(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
127 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

純正ナビ地図更新にかかる時間
ペンギン  HPST  - 12/4/8(日) 9:38 -

引用なし
パスワード
   21年8月登録のプリウスのMOPナビの地図データを初めて更新してみました。

マップオンデマンドから47都道府県データーをダウンロードし
CDに書き込み、いざ作業開始。

データー更新作業は一度に3都道府県しか出来ないとのコメント表示に従い
取り合えず、3県分の更新作業を開始。

実際にやってみると、膨大な時間がかかります。
CDからの読み込み約15分、地図データ更新作業い至っては、20分経過しても分母60に対し、2程度。この速度でいけば60終了するのに連続作業で
10時間。ちなみに、地図更新作業はナビがオンしている時に勝手に
実施してくれるので苦痛はないのですが、通勤時間のみの時間では10日以上
かかることになります。

この状況で47都道府県全部を更新を完了させるには気が遠くなりそう。

トヨタに確認してみると、地図更新を一度もしないと、更新時、更新データが
多いため、極端に時間がかかるとの事。

MOPナビ、純正ナビ装着の方は半年に1度くらいは地図データーの更新を
お勧めします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ナビはHDDがいいか?SDがいいか?
ペンギン  ショコラワンコ  - 12/4/7(土) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼オッキーさん:
>初めて投稿します。ナビですがHDDナビがいいですか?それともSDナビがいいですか?違い等よろしくお願いします。

AVIC−MRZ09装着してます。
HDDは予算オーバー、これにしましたが、、、、
満足です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:陸送 延滞
オヤジ  makkupapa  - 12/4/7(土) 21:21 -

引用なし
パスワード
   3月11日に契約しましたが、いつ納車になるかを担当に聞いても返事がありません。GW前には入れて欲しいと伝えてありますが、間に合うでしょうか。
ちなみにネッツで購入です。遅れそうで返事がしにくいのでしょうか。
はやく仲間入りしたいものです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ナビはHDDがいいか?SDがいいか?
青プリ  プリウッス  - 12/4/7(土) 20:34 -

引用なし
パスワード
   前車ではHDDナビ(サイバーナビ)を使用しておりましたが
走行中の振動やHDが動いてるときになる
HDD特有のカリカリ音が気になり
現在のプリウスではSDナビ(楽ナビ)を付けました。
やはりSDナビは静かです。
ナビとしてはグレードダウンしてますが
全く不満はありません。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ナビはHDDがいいか?SDがいいか?
白プリ  プリマニ  - 12/4/7(土) 19:00 -

引用なし
パスワード
   ▼オッキーさん:
>初めて投稿します。ナビですがHDDナビがいいですか?それともSDナビがいいですか?違い等よろしくお願いします。

当方HDDナビを使っていますが、ディスクの回転音が気になります。会社のSDナビは全くの無音です。
低速時のプリは静かなので、気になります。選ぶ際には、自分の欲しい機能を最重視した選び方が宜しいです。店頭で確認し、後は、実際の車両で確認すれば間違えないです。
メーカー、画面サイズ、ナビ機能、音の設定範囲、等・・。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ナビはHDDがいいか?SDがいいか?
銀プリ  ヨッシー  - 12/4/7(土) 16:19 -

引用なし
パスワード
   ▼オッキーさん:
>初めて投稿します。ナビですがHDDナビがいいですか?それともSDナビがいいですか?違い等よろしくお願いします。


オッキーさん、こんにちは。
私は楽ナビLite(SD)にしました。

使い方によって選択が変わってくると思います。

ナビ本来の動作から言うと、やはり容量の問題で地図を拡大していった時に家の形が事細かく映し出されるのがHDDの方です。都心部の複雑な交差点に行くと、HDDの方は周囲のビルが立体的に映し出されたりします。しかし、SDだからと言ってそれほど遜色はないと思います。

バージョンアップの時は、HDDの場合はCDを挿入して行うと思いますが、SD(メモリ)の場合はSDカードで行います。ちなみに、楽ナビの場合は、ユーザー登録してSDに地図データをダウンロードしてそれをナビに挿しておくだけです。バージョンアップ中でもOFFにできて、次に車を動かす時にはその続きから行ってくれます。毎月、差分更新も行えます。

あと音楽関係でいうと、HDDはCDをダビングしてストックしておけるので、一度プレーヤーで流した曲を次に聴くときはいちいちCDを入れなくてもHDDから流すことができます。HDDの容量にもよりますが、何千曲もストックできます。
SD(メモリ)ナビの場合は基本的にそれができません。その代わり、PCで編集してSDに記録しておいてそれをナビに挿して聴くことができます。私はこれで十分でしたので、こちらにしました。USBは機種によりどちらにも付いていると思います。私は基本的にUSBで音楽を聴くことが多いです。

他には、SDの方はメモリでナビが動作するので、HDDよりも振動や熱に強いと言われています。実際には今はHDDが主流なのでそこまで気にする必要はないと思いますが・・・

あとは値段ですかね。
メモリの方がだいぶ安いですね。この値段に惹かれたのも、メモリナビにした理由です、私の場合は・・・

ですので、オッキーさんがどんな使い方をするか、何を重視するかによって選択が変わってくると思いますよ。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:陸送 延滞
白プリ  shirokuma  - 12/4/7(土) 6:08 -

引用なし
パスワード
   私が購入した
ディーラー モータープール
「グッド○ック」 整備・DOP取り付け 遅れているそうです
ここも 待機車で駐車場満杯

私は一週間遅れました
当初 3/31完成予定
やっと4/6完成予定
4/7AMディーラーへ陸送
と連絡が来ました

愛知ト○タで購入している方は通常より一週間遅れてます

参考までに
・ツリー全体表示
0 hits

ナビはHDDがいいか?SDがいいか?
銀プリ  オッキー  - 12/4/7(土) 0:43 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿します。ナビですがHDDナビがいいですか?それともSDナビがいいですか?違い等よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ナビのアンテナブースター給電設定は?
アンパン  プリプリ  - 12/4/6(金) 21:40 -

引用なし
パスワード
   皆さん こんばんは

報告が遅くなり申し訳ありません。

モデリスタにて新品(対策品&改良品ではない)トップノットアンテナに取り付けてきました。

結果としては まったく入らなかったVICSが普通に受信できるようになりました。
取り付け方法 配線の取り回しで VICS受信感度がかわるらしく アンテナベースに付ける配線をボディー側にする事で VICS受信の感度がよくなる その反対に トップノットアンテナ本体の裏に アルミ(鉄板かな??)があるのですが そっちの方に配線をするとVICS感度が悪くなる事がわかりました。

もし、トップノットアンテナを取り付けてVICS受信(感度)が悪い方は 配線をボディー側にしてみてください。

ビートソニックのアンテナは 中にヘリカルアンテナですが モデリスタは アルミ板のような物です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:モデリスタのアンテナの取り付け具合
おじさん  HAL1000  - 12/4/6(金) 7:44 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼kissさん:
>>アンテナをとりつけたときトップノットアンテナの取り付け部分に少しすきまができました。       両面テープが厚くてアンテナの接続部分に小さな隙間ができると説明されました。皆さんは
>>アンテナの取り付け部分に小さな隙間はありますか。
>
>あります、同様の説明も受けました。

隙間が無いと盛夏の日差しで屋根の温度が上昇した際にアンテナ内の空気が膨張し外部に出られなくなり両面テープの一部を持ち上げて噴出す、その後雨など降ると冷却されて空気は収縮しその隙間から水がアンテナ内に入ってしまう。これをふせぎ水が入りにくい後部にわざと隙間を空けているようですね。
・ツリー全体表示
0 hits

ホイールハウス内塗装
オヤジ  フランケン  - 12/4/5(木) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ホイールハウス内の黒い塗装が、かなり剥げてきました。
鉄板が見えています。
二年半、走行35000kmです。
少し早い気がします。
・ツリー全体表示
0 hits

始動直後の走行で、充電はされますか?
ペンギン  黒プリン  - 12/4/5(木) 18:51 -

引用なし
パスワード
   皆様、こんばんは。

「白のEPVさん」の情報の、システム始動直後の駆動は”5●秒”モーターのみ
になると言うのを知っていたので、いつもエンジン音が変わるのを目安に
発進していたのですが、例えば、会社の駐車場から出る時、大きいお店の帰りの
駐車場内、みんなその位の時間は元々モーター走行をしています。

それならば、待たずに発進しても良いのかなと思ったのですが、うすら覚えで、
「その時充電はしません」と言う「白のEPVさん」書き込みを何処かで見た気が
するのです。

勿論、これが始動直後の事かは分からないのですが、ごく最近も、何処か分から
なくなったのですが何処かの書き込み内でも、充電しない様な事が書かれていたと
思います。

始動直後は、停止していれば充電しますが、走り出すとエンジン動力はみんな
駆動に使われてしまうのでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:サンルーフ異音
白プリ  いたさん  - 12/4/4(水) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼4431GSさん:

こんにちは。

>こんにちは、私も前期Gです。ボタンを1回押すと後方のガラスが持ち上がります(ガラス前方はボディーに接触している状態→音の発生なし)もうちょつと押すとガラス前方もボディーから離れます→この状態から全開まで全ての位置で音が発生していました。
>参考、現在までの走行距離は32000キロ、煙草を吸うのでサンルーフの使用頻度は多いです!


返信ありがとうございます。

スライドさせて、開いてしまうと音が発生ですね。了解しました。

私の車は、まだその症状が出ていませんが、

これからの時季、使用する場面が多くなりますので、

その症状が出ないか、注意していきたいと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:カーメイトからドライブモニターアプリ発売
銀プリ  trump@大阪  - 12/4/4(水) 12:08 -

引用なし
パスワード
   >ちょっと気になるのですが・・・・・
>
>ただ、携帯を買い替えなくてはいけないので無理かな。
>
>後、診断コネクターに今つけているものがあるので
>それをどうするかもという問題もあるし
>分岐で2個つけれればいいのですが。。。。。
>同じ、機能を持つものはいらないですよね。(汗)

apple社ホームページではアプリの動作条件には

"iPod touch", iPad互換 iOs4.1以上と書いてますね。
本体はiPad対応じゃないですけど動く可能性大(^^;
・ツリー全体表示
0 hits

Re:モデリスタのアンテナの取り付け具合
おじさん  HAL1000  - 12/4/3(火) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼kissさん:
>アンテナをとりつけたときトップノットアンテナの取り付け部分に少しすきまができました。       両面テープが厚くてアンテナの接続部分に小さな隙間ができると説明されました。皆さんは
>アンテナの取り付け部分に小さな隙間はありますか。

あります、同様の説明も受けました。
・ツリー全体表示
0 hits

モデリスタのアンテナの取り付け具合
白プリ  kiss  - 12/4/3(火) 21:03 -

引用なし
パスワード
   アンテナをとりつけたときトップノットアンテナの取り付け部分に少しすきまができました。       両面テープが厚くてアンテナの接続部分に小さな隙間ができると説明されました。皆さんは
アンテナの取り付け部分に小さな隙間はありますか。 
・ツリー全体表示
0 hits

Re:サンルーフ異音
 4431GS  - 12/4/3(火) 15:50 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、私も前期Gです。ボタンを1回押すと後方のガラスが持ち上がります(ガラス前方はボディーに接触している状態→音の発生なし)もうちょつと押すとガラス前方もボディーから離れます→この状態から全開まで全ての位置で音が発生していました。
参考、現在までの走行距離は32000キロ、煙草を吸うのでサンルーフの使用頻度は多いです!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:サンルーフ異音
白プリ  いたさん  - 12/4/2(月) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼4431GSさん:

こんばんは。

G(前)ソーラー乗りです。

私の車では、まだその症状が出ていませんが、

参考になります。

質問ですが、開ける場合、

自動スライドで一度止まりますが、

その時点での症状でしょうか?。

それとも、全開時の状態での症状でしょうか?。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:サンルーフ異音
 4431GS  - 12/4/1(日) 11:38 -

引用なし
パスワード
   タイヤ&サスペンションは純正です。
フロントブレースCT用などに交換しています。
夏タイヤよりも、スタッドレスタイヤを装着して走行した時の方が音が出ます
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MC前と後の違い
おじさん  アイスバーグ  - 12/3/31(土) 22:21 -

引用なし
パスワード
   太郎さんありがとうございます
昔だったらそこまでやる気も有ったけど今じゃそこまでしてと思うこの頃

八ちゃんさんアドバイスありがとうございました
確かに買いたい時が買い時は良く分かってるんだけど
でも隣に並んで展示してあったラクティスのほうがドアの閉まり音とかしっかりしてるのがほんと後になってガッカリ・・・・
嫁さん替えられないけど時と共に嫁さんじゃなきゃ出来ない事も出来たりするので
それは作りの良さと言うよりその後のカスタマイズと言う事で!!
カスタマイズの面白さとお金の掛けようと上手くやらないと色々困る事も出てくることが全車で経験済みなので
まあ嫁さん改造するほうが大変かも?

札幌プリさん情報ありがとうございます
その人のブログは時々見てるので分かってました
確かにコスト掛ける所と落とす所が有るのは承知ですけどね
とにかく色々問題に上がってる内装その他の異音とかはマイナー前のLEDエディションで少しは解消されこのMCでもっと変ったようです
JBLプレミアムサウンドシステムがオプション設定になった事を思うと
やはり見えないドアの中の補強もなされてるのかも?
MC前のペラペラ柔なドアじゃね〜

完全な車なんて無いけどとにかく色々問題が多い前期型もやはり丁度インサイトショックで焦って販売した為かな?
買って後悔は無いけどでも細かい不具合が多すぎるのが
インパネやコンソールボックスのきしみ音にリアハッチのガタガタ音、温かくなってきて少しは鳴り辛くなってきたし
保証利く間に直せる所は直して後は持病と思って暫く付き合わないと
MCで12万〜の値上げなんてちょっと異常だし
・ツリー全体表示
0 hits

127 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free