|    | 
     ▼えいさんさん: 
返信ありがとうございます 
同感してもらいうれしいです 
自分も先端技術が好きでどうしても 
ガマンできずに購入にふみきって 
しまいました 
 
ところで、教えて頂きたいのですが 
わずかにあるリチウムのリスキーな面とは 
どんなところでしょう? 
 
 
>ジャッキッキー さん 
> 
>私は30乗りですが、同感です。 
> 
>プリウスの初代10や、次の20発売の時、私は買いたかったが、残念ながらその時には我が家の家計上買えませんでした。 
> 
>その時は、それを購入される方の考えを聞いても「もとをとる」から云々の論議は、ほとんどなかったように思います。 
> 
>プリウスPHVの持つ「THSIIの熟成度+リチウムPHV先進度」は、何にも代えがたい、車として最高の新価値観を見い出せるのではないでしょうか。 
>この掲示板から、納車を待つ皆様を羨ましく思う毎日です。 
> 
>環境先進性・高性能・実用性の「高位置でのバランス」は、EVや他ニューエコロジー車等をはるかに凌いでいます。 
> 
>わずかにあるリチウムの「リスキーな面」も、公用リース車等での長期先行販売の実戦で鍛えられ、程よい「トップランナーの向かい風」に相当するくらいでしょう。 
> 
>(いずれは、リチウムバッテリー価格が下がり、販売台数が急増し、PHV一本化になる時は、「もとをとる」論議が活発になるとは思いますが・・・。) 
 | 
     
    
   |