(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
367 / 960 ツリー ←次へ | 前へ→

[記事表示] タイヤ交換 レグノかエナセーブか 白プリS 12/6/17(日) 18:44 白プリ

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか ブルーマイカ 12/6/22(金) 10:08 青プリ
Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか 白プリS 12/6/23(土) 8:37 白プリ
Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか ブルーマイカ 12/6/23(土) 10:11 青プリ
Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか Terra 12/6/25(月) 22:49 白プリ
Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか ブルーマイカ 12/6/25(月) 23:45 青プリ

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか
青プリ  ブルーマイカ  - 12/6/22(金) 10:08 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:

>ブルーマイカさんの言うハンドリングとは何ですか?サーキット走っての意見ですか?

一般道を制限速度内で、気持ちよく走るときのことです。
ワインディングを速めのペースで走ったり、サーキットを走るには、プリウスのボディと足回り(現在は車高長ですが)、重量配分ではとても納得できませんので、持ち込んでもストレスが溜まるだけです。プリウスでそういったレベルを求めようとは思いません。

私のサーキット&一般道のベストは、セカンドカー(NSX)で完結していますが、ファミリーカーとしては使えないので、現在あまり使えていません。
<sage>

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか
白プリ  白プリS  - 12/6/23(土) 8:37 -

引用なし
パスワード
   みなさんご意見ありがとうございました。

レグノは、かつてGR7000を使ったことがあり、あの静粛性と踏ん張りに惹かれていました。それに燃費性能をプラスしたというので、気になっていたのです。私は、Sで20〜25の燃費で、まあ満足しています。気をつかって走れば30弱といったところでしょうか。ただ、通勤で拘束を使い100Km走るので、この燃費で満足しています。そこで、ふんばり、コーナリング(山道あり)でGRをと思っていました。その次というとやはりディーラーのお薦めのエナセーブプレミアムを選んでおけば、無難かと思いますね。あとは、予算と相談して考えます。ありがとうございました。

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか
青プリ  ブルーマイカ  - 12/6/23(土) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリSさん:

レグノGR7000は、GR9000と同じ傾向ですが、ご指摘の静粛性と踏ん張りは、GR-XTでもエナセーブプレミアムでも得られないかも知れないですね。

GR7000を履いた時は、プリウスでは無くて、プリウスより重いセダンでしょうか?

実は、私はダンロップのルマン(安価なインチアップタイヤの定番)の限界域の低さとそのときの不快感が印象的すぎて、ダンロップはもう履くのを止めよう・・・と思っています。
ダンロップのタイヤは、限界域の辺りでのズルズルとした不快感が、合わないようです。(高性能なスポーツタイヤでも傾向は一緒で、限界域の速度が違うだけです)

燃費を重視されないなら、ダンロップのプレミアムコンフォートタイヤ、ビューロの方がいいようにも思います。

今私が買い換えるなら、ヨコハマのアドバンdBです。感覚的な話ですが、ヨコハマのタイヤは賞味期限は短いですが、過去15年で一番私と相性がいいです。(乗り心地を含めたトータルバランスで)


>みなさんご意見ありがとうございました。
>
>レグノは、かつてGR7000を使ったことがあり、あの静粛性と踏ん張りに惹かれていました。それに燃費性能をプラスしたというので、気になっていたのです。私は、Sで20〜25の燃費で、まあ満足しています。気をつかって走れば30弱といったところでしょうか。ただ、通勤で拘束を使い100Km走るので、この燃費で満足しています。そこで、ふんばり、コーナリング(山道あり)でGRをと思っていました。その次というとやはりディーラーのお薦めのエナセーブプレミアムを選んでおけば、無難かと思いますね。あとは、予算と相談して考えます。ありがとうございました。
<sage>

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/6/25(月) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>▼Terraさん:
>
>>ブルーマイカさんの言うハンドリングとは何ですか?サーキット走っての意見ですか?
>
>一般道を制限速度内で、気持ちよく走るときのことです。
>ワインディングを速めのペースで走ったり、サーキットを走るには、プリウスのボディと足回り(現在は車高長ですが)、重量配分ではとても納得できませんので、持ち込んでもストレスが溜まるだけです。プリウスでそういったレベルを求めようとは思いません。
>
>私のサーキット&一般道のベストは、セカンドカー(NSX)で完結していますが、ファミリーカーとしては使えないので、現在あまり使えていません。

なるほど、NSX乗られているのであれば、ハンドリングはわかりますね。でもあの程度のクルマに乗られているのであれば、私はミシュラン程度の業務用エアゲージでないと前後配分がわからないと思うのですが、どうして否定されるのですか?

私としては自己満足ではなく、ヨーロッパ車を複数台もっており、どれもMTハンドリングカーですし、前後のエア圧も違うので、あれくらいの精度が必要なのですが。

如何でしょうか?

Re:タイヤ交換 レグノかエナセーブか
青プリ  ブルーマイカ  - 12/6/25(月) 23:45 -

引用なし
パスワード
   スレッド違いなので、この返信で終りにします。

▼Terraさん:
あの・・・プリウスは前が極端に重いFFですが・・・
それに対して、MRは全然違います・・・腰を支点にコーナリングするのは、初めて乗った当初、低速でもすぐに分かり、感動したものです。
凍結した路面(冬の8号線、御経塚の辺り)だと、40km/h程度で腰を支点にフラフラコマ回しのようになるような感触は、FRだと起こらないですね。(起らない方がいいですが)

こういう話題は、乗って実感されないと、話が噛み合わないように思いますので、この辺にしましょう。
私も複数車を乗り継いでいますが、重量配分に優れたFR車と言っても、BMWのようなセダンと軽量なスポーツカーでは、狙いも速度域も感触もメーカーの傾向や意図も違っていますので、全部一緒くたにして投げかけられても、誤解を招くだけに思います。

エアゲージの見解の相違について、根に持っていたのですか?
理解して頂けるよう、もう少し説明しますが、私の経験上から述べます。

タイヤの空気圧云々よりも、ハードとしての違いは圧倒的に大きいのは、埋めようが無い差ですし、埋められる物では無い、という事実があります。

空気圧の前後配分・・・というのは、多少調整することはありますが、プライベーターでは精度はそれ程必要ないですね。前後別の銘柄を履いてジムカーナ場での経験から、それで十分です。タイヤの空気圧だけでは解決できない要素が多大です。左右の重量配分の違いについても同様です。

かなり速い速度域でプロがタイムを出すセッティングの過程以外では、プライベーターの神経質な前後・左右の空気圧チェックは、自慰的だと思います。
冷間時で、少し低めでも高めでも、+−0.2程度では、高温になっても危険領域にはなりません。別に空気圧について軽視しているわけではありませんが、過去の経験より。
<sage>

367 / 960 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free