(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
135 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:G's契約!!
白プリ  プリウス初心者  - 12/3/13(火) 14:05 -

引用なし
パスワード
   タケシ555さん、ご契約おめでとうございます!

クルマ好きのG's乗りが増えて嬉しいかぎりです。

私の場合は税金については100%免税となり、補助金についてもメーカーの対象ラインナップに記載されているので、問題なく受けられるとディーラーから言われているので、安心しています。

ただ、申請は4月3日からと言われてます。
「12月20日に遡り、登録順に申請しますのでお待ち下さい。実際に
交付されるのは、前回の補助金制度から考えると、2ヶ月以上かかると思います」
とのことでした。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:LED打ち換えについて。
赤プリ  赤プリ  - 12/3/13(火) 13:44 -

引用なし
パスワード
   sirokumaさん、はじめまして、こんにちは。

返答が遅くなり誠に申し訳ありません。

>当方 名古屋近郊ですので
>相談・指導?にはのれますよ

是非とも、お願いしたいと思います。

>LEDの打ち変えはあまりやっていませんが

>ウインカー増設・デイライトをLEDで作成しました
>みんカラ使って見えるなら(shirokuma)まで メッセージください

みんカラの方でsirokumaさんの施工内容を拝見させて頂きました。
レベル的にもっと上な事をされていて、正直、ついていけるか心配になる様な、高度な事をされているように思いましたが、是非とも、ご教授、願いたいと思います。
みんカラから、メールをさせて頂きますので、よろいくお願い致します。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:雨滴感知式オートワイパー
アンパン  五右衛門  - 12/3/13(火) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
>それだけでOKです
>スイッチからリレーに行っている線を 2箇所(4本)リレーに行かずに直接
>モーターに行くようにするだけです
>
>配線図見ると わかりやすいですけど
>ここは写真張れないので・・・・

 返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

 教えて頂いた内容で大丈夫そうですが、念のためにDで配線図を貰ってから作業に入りたいと思います。

 非常に丁寧に教えて頂いて、とても助かりました。ありがとうございます!!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:M/C後 ECO MODE
銀プリ  シルバプリ  - 12/3/13(火) 7:02 -

引用なし
パスワード
   ▼3年待ったくん99さん:
>こんにちは、初投稿させていただきます、3/10やっとプリウスオーナーになりました、M/C前の時から試乗は何回も販売店で乗りましたが、実際M/C後のマイカーと比べるとECO MODEの停止からの立ち上がりがゆっくりで、前車においてけぼりを食い、同時にアクセルペダルへの踏み込みを拒否するがごとく重くなります
>特にM/C後のオーナーさんは同意見でしょうか、ただ今イライラECO MODEです
>右折時も対向車の距離と速度に注意が必要かと***

 アクセルを強く踏みさえすれば普通に流れに乗って走れます、踏み加減の問題だけです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:モデリスタのアンテナ
銀プリ  シルバープリ LED_Edition  - 12/3/13(火) 0:57 -

引用なし
パスワード
   おっといけねえさん,HAL1000さん

こんばんは,コメントありがとうございます(^^)
マイナーチェンジでルーフ形状が変更されたわけではないので
大丈夫だと思いましたが安心致しました。

おっといけねえさん,
FM受信感度あまり変わらないのですね・・・
みんカラに写真upされているのを見ましたがシャープなデザインで
本当にカッコイイですね。
リヤビューのデザインが大きく変わりそうな感じですね,
ありがとうございます。

HAL1000さん,
アンテナ形状の表現がとてもわかりやすくてイメージしやすかった
です,
”トップノットと名乗る理由”もありがとうございます!


モデリスタアンテナ装着後がとても楽しみです,
今のところ”トップノットアンテナ”に交換された
プリはこちらでは見かけていません・・・
私がプリ購入したディーラーでは 第1号のようです。
が,装着する人が増えそうな気がしますね。


ありがとうございました(^^)v


シルバープリ LED_Edition


▼おっといけねえさん:

>受信感度については正直変わらないような感じです。
>VICSもFMも少なくとも市街地では装着前と比較しても問題なく受信していますよ。
>(山間部などはわかりません(^_^;))
>
>横から見ると、従来のフカヒレアンテナより後ろの先端部分?が後ろにシュッと延びてる感じです。
>(みんから等に装着後の写真がたくさん載ってますので参考になると思いますよ)


▼HAL1000さん:

>リアハッチ側から見ると「二等辺三角形」がギュンと突き立ってる感じですね。
>
>フツーのシャークフィンアンテナは、アンテナベースを避けるためぷっくり膨ら
>ませて避けてますのでシャークの背びれでなく、
>マンボウの背びれ的な感じになってます。
>フィンと名づけず、トップノットと名乗る理由でしょうね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:LED打ち換えについて。
白プリ  shirokuma  - 12/3/13(火) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリさん:
>もし、出来れば、名古屋付近でご教授願える方はお見えではないでしょうか。
>実際の作業を見て、コツなどが掴めれば嬉しいのですが。
>
>よろしくお願いします。

当方 名古屋近郊ですので
相談・指導?にはのれますよ

LEDの打ち変えはあまりやっていませんが

ウインカー増設・デイライトをLEDで作成しました
みんカラ使って見えるなら(shirokuma)まで メッセージください
・ツリー全体表示
0 hits

Re:LED打ち換えについて。
白プリ  shirokuma  - 12/3/12(月) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリさん:
LEDの打ち買えですか

手先が器用ならできると思いますが

配線図の見方 テスターの使い方も 必要ですよ

部品の LEDの打ち変えをして

点灯確認もせずに 車体に取り付け

ヒューズを飛ばしてしまい スイッチ類のイルミ点灯できなくなった人を
知っています

部品を取り外したら どこのカプラーのどの配線がイルミ+・-かを
配線図で調べて 半田付けしたときも 隣の配線にショートしてないか
きちんと接線できたかをテスターで調べることが必要です
その後に 12Vを使って点灯テストです

誰でも始めては 怖いですが 失敗を考えて一度予備部品を購入して
行えばできると思います
予備部品無しの現物DIYは極力やめたほうがいいですよ

必要部品・工具
半田
半田ごて
半田吸い取り
固定金具(拡大鏡付)
ピンセット
テスター
12V電源
☆LEDの単体テスト用
12V電源
抵抗またはCRD

参考までに
・ツリー全体表示
0 hits

Re:モデリスタのアンテナ
おじさん  HAL1000  - 12/3/12(月) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ▼シルバープリ LED_Editionさん:

>標準アンテナに比べるとリアハッチに向かって
>細長くなる感じなんですかね?

リアハッチ側から見ると「二等辺三角形」がギュンと突き立ってる感じですね。

フツーのシャークフィンアンテナは、アンテナベースを避けるためぷっくり膨らませて避けてますのでシャークの背びれでなく、マンボウの背びれ的な感じになってます。
フィンと名づけず、トップノットと名乗る理由でしょうね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:モデリスタのアンテナ
パパ  おっといけねえ  - 12/3/12(月) 23:24 -

引用なし
パスワード
   シルバープリ LED_Editionさん

こんばんは。
受信感度については正直変わらないような感じです。
VICSもFMも少なくとも市街地では装着前と比較しても問題なく受信していますよ。
(山間部などはわかりません(^_^;))

横から見ると、従来のフカヒレアンテナより後ろの先端部分?が後ろにシュッと延びてる感じです。
(みんから等に装着後の写真がたくさん載ってますので参考になると思いますよ)


▼シルバープリ LED_Editionさん:
>おっといけねえさん
>
>こんばんは,コメントありがとうございます(^^)
>問題無く付くだろうと思ったのですがディーラー担当の回答が
>あやふやだったので心配になりました。
>このスレを印刷して見せてみます。
>
>ラジオはFMしか聞かないんですが受信感度については
>変わらないのではと・・・?
>
>標準アンテナに比べるとリアハッチに向かって
>細長くなる感じなんですかね?
>
>ありがとうございます。
>
>
>シルバープリ LED_Edition
>
>▼おっといけねえさん:
>>はじめまして。
>>私も先日MC前STにモデリスタのアンテナをディーラーにて装着しました。
>>装着についてはまったく問題ありませんよ。
>>見栄えもなかなかいい感じです。
>>受信感度の変化はよくわかりません(^_^;)
>>
>>
>>▼シルバープリ LED_Editionさん:
>>>みなさま
>>>
>>>マイナーチェンジ後のアクセサリーカタログに記載のアンテナですよね?
>>>マイナーチェンジ前のプリ(ZVW30型)に装着を考えていますが
>>>問題なく装着できますかね,九州地区です。
>>>ディーラーでは合せてみないと判らないという回答でした。
>>>部品納期は一週間程度で取り寄せ可能だそうです。
>>>
>>>標準アンテナよりも 大きいのでしょうか・・・
>>>
>>>マイナーチェンジ前のプリに装着された方のご意見を
>>>お聞かせ願えないでしょうか?
>>>
>>>よろしくお願いいたします。
>>>
>>>
>>>シルバープリ LED_Edition
>>>
>>>
>>>▼ゆうたんさん:
>>>>九州地区になります。
>>>>2月8日注文で25日到着しております。
>>>>AM/FM受信感度も全く問題無しです。
>>>>
>>>>他シャークアンテナも検討しておりましたが、オススメの一品ですね(笑)
>>>>但し価格が少々?
>>>>市販に比べるとシャープでリアに伸びている感じがお気に入りです。
>>>>大きさも問題ないと思います。
>>>>これから装着車が増えてくると思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:LED打ち換えについて。
赤プリ  赤プリ  - 12/3/12(月) 22:40 -

引用なし
パスワード
   かたぎさん、こんばんは。

やはり、ど素人では、リスクが高すぎるんですね。
業者さんで施工して頂けるところも探してあったのですが、どうしても高額になってしまいますので、みんカラ等を拝見し、素人でも出来るならやってみたいと思ってしまったものですから。
幼子がいるので、妻からもプリウス買ったなかりなので、余計な出費は出そうになかったものですから、私の小遣い程度だと、自力施工しかないかな、なんて軽く考えてしまいました。
ユーチューブなんかの動画等で施工例も出ていたので、参考にして、なんとかと思ってしまいました。
施行されている方は、半田付け経験者さんばかりなのでしょうか。
自己責任にて、リスク承知で挑戦してみるか、諦めるか、悩んでしまいます。
半田付け未経験で、打ち替えたよって方がお見えでしたら、心強いです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:M/C後 ECO MODE
オヤジ  3年待ったくん99  - 12/3/12(月) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼マゴ1さん:
>▼3年待ったくん99さん:
>>こんにちは、初投稿させていただきます、3/10やっとプリウスオーナーになりました、M/C前の時から試乗は何回も販売店で乗りましたが、実際M/C後のマイカーと比べるとECO MODEの停止からの立ち上がりがゆっくりで、前車においてけぼりを食い、同時にアクセルペダルへの踏み込みを拒否するがごとく重くなります
>>特にM/C後のオーナーさんは同意見でしょうか、ただ今イライラECO MODEです
>>右折時も対向車の距離と速度に注意が必要かと***
>
>こんばんわ。MC後「G」1/24納車で2600kほど走行しました。初のプリウスで、ほぼ毎日近場から中距離まで仕事の足に使っています。
>納車後すぐに通常状態でのECOMODE発進はあきらめました。幹線道路の信号待ちの先頭とか右折時では特に使えないし、あまりのノロさに危険を感じました。
>渋滞時や大型トラックの後からノロノロ発進するような状況でないと使えません。
>私は、通常モードで巡航速度までそこそこの加速で達して、流れにのってからECOMODEに切り替えてます。周囲の車の流れの加減速状態を見ながら通常〜ECO、時々パワーモードやBに切り替えて出来るだけ流れに乗った走行をと心がけています。先の信号が赤でもフットブレーキもそれほど早めに踏みません。減速はBを頻繁に使います。危険も何もない減速のみのブレーキランプは後続車に大迷惑と思っているからです。巡航時はHSI表示を見ながら燃費を稼ごうとしてます。でも、周りに迷惑を掛けても自分だけ良ければ、という事までして燃費を稼ごうとは思っていません。そこまでしなくても、そこそこの走りで前車比で1/3近いガソリン代ですから。

みなさんご意見ありがとうございました、参考になりました、やはり同じような
感覚なので自分だけでは無いと、安心するやらで、これからはやっとプリウスに
会えたので上手く付き合っていこうと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:LED打ち換えについて。
銀プリ  かたぎ  - 12/3/12(月) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリさん:
こんばんは。

まず、はんだ付けの経験はおありでしょうか?
技術の授業でやったことがある程度の経験でしたらやめておかれた方がよろしいかと思います。
また、チップ部品のはんだ付け経験はありますでしょうか?
最低でも普通の基盤の部品の付け外しぐらいは当たり前にできるぐらいのスキルがないと、
さまざまな部品を壊してしまうリスクが高すぎると思います。
チップ部品なんて簡単に破損してしまいますよ?

普通にはんだこてが扱える人であれば20W単発のはんだこてで十分です。

自分の車の電気部品をはんだまであてて交換するということのリスクをもう少し認識していただきたいと思います。


>LED打ち換えに挑戦して見たいのですが、不器用なので自信がありません。
>
>半田ごても購入するのですが、調べて見ると温調付の物が良いと言う事は解りましたが、普通の20Wのこてでは、無理でしょうか。
>予算も余りないので、みなさんのご意見をお聞きしたいです。
>
>もし、出来れば、名古屋付近でご教授願える方はお見えではないでしょうか。
>実際の作業を見て、コツなどが掴めれば嬉しいのですが。
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ABSの効きについて
白プリ  いたさん  - 12/3/12(月) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:

こんばんは。

>プリウスはどうなんでしょうか。たまたま制動距離が長いだけではないでしょうか。
>
>でも他のクルマより長いと言われたということは、ABSが制動より操舵に重きを置いているからでしょうね。この場合、ポンピングブレーキ(雪道ではですよ)が有効かと思います。

以前、JAFメイトに各社の代表的な車の安全評価の結果が載って
いましたが、マークXとプリウスを比べてみると、制動距離は、やっぱり
長かったです。当たり前ですが・・・。

>
>でも、パニック時にはやっぱりガッツン踏んで、ステアリングで避けるのが最善でしょうね。

そうですね。

避けきれない雪道の場合は、
路肩に除雪した雪が壁になっている所に幅寄せして
止めれば、自分の車の修理代だけで済みます。

プリウスに乗り換えてから、アイスバーンで止まるときに
タイヤがロックして車が横に向きかけることもないので(ABSのおかげ)
安心があります。

普段から、車間距離を多めにとって、
アクセルを離して、回生・43km/h以下でBレンジ・ブレーキの
手順で減速していると、何も問題なく止まれてます。

スタッドレスが効かない場合は、ABSの効きが長いですが、
あとは、タイヤと路面との勝負ですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:M/C後 ECO MODE
オヤジ  マゴ1  - 12/3/12(月) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ▼3年待ったくん99さん:
>こんにちは、初投稿させていただきます、3/10やっとプリウスオーナーになりました、M/C前の時から試乗は何回も販売店で乗りましたが、実際M/C後のマイカーと比べるとECO MODEの停止からの立ち上がりがゆっくりで、前車においてけぼりを食い、同時にアクセルペダルへの踏み込みを拒否するがごとく重くなります
>特にM/C後のオーナーさんは同意見でしょうか、ただ今イライラECO MODEです
>右折時も対向車の距離と速度に注意が必要かと***

こんばんわ。MC後「G」1/24納車で2600kほど走行しました。初のプリウスで、ほぼ毎日近場から中距離まで仕事の足に使っています。
納車後すぐに通常状態でのECOMODE発進はあきらめました。幹線道路の信号待ちの先頭とか右折時では特に使えないし、あまりのノロさに危険を感じました。
渋滞時や大型トラックの後からノロノロ発進するような状況でないと使えません。
私は、通常モードで巡航速度までそこそこの加速で達して、流れにのってからECOMODEに切り替えてます。周囲の車の流れの加減速状態を見ながら通常〜ECO、時々パワーモードやBに切り替えて出来るだけ流れに乗った走行をと心がけています。先の信号が赤でもフットブレーキもそれほど早めに踏みません。減速はBを頻繁に使います。危険も何もない減速のみのブレーキランプは後続車に大迷惑と思っているからです。巡航時はHSI表示を見ながら燃費を稼ごうとしてます。でも、周りに迷惑を掛けても自分だけ良ければ、という事までして燃費を稼ごうとは思っていません。そこまでしなくても、そこそこの走りで前車比で1/3近いガソリン代ですから。
・ツリー全体表示
0 hits

LED打ち換えについて。
赤プリ  赤プリ  - 12/3/12(月) 14:45 -

引用なし
パスワード
   LED打ち換えに挑戦して見たいのですが、不器用なので自信がありません。

半田ごても購入するのですが、調べて見ると温調付の物が良いと言う事は解りましたが、普通の20Wのこてでは、無理でしょうか。
予算も余りないので、みなさんのご意見をお聞きしたいです。

もし、出来れば、名古屋付近でご教授願える方はお見えではないでしょうか。
実際の作業を見て、コツなどが掴めれば嬉しいのですが。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:M/C後 ECO MODE
ペンギン  hamagon501  - 12/3/12(月) 12:28 -

引用なし
パスワード
   自分は2年前にブレイド2.4から30型に乗り換えたのですが、
30型のエコモードはGO・STOPを繰り返す運転パターンでは、
白プリさんのご指摘通り、最初のうちはかったるくて
「使い物にならん!」と思っておりました。
しかしエアコンの制御がかなりエコに振られるので
夏冬は我慢しながら使用しておりましたが、
最近は慣れたせいかほとんど気になりません。
(プリウスには学習制御があると聞いた事があるので、
もしかしたらそのお陰かも?)
その代わりに発進時にアクセルを深く踏み込む癖が付いてしまいました、
エコモードの意味が無いですよね(笑)。
そのため普通の車を運転すると一瞬必要以上に加速してしまい
慌てる事があります。

MC後の個体には未だ乗った事がありませんが、
(エコモードは)多分同じような制御だと思いますので
最初のうちはものすごく違和感があると思います。

どうしても気になる様であれば、発進時はノーマルかパワーモードで、
巡航時はエコモードに切り替えるなど試されるのがよろしいかと。
(自分も当初はそうしていました。)

ただノーマル/パワーモードともに、エコモードに比べて
極端に燃費が悪くなるわけではありませんので
ストレスを溜めながら無理してエコモードを使用する事はないと思われます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:M/C後 ECO MODE
白プリ  白プリゴル  - 12/3/12(月) 8:35 -

引用なし
パスワード
   ▼3年待ったくん99さん:
>こんにちは、初投稿させていただきます、3/10やっとプリウスオーナーになりました、M/C前の時から試乗は何回も販売店で乗りましたが、実際M/C後のマイカーと比べるとECO MODEの停止からの立ち上がりがゆっくりで、前車においてけぼりを食い、同時にアクセルペダルへの踏み込みを拒否するがごとく重くなります
>特にM/C後のオーナーさんは同意見でしょうか、ただ今イライラECO MODEです
>右折時も対向車の距離と速度に注意が必要かと***

 おはようございます。京都の白プリゴルです。前期Sに30ヶ月乗っています。

 ECO MODEはついていますが、ほとんど使用しません。
おっしゃるようなデメリットがあるからです。

 燃費に関しても、結局アクセルを踏んでしまいますので、ノーマルモードと変わらないのです。

 EV MODE・POWER MODEもほとんど使用しません。どちらもアクセルワークで調整ができますので。(^^;
・ツリー全体表示
0 hits

G's契約!!
パパ  タケシ555  - 12/3/12(月) 8:29 -

引用なし
パスワード
   兼ねてから思案中だった、
プリウスG'sをとうとう契約しました。

ショートコースでしたが
メガウェブでノーマルと比較試乗出来たのも
良い経験でした。

純正ナビが5月にフルチェンジするので
それまで待っているつもりでしたが、
3月はトヨタの決算期で値引き幅と買取幅が通常よりも大きかったのと、
納車が7月頃になると補助金(納車後にキャッシュバックとなります)登録が
危うかったので決めてしまいました。
お金の事ばかりで恐縮ですが、
支払いは金利が安いので残価設定(残100万)の5年リースとしました。
5年後は新型に乗り換えるか、
残100万を36回支払いで買い取るか検討出来ます。
保険もローン対象者用にディーラーで掛け替えると安くなる制度があります。

色はシルバーメタ、レッドライン仕様です。
テールアンテナはトムスのシャークフィンタイプ、
ナビはティーラーのプレミアムナビを選定しました。

今は1ヶ月半で納車出来るそうです。

G'sは特装車のため陸事へは持込登録なので検査官によっては
補助金が受けられない場合が1%ぐらいあると言われましたので
インプレッションを含めて
後日レポートします。

既にG'sを納車された方々は補助金受けられたのでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型プリウスのPHV化改造の現実性について
ペンギン  HPST  - 12/3/12(月) 7:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:

早速のレスありがとうございます。

以前に似た内容のスレがあったと言うことで、確認せず、立ち上げてしまい
申し訳ありませんでした。

実際のところ、ブルーマイカさんの仰るとおり「耐久性」と考えます。
HIDのライトが高値の華だったころ、海外製の安価な製品を取り付けて
「片方が点灯しない」とかトラブルがありましたが、PHVの改造がこの様な
レベルで実用化と言われてもユーザーは困窮しますよね。

やはり、肝となるのは「充放電マネージメント」と考えます。
業者も蓄電池は“購入品”でしょうから、特定の使用条件ではそれなりの
性能は発揮すると思いますが、使い方の問題で“短命”となることが
予想されますね。

トヨタのPHVは20kmほどしか走れない理由は余裕をもったマネージメント
が優先されているのでしょう。

リーフにも試乗してみましたが、スタートからの太いトルクはEVの醍醐味と
実感しました。

リーフは車体価格400万円オーバーと高価ですが、プリウスPHVのGに
MOPナビを付けたりすると補助金のからくりも手伝って最終的には
リーフの方が安く購入出来る“逆転現象”が起こります。
まぁ、現時点、STからの乗り換えはお金を捨てるような行為と、逆に
営業マンに苦言を呈されました(^^)


私のSTはもう少しで車検ですが、メーカー保障は5年だったと思いますので
2年後に市場の動向を見極めたいと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

M/C後 ECO MODE
パパ  3年待ったくん99  - 12/3/11(日) 23:45 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、初投稿させていただきます、3/10やっとプリウスオーナーになりました、M/C前の時から試乗は何回も販売店で乗りましたが、実際M/C後のマイカーと比べるとECO MODEの停止からの立ち上がりがゆっくりで、前車においてけぼりを食い、同時にアクセルペダルへの踏み込みを拒否するがごとく重くなります
特にM/C後のオーナーさんは同意見でしょうか、ただ今イライラECO MODEです
右折時も対向車の距離と速度に注意が必要かと***
・ツリー全体表示
0 hits

135 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free