場合、アースなしの 2P コンセントであっても、ネジ止めのアース端子がついていることが多いです。
>その場合は、充分な許容電流の変換プラグのアース線を、コンセントのアース端子にしっかり接続すれば、(コンセントの劣化や配線の容量不足などがなければ)問題なく利用できます。
>ただ、世の人の大半は変換プラグのアース線をつながずに使ってしまうのと、変換プラグの耐久性の問題があることから、トヨタでは使用禁止にしているのだと思います(私がトヨタ側の人間だったらやはり禁止したくなります)。
アースの必要がない場合
全ての電気製品にアースが必要というわけではありません。次のような場合は感電の危険が少なくアースは無くてもかまいません。
•使用電圧が直流300V又は交流対地電圧150V以下の回路で使用するものを乾燥した場所に施設する場合---(テレビやビデオ等、単相200Vの機器でも乾燥した場所ならアースは不要)
•電気用品安全法の適用を受ける二重絶縁構造の機械器具を施設する場合---(電動工具等)
•水気のある場所以外に施設する低圧用の機械器具に電気を供給する電路に、高感度高速形漏電遮断器(定格感度電流15mA以下、動作時間0.1秒以下の電流動作形のものに限る)を施設する場合---(洗濯機は水気の無い場所に設置するのは困難なのでこの漏電遮断器を使ってもアースは必要です)
車を車庫で充電する場合は水気が無いため、アースの必要はありません。
|
|