(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
248 / 960 ツリー ←次へ | 前へ→

[記事表示] ナビ周辺からの異音 とも 12/6/22(金) 20:37 銀プリ

Re:ナビ周辺からの異音 しろねこ 12/6/26(火) 19:19 アンパン
Re:ナビ周辺からの異音 とも 12/6/26(火) 21:15 銀プリ

Re:ナビ周辺からの異音
アンパン  しろねこ  - 12/6/26(火) 19:19 -

引用なし
パスワード
   納車して半年になりますが
私も納車当時からナビ周辺の異音に悩まされていたものです。

最初、シフト周りがあやしく思い
シフトスイッチに交換→配線のテープで変化なし
ナビ裏のカプラがあたっているのかと思い
スポンジやテサテープをぐるぐるまき
周辺のすべてのツメにもテサテープ。
がたがた道でのカタカタ音は解消

次に段差でのカランという金属がふれたような音が
気になり、何度かインパネあけました。
ツメに貼ったテサテープもすべてはずしたりといろいろ
しましたが
結果、ひとつねじがきちんとはまってなく
ワッシャが遊んでました(自分でつけたのではありません)

そこで、何度もあけたり、はまたりしているうちに

その時のはめ具合により走行時のきしみ音がでたり、でなかったりと
その度合いがさまざまです。この前はずしたときは大丈夫でしたが
ねじを締め、今度またきしみ音がでています。

もう一度、テサテープをツメに貼りなおそうか検討中
疲れましたので・・・以上です。

Re:ナビ周辺からの異音
銀プリ  とも  - 12/6/26(火) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼しろねこさん:
>納車して半年になりますが
>私も納車当時からナビ周辺の異音に悩まされていたものです。
>
>最初、シフト周りがあやしく思い
>シフトスイッチに交換→配線のテープで変化なし
>ナビ裏のカプラがあたっているのかと思い
>スポンジやテサテープをぐるぐるまき
>周辺のすべてのツメにもテサテープ。
>がたがた道でのカタカタ音は解消
>
>次に段差でのカランという金属がふれたような音が
>気になり、何度かインパネあけました。
>ツメに貼ったテサテープもすべてはずしたりといろいろ
>しましたが
>結果、ひとつねじがきちんとはまってなく
>ワッシャが遊んでました(自分でつけたのではありません)
>
>そこで、何度もあけたり、はまたりしているうちに
>
>その時のはめ具合により走行時のきしみ音がでたり、でなかったりと
>その度合いがさまざまです。この前はずしたときは大丈夫でしたが
>ねじを締め、今度またきしみ音がでています。
>
>もう一度、テサテープをツメに貼りなおそうか検討中
>疲れましたので・・・以上です。

しろねこさん ありがとうございます。
納車半年ってことは、結構新しい型ですよね? それでも異音が出てしまうんですね。困ったものですね〜。
しかし、このパネルが合わさっているインパネの作り自体が異音が出て当然の作りだなって、つくづく思うんですよ。車はどうしたって振動できしむし、そうなると爪部分やパネルの合わさり部分に負荷が掛かるもんで、そこから音を発するんですよね。そして何気にこの爪部分の嵌合加減がくせ者で、かなり微妙だなって思うんです。あまりきつくても、緩くてもダメなような気がしてます。何故かと言うと温度によってパネルの樹脂自体が伸びたり縮んだりしてるようで、同じ道を通っても、音の出方がその時の気温によって明らかに違うんです。ですからどの程度の嵌合具合にするかの調整がとても難しいのではないかと思います。
自分は今まで色んな車を乗り継いで来ましたが、異音でこんなに悩まされたのは今回のプリウスが初めてです。

248 / 960 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free