|
皆さん こんにちは。
2代目プリウスの1回目のユーザー車検を受けてきました。
今まで 車競技やっていて いろいろ自分でいじっていたりして
すでに10台のユーザー車検で経験あり!でしたので 例の整備モード
さえ やり方わかれば いつもの通り(^^)v と思って車検場に
行きました。
車検の予約は1年前にやったときとは変わっていましたので久しぶりに
車検を自分でやる人は注意が必要です。
△ttps://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
△をhに変えるとアクセスできます。
検査場に着くと まずは書類を購入してから 受付の方に行きます。
(横浜検査場の場合は少し書類買うところから受付が離れてます
ので こうしたほうが楽)
書類は申請書含む3種類で20円で その横で重量税15000円(エコカー
だから安い!)
車検検査は1400円+400円(今までは1400円でしたが??)
後は強制賠償保険25000円くらい
払って 書類を書いて 受付に出して すぐにラインへ・・・
うまく初回のライン検査の最後に一番右の7番?ラインでギリギリに入れて
・・っと 思えばここで間違いが・・と思ってしまいましたが・・
まずは 最初にラインに入る前に外観、車台番号、ライト系、ホーンなどの
検査を順調に終えて (よっぽどライト割れてるとかホイールナット緩みなど
が無ければ ここで落ちることは ほとんどないとは思います。)
を順調にパス(^^)v
で エンジンを整備モードでONにします。
ラインに入ると まずはサイドスリップにゆっくり入る ここがちょっと不安
でしたが 何事もなくパス(^^)v
その次のブレーキのところで 思わぬ事態に(~_~;)
横浜の一番右のラインは4WD対応ラインなので4輪をそのまま載せること
になりますが 前輪を載せると??あれ?前のめり?という感じ。
まあいいや・・で そのまま ブレーキテストに入ると なぜか落ちる。
もう一回 とテスターのライトが着いたので 指示あるとおりにブレーキ
を踏んでも × (T_T)
で ・・ニュートラルにしてください と検査の人からスピーカー越しに声
がするので シフトをNに入れようと何度もするも入らず??
ブレーキテスターが動いているので そのせいか・・とパニック状態に
なっているうちに 結局 またブレーキNGで そのままライト検査へ。
車体の姿勢が前のめりなので ×、一回 姿勢を治すため 少し動かすも
結局 ライト上向きに× となってしまいました。
その次に 排ガス検査になるのですが そのときにエンジンが掛かりっぱなし
のはずの整備モードのはずが なぜかエンジン停止??
で おお焦り!完全にパニック状態です。
ただ そこでライト検査でバッテリーを使っていたらしく エンジンが自動的
に始動し プローブを突っ込みっぱなしになって焦っていた私を救って
くれました。ということで ここはパス(^^)v
ここまで来ると 後は もう下回りは整備していたので パス。
で最後の検査の人がいる部屋で 「ライトはちょっと下向きになってたみたい
だよ、ブレーキはもう一回やればOKじゃない?」と慰められて 一回ラインを
抜けて 落ち込んでましたが これで車検を通せないと結局どこかでお金を
払ってやってもらうしかない(・_・;) やるしかない!と気を引き締めて
原因を考えました。
結論は ライトは まずは まさかのエンジンSTOPで明らかに光量不足になって
いたように思えたので 黒い車の後ろに止めてライトを着けてみると明らかに
暗い・・
また4WD用のスピードテスターのローラーへの載せ方が下手で 車が下向き
になっていた。
またNレンジに入らなかったのも4WDのローラーが変に動いていたから。
ブレーキが落ちたのは原因は結果的には そのせい。
と予測し 次の10:30のライン検査の時間に右より2番目の4wd対応ライン
ではない普通の列に並んで ブレーキ、ライトの再検 を行いました。
今度は 排ガス検査はパスしているので ライト点灯時の電力考え通常の
走行モードでラインに入りました。
最初に ラインの手前にある端末で 前輪駆動のサイドブレーキを後輪、ブレーキ
再検 のボタンを押して 直接 ブレーキテスターのローラーに車輪を載せて
チェックの再検を行うと思ったとおりパスしました。
後はライトです。
このラインは ブレーキテスターを抜けてからのライト検査なので 最初に
ハイビームを着けるとエンジン掛かった状況になったので 光量も十分となり
姿勢も平坦になったせいか 一発パス!
あ~良かった ということで 横の機械で印をつけて 最後の検査の人が
いる部屋へ 行ってOKをもらいました。
良かったです(^^)v
今までのユーザー車検では 今までにない困惑を味わいパニックになって
しまいましたが 4WD対応ラインに入らなければ苦労しないですんだ
ように思います。
幸い時間が早かったので2回目のラインを変えてチャレンジした結果パス
することができました。
よく調べると 私のプリウスはHID仕様だったので光軸は自動調整?
結局 光量が足りなくて落ちていたようです。
予備検査場にもっていってもムダなお金を使うだけになりかねなかった
ので こういうことも事前に知っておくと良いかと思います。
あ~疲れました。
ちなみに掛かった費用は以下です。
日時 2011年 10月20日 午前検査
審査ライン 1400円 +検査400円
重量税 15000円(中古で買って(5年目物で)一回目の車検)
強制保険 24130円 24ヵ月(ここは前のオーナーが長めに契約して
いたから)
計 40930円
掛かった時間
9:00に検査場について 書類書いて 2回ライン通して 11時
過ぎには検査場を後にしました。
|
|