(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
123 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
ペンギン  黒プリン  - 12/4/22(日) 10:11 -

引用なし
パスワード
   >>私は ScanGaugeIIを購入することにしました。ワクワクしてます。(^_^)
>
>私も購入することにしました。
>初めはそれほどでは無かったのですが、HAL1000さんに背中を押された
>って言うか・・・(笑

あ〜(汗)、HAL1000さん、黒サラダさん、私を置いてかないで下さい。(涙)

「ScanGaugeII」、検索してみましたが、横文字ですね。舶来品なんですね。
私には扱えないでしょから、それを活用して分かった情報を元に、又分からない
ことがあった時には、ぜひともご教授下さいませ。←他力本願(笑)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
ペンギン  黒プリン  - 12/4/22(日) 9:21 -

引用なし
パスワード
   黒サラダさん、おはようございます。

>いえ、これは白のEPV師匠のバイブルの事です。
>私も丸腰のとき51秒待って発信していましたが、その間にBL値が3から4に
>上がった事ありましたから「おかしいな?」とは思ってました。
>
>>やっぱりエンジン出力は、発電に使われて無駄にはされていないのでしょうか。
>>いたい真相はいかに。
>
>これは皆さんが書かれているように触媒を温める為でありその余りって言うか
>ついでと言うか、発電され充電しています。
>
>>もっとも、さとう2さんの「充電しなくなります」と言うのは、
>>”充電する”=”電池残量が増える”と取れば、充電はしないという事になり、
>>つじつまが合うのですが・・・。(もしかしたらこの辺で、話の食い違いが
>>生じているのでしょうか)
>>でもcvb414さんは、もっとはっきりと「エンジンからの動力の恩恵はありません」、
>>「残り電池からのみの消費」と書かれていますし。
>>
>>私にとっては”BAD END”と言う結論だという事で終わりになると思っていたの
>>ですが、再び謎という事になってしまいました。
>
>充電されると言ってもたった8A位ですからね〜
>皆さんの言う通り「充電されない」って考えてもおかしくないです。
>ただ私はBL値が上昇する事を取ると「充電される」って方が正しいと思います。

う〜ん。しつこくて誠に恐縮ではありますが、念の為に確認させて下さい。

始動後の51秒間の話で、”停車”していれば「充電される」(エンジン出力で
発電機が回り、その電気がバッテリーに送られている)のは確かとしまして、
”走行”していても、「エンジン出力で発電機が回り、その電気がバッテリーに
送られている」
という事で、宜しいのですね?

>アイドリングチェック一つ取っても謎だらけです。
>充電するアイドリングチェックと充電しないアイドリングチェック・・・
>まぁ気にしなければなんて事ないんですが・・・

アイドリングチェックですか。私は短距離走行が多いので70℃付近まで
行くことは滅多になく、行った時には気にはしているのですが、確認出来た事は
ないですね。
おそらく、一回の滑空が長いからその間に終わっているのでしょう。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
銀プリ  黒サラダ  - 12/4/22(日) 8:39 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

>私は ScanGaugeIIを購入することにしました。ワクワクしてます。(^_^)

私も購入することにしました。
初めはそれほどでは無かったのですが、HAL1000さんに背中を押された
って言うか・・・(笑
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
おじさん  HAL1000  - 12/4/21(土) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼黒サラダさん:

>アイドリングチェック一つ取っても謎だらけです。
>充電するアイドリングチェックと充電しないアイドリングチェック・・・
>まぁ気にしなければなんて事ないんですが・・・

この辺の解明にはハブリッドバッテリー充放電電流計の設置が必要になりそうです。
TSCAN には出てますので、モニターを接続するだけです。

私は ScanGaugeIIを購入することにしました。ワクワクしてます。(^_^)
・ツリー全体表示
0 hits

G's プリウスについて
おじさん  おじさん  - 12/4/21(土) 21:14 -

引用なし
パスワード
    バックランプLED化を検討中
しかし、T20にはシングル球とダブル球があるらしい・・・!
 
 車種別電球適合表(小糸製作所)より、

 前期型:     T20シングル球
 後期型(G’s);T20ダブル球   と成っていましたが何故違う??

 どちらを購入すればよいのですか?

どなたか、交換をした方 教えて下さい。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
銀プリ  黒サラダ  - 12/4/21(土) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

>もしそうなら、私の(こうであって欲しいと言う)願い通りと言う事になりますが。

その通りですよ。

>申し訳ないです。むしろ私が誤解される書き方だったかもしれません。

いえ、これは白のEPV師匠のバイブルの事です。
私も丸腰のとき51秒待って発信していましたが、その間にBL値が3から4に
上がった事ありましたから「おかしいな?」とは思ってました。

>やっぱりエンジン出力は、発電に使われて無駄にはされていないのでしょうか。
>いたい真相はいかに。

これは皆さんが書かれているように触媒を温める為でありその余りって言うか
ついでと言うか、発電され充電しています。

>もっとも、さとう2さんの「充電しなくなります」と言うのは、
>”充電する”=”電池残量が増える”と取れば、充電はしないという事になり、
>つじつまが合うのですが・・・。(もしかしたらこの辺で、話の食い違いが
>生じているのでしょうか)
>でもcvb414さんは、もっとはっきりと「エンジンからの動力の恩恵はありません」、
>「残り電池からのみの消費」と書かれていますし。
>
>私にとっては”BAD END”と言う結論だという事で終わりになると思っていたの
>ですが、再び謎という事になってしまいました。

充電されると言ってもたった8A位ですからね〜
皆さんの言う通り「充電されない」って考えてもおかしくないです。
ただ私はBL値が上昇する事を取ると「充電される」って方が正しいと思います。

白のEPV師匠の燃費バイブルも既に3年近く経っていて、それを改良?
するような新しい情報が無いのも事実です。

アイドリングチェック一つ取っても謎だらけです。
充電するアイドリングチェックと充電しないアイドリングチェック・・・
まぁ気にしなければなんて事ないんですが・・・
・ツリー全体表示
0 hits

セキュリティーのスモールライトフラッシュの配線...
白プリ  白プリプリ  - 12/4/21(土) 12:02 -

引用なし
パスワード
   はじめての投稿です、いつも楽しく拝見しております。
さて、平成22年7月納車の30型に乗っており、VISIONのセキュリティーをDIYで取り付け、正常に動作しています。
このセキュリティーにはサイレン警告のほかにスモールライトフラシュ機能がありますが、プリウスはキーオフ(イグニッションオフ?)でスモールランプも消えてしまうため接続配線先がわかりません。
配線方法をご存知の方おりましたら、申し訳ありませんが教えてください。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
ペンギン  黒プリン  - 12/4/21(土) 0:15 -

引用なし
パスワード
   黒サラダさん、こんばんは。

>走り始め、時速20km/hで滑空にしましたが充電されてます。
>ただしさとう2さんが書かれているように8Aくらいです。
>なので厳密に言うとどの領域でも充電されると言う事です。
>誤解がないように言ってきますが、HSIのどの領域でもそれだけの充電なので
>HSI50%以上通常充電される領域でも充電量を引いた放電がされるだけって
>言うのが正解かな?
>もし違うようならご指摘を・・・

う〜ん、又新たなる情報ですね。
もしそうなら、私の(こうであって欲しいと言う)願い通りと言う事になりますが。

>>前の返信で、「電池残量が4コマ以上であれば発進してもいい」と
>>有りましたが、それはやはり、1分弱の時間 × 数Aの電流では、
>>電気量としてはそれ程ではないから、走り出してその分を無駄にしても
>>大したことが無いので、走り出したい時は発進しちゃっても構わない、
>>と言う事で宜しいでしょうか?
>
>これはHSI25%以下での加速もしくは走行って事ではないでしょうか?
>例えば、HSI25%で通常の放電が16Aだったとして充電が8Aあるので
>実質8Aの放電量なので稼動してもそれほど影響は少ないって事です。
>
>私もこの辺は計器が付く前から気になっていましたが、ちょっと誤解される
>書き方ですよね〜

申し訳ないです。むしろ私が誤解される書き方だったかもしれません。
発進すると言っても勿論、HSI25%以下の走行です。
もしこの充放電の状態なのであれば、充電される代わりに駆動に使われる事に
なり、私的には何ら問題なくなるのですが。

>充電は間違いなくされます。
>ただ通常の充電領域(HSI50%以上)では充電されないと言うのが正解。

やっぱりエンジン出力は、発電に使われて無駄にはされていないのでしょうか。
いったい真相はいかに。

もっとも、さとう2さんの「充電しなくなります」と言うのは、
”充電する”=”電池残量が増える”と取れば、充電はしないという事になり、
つじつまが合うのですが・・・。(もしかしたらこの辺で、話の食い違いが
生じているのでしょうか)
でもcvb414さんは、もっとはっきりと「エンジンからの動力の恩恵はありません」、
「残り電池からのみの消費」と書かれていますし。

私にとっては”BAD END”と言う結論だという事で終わりになると思っていたの
ですが、再び謎という事になってしまいました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
銀プリ  黒サラダ  - 12/4/20(金) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:
さとう2さんの次の書き込みを見て今朝検証してみました。

>>走り始めると充電しなくなります。
>>走行電力は全てバッテリーからの放電です。

走り始め、時速20km/hで滑空にしましたが充電されてます。
ただしさとう2さんが書かれているように8Aくらいです。
なので厳密に言うとどの領域でも充電されると言う事です。
誤解がないように言ってきますが、HSIのどの領域でもそれだけの充電なので
HSI50%以上通常充電される領域でも充電量を引いた放電がされるだけって
言うのが正解かな?
もし違うようならご指摘を・・・

>前の返信で、「電池残量が4コマ以上であれば発進してもいい」と
>有りましたが、それはやはり、1分弱の時間 × 数Aの電流では、
>電気量としてはそれ程ではないから、走り出してその分を無駄にしても
>大したことが無いので、走り出したい時は発進しちゃっても構わない、
>と言う事で宜しいでしょうか?

これはHSI25%以下での加速もしくは走行って事ではないでしょうか?
例えば、HSI25%で通常の放電が16Aだったとして充電が8Aあるので
実質8Aの放電量なので稼動してもそれほど影響は少ないって事です。

私もこの辺は計器が付く前から気になっていましたが、ちょっと誤解される
書き方ですよね〜

充電は間違いなくされます。
ただ通常の充電領域(HSI50%以上)では充電されないと言うのが正解。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
ペンギン  黒プリン  - 12/4/20(金) 18:36 -

引用なし
パスワード
   さとう2さん、こんばんは。

>走り始めると充電しなくなります。
>走行電力は全てバッテリーからの放電です。

質問に答えて頂き、有難うございます。
そうですね。ここまで書いて頂ければ、さすがの私でも分かりました。

それで、ご迷惑ついでにもう1つお聞きして宜しいでしょうか?

前の返信で、「電池残量が4コマ以上であれば発進してもいい」と
有りましたが、それはやはり、1分弱の時間 × 数Aの電流では、
電気量としてはそれ程ではないから、走り出してその分を無駄にしても
大したことが無いので、走り出したい時は発進しちゃっても構わない、
と言う事で宜しいでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
ペンギン  黒プリン  - 12/4/20(金) 18:12 -

引用なし
パスワード
   cvb414さん、こんばんは。

>白のEPVさんの解説で、
>「アクセルポンしてエンジンが止まるまで待つのではなく45秒でDに入れ静かに発進。」
>この部分の45秒間は、(実際は51秒間)Pレンジにして停止しておかないと充電は一切されません。
>
>よって、Pレンジ以外でのモーター走行(HSI50%以下の加速)は一切、エンジンからの動力の恩恵はありません(バック時と同じ無充電のカラ回り)。
>
>つまり、残り電池からのみの消費となり、燃費の悪化となります。

やはり、エンジンからの動力は無駄になってしまうんですね。

白のEPVさんの解説では、「充電されません」と言う表記が有りましたが、
「充電されない ≠ 発電してない」とは限らないし、例えば「駆動に使われて
いるのかな」と考える余地が有ったのです。
又、バック時に無充電になるのは、動力伝達の仕組みから納得出来ていたの
ですが、始動直後に走り出すと動力が全くの無駄になる理由が考え付かな
かったので、悩んでしまったのです。

>52秒後は、エンジンが止まらない場合でも、Dレンジで充電されるので、走り出してもいい訳です。

白のEPVさんの解説を読んでから、いつもこのタイミングで発進しています。
そして、諸事情で早く発進したい時に、どうなのかな〜、と思ったわけです。

>確認のため、投稿させていただきました。すでに知っていたのならごめんなさい。

いえいえ、教えて頂くのですから、そのようなお気遣いは御無用です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:止まっていてもブレーキ動作ででるキーキー音
銀プリ  ZAKU  - 12/4/20(金) 13:50 -

引用なし
パスワード
   以前にもここに書きましたが、
当初、ブレーキを踏んで停車、発車時にキーキーなっていました。
音はバスやトラック、もしくはブレーキパッドがすり減った車がブレーキを踏んだようなあの音です。
自分の感覚としては、ブレーキを踏んだときにブレーキパッドがローターに貼りついてしまい、離したときに擦れているのではないかと思いました。
ディーラーに相談したところ、どうやらそのようで、対策部品が出ているので取付けましょうということでブレーキパッドのところに何やら小さな金具が追加されました。
その後、その音はしておりません。もちろん無償修理でした。

ちなみに私のZVWW30は2009年8月納車とかなり早い時期のものです。
High-Band Beta HIFIさんのプリウスにはすでに上記の部品が取付済かもしれません。
また症状もこれとは違うものかもしれませんが、同じような症状だと感じられるようでしたら、一度ディーラーに確認を取ってみてはいかがでしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:止まっていてもブレーキ動作ででるキーキー音
白プリ  ゆうや  - 12/4/20(金) 12:58 -

引用なし
パスワード
   そのキーキー音、ブレーキを少し強めに踏むと消えませんか!?
僕のは止まっている時に、軽くブレーキを踏んでいるとキーという高周波の音が聞こえます。
多少耳障りな程度なので、特に気にしてはいませんが。
ブレーキを少し多目に踏み込めば聞こえなくなりますし。

この音とは違うかな!?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MOPナビ(JBL)のサラウンド調整
おじさん  Misty  - 12/4/20(金) 11:03 -

引用なし
パスワード
   Mistyです。

私の一言多かった感情の入った書き込みで不快な思いをさせ申し訳ありませんでした。
しかし正誤表に関するトヨタ相談センターの回答は事実であり、常識では考えられないレベルだと思います。
「ご迷惑をかけ申し訳ありません、すぐに正誤表をお送り致しますのでご住所を・・」これが常識だと思うのですが、トヨタの責任ある立場の方はこの事実を把握しているのでしょうか、改善を望みます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
おじさん  さとう2  - 12/4/20(金) 3:48 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:
>スイマセン。続解力不足の為、念のために確認なのですが、数Aの行き先が
>充電の替わりにモーター走行の動力になると言う事でよろしいのでしょうか?
>まさか、捨てられる訳ではないですよね?

走り始めると充電しなくなります。
走行電力は全てバッテリーからの放電です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
銀プリ  cvb414  - 12/4/20(金) 1:49 -

引用なし
パスワード
   黒プリンさんへ

白のEPVさんの解説で、
「アクセルポンしてエンジンが止まるまで待つのではなく45秒でDに入れ静かに発進。」
この部分の45秒間は、(実際は51秒間)Pレンジにして停止しておかないと充電は一切されません。

よって、Pレンジ以外でのモーター走行(HSI50%以下の加速)は一切、エンジンからの動力の恩恵はありません(バック時と同じ無充電のカラ回り)。

つまり、残り電池からのみの消費となり、燃費の悪化となります。

52秒後は、エンジンが止まらない場合でも、Dレンジで充電されるので、走り出してもいい訳です。

確認のため、投稿させていただきました。すでに知っていたのならごめんなさい。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
ペンギン  黒プリン  - 12/4/19(木) 22:38 -

引用なし
パスワード
   さとう2さん、こんばんは。

>ここでのキーワードは点火時期です。
>通常時の点火時期は上死点前に設定され爆発行程で十分なトルクが出力されるようになっています。
>ところが冷間時始動直後の1分弱では触媒暖機に専念する為点火時期は上死点より後に設定され排気が高温になるように燃焼させています。
>点火時期が極端に遅い為エンジン回転を維持するのが精一杯のトルクしか発生しないのです。
>プリウスを駆動する程のトルクは発生できない為走り出すとモーター走行にならざるを得ないのです。
>其の時に停止していると数Aの電流で充電されますが充電地獄突入時等の通常充電時の数十Aと比較すると僅かしか充電されません。

技術的な説明、大変参考になりました。有難うございます。

そうですか。触媒暖気を優先するのに、エンジン出力を何らかの形で使って
いるものと考えて、動力 → 熱。・・・ヒートポンプ? それとも発電した
電気でヒーター加熱? 等と、違うと分かっていながら勝手にイメージして
いましたが、その段階での話でしたか。

しかし、そこまで電流値に差があるとは思っていませんでした。
でもそう言えば、自宅を出る時はバックで出なくてはならないので、始動直後に
EVを蹴られた時はエンジンが止まるまで耐えているのですが、電池残量の
後半の伸びが良くて一気に増える気はします。

>其の時の電池残量が4コマ以上であれば低速で走り出していいと思います。
>電池残量が3コマ以下であれば其の後のモーター走行で充電地獄へ突入する可能性があるので走り出さない方が良いでしょう。

走り出してもいいのであれば、電池残量のことは気にしないで、走りたい時には
スタートするところでしたが、確かにそれは理にかなっていると思います。

>其の時点で走り出すと数Aの充電は無くなりモーター走行の放電状態になります。

スイマセン。続解力不足の為、念のために確認なのですが、数Aの行き先が
充電の替わりにモーター走行の動力になると言う事でよろしいのでしょうか?
まさか、捨てられる訳ではないですよね?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:始動直後の走行で、充電はされますか?
ペンギン  黒プリン  - 12/4/19(木) 21:16 -

引用なし
パスワード
   河内のプーさんさん、こんばんは。

>私はエンジンが止まるのを待たずに、ゆっくりとスタートするようにしています。

私もやはり、エンジンが止まる前にスタートしています。これからの季節は
ともかく、少し前までは止まるまで結構時間がかかっていましたからね。
気分的にもじれったいです。

>ゆっくりスタートができない状況であれば、エンジンが止まるのを待ってから走り出すほうが良さそうですね。

あれ、始動後五十数秒経てば、モーターのみの駆動ではなくなるし、確実に
走行中も充電される様に、つまり通常の状態になるのではないんでしょうか?
私は何時もそのタイミングで走り出しているのですが。

>エネルギーモニターを見ればイロイロ分かりますよ。

そうですね。私も最初の頃はこれを見ていました。プリウスの細々した
動力等の制御も分かるし、いかにもハイブリッドカーらしいです。

でも実は、今は "ハイブリッドシステムインジゲーター" 派なんですよ。
などと言う冗談は置いときまして、エネルギーモニターの表示の正確性に
少し疑問があるのです。

と言うのも前に何処かで、「エネルギーモニターはエネルギーの流れを
表示しているだけで実際のそれとは違う(細かい内容は失念。今回そんなの
ばっかし)」と言うのを見たと思うのです。
その他にも、「エンジンからの矢印は出てないのに実際はエンジンがかかって
いる事が有るので、回転計で確認する必要がある」と言うのも見たと思うのです。

実際例えば、始動後直ぐに走り出すと(ゆっくり走行)モニターではエンジン
からタイヤに矢印が出ると思います。でも実際はモーター走行のはずですよね。

やっぱり何か違うんでしょうか? 疑問です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MOPナビ(JBL)のサラウンド調整
紫プリ  ボルプリ  - 12/4/19(木) 20:05 -

引用なし
パスワード
   嫌な思いをさせてしまい申し訳ございません。

もちろん自分で確認した訳ではありませんが、メーカー側が誤植を認めたのに、正誤表も出さない、取説の手直しもしないというのはいかがなものでしょう?


他の自動車メーカーも同じ様な事が起こる可能性があると思いますが、私はトヨタというメーカーには、過去のリコール問題以降この様な細かな不具合すらも出さないないと期待していたので残念です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MOPナビ(JBL)のサラウンド調整
紫プリ  ボルプリ  - 12/4/19(木) 19:33 -

引用なし
パスワード
   ▼オーゲィオさん:
>◆老婆心ですが、参考に下記のログを参照ください。
>・30型の前期モデルのスーパーライブサウンドの改善
>・参照ページ・・過去ログ:Page3186

ありがとうございます。
やはり皆さん満足されていないようですね。

自分が気に入る音になる様、改善を進めていきます。
・ツリー全体表示
0 hits

123 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free