(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
137 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:雨滴感知式オートワイパー
アンパン  五右衛門  - 12/3/10(土) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
>
>感知式と感知なしの違いは
>感知式
>ウインドシールドワイパースイッチから
>ウインドシールドワイパーリレーをとおり(レインセンサーも)
>ウインドシールドワイパーモーターにいってます
>感知なし
>ウインドシールドワイパースイッチから
>ウインドシールドワイパーモーターです
>
>ので
>今ある配線を ワイパーリレーを通らず にして
>スイッチを交換すれば できそうです
>
>配線は ワイパーリレーのカプラー(J143)をはずして
>その中の1と2 10と11 をつなげはいいだけです
>
>スイッチ感知なし品番84652-42130¥6700
>です
>
>参考までに

 調べて頂いてありがとうございます。

 えっと、教えて頂いた内容をおさらいすると

 ・ワイパースイッチ(ワイパーを作動させるレバーですよね?)を感知無しの部品に交換

 ・リレーのカプラーを外して、その中の4本の線のみを接続

 これだけで宜しいのでしょうか?

 
・ツリー全体表示
0 hits

Re:雨滴感知式オートワイパー
アンパン  五右衛門  - 12/3/10(土) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼Aピラーさん:
>車種違いの車両で経験しましたが
>雨が降り始めたら
>autoにして見て下さい
>常時auto位置では感度が良くなかったです(以前の車)
>私は工夫して使用していました
>
>やはり感度が良くないのですね

 感度が良くないと言うか、車速や雨量によって勝手にワイパーのスピードが変わる事に物凄く違和感を感じてしまうんです。

 従来の時間調整式の間欠ワイパーに慣れちゃってるんで、どうも「無用の長物」にしか思えないんですよね・・・
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ブレーキを踏む時の異音
おじさん  三島っち  - 12/3/10(土) 4:56 -

引用なし
パスワード
   昨日、ディーラーに持ち込んだら「音が大きめですね。ブレーキの
部品を交換するように手配します。」とのことでした。

部品調達の関係上、交換は少し先になりそうですが、まず一歩前進
ということで良かったです。

進展があるようなら、また報告をさせていただきます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:雨滴感知式オートワイパー
白プリ  shirokuma  - 12/3/10(土) 1:02 -

引用なし
パスワード
   >J143カプラーは乳白色26Pです
>上段から1・2・3 大きさ(大)4・5・6・7・8・9(小)10・11・12(大)
>下段13・14・15・〜〜〜26(小)です

10・11・12番ピンの大きさ(大)抜けてました^^;
・ツリー全体表示
0 hits

Re:雨滴感知式オートワイパー
白プリ  shirokuma  - 12/3/10(土) 0:41 -

引用なし
パスワード
   >
>配線は ワイパーリレーのカプラー(J143)をはずして
>その中の1と2 10と11 をつなげはいいだけです
>
ワイパーリレーの場所は ナビを外した所です
J143カプラーは乳白色26Pです
上段から1・2・3 大きさ(大)4・5・6・7・8・9(小)10・11・12
下段13・14・15・〜〜〜26(小)です
端子の大きさは
大きさ(大)090II
大きさ(小)025 です

配線色1・2赤色10・11緑色
(注7も緑色です)

参考までに
・ツリー全体表示
0 hits

Re:雨滴感知式オートワイパー
白プリ  shirokuma  - 12/3/9(金) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼五右衛門さん:
>
> できれば時間調整式の間欠ワイパーに変更したいのですが、可能なのでしょうか?
>
> もしできるのであれば変更方法や必要な部品等を教えて頂きたいです。
>
> 宜しくお願いします。

配線図とにらめっこしましたが

できそうですよ

感知式と感知なしの違いは
感知式
ウインドシールドワイパースイッチから
ウインドシールドワイパーリレーをとおり(レインセンサーも)
ウインドシールドワイパーモーターにいってます
感知なし
ウインドシールドワイパースイッチから
ウインドシールドワイパーモーターです

ので
今ある配線を ワイパーリレーを通らず にして
スイッチを交換すれば できそうです

配線は ワイパーリレーのカプラー(J143)をはずして
その中の1と2 10と11 をつなげはいいだけです

スイッチ感知なし品番84652-42130¥6700
です

参考までに
・ツリー全体表示
0 hits

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
白プリ  ひで  - 12/3/9(金) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>▼ひでさん:
>
>>今日はいたさんが言われているドアの下の部分はスカッフプレートですかね?その辺りは気が付かなかったのですが、本日確認してみます。
>
>こんにちは。
>
>場所はそのあたりですが、
>床の内張りとスカッフプレートに続くプラスチック部分と
>床内装との境。
>判りにくいですが下記のこの境目です。
>
> ドア窓
> ドアスイッチ
> ドア下部
>======== ←床とドアの境からは風なし。
> スカッフプレートに続くプラスチック部分(靴の汚れがつく部分)
>------------------ ←風が入る場所 
> 床内張り
> 床部

いたさん皆さんこんばんは。
色々と手をかざしたりして確認しましたが、私の場合はパワーウィンドウスイッチパネルの所だけのような感じです、余り関係が無いかも知れませんが、スカッフプレートは北米仕様なるプリウスLEDが光るステンレスの物に四枚とも交換してあります。
窓を少しでも開けるとガラスとウェザーストリップの所に少し隙間が出来ますよね、そこから風がドア内に入ってきてスイッチパネルから出てくるような気がします。でもこれもどの車でも同じですよね、やっぱり担当セールスに連絡して見てもらうことにします、このスレも見せてみます。何かしらの対応があると思いますので結果はまた報告します。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ABSの効きについて
白プリ  つみえ  - 12/3/9(金) 22:01 -

引用なし
パスワード
   雨天時の橋の継ぎ目の感覚、まったく同感です。雪の日も同じで、恐いですね。低速時に多いですけど、継ぎ目が多い雨の中央高速とか大丈夫なのか心配です。。。


▼たろやんさん:
>私のプリウスも同様です。
>平成22年11月納車です。ABSのリコール後、気になるようになりました。
>雨天時の橋の継ぎ目で、加速しているような感じがします。
>雪道では、「止まらないのではないか」と心配です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:雨滴感知式オートワイパー
パパ  Aピラー  - 12/3/9(金) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼五右衛門さん:
> 現在、後期Gに乗っています。
>
> 雨滴感知式オートワイパーですが、正直自分には使いづらいです・・・
>
> できれば時間調整式の間欠ワイパーに変更したいのですが、可能なのでしょうか?
>
> もしできるのであれば変更方法や必要な部品等を教えて頂きたいです。
>
> 宜しくお願いします。

車種違いの車両で経験しましたが
雨が降り始めたら
autoにして見て下さい
常時auto位置では感度が良くなかったです(以前の車)
私は工夫して使用していました

やはり感度が良くないのですね
・ツリー全体表示
0 hits

Re:D席 Aピラー付近からのビビリ音
白プリ  NKZ  - 12/3/9(金) 17:21 -

引用なし
パスワード
   ▼蟻さん:
>フィックスガラスを外して
>フェンダーを外して行う
>対策が技法があるようですね

4月3日に同対策をしていただく予定です。フェンダーとバンパーを外してスポンジを交換するようです。フェンダー外すのは抵抗ありますが、あの異音には耐えられないので対策してもらいます。まあ、またスポンジがヘタって異音が発生するだろうが・・・。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ABSの効きについて
白プリ  ホワイトパール  - 12/3/9(金) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ▼くろちゃんさん:
答えにはならないと思いますが、ブレーキ抜けのリコールは済まされていますか?
ディーラーで見てもらってたら済まされてると思いますが。
プリウスはABSが働く状況で回生ブレーキから切り替わってディスクブレーキが効き始めるまでにタイムラグがあります。
たぶんリコールしても普通の車に比べて一瞬抜けます。
でもディスクに切り替わってABSが働いている状態だと普通の車と変わらないと何かで読んだ記憶はあります。
それだけで10mも伸びないので答えにはなっていませんが。
私も長くプリウスを乗っていますが、雪道での制動距離は長い様な気はしています。
ホンダ車も乗っていますがブレーキを強く踏むほどABSの制動と解除の間隔が短くなりよく止まります。プリウスではそのような感じが無いんですよね。
プリウス以外のトヨタ車でABS付きを乗った事も無いし、
もちろん全く同じ状況を試したわけでもないのであくまで感覚の域を出ないのですが、、、
・ツリー全体表示
0 hits

雨滴感知式オートワイパー
アンパン  五右衛門  - 12/3/9(金) 12:44 -

引用なし
パスワード
    現在、後期Gに乗っています。

 雨滴感知式オートワイパーですが、正直自分には使いづらいです・・・

 できれば時間調整式の間欠ワイパーに変更したいのですが、可能なのでしょうか?

 もしできるのであれば変更方法や必要な部品等を教えて頂きたいです。

 宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ABSの効きについて
青プリ  ブルーマイカ  - 12/3/9(金) 12:20 -

引用なし
パスワード
   ▼たろやんさん:

>雪道では、「止まらないのではないか」と心配です。

雪道と言ってもいろいろありますが、タイヤのグリップ性能以上の制動は無理です。
ミラーバーンではプリウス問わず、止まりません。タイヤのグリップ依存です。

ABSは、制動距離を縮めるのが主目的では無く、ハンドル操作ができるのが主目的です。ブレーキ全開でロックしたとき、ハンドル操作できなくなります。運転者の意図(操作)が反映できなくなるのです。

何がメリットかと言えば、思い切りブレーキを踏みながら歩行者を避けたり、崖から転落するのを防げます。
それを優先させた制御なので、制動距離が少し伸びても、優先順位はハンドル操作となっていますね。

プリウスの制動距離が長くなりやすいのは、ハイブリッドカー特有のブレーキシステムの複雑さは関係していますが、そうなりやすい場所ではスピードを落として、ゆっくり走行することが大切ですね。

ハイブリッドカーだから問題という話題では無く、車はそれぞれ性能が違います。
前の車との比較をして、前の車の方があーだこーだ言うより、車の性能を受け入れて、それに沿った運転が求められます。

プリウスは先進的な制御であることは事実だと思うのですが、操作性・ブレーキ性能・使われているタイヤの傾向含めて、お世辞にも高性能車とは言えない面が多々あります。それを自覚しての運転が、ベストと思います。
・ツリー全体表示
0 hits
<sage>

Re:ABSの効きについて
青プリ  @rock  - 12/3/9(金) 11:56 -

引用なし
パスワード
   >それにしてもハイブリットのプリウスはたくさん問題が潜んでいるようですね。

いささか性急ではないでしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ABSの効きについて
ペンギン  HPST  - 12/3/9(金) 5:33 -

引用なし
パスワード
   ▼くろちゃんさん:
>指導教官の方から、もっとブレーキを踏み込め!と怒られましたが、ブレーキは蹴り倒すように踏んでます。

自動車学校でもないのに、他人の前でこの言葉を浴びせる指導官は失格ですね。

実際にこの指導官にプリウスを“運転させ”止まれるかどうか、させてみれば
良かったですね。

それにしてもハイブリットのプリウスはたくさん問題が潜んでいるようですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ABSの効きについて
青プリ  @rock  - 12/3/8(木) 23:23 -

引用なし
パスワード
   該当するのかしないのか
・・wikiでアンチロック・ブレーキ・システムを調べたら・・
「砂利道などの非舗装路面、凍結路面などではABSの作動によって制動距離が長くなる傾向が強い。理由の一つに、ABS作動時は一時的にせよタイヤが空転するからである。また非舗装道路でタイヤがロックされた場合は、タイヤが路面に削られて摩擦が強くなるため、タイヤをロックさせたほうが制動距離が短くなる」。

単なるウェットではなく「水散布でアイスバーンクラス」だったのですよね。
たまたま一番凍ってる場所を通過したか又は一番凍ってる時に通過したか。

該当するかしないかは別として、指導教官にはこのようなことも起こりうると指導してあげましょう。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ABSの効きについて
ペンギン    - 12/3/8(木) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼くろちゃんさん:
>指導教官の方から、もっとブレーキを踏み込め!と怒られましたが、

「ならお前が踏め!代われ!」と怒鳴り返さなかったのですか?(笑)

>ドライ路面では、他車同様に停まりました。
>低ミュー路だけ、停まりません・・・

プリウスは1台だけだったのでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ABSの効きについて
白プリ  たろやん  - 12/3/8(木) 21:10 -

引用なし
パスワード
   私のプリウスも同様です。
平成22年11月納車です。ABSのリコール後、気になるようになりました。
雨天時の橋の継ぎ目で、加速しているような感じがします。
雪道では、「止まらないのではないか」と心配です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30プリのソフトウェア変更回数
白プリ  福音  - 12/3/8(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   初めて書き込みします。宜しくお願いします。

最近(2ヶ月程)、毎日のようにこの掲示板を楽しみに見ています。

マイプリは 2010.10月登録 30S 走行2.35万Km

振幅走法、弱モーター走法、HSI25〜75%間避けてのアクセルワーク

低BL走法などなど、意識しての運転が(後続車による)

出来るようになり、燃費も約20%は向上している感じです。


 ソフトウェアてすが、この3月頭にDラーに 現バージョンを

タスキャン?で確認してもらった所、最新のが入ってるとの事てした。

私自信、一度も書き換えを行っていないのですが…

2010.10月以降(マイプリの登録日)、新ソフトウェアは開発されていないの

でしょうか?

 宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
白プリ  いたさん  - 12/3/8(木) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでさん:

>今日はいたさんが言われているドアの下の部分はスカッフプレートですかね?その辺りは気が付かなかったのですが、本日確認してみます。

こんにちは。

場所はそのあたりですが、
床の内張りとスカッフプレートに続くプラスチック部分と
床内装との境。
判りにくいですが下記のこの境目です。

 ドア窓
 ドアスイッチ
 ドア下部
======== ←床とドアの境からは風なし。
 スカッフプレートに続くプラスチック部分(靴の汚れがつく部分)
------------------ ←風が入る場所 
 床内張り
 床部
・ツリー全体表示
0 hits

137 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free