(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
144 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:MCによる、車両剛性の変化
銀プリ  とく  - 12/2/18(土) 8:45 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

おはようございます^^

>車両剛性(もしかしたら厳密にはこの表現が適切では無いのかもしれませんが、
>どうか言わんとする事をくんで下さい)をMC後と”=”にする事はムリかも
>しれませんが、”≒”にする候補として、「TOM'S」の「ロアボディブレース」等を
>付ける事を考えました。

MCでセンターブレースが変更になっていますが、
これを前期型に付けただけでも予想以上に乗り心地が悪化し、
取り外そうか迷ってる方もいらっしゃいます。

とりあえず、MC後に試乗されてみてはどうでしょう。
お求めになっている乗り味により近くなっているのか
確認しておいた方がよいと思います。^^
・ツリー全体表示
0 hits

運転席の床から異音 コン
青プリ  kazu66  - 12/2/18(土) 3:00 -

引用なし
パスワード
   2009年 30型です。

今社内で異音がするので困っています。

原則時に運転席の床下から異音がします。(40キロ〜5キロ)左足を床につけていると「コン」と跳ね返されるような
感覚です。

デーラ-で少し見てもらったのですが原因は特定されていません。
同じ様な症状の方はいらっしゃいますか?
・ツリー全体表示
0 hits

MC後 エアロつけましたか
パパ  abiya  - 12/2/18(土) 2:28 -

引用なし
パスワード
   始めまして
MC後納車待ちなのですが
MC後のフロントの顔が好きではないので
SPORTS PACKAGE (トヨタ純正)かモデリスタVER2
をつけようかと悩んでいます。

つけた方の意見をお聞かせ下さい。
写真なども紹介いただけると幸いです。
・ツリー全体表示
0 hits

どらひゃくです Re:プリウスの寿命
銀プリ  どらひゃく  - 12/2/17(金) 22:29 -

引用なし
パスワード
   どらひゃくです 今朝471,471kmでした

>プリウスの寿命てどれくらいなんでしょうか?
>走り方やメンテナンスの仕方で違うと思う
>のですが。
>どれくらいの距離を走る事ができるのでしょか?

特に自分が整備士の能力持ってるわけでもありません、
タイヤ交換付属のジャッキで春スノー入れ替えるくらいです
マイカーNW11が4台めですが
1台めガソリン車 20万km
2台めディーゼルターボ 20万km
三台めディーゼルワンボックス 30万km
で、四台目は47万km以上走ってます、駆動BTは交換してません、
12vBTは5年目車検24万km位の際に交換したきりです
京都で27万km走ってるNW11タクシに乗りましたが
あんまりのりごこちも変わらない、(どちらもヘタってたりして)
でした、あと3万km走るのを乗ってしまえば、とも思いますが
PHVに乗ってしまってるかな、と
・ツリー全体表示
0 hits

MCによる、車両剛性の変化
ペンギン  黒プリン  - 12/2/17(金) 18:57 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは。

1年程前に、担当Sのアドバイス&御願いでMCを待たずにSツーリングを購入
したのですが、(車検は1年弱残っていました)MC後のカタログ等を見て、
ツーリング系の「専用チューンドサス」が無くなっているし、(よって、全部
普通(?)のになった?)価格も上がっているし、購入を勧めてもらって良かった
と担当Sにも感謝をしていました。

しかし色々と情報を見ると、全グレードでアッパーマウントが入力分離になった
から、専用にする必要が無くなったのかな?と言う気がしてきました。
(ツーリング系が↓ではなく、ツーリング系(とソーラー付き)以外が↑。
過去スレにも、MC後は全グレードが「専用チューンドサス」と言うレスが(汗))

更に悲しかったのが、MC後はスポット溶接の箇所が増えたので、車両剛性が
結構上がっていて、かなり変わったという幾つもの感想も目にする、と言う事
です。
やはり運動性能も上がっているのでしょうか?旧ツーリングは新ツーリングにも、
もしかしたら新ツーリング以外にも劣っているのでしょうか?(タイヤは太い
ですが)
前者はともかく、後者もだったらかなり悲しいです(涙)。

愚痴の文章になってしまいましたが、ここからが本題です。

車両剛性(もしかしたら厳密にはこの表現が適切では無いのかもしれませんが、
どうか言わんとする事をくんで下さい)をMC後と”=”にする事はムリかも
しれませんが、”≒”にする候補として、「TOM'S」の「ロアボディブレース」等を
付ける事を考えました。

今迄この類の物とは無縁でしたので、(あ、でも、アッパーパフォーマンスロッド
が標準で付いていた事はあったかも)細かい効果、有効性が分からないのですが、
どうなんでしょうか?考えとしてずれていませんでしょうか?
是非、アドバイスをお願い致します。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:プリウスの補機バッテリーについて。
パパ  CKCK  - 12/2/16(木) 12:41 -

引用なし
パスワード
   2月14日朝、2週間ぶりに銀プリ(2.5年使用)エンジン→始動できず。JAFを呼び、補機バッテリーに充電池接続で、見事エンジン始動。その後、手持ちの充電器で充電。ディラーで、補機バッテリーチェック→異常なし、HVSも異常なし。原因はなんなんだ?。
な出来事ありました。JAF曰く、プリのバッテリー上がりは多いとのこと。
情報までに。


▼すいすいさん:
>家族からエンジンがかからないと言われ色々と調べて辿り着きました。
>
>モニターには補機バッテリーとPロック異常のエラーが出てたとの事です。
>サポートに電話し、近場のトヨタに聞いたところバッテリーが上がってるので、
>ロードサービスで充電してもらってくださいとの事でした。
>
>サービスモード?で補機バッテリーの電圧を見たら8.7V。
>昨日までは普通に運転することができていたのですが、
>一晩でこんなに電圧が下がるものなのでしょうか?
>
>また、充電されるのはガソリンでエンジンを動かしているときのみでしょうか?
>バッテリー駆動では補機バッテリーに充電はされませんか?
>
>普段からエコモードでなるべくガソリンを使わないようにしているらしいです。
>購入日が21年の9月なのですがバッテリーはもう寿命でしょうか?
>
>購入者の名義が自分でない(家族でもない)のですが、
>トヨタのお店に行ってバッテリー交換してもらえますか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:PHVに改造されたかたいますか?
白プリ  exevpro E-MAIL  - 12/2/15(水) 11:15 -

引用なし
パスワード
   プリウス10系、30系を昨年改造し、構造変更しました。
30系はかっこいいです。トヨタから専用給電口の部品が取り寄せできました。
ご心配の向きはあると思いますが米国のENGINERのサポートはつたない英語での質問にようこたえてくれますよ。
トラブルもありますが何でもかんでも助成金が出るから新車に乗り換える必要はないように思います。10系は13年255000km走行し、迷いはありましたが
改造に踏み切りました。バッテリー寿命6年を大事に乗っていきたいと思います。
逐次経緯はブログで紹介しています。
・ツリー全体表示
0 hits
<sage>

Re:エンジンアンダカバーの保証期間延長
青プリ  ブルーマイカ  - 12/2/15(水) 0:58 -

引用なし
パスワード
   ▼dosankoさん:

>バックドアの取っ手壊れやすいのは、単独な投稿でしたほうがよろしいかも。具体的に。

私は、頻繁にバックドア(跳ね上げ式のトランクドア)の内側取っ手を持って閉めますが、取っ手のプラスチックは全く外れないですね。
極初期型(発売から半年以内)のみの部品型式の症状だったのかもしれません。
ちょっとした安全とは関係ない部分ですが、内装のキシミ音みたいな分かりにくいトラブルに比べると、部品が外れるのは分かりやすいトラブルですし。

それとも組んだ人によるのか?(組み立て工場による違い含む)
不明です。

この掲示板で話題になったか忘れましたが、以下にその詳細がありますので、参考まで。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=11775810/

私もエンジンアンダーカバーを一度交換、導風口の穴を塞いでもらっている状態ですが、今年はフロントタイヤの前側インナーが雪でクシャッとなったので、諸々含めて春頃に一度ディーラーに行ってこようと思っています。
・ツリー全体表示
0 hits
<sage>

Re:DOPナビのエネルギーモニター表示について
アクアプリ  たこわさび  - 12/2/15(水) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ▼時の旅人さん:
>▼takashiさん、たこわさびさん:
>はじめまして、こんにちわ。
>
>自分の場合、昨年6月納車のS-LEDで、2011年モデルのスマートナビ(NSZT-W61G)ですが、さっそく、サービスマンモードにて、αに設定してみました。
>
>その結果、takashiさんと同じように、風量は表示されるようになりました。
>
>うれしい情報有り難うございます。

早速待ちきれなくて試してみたのですね。
自分も他の事はほっといてすぐに試しましたよ。
プリウスαに設定すると出来るとは?とにかく
エアコン風量が表示されるようになって良かったですね。

すぴ。さんもありがとうございます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジンアンダカバーの保証期間延長
オヤジ  dosanko  - 12/2/14(火) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼つみえさん:
>▼dosankoさん:
今日、ディラーにいったら、割れた傷があるようで無償交換してくれるようです。こすったわけでもなく、6ヶ月ごとの定期点検でも交換なかったので、自分から言わないと、ほんと、やってくれないみたいですね。なぜ、リコールとかしないのか疑問です。あと、バックドアの取っ手が壊れやすいのも、対策品がでてるとかで、ほんと、心配はつきません。。

アンダーカバーの無償交換よかったです。Dに言ってから2年かかりました。始は
リコール位の気持ちでしたが、穴をふさいでくれたDの対応が良かったので様子見でした。
アンダーカバーに不具合のある方、国土交通省の不具合情報に投稿したほうが早道です。
相談室はそのような事例はありません、知らぬぞんねず。で通します。相談室はなんなのと疑問で以降、全然情報報告してません。

バックドアの取っ手壊れやすいのは、単独な投稿でしたほうがよろしいかも。具体的に・
・ツリー全体表示
0 hits

Re:プリウスの寿命
白プリ  かっぱさん。  - 12/2/14(火) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼プリさん:
>プリウスの寿命てどれくらいなんでしょうか?
>走り方やメンテナンスの仕方で違うと思う
>のですが。
>どれくらいの距離を走る事ができるのでしょか?

以前、タクシーの運転手さんに興味深い話を聞いたことがあります。

彼らはクラウン等で50万キロくらい走るそうです。
プリウスの寿命は30万キロとのことです。
ドライブシャフト等の駆動系の寿命が重要とのことです。
30万キロで寿命が来る様な車は元が取れないのでタクシーには使えないと言っていました。
また「京都市内でプリウスのタクシーが多いのはなぜか?」と聞いたところ、京都のような狭い土地では走行距離が伸びないため逆にプリウスのほうがコストが安いそうです。なるほどなあと思いました。

でもまあ、30万キロ走れば自家用車としては十分ですよね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:プリウスの寿命
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/2/14(火) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ホワイトパールさん:
>▼プリさん:
>>プリウスの寿命てどれくらいなんでしょうか?
>>走り方やメンテナンスの仕方で違うと思う
>>のですが。
>>どれくらいの距離を走る事ができるのでしょか?
>
>面白い質問だなと思って書き込みします。
>電気系はどうなるかわからない部分でしょうね。10年以上作ってる車なので当たり外れも少なくなってきてるでしょう。
>バッテリーは初期型はいろいろありましたがこれも今は心配する事無いでしょうね。
>私が思うには普通の車と違って、エンジンが止まってる事も多く負荷もかかりにくいのでエンジンに関しては長持ちするでしょうね。
>たぶんちゃんと乗れば10年30万キロくらいは問題ないのではないですかね?
>私は11型を26万キロ乗りました。いろいろありましたけどね。

バッテリー関係はそう高い値段でなくても修理可能ですよね。

エンジンに関しては私は違う意見を持っています。

エンジンがよく止まる分、油圧が急にゼロになったり正圧になったりします。

ドライスタートともよばれる現象が起こる可能性もあります。

また、エンジンは駆動しない時は低回転で推移しています。

この時スロットルは閉じていてアイドリング状態の場合が多いとも思えます。

アイドリングはエンジンには決して優しくなく、燃焼室は負圧状態になりますし、潤滑もよくありません。

ホワイトパールさんは26万キロのられているので実経験を基づいているとおもいますが、タクシーなどでは20万キロ弱位からオイル食いが多いそうです。

タクシーは稼働中ずっとシステムオンでしょうから、アイドリングの時間もながいと推測されます。

また、プリウスのエンジンは徹底的にフリクションを抑えた設計ですから、30万キロ以上の使用は見切っている可能性もあります。

1X系からずいぶん普通のクルマになってきていますから、30系などは普通に乗れるのかもしれませんが、私が30万キロ以上乗ろうと思うなら、良いオイル、それも硬めを入れると思います。一年、一万キロのスパンでモチュールの15w-50を入れるかな。

ウチのはそんなにたくさんのるつもりはないのでディーラーオイルで一年、一万キロスパンです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジンアンダカバーの保証期間延長
白プリ  つみえ  - 12/2/14(火) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼dosankoさん:
>マニアの皆様、無償交換のうちに強度いくらかアップのカバーに交換しておいてください。

雪の降らない地域に住んでいますが、ずーっと、このアンダーカバーの件は気になっていました。以前から、下を覗き込んだら外れかかってる感じはしてたんですけど、定期点検でもなおされてなかったので、今日、ディラーにいったら、割れた傷があるようで無償交換してくれるようです。こすったわけでもなく、6ヶ月ごとの定期点検でも交換なかったので、自分から言わないと、ほんと、やってくれないみたいですね。なぜ、リコールとかしないのか疑問です。あと、バックドアの取っ手が壊れやすいのも、対策品がでてるとかで、ほんと、心配はつきません。。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:プリウスの寿命
白プリ  ホワイトパール  - 12/2/14(火) 21:07 -

引用なし
パスワード
   ▼プリさん:
>プリウスの寿命てどれくらいなんでしょうか?
>走り方やメンテナンスの仕方で違うと思う
>のですが。
>どれくらいの距離を走る事ができるのでしょか?

面白い質問だなと思って書き込みします。
電気系はどうなるかわからない部分でしょうね。10年以上作ってる車なので当たり外れも少なくなってきてるでしょう。
バッテリーは初期型はいろいろありましたがこれも今は心配する事無いでしょうね。
私が思うには普通の車と違って、エンジンが止まってる事も多く負荷もかかりにくいのでエンジンに関しては長持ちするでしょうね。
たぶんちゃんと乗れば10年30万キロくらいは問題ないのではないですかね?
私は11型を26万キロ乗りました。いろいろありましたけどね。
・ツリー全体表示
0 hits

メーカーに問い合わせました
紫プリ  ぷりこゆ  - 12/2/14(火) 20:07 -

引用なし
パスワード
   皆様 アドバイスありがとうございました。
メーカーに問合せしたところ、MC前後でスマートキーの変更は
ないそうです。安心してケースを探せます。

那須与一様に教えていただいたオークションを第一希望で探し
てみたいと思います。(少しオープンなので感度の落ちも少な
いのではと期待しています。)
・ツリー全体表示
0 hits
<sage>

Re:MC後のディスプレイについて
白プリ  けん  - 12/2/14(火) 9:32 -

引用なし
パスワード
   ▼たこわさびさん:
>▼けんさん:
>>
>
>その項目があったら、うれしいですね。
MC前は表示があったのですが、各トリップの履歴表示と最高燃費表示が
それを見て結構楽しんでいました。
高燃費をたたくとなかなか更新できないので
リセットしてみたりして(笑)

>ディスプレイとは、エコドライブモニターの事ですか?
>それとも、GTLのMOPナビの事でしょうか?
エコドライブモニターの液晶に表示されます。
今は、月切燃費履歴に変わっています。

>MC後はなくなっているのはお互い残念ですね。

まぁこれも仕様としてあきらめます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MC後のデイライト
白プリ  shirokuma  - 12/2/14(火) 2:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ryujiさん:
>US品番、分かってるんですが
>取り扱いできる所がないっすね

ないよ^^;

US部品は

部品共販では エラー表示で金額も出ません

品番がわかれば 車検書持参で買えますよ(もちろんUSプリの車検書)

方法

☆海外オークションサイトで買う『sekaimon』など

☆輸入業者で買う『LS.JAPAN』など

参考までに
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MC後のデイライト
銀プリ  ryuji  - 12/2/14(火) 1:24 -

引用なし
パスワード
   US品番、分かってるんですが
取り扱いできる所がないっすね
・ツリー全体表示
0 hits

Re:DOPナビのエネルギーモニター表示について
アクアプリ  時の旅人  - 12/2/14(火) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ▼takashiさん、たこわさびさん:
はじめまして、こんにちわ。

自分の場合、昨年6月納車のS-LEDで、2011年モデルのスマートナビ(NSZT-W61G)ですが、さっそく、サービスマンモードにて、αに設定してみました。

その結果、takashiさんと同じように、風量は表示されるようになりました。

うれしい情報有り難うございます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MC後のディスプレイについて
アクアプリ  たこわさび  - 12/2/13(月) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼けんさん:
>MC後のディスプレイで、MC前は最高燃費を表示される
>項目があったのですが、MC後にはなくなっていることを
>初めて知りました。
>あまり使わない項目なので無くなったのでしょうか?
>私は結構見ていたのですが残念です。
>皆さんは、使っていますか?
>

その項目があったら、うれしいですね。
ディスプレイとは、エコドライブモニターの事ですか?
それとも、GTLのMOPナビの事でしょうか?
MC後はなくなっているのはお互い残念ですね。
・ツリー全体表示
0 hits

144 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free