(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

93 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:こんな新機軸が欲しい
青プリ  錯乱坊 WEB  - 06/12/14(木) 9:12 -

引用なし
パスワード
   我輩はアトキンソンサイクルエンジンではなく
VitzRSに搭載されているエンジンをプリウスにも
載せて欲しいです!

まさに“PRIUS GT”
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
銀プリ  インチキ@修行中  - 06/12/14(木) 6:59 -

引用なし
パスワード
   ▼百式プリ@愛知さん:

>そこでですが、皆さんの中で、
> ・他社のこの機能はプリウスに搭載されて欲しかった
> ・こんな機能をプリウスに搭載して欲しい
>というものはありませんか?

ドラシャブ入り、4WD!!
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
アクアプリ  のわーる WEB  - 06/12/14(木) 2:31 -

引用なし
パスワード
   ▼百式プリ@愛知さん:
>皆さん、こんばんは。
>別板で、シトロエン談義があったのですが、
>プリウスユーザーは、やはり新機軸・新機能好きの方も多いのかなと・・・

私としては、スイッチ一つで走りが変わる機能が欲しいですね〜。
レガシィのSI-DRIVEは革新的な機能だと思います。
プリウスにこれと似たようなの機能が搭載されれば、
スポーツ時にはモーターアシストを積極的に使って驚異的な加速を、
エコドライブ時には余分に電力を使わず、あくまでも加速はエンジンのみにして、
電力は巡航のみに使うようにできれば、走りも燃費運転もどちらも面白くなりそうです。
・ツリー全体表示

こんな新機軸が欲しい
金プリ  百式プリ@愛知  - 06/12/13(水) 22:22 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんばんは。
別板で、シトロエン談義があったのですが、
プリウスユーザーは、やはり新機軸・新機能好きの方も多いのかなと・・・

THSIIの他にも、IPAやエレクトロシフトマチック、プッシュボタンスタート等、
時代に先駆けた新機軸がプリウスには多く搭載されましたね。

そこでですが、皆さんの中で、
 ・他社のこの機能はプリウスに搭載されて欲しかった
 ・こんな機能をプリウスに搭載して欲しい
というものはありませんか?

私にとっては、シトロエンC4に搭載されていた
 ・センターパッドは回転せず、リム部だけが回転するハンドル
 ・半透過型のセンタメーター
ですね。
ttp://www.citroen.co.jp/products/c4/utility.html

よもやま話ですから、
その機能は成立しないとか、燃費に悪影響が出るとかの
ネガティブな指摘はちょっと置いておいておしゃべりしませんか?
・ツリー全体表示

あ,みつけた
紫プリ  I miss my Prius!  - 06/11/21(火) 7:36 -

引用なし
パスワード
   岐阜大工学部で開発中でした.
題して,「電気自動車用太陽電池塗装の開発」
ttp://www.nedo.go.jp/itd/teian/ann-mtg/fy15/project/sangigrand/sangigprogramb/b-02g.pdf
・ツリー全体表示

Re:ソーラー発電
紫プリ  I miss my Prius!  - 06/11/21(火) 7:27 -

引用なし
パスワード
   早速話題に食いつかせて下さい(節操なくて済みません).私も知りたいです.もし,自分の思っていたような塗料が開発されようとされているのなら,どんなものなんでしょう?
・ツリー全体表示

Re:ソーラー発電
紫プリ  I miss my Prius!  - 06/11/21(火) 7:18 -

引用なし
パスワード
   アメリカの虎きちさん,もう一度,ありがとうございました.
それから,プリモニさん,虎きちさんに教えていただいたホームページの,「ソーラー・プリウス」には,DC/DCコンバータが搭載されていて,ソーラーセルで発電された低電圧を内部で高圧化しているみたいです.感電の危険性はクリアできそうです.
・ツリー全体表示

Re:ソーラー発電
ペンギン  つかぴー  - 06/11/20(月) 14:08 -

引用なし
パスワード
   ▼UFOさん:
>プリウスの屋根にソーラー発電パネルとか貼り付けしてそのエネルギーを利用して
>走行するのはどうでしょうか?


そういえば塗装するだけで発電する塗料が開発されたって聞いたことあるけど、あれはどうなったんだろ・・。
誰に聞いたんだっけなぁ〜・・・(^^;)
・ツリー全体表示

Re:ソーラー発電
銀プリ  アメリカの虎きち  - 06/11/17(金) 10:27 -

引用なし
パスワード
  
>アメリカの虎キチさん,ありがとうございました.Photovoltaic moduleっていうんでしょうか,solar module component layerっていうんでしょうか,いわば,「ラミネートシート」という感じですね.
>塗装をソーラーパネルにするという発想の趣旨は,つまり,外観を損ねない,ということですから,このような「ラミネートシート(laminated sheet)」でも,充分私の夢を満たしてくれそうです.
>Solar Electrical Vehecleが開発している現行のものは,欲張りな言い方かも知れませんが,まだまだ外観は美しくないですね.とくに,パネルとパネルの境界が見えるのが,自分としては今ひとつ.個々のセルを支持している物質の色や,光の反射特性をできるだけ同じにして,境目の見えないのっぺりとしたシートにできればいいのに,と思います.
>でも,お教えいただいたホームページは,決して自分の思っていることが夢物語でないと思わせてくれて,有り難かったです.
>
>ちなみに,ちょっとリンクをたどったらこんなのがありました.これは如何でしょう?UPI通信の記事,thin film solar cellsをシャープが開発しているそうです.Thin film transistorがあるのだから,thin film solar cellだって確かにありそうですね.Thin filmなら,少しは下地の色を生かせるのかな?つまり,色つきシートもできるのかな?
>ttp://www.upi.com/Energy/view.php?StoryID=20061116-050127-6744r
>
>もひとつちなみに,私も今アメリカにいます,ほんの1ねん余り前ですが,渡米前に,それまで乗っていたプリウス(11型でした)をディーラーに売りました.音もなく,スルスルと滑るように,自宅を離れていくプリウスの後ろ姿を悲しく眺めていた自分を思い出します.HNはこのことを言っています.20型,21型は,アメリカで本当によく見かけますね.でも,こちらでは給料が少ないので,自分は買えず,指をくわえて見ています.日本に帰ったら,またプリウスに乗るぞー.


▼I miss my Prius!さん

この情報が参考になってよかったです。
アメリカにお住まいですか、私は25年住んでいます。
せっかくのプリウス、残念でしたね。うちはかみさんが、今年の7月から乗っています。私の番がなかなか回ってこないのであまり乗っていません。
日本に戻られたら、たくさんのプリウス仲間が待っているので楽しみですよ。
アメリカに居られる間はアメリカンライフをエンジョイしてください。
・ツリー全体表示

Re:ソーラー発電
紫プリ  I miss my Prius!  - 06/11/17(金) 8:03 -

引用なし
パスワード
   アメリカの虎キチさん,ありがとうございました.Photovoltaic moduleっていうんでしょうか,solar module component layerっていうんでしょうか,いわば,「ラミネートシート」という感じですね.
塗装をソーラーパネルにするという発想の趣旨は,つまり,外観を損ねない,ということですから,このような「ラミネートシート(laminated sheet)」でも,充分私の夢を満たしてくれそうです.
Solar Electrical Vehecleが開発している現行のものは,欲張りな言い方かも知れませんが,まだまだ外観は美しくないですね.とくに,パネルとパネルの境界が見えるのが,自分としては今ひとつ.個々のセルを支持している物質の色や,光の反射特性をできるだけ同じにして,境目の見えないのっぺりとしたシートにできればいいのに,と思います.
でも,お教えいただいたホームページは,決して自分の思っていることが夢物語でないと思わせてくれて,有り難かったです.

ちなみに,ちょっとリンクをたどったらこんなのがありました.これは如何でしょう?UPI通信の記事,thin film solar cellsをシャープが開発しているそうです.Thin film transistorがあるのだから,thin film solar cellだって確かにありそうですね.Thin filmなら,少しは下地の色を生かせるのかな?つまり,色つきシートもできるのかな?
ttp://www.upi.com/Energy/view.php?StoryID=20061116-050127-6744r

もひとつちなみに,私も今アメリカにいます,ほんの1ねん余り前ですが,渡米前に,それまで乗っていたプリウス(11型でした)をディーラーに売りました.音もなく,スルスルと滑るように,自宅を離れていくプリウスの後ろ姿を悲しく眺めていた自分を思い出します.HNはこのことを言っています.20型,21型は,アメリカで本当によく見かけますね.でも,こちらでは給料が少ないので,自分は買えず,指をくわえて見ています.日本に帰ったら,またプリウスに乗るぞー.
・ツリー全体表示

Re:ソーラー発電
銀プリ  アメリカの虎きち  - 06/11/17(金) 2:30 -

引用なし
パスワード
   ▼I miss my Prius!さん:
>まだまだ夢物語でしょうけれど,でも誰かが考えていると思います.
>
>「車の塗装自体をソーラーパネルにできたらいいのにな」
>
>とずっと思っています.
>つまり,車のボディにN型半導体を含む塗装(というよりは薄膜?)をして,さらにその上にP型半導体の上塗りをして(薄膜を重ねて)発電するのは如何でしょう?
>LSIをプリントするような技術で,いくつかの区画を作って,直列につなげば,高圧発電も可能.でも,感電や漏電の危険と隣り合わせかな?
>ちなみに,私は生物系(医学系)ですので,全く頓珍漢でしたら済みません.どなたか教えてくださいませんか?


英語のサイトですが参考にしてください。

ttp://www.solarelectricalvehicles.com/products.shtml
・ツリー全体表示

Re:ソーラー発電
ドラ  プリモニ  - 06/11/16(木) 5:51 -

引用なし
パスワード
   庶民に購入できる金額で発売したとしても修理の時の事を考えるとゾッとします。
技術料だけでもいくらかかるやら。おそらく連鎖反応で殆どの半導体がショートしてると思うし。
特にスーパーの駐車場とかでドアパンチや当て逃げも多いですし、その度に!マークが点灯したりエラーが多発しそう。
今の段階ではレクサスや高級外車の方が経済的かもね(笑)
・ツリー全体表示

Re:ソーラー発電
紫プリ  I miss my Prius!  - 06/11/16(木) 3:17 -

引用なし
パスワード
   まだまだ夢物語でしょうけれど,でも誰かが考えていると思います.

「車の塗装自体をソーラーパネルにできたらいいのにな」

とずっと思っています.
つまり,車のボディにN型半導体を含む塗装(というよりは薄膜?)をして,さらにその上にP型半導体の上塗りをして(薄膜を重ねて)発電するのは如何でしょう?
LSIをプリントするような技術で,いくつかの区画を作って,直列につなげば,高圧発電も可能.でも,感電や漏電の危険と隣り合わせかな?
ちなみに,私は生物系(医学系)ですので,全く頓珍漢でしたら済みません.どなたか教えてくださいませんか?
・ツリー全体表示

Re:情報交換
緑プリ  たなか  - 06/10/28(土) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼うまそうさん:
>▼たなかさん:
>
>>Prius CAN Monitorの理解が足りないようですね。
>
>はい、おっしゃる通り理解していません。

そのようですね。

>>Prius CAN MonitorはCAN信号をモニタするだけなので心配なく。
>
>それは、トヨタ公認でしょうか?

R-VITと同様に自己責任の部類です。

>何が言いたいかといえば、CAN Monitorを接続した後、点検の際にディーラから指摘があった時、何を言われるか分からないと言う事です。

CAN Monitorに限らず色んな機器を取り付けたまま点検に出しているユーザは多くいますが指摘を受けたと言う話は聞いたことがありません。
ディーラーに文句ばっかり言っている人には理解出来ない事かも知れません。

>少なくとも、本人のための車両保険や医療費負担特約など支給は支払えられない可能性がある事を頭に入れておく必要があります。
>
>きっと”たなか”さんは、仮にそのような事が起きた場合でも、きっと慌てず、最高裁まで戦うのですね。

自己責任を自覚していますから訴訟騒ぎにするつもりはありません。

>>それよりBLITZのR-VITなどは燃調まで変えられるのに堂々と市販されています。
>
>メーカーは「自己責任でやってくれ」とホームページにそういう趣旨の物が表示してありました。
>取り付けて何かやばい事が起きたら、”たなか”さんが何とかしてくれるのでしょうか?

”たなか”は貴殿のいう”自己”ではありません。

>いいですか、私なんかそうですが、時間もない・金もない・挙句の果てにやる気もない人間がいわゆる”一般人”なんですよ。所詮マニアと言えでも・・・。
>そんな一般人が集まるからこそ、「プリウスマニア」たる所以だと思うのですが・・・。
>所詮、インターネット上の事ですし・・・。

そうです。殆どの”一般人”はプリウスの情報を保存して解析しようとは思いません。
だからメーカーに期待出来ないと言う事です。
・ツリー全体表示

Re:モーターの強力なトルクを全域につかえないので...
緑プリ  たなか  - 06/10/28(土) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼プリさん:
>>>昇圧回路でもやはり限界があるってことだな
>>>
>>>リダクションギアが付けられましたけど
>>>その代わりに、小型CVTをモーターと駆動系の間にもう一つつければ
>>>モーターのトルクと回転を最適に保ったまま出来るのでは??
>>
>>で、それは Lexus GS 450h の2段変速と何が違うのですか?
>
>2段ではステップ状でしか変速できないのに対し、
>CVTならば無段変速させることが出来る。
>つまり、常に最適を保っていられる。
>最適効率を保っていられれば、エネルギー回収率、モーター効率の向上が望める。

そういう意図だったのですね。
確かにメリットとしてモータの効率の良い領域を保てるというのがあるかも知れません。
デメリットとして機構が複雑になりコストがかかる・故障の確率が増える・サイズが大きくなる・CVTは意外と高速域では効率が良くない等の理由で採用されないに一票。
高速域ではロックアップ付トルコンATの方が伝達効率が優れています。
またモータ自身は低回転大トルク・高回転小トルクと言うトルコン的性質を持っており基本的に変速が不要なものです。GS 450hの場合は広い速度域により効率良い動作を目指すため2段変速が採用されました。
・ツリー全体表示

Re:フィットハイブリッドの影響
緑プリ  たなか  - 06/10/28(土) 20:40 -

引用なし
パスワード
   ▼プリさん:
>フィットでハイブリッド出たら

何でまた結論が出ている古い話を今頃になって持ち出すのかなあ...
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=864;id=request#932

>対抗馬のヴィッツでハイブリット出るんじゃない??

http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=864;id=request#932
全モデルにハイブリッド版を準備するとのコメントが既に5月に出ています。
・ツリー全体表示

Re:フィットハイブリッドの影響
赤プリ  う゛ぃっちゅ  - 06/10/28(土) 6:52 -

引用なし
パスワード
   ▼プリさん:
>フィットでハイブリッド出たら
>対抗馬のヴィッツでハイブリット出るんじゃない??

出ます。
現状の計画では、2010年を目処にヴィッツHV。
11年もしくは、12年以降に全車種HV可で開発を進めています。
・ツリー全体表示

Re:フィットハイブリッドの影響
金プリ  プリ  - 06/10/26(木) 22:54 -

引用なし
パスワード
   フィットでハイブリッド出たら
対抗馬のヴィッツでハイブリット出るんじゃない??
・ツリー全体表示

Re:モーターの強力なトルクを全域につかえないので...
金プリ  プリ  - 06/10/26(木) 22:50 -

引用なし
パスワード
   >>昇圧回路でもやはり限界があるってことだな
>>
>>リダクションギアが付けられましたけど
>>その代わりに、小型CVTをモーターと駆動系の間にもう一つつければ
>>モーターのトルクと回転を最適に保ったまま出来るのでは??
>
>で、それは Lexus GS 450h の2段変速と何が違うのですか?


2段ではステップ状でしか変速できないのに対し、
CVTならば無段変速させることが出来る。
つまり、常に最適を保っていられる。
最適効率を保っていられれば、エネルギー回収率、モーター効率の向上が望める。


ATはステップ状の変速のため、どうしても効率の悪い部分がある。
しかし、CVTは無段で自由に変速できるため、エンジンの良い部分を引き出すことができる。
これと同じ原理。
・ツリー全体表示

Re:情報交換
青プリ  田舎者  - 06/10/26(木) 20:35 -

引用なし
パスワード
   ▼Mooseさん:

>データロガーって面白いですよね。
>私は特に意味も無くGPSデータで自分が移動した場所を見たりする事もあるのですが、高度とかが出ていると面白いので(笑)。
>
>事故発生時のデータ取りに、速度、アクセル開度、ブレーキを踏んでいる有無、なんかのデータがあると事故解析にも役立つのかな? 法的に証拠として効力を持つかは判りませんけど。
>
>あと、サーチエンジンでデータを取るように、運転状況と実際の燃費効率のデータ取りをメーカーが行う気があれば、それなりにデータログを取るかもしれないですね。 膨大なデータになりそうなので難しいとは思いますが。
こん○は
田舎者です。
自分は燃費データとか車日記をつけていますが、
ナビも携帯も車もデータのやりとりで出来ているものなので、
その日のプリウスの走行状態や燃費や色々なデータを活用することが出来たら、
エクセルなどやデータベースで管理すれば、より車もおもしろいと思います。
けして無駄とは思わないのですが、情報を自分たちの車に使えれば、この掲示板でも、もっと具体的な話になると思っています。
それぞれの意見もあるでしょう。
もっと肩の力を抜いて行きましょう。
おもしろい車ですから・・・・
・ツリー全体表示

93 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free