プリウスマニア総合掲示板 プリウスマニア総合掲示板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3x型 | 20型 | 初代1x型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
55 / 146 ページ ←次へ | 前へ→

冬用ワイパーは、フラットワイパーを
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  Mocka  - 13/8/23(金) 15:22 -

引用なし
パスワード
    昨年、従来の袋状のものが拭き残しが多く困っておりました
昨年、「イエローハット」で見つけて、一シーズン使用しました。
たまたま、イエローハットで、カーメイトのフラットワイパー Vクリアを見つけて使用しました。
今年、準備が未だの人には、是非、お試しいただきたい優れものです。
価格が安く、替えゴムもあり、拭き残しが少ないです。

〇 欧州車の一部では、似たものが、新車から付いてるようです。
〇 メーカーには、雪国仕様の標準でお願いしたいものです。
・ツリー全体表示

Re(3):LEDのヘッドライト
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  しまちゃん  - 13/8/23(金) 10:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ポニョさん:
ブルーライトをカットする眼鏡のサイトを見てみました。かなり問題になっているのですね。運転する時だけでなく、パソコンを見ていても目が疲れますので転ばぬ先の杖、早速眼鏡屋さんに行ってこようと思います。
・ツリー全体表示

Re(2):LEDのヘッドライト
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  ポニョ  - 13/8/22(木) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼しまちゃんさん:
>LEDかどうかわかりませんが、青白いライトが目に刺さるようで対向車の方をまともに見られないときがあります。年のせいかと思っていましたがひょっとするとこのことかも…と思いました。最悪は、こういう青白いライトをつけた車が後ろについた時です。眩しくて目が痛くなるので、バックミラーをたたんだりして対処していますがどうしようもないときは、先に行ってもらうようにしました。いわゆる電球色?だとこういうことは起こりません。

「青い光(ブルーライト)」を約50%カットする眼鏡が発売されています。
h ttp://www.glafas.com/news/topics/111005bluelight_pc.html

わたくしの場合、パソコンモニターのバックライトは蛍光灯の為良いのですが、
部屋とキーボードを専門に照らす照明をLEDにしておりました。
年末に風を引いた後に物が二重に見えるようになってしまいました。
血糖値も高かったせいもあると思い正常に戻しましたが7月に入っても眼が完治できないで、LEDの影響と考えて照明をすべて蛍光灯にしました。
今後の経過を見守っております。

そんな経緯からLEDのヘッドライトの危険性の書き込みをしました。
・ツリー全体表示

Re(1):LEDのヘッドライト
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  しまちゃん  - 13/8/21(水) 23:28 -

引用なし
パスワード
   LEDかどうかわかりませんが、青白いライトが目に刺さるようで対向車の方をまともに見られないときがあります。年のせいかと思っていましたがひょっとするとこのことかも…と思いました。最悪は、こういう青白いライトをつけた車が後ろについた時です。眩しくて目が痛くなるので、バックミラーをたたんだりして対処していますがどうしようもないときは、先に行ってもらうようにしました。いわゆる電球色?だとこういうことは起こりません。
・ツリー全体表示

Re(2):LEDのヘッドライト
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  ポニョ  - 13/8/21(水) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

>ブルーライト成分は太陽光線に多量に含まれてます。日中出歩くのは危険ですね。

太陽光線は多くの波長の光線が含まれていますから、ブルーライト成分が目に与える影響は軽減されます。

LEDはブルーライト成分の割合が多いですから目に与える影響が増えます。
それに「人間は夜も青い光を眺める生活を経験したことがない」と云う事で、
今後の健康被害が未知数のところです。

ともかく目は大事ですから高いお金払ってメクラになるリスクを背負い込むなんて馬鹿げてますよね。
・ツリー全体表示

Re(1):LEDのヘッドライト
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 13/8/20(火) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ポニョさん:
>消費電力が少ない利点がありますが、欠点として網膜が破壊されることが分っています。
>LEDと健康被害ということで、2010年頃から取り上げられるようになりました。
>眼精疲労や睡眠不足、ひいてはうつ病を引き起こす可能性があると指摘されています。
>加齢黄斑変性になる危険が高まるという、ものが見えづらくなる病気で、失明の原因にもなる。
>メーカー側はこれらの健康被害に対しての見解と対策を打ち出して頂きたいです。

ブルーライト成分は太陽光線に多量に含まれてます。日中出歩くのは危険ですね。
・ツリー全体表示

Re(1):LEDのヘッドライト
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  ぷとり  - 13/8/20(火) 12:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ポニョさん:
>消費電力が少ない利点がありますが、欠点として網膜が破壊されることが分っています。
>LEDと健康被害ということで、2010年頃から取り上げられるようになりました。
>眼精疲労や睡眠不足、ひいてはうつ病を引き起こす可能性があると指摘されています。
>加齢黄斑変性になる危険が高まるという、ものが見えづらくなる病気で、失明の原因にもなる。
>メーカー側はこれらの健康被害に対しての見解と対策を打ち出して頂きたいです。
こんにちは。
興味深いご指摘ですね。
車のヘッドライトが健康に大きな影響を与えるのは考えにくい気がしますが、室内照明については直接長時間浴びるものなので影響は少なくない気がします。
いろんな問題出てくるもんですね。
・ツリー全体表示

LEDのヘッドライト
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  ポニョ  - 13/8/19(月) 1:00 -

引用なし
パスワード
   消費電力が少ない利点がありますが、欠点として網膜が破壊されることが分っています。
LEDと健康被害ということで、2010年頃から取り上げられるようになりました。
眼精疲労や睡眠不足、ひいてはうつ病を引き起こす可能性があると指摘されています。
加齢黄斑変性になる危険が高まるという、ものが見えづらくなる病気で、失明の原因にもなる。
メーカー側はこれらの健康被害に対しての見解と対策を打ち出して頂きたいです。
・ツリー全体表示

Re(2):30プリウス後期の、15インチ純正アルミ
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  タンタン  - 13/8/15(木) 19:57 -

引用なし
パスワード
   ▼どらエーモンさん:
>15インチに乗っていますが、インチダウンしたら燃費が良くなるという意味がわかりません。
>むしろ、17インチ以上の方々の燃費の方が良い気がします。
>タイヤが一回りした場合の走行距離は、インチが大きいほど伸びるはずです。
>空気圧も影響しますし、15インチで良いのは、クッション性だけです。
>メーター誤差を生む目的でしたら、何の意味もないと思います。
>擬似燃費と実燃費は違います。

同じタイヤ幅なら、ほとんど変わらないと思いますが。
17インチから15インチにインチダウンする場合、タイヤ幅を2サイズ下げますので、当然転がり抵抗は減ります。
あと、最近流行りの転がり抵抗が少ないAAA表示の物は、15インチに集中していて性能を競っていますので、そう言うタイヤを選択すればさらに燃費が稼げます。
さらに、乗り心地について言えば、この辺の15インチタイヤは空気圧2.4〜2.7ぐらいに設定しますので、17インチで同じ空気圧ですと、乗り心地が相当むごいことになると思います。
・ツリー全体表示

Re(2):30プリウス後期の、15インチ純正アルミ
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  かたぎ  - 13/8/15(木) 9:47 -

引用なし
パスワード
   多少細かいこと(外径誤差)は置いておいて、
内径と外径を勘違いされていますよね?
一回りした場合の走行距離はどちらも同じですよ?
(多少の誤差は除く)
あなたの書き方の方がメーター誤差を生む考え方だと思うのですが?
(タイヤを変えれば総距離が変わる?)

計算上でいえば
215/45-17 625mm
195/65-15 635mm
と15インチの方が外径は大きいですし・・・。

この場合問題にしているのはタイヤ径ではなくて接地幅です。
一般的に燃費の問題になる走行抵抗は、タイヤが細いほど少なくなる
(つまりこの場合は17インチより15インチが細い)

燃費スペシャルである”L”グレードは185ですね
燃費チャレンジなどの車はみんな強烈に細いタイヤです。

表現として”インチダウンしたら燃費は向上”は普通のことだと思いますが。
(多少の言葉の使い方の揚げ足取りはご勘弁ください)
・ツリー全体表示

Re(1):30プリウス後期の、15インチ純正アルミ
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  どらエーモン  - 13/8/15(木) 7:37 -

引用なし
パスワード
   15インチに乗っていますが、インチダウンしたら燃費が良くなるという意味がわかりません。
むしろ、17インチ以上の方々の燃費の方が良い気がします。
タイヤが一回りした場合の走行距離は、インチが大きいほど伸びるはずです。
空気圧も影響しますし、15インチで良いのは、クッション性だけです。
メーター誤差を生む目的でしたら、何の意味もないと思います。
擬似燃費と実燃費は違います。
・ツリー全体表示

Re(3):アコード・ハイブリッド
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  てろ  - 13/8/6(火) 7:22 -

引用なし
パスワード
   試乗してきました。ついにホンダが本気出してきましたね!
間違いなくHVではトップの出来だと思います。まぁ一番新しいので当たり前かなw
勿論、HVシステム良くできてますが、乗り心地や後方視界が良い等、HV以外の
基本的な部分も凄く良かったです
正直、アコードワゴンHVが出たら買っちゃうなぁ・・・
・ツリー全体表示

Re(2):アコード・ハイブリッド
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  ぱんだねこ  - 13/8/1(木) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラエもんさん:
レスありがとうございます。
>ホンダ党の甥が試乗したようです、力強い・・・など言ってました。

はい、確かに感じました。チョイ乗りだったので、充電モードがあるのかとかまではわかりませんでした。

>トヨタのあせりが見え隠れします。
>アコハイの横展開、ワゴンやハッチバックがでれば
>かなり脅威でしようしほしい車のひとつになります。
アクアにもまだネタがあったようなので、早く投入してほしいですね。
フィットハイブリッドならもう少しアクセルのツキが感じられそうですね。
(でもドライバーの操作が介入すると燃費は落ちるんだよなぁ)
・ツリー全体表示
<sage>

Re(1):アコード・ハイブリッド
←back ↑menu ↑top forward→
ドラ  ドラエもん  - 13/8/1(木) 13:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんだねこさん:
>こんにちは。プリウス乗りとして非常に興味があるアコードHVに試乗してきました。他に試乗された方っていませんか?どんな感じでしたか?

ホンダ党の甥が試乗したようです、力強い・・・など言ってました。

ttp://response.jp/article/2013/07/31/203363.html

にトヨタのあせりが見え隠れします。
アコハイの横展開、ワゴンやハッチバックがでれば
かなり脅威でしようしほしい車のひとつになります。


>うがしっくり来るなあと思いました。そして、ガソリン車のようなしっくり感のな>い車をエンジン命のホンダが開発したことに少し驚きました。

THS2を一度裸にして電池素材改良とあわせTHS3化して欲しいですね。

次期プリウスもデザイン面からリフレッシュしてもらわないと。。。
(カローラフィルダーHVのほうが後方視界がよく運転楽そうだし)
・ツリー全体表示

Re(1):良く聞くグリル塞ぎとラジエターのカバーの件
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  きみゅ  - 13/7/31(水) 10:42 -

引用なし
パスワード
   ▼涼さん、こんにちは

やり方については検索すれば色々出てくるのでそちらをご覧ください
グリル塞ぎの効果について計測した結果がありますのでご覧ください

h ttp://minkara.carview.co.jp/userid/444265/blog/29393347/

本文中にも書いてありますが、走行環境や乗り方にもよりますが過度の期待はされないほうがいいかもしれません
・ツリー全体表示

Re(5):良く聞くグリル塞ぎとラジエターのカバーの件
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン    - 13/7/31(水) 0:45 -

引用なし
パスワード
   >>95〜96℃でファンが回転し強制通風となりますね、エアコンの効きも悪くなるし夏はグリルを開放してます。
>
>電動ファンが回っていたんですね。よって、水温が上昇せずに済んだわけですね。
>グリル塞ぎは冬季だけにします。

夏でも有効ですよ。
要は、程度の問題。
クリーングファンが冷却のために回らないような塩梅にすればいいわけです。

そこで水温計がすごく役にたつ訳です。
シュチュエーションが変わるとどうなるのか、車体の癖を把握できれば事前の対策も取れるというものです。

20型の自分の場合ですが、(やっとスレ主さんの車がでてきた?)
下道の通勤路は年がら年中全閉です。
#エアコンコンプレッサーは壊れているという事になっています(爆)
高速を長距離走る場合はバンパー1番下のスリットだけ開放しています。
夏も冬もです。
長時間の山登りの場合も、夏冬ともに1枚抜き。
下2段分をL字クッション(家具の角から幼児を保護するクッション)をつぶして押し込んでいるので信号待ちとか最初のPAでヒョイッと取るだけ。
他の部分(下から3段目より上、グリルも含む)は両面テープで固定したスポンジでふさがれています。

で、一つ注意しなければいけないのは、電気(インバーター)系の冷却用ラヂエータは常時、冷やしたいのが現実です。
20型はラヂエータ部の下列がインバータ系のラヂエータになります。
自分が開放する場合に最下部を開ける理由はそこにあります。
#全閉でEVを多投し山登りして恐怖のHVエラーを出したことがあります(^_^;)


ちなみに。
グリル・パンパーのスリットに直接スポンジ等を挟むと、空力上の観点でも良い結果がでるそうです。
・ツリー全体表示

Re(4):良く聞くグリル塞ぎとラジエターのカバーの件
←back ↑menu ↑top forward→
アクアプリ  ヒロ  - 13/7/30(火) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>95〜96℃でファンが回転し強制通風となりますね、エアコンの効きも悪くなるし夏はグリルを開放してます。

電動ファンが回っていたんですね。よって、水温が上昇せずに済んだわけですね。
グリル塞ぎは冬季だけにします。

ご教示 ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re(3):良く聞くグリル塞ぎとラジエターのカバーの件
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 13/7/30(火) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒロさん:
>41型ですが、バンパー下側のグリルはL型クッションでつい最近まで塞いでいました。
>
>外気温35℃で高速、峠、一般道を走行し冷却水温がどこまで上昇するか検証したところ、冷却水温は最高で96℃でした。その日グリル塞ぎを取り外し比較してみましたが、殆ど水温は変わりませんでした。

95〜96℃でファンが回転し強制通風となりますね、エアコンの効きも悪くなるし夏はグリルを開放してます。
・ツリー全体表示

Re(2):良く聞くグリル塞ぎとラジエターのカバーの件
←back ↑menu ↑top forward→
アクアプリ  ヒロ  - 13/7/29(月) 23:52 -

引用なし
パスワード
   41型ですが、バンパー下側のグリルはL型クッションでつい最近まで塞いでいました。

外気温35℃で高速、峠、一般道を走行し冷却水温がどこまで上昇するか検証したところ、冷却水温は最高で96℃でした。その日グリル塞ぎを取り外し比較してみましたが、殆ど水温は変わりませんでした。

今年の冬はバンパー裏からプラ版を固定し年中塞いでいてもokかなと思っています。車両の水温警告は、117℃で点滅、120℃で点灯で十分余裕がありましたので・・・

でも水温計は、必須ですね。

グリル塞ぎと言いますと、昔ラジエーターに段ボール等を挟みオーバークールを防いでいたのと少し違います。

低温時冷却水はサーモスタットによりラジエーターの水まで循環していなくエンジン内及びヒーターのみで循環しています。これをグリルから入ってくる冷たい風で温度低下するのを少しでも防ぐためグリル塞ぎをするのです。

冬季グリル塞ぎをしていると水温の上昇が早く又水温低下しにくい利点があります。
・ツリー全体表示

Re(1):良く聞くグリル塞ぎとラジエターのカバーの件
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  shirokuma  - 13/7/29(月) 19:01 -

引用なし
パスワード
   ▼涼さん:
必要 計器

プリウスは 水温計が 有りませんので
OBDIIなどを利用したもので いいので 水温計は 必要です

☆ラジエーター

バンパー グリルの裏に プラ判をインシュロックなどで固定する
30型の場合は グリルの隙間にL字をクッション材を はさんでいる方もみえます

ラジエーター上部は ふさがないほうがいい インバーターのクーラーに使われているので・・・・

☆ラジエーターサブタンク

ラジエーターサブタンクを周りを 保温するようにする ハッポースチロールで
周りを 囲んでます

☆サブタンクから ラジエーターへの配管

水道管の凍結防止の物を 配管に巻く

冬対策の 注意事項

真冬は いいとして 春先は いつ 外すかです

高速走行が ない方は 一年中つけている方も おられますけど

暖かくなってきたときの 高速走行注意です

もういちど 書きますが 水温計を設置していないのなら
上記のことは しないことです

燃費が少し よくなっても オーバーヒートしたら 意味がないです

参考までに
・ツリー全体表示

55 / 146 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free