(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

93 / 554 ページ ←次へ | 前へ→

Re:オートロック
ペンギン  たあ  - 10/5/19(水) 11:06 -

引用なし
パスワード
   >でもこんな機能を付けるより
>キーが車から遠ざかったら施錠
>近づいたら解錠
>やはりこの機能があるのが一番のようです
>
>しかも軽自動車にその機能がある車種があります


かなり昔の話題に今頃レスを入れるのも・・・ですが。
件の軽に現在乗ってます。(もうすぐプリ乗り換え予定)

これ一見すると便利なように思えますが、
近くで立ち話したり、洗車したり、セルフ給油したり・・・と
一々ロック/アンロックが作動しかなり邪魔な機能です。

結局批判的な意見のが多かったように思えますし、
その後発売されたMOVEからは既に消えてた機能です。


それに開錠の方に関しては結局ドアノブに触るから、
乗車する手間は変わりません。
もちろんスイッチの無いドアを開ける場合には一手間かかりますが。

習慣というのは恐ろしいもので、施錠忘れもどうしても起こります。
アンサーバックは付いてますが、施錠の為に何かを触る必要がない為、
半ドアだったり鍵を車内に落としてしまったりすると
気づかずにそのまま〜ってことが何度かありました。

なので今のプリウスのようなシステムがなんだかんだ一番合理的だと思いますよ。
もちろんコストを掛けず全ドアで直接開錠できれば一番ですが。
・ツリー全体表示

Re:B(エンジンブレーキ)が弱くないですか?
おじさん  HAL1000  - 10/5/17(月) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼薩摩プリ乗りさん:

>回生ブレーキ詳しいと思っていたら、鉄道好きの電車好きなんですか?私は良く判らないジャンルですけど、回生ブレーキといえば電車ですね。

鉄ちゃんです (^_^ゞ しかし SL は好きじゃないです、高校生まで乗ってましたが。トンネルで煙は臭いし、煤で顔は汚れるし。冬季の最終混合列車(貨物併結)はスチームは効かないし申し訳に窓に煙突を通して乗せてある石炭ストーブは燃え尽きて凍えるし。(-_-)
・ツリー全体表示

Re:B(エンジンブレーキ)が弱くないですか?
白プリ  薩摩プリ乗り  - 10/5/17(月) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

>もう一つありますね、電車でも使用されている電流ブレーキです。
>
>発電機(モーター)に逆電流を流して(逆回転方向)負荷にする方法です。
>
>最近の電車は「回生ブレーキで減速→低速で回生が弱くなり回生放棄→電流ブレーキでさらに減速→エアブレーキで停止」って手順のようですね。

回生ブレーキ詳しいと思っていたら、鉄道好きの電車好きなんですか?私は良く判らないジャンルですけど、回生ブレーキといえば電車ですね。

モーター出力分の充電量に耐えられる電池があれば強力な回生ブレーキも可能かもしれませんね。
・ツリー全体表示

Re:B(エンジンブレーキ)が弱くないですか?
おじさん  ばは  - 10/5/17(月) 19:04 -

引用なし
パスワード
   ▼メリメリ・モリモリ(ゴキプリ改め)さん:
横から失礼します。

>昔を思い出しましたが、ホンダが2輪で楕円ピストン(NR500)を開発した時、一番問題になたのは「効きすげるエンジンブレーキ」だったんですよ。これが…。
>で、どうしたかと言うと、わざわざエンジンブレーキが急激に効く事を緩和するする装置「バックトルクリミッター」を開発したそうです。(WikipediaだどRVF750になってるけど…)

NR500からの連想ですが、今は絶滅してしまった2ストバイクに比べれば
Bモードは充分過ぎるくらいエンブレ効果があると思います(笑)

>ある程度エンジンブレーキで回転を保持したままアクセルを踏む…。強烈なトルクのレスポンスと加速感…。2輪のスポーツ走行(4輪だったらFRのマニュアルミッション)の楽しさはそこにありましたね。

RZやγ、その後のNSR(特に'88)など、今からでは考えられないような
楽しみがありましたねぇ。。。
・ツリー全体表示

Re:30型プリウスマイナーチェンジにでも実行してほ...
銀プリ  はげ  - 10/5/17(月) 11:40 -

引用なし
パスワード
   >>▼ベンプリさん:
>どうしても操作方法について注目が集まりますね。
>連続パッシングの際には最後のリリース時にのみ指を離します。
>あくまでも「はじく」という行為はしてませんよ。
>なお、私はいままで数十台のトヨタを含むいろいろなメーカーの車に乗ってきましたがこのような現象はプリウスが初めてです。多分トヨタで同じレバーを共用しているものであれば発生するでしょう。それ以外ではないと思います。

いま、SUBARU・SUZUKI・DAMEHATUを試しましたが
プリウス以上の確立でUP位置に戻りますね

車側に要望提案するより、癖を直すのを要望提案でしょ。

この板<sage>無いんですね
・ツリー全体表示

93 / 554 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free