(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

100 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ブレーキ以外のエネルギー回収
紫プリ  埔里 有珠  - 06/7/15(土) 0:35 -

引用なし
パスワード
   あのアンテナをもう少し長くして・・・
今日みたいな雷をエネルギーとして回収できればね。
1.21ジゴワットでしょ
って、どれくらい走るんだろ?
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ以外のエネルギー回収
ドラ  黒いプリウス  - 06/7/10(月) 23:18 -

引用なし
パスワード
   サスペンションからエネルギーとして回収できないかなー?
結構な力が掛かっているから、そこそこエネルギー量の回収が出来そうな気がするのですが。
乗り心地良く作るのが難しいかも知れませんが。
・ツリー全体表示

Re:「クルコン制御中」って表示が欲しいです
赤プリ  越後屋  - 06/7/10(月) 22:30 -

引用なし
パスワード
   前車の旧旧型アコードは、クルコンのスイッチとは別に
セットするとインパネの中に表示灯がつきました。
それが当たり前と思っていたらプリウスには無く、
トヨタとホンダの違いかなって思っています。
わずかなことですが、ホントに不便ですよね。
・ツリー全体表示

Re:「クルコン制御中」って表示が欲しいです
白プリ  新まいぷり@福岡  - 06/7/10(月) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼nnさん:
自分だけじゃ無かったんですね・・・妙な安心感♡
わずか2〜3秒でも余計な気を使ってしまうんですよね
是非何らかの表示をご検討願いたいです
・ツリー全体表示

Re:ソーラー発電
紫プリ   WEB  - 06/7/10(月) 11:05 -

引用なし
パスワード
   パネルを車に積めば、車のデザインも変わるでしょうね。それを想像するのも面白いものです。
・ツリー全体表示

Re:ソーラー発電
紫プリ   WEB  - 06/7/10(月) 11:03 -

引用なし
パスワード
   そうですね。8kmも走れるなら、実用性があると思います。
通勤と買い物メイン、月間走行距離200kmの我が家なら、限りなくガソリン代がただになります。なにより、原発にも頼らず、しかも排出ガスも出さないというのは気分が良いものです。ちなみに今の給油は、3、4ヶ月に一回です。

現在、維持費を考えたら、小型車の中からプリウスを選んでもそれほどお得にはなりませんし、
太陽電池と大容量電池、なによりその仕組みをいじるだけで面白いのではないでしょうか。

暑い夏もひなたに駐車しなければなりませんが、暑いほど電気代がお得、というのも気分が良いかもしれません。

ただし、書かれている通りで、パネルを車に積むべきか、家に積んで充電すべきか、それぞれのメリットがあるでしょうね。トヨタホームも売れるチャンスかもしれません。家に積んでも高くつきそうですが。
・ツリー全体表示

Re:ソーラー発電
青プリ  リリーマルレーン  - 06/7/9(日) 21:24 -

引用なし
パスワード
   http://www.sharp.co.jp/sunvista/housing/product/list_mod.html
住宅用のパネルですが約1m2で数万円、重量が15kg
プリウスのように回生ブレーキ電力を蓄える仕組みが
整っていると、導入しやすい環境になってますね。
・ツリー全体表示

Re:「クルコン制御中」って表示が欲しいです
銀プリ  nn  - 06/7/9(日) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼新まいぷり@福岡さん:
それ、自分も思ってました。
クルコン設定するときのレバー操作が甘いのか、たまにセットし損ねる時があるんですよね。それで、速度が下がっていってようやくその事に気付くという…。

新たにインジケータを設けなくても、セット時にビープ音を鳴らすだけでも良いでしょうし、もしくは制御中に「CRUISE」の表示をゆっくり明滅させるとか、表示色が変わるようにするとかでも良いと思います。

あまりにコストアップする様では困りますが、痒いところに手の届く改良としてぜひ検討して頂きたいですね。
・ツリー全体表示

Re:ソーラー発電
銀プリ  大貫  - 06/7/9(日) 19:57 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>太陽光のエネルギーは1kW/m2程度ですから、1時間で1kWh/m2(3600kJ/m2)
>一方ガソリン1gの燃焼エネルギーは50kJですから、太陽光1時間のエネルギーは
>ガソリン72g相当です。(太陽電池の効率100%としています)
>ガソリンエンジンの効率を30%として、240gのガソリン節約できます。
>1L当たり30km走るプリウスでも、1時間で8-9km走行分にしか過ぎません。
>
>表面積を増やせば、もう少し改善しますが、太陽電池の効率が現状では
>20%に過ぎないので、かなり厳しいかもしれません。

効率20%で、5時間充電すれば8〜9キロ走れる、となると通勤用途などなら意味があるかもしれませんね。帰路は電気で帰ってこれる。

もちろん太陽電池の価格、重量、充電するバッテリーの容量などの問題があるので、現在のプリウスに追加するのは非現実的ですけど、こういった点の技術革新が進めばありえる話だ、といったところでしょうか。プラグインハイブリッド(太陽電池の地上設置も含めて)の実現ができてから、次の話題として出てくるかどうかでしょう。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ以外のエネルギー回収
銀プリ  茶打 E-MAILWEB  - 06/7/9(日) 15:48 -

引用なし
パスワード
   あぅ、モタモタしていたら先を越されていたらしい(^^;
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ以外のエネルギー回収
銀プリ  茶打 E-MAILWEB  - 06/7/9(日) 15:46 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
こんにちは♪

>自動車の前面に設置した風力発電プロペラに風が当たると、後方の
>自動車に当たる風のエネルギーは落ちますから、風による走行抵抗は、
>確実に減少し、この発電量が少なくとも丸々プラスになりそうです。
>
>突っ込み歓迎(^^♪

では突っ込みを(笑)

プロペラは車本体にくっついているので、プロペラが受けた抵抗はそのまま走行抵抗になりますね。
また大貫さんご指摘のとおりプロペラに何らかの仕事(発電など)をさせれば、当然抵抗値は増えます。
さらには、以前にも述べていますが、装置そのものの重量増とコストの問題を考えると実用上はやはり難しいのかなと思います。

もちろん画期的な発明やアイデアが生まれれたらいいな!とは思ってますよ♪
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ以外のエネルギー回収
青プリ  リリーマルレーン  - 06/7/9(日) 14:26 -

引用なし
パスワード
   ▼大貫さん:
>風力発電所の写真を見てください。とても細長い羽根を使っています。羽根は細長いほうが効率がいいんです。
>
>ラジエーターファンや扇風機のような羽根は、効率が酷く悪い。あれは、エネルギーの変換効率ではなく、面積効率(限られた大きさでたくさんの風を送る)ための設計です。大面積のラジエーターの前面の圧力を高め、フィンの間に空気を押し込むための装置ですから。

なるほど〜了解です。m(__)m
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ以外のエネルギー回収
緑プリ  たなか  - 06/7/9(日) 14:23 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>自動車の前面に設置した風力発電プロペラに風が当たると、後方の
>自動車に当たる風のエネルギーは落ちますから、風による走行抵抗は、
>確実に減少し、この発電量が少なくとも丸々プラスになりそうです。

リリーマルレーンさんの仮説が真であればプリウスのみで定速巡航できる状態のとき風力による発電電力によってモーターを回すことで加速できるということですよね?
そうであれば、プリウスを切り離して風力発電装置にモーターを付けて自走させれば加速するということですよね?
永久機関の完成です。おめでとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ以外のエネルギー回収
銀プリ  大貫  - 06/7/9(日) 13:26 -

引用なし
パスワード
   あ、あと・・・

ラジエーターファンを発電に利用するのは、とてつもなく効率が悪いです。

風力発電所の写真を見てください。とても細長い羽根を使っています。羽根は細長いほうが効率がいいんです。

ラジエーターファンや扇風機のような羽根は、効率が酷く悪い。あれは、エネルギーの変換効率ではなく、面積効率(限られた大きさでたくさんの風を送る)ための設計です。大面積のラジエーターの前面の圧力を高め、フィンの間に空気を押し込むための装置ですから。

面積効率と変換効率を両立させるには、細い羽根をたくさん並べるのが良いです。具体的には、ジェットエンジンを前から見たような感じです。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ以外のエネルギー回収
銀プリ  大貫  - 06/7/9(日) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>ラジエーターファンを発電に利用してもですか?

すいません、さっきの書き込みは消して書き直します。

ラジエーターファンが風の力で回って発電できるのであれば、空転させたほうが空気抵抗が減ってよいと思います。空転させれば空気抵抗が減りますが、発電すると空気抵抗が増えます。

なので、この発想をうまく利用するとすれば、ラジエーターファンの駆動モーターの制御に利用すると良いと思います。高速巡航中は自然の風だけで冷却できるので、モーターの電力を減らしたり、切ってしまったりする。低速登坂中はモーターを使って強力にファンを回す。

これだと風力発電はしていないですが、空気抵抗を減らしつつ電力消費を減らしているわけで、発電したのと同じ効果が得られます。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ以外のエネルギー回収
青プリ  リリーマルレーン  - 06/7/9(日) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ▼大貫さん:

>取り付け方によって増減はあると思いますが、
>(風車の発電量)+(車体の空気抵抗減少)−(風車の空気抵抗増加)
>がプラスになることはありえませんね。

ラジエーターファンを発電に利用してもですか?
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ以外のエネルギー回収
銀プリ  大貫  - 06/7/9(日) 12:27 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>茶打さんのレスで空気抵抗に触れてあったので、
>わざとはずしたんですが、車の前面投影面内に
>組み込めば、影響は少ないと考えられませんか?
>(電動ファンを利用してみるとか・・・)

取り付け方によって増減はあると思いますが、

(風車の発電量)+(車体の空気抵抗減少)−(風車の空気抵抗増加)

がプラスになることはありえませんね。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ以外のエネルギー回収
青プリ  リリーマルレーン  - 06/7/9(日) 10:52 -

引用なし
パスワード
   ▼大貫さん:

>風車にも空気抵抗がありますよ。

茶打さんのレスで空気抵抗に触れてあったので、
わざとはずしたんですが、車の前面投影面内に
組み込めば、影響は少ないと考えられませんか?
(電動ファンを利用してみるとか・・・)

風車の空気抵抗(マイナス)を考えるだけでなく
風車によって、(走行抵抗になる)風のエネルギー
を電気エネルギーに変換して、走行抵抗を減らしつつ
電力を得るという「プラス」部分があると考えました。

定量的に考えたときは、あまりにも日頃の物理現象と
かけ離れているので、プラス、マイナスがどの程度に
なるのか見当もつきません。(流体は難しすぎます)
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ以外のエネルギー回収
銀プリ  大貫  - 06/7/9(日) 8:55 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>自動車の前面に設置した風力発電プロペラに風が当たると、後方の
>自動車に当たる風のエネルギーは落ちますから、風による走行抵抗は、
>確実に減少し、この発電量が少なくとも丸々プラスになりそうです。

風車にも空気抵抗がありますよ。
・ツリー全体表示

Re:ソーラー発電
青プリ  リリーマルレーン  - 06/7/8(土) 23:40 -

引用なし
パスワード
   太陽光のエネルギーは1kW/m2程度ですから、1時間で1kWh/m2(3600kJ/m2)
一方ガソリン1gの燃焼エネルギーは50kJですから、太陽光1時間のエネルギーは
ガソリン72g相当です。(太陽電池の効率100%としています)
ガソリンエンジンの効率を30%として、240gのガソリン節約できます。
1L当たり30km走るプリウスでも、1時間で8-9km走行分にしか過ぎません。

表面積を増やせば、もう少し改善しますが、太陽電池の効率が現状では
20%に過ぎないので、かなり厳しいかもしれません。
・ツリー全体表示

100 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free