燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

99 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
青プリ  neda  - 10/8/30(月) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼惰ポンテさん:
>▼nedaさん:
>エアコン使用時のデータを解析して見ました。
>燃費を 前回と同様
>Y 燃費    = y (x1 平均気温, x2 空気圧, x3高速比)
>とし、x1,x2,x3 の重回帰分析を用いて線形1次結合で推定します。
>
>結果は、
>y = 0.059 x1 + 0.82 x2 + 0.03 x3 + 23.42(2)
>となり、エアコン使用時には
>温度が1℃上がるごとに、燃費は 0.059Km/L 向上し
>(エアコンを使用しているときは、温度が高くなっても燃費が良くなる効果は
>相殺されています。)
>タイヤの空気圧の影響は 0.1 気圧あげるごとに、0.082Km/L 良くなる。
>高速道路使用率が 10%上がるごとに燃費 0.3Km/L向上する。
>と言う結果になっています。
>
>重相関係数 は、    0.889436383
>と前ほど良くありません。
>もう少しデータが欲しいところです。

 解析ありがとうございます。ちょっとここ数日間上京しておりました。
タイヤ圧の初期値は、ディーラーで異なるのでしょうかね? Gグレードのエコピアそのまんまなんですが、、、ディーラーに聞いてみますね。

 エアコンは、AUTOにしているうえに、温度設定を外気温マイナス1〜2℃に変動させていますし、高速以外でバッテリー量が少ない時などには積極的にOFFにしていました。修正すべき点があれば、暑いうちに(熱いうちにかも)クーラー設定変えます。
・ツリー全体表示

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
白プリ  惰ポンテ  - 10/8/30(月) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:

エアコン使用時のデータを解析して見ました。

燃費を 前回と同様
Y 燃費    = y (x1 平均気温, x2 空気圧, x3高速比)

とし、x1,x2,x3 の重回帰分析を用いて線形1次結合で推定します。

結果は、

y = 0.059 x1 + 0.82 x2 + 0.03 x3 + 23.42(2)

となり、

エアコン使用時には

温度が1℃上がるごとに、燃費は 0.059Km/L 向上し
(エアコンを使用しているときは、温度が高くなっても燃費が良くなる効果は
相殺されています。)

タイヤの空気圧の影響は 0.1 気圧あげるごとに、0.082Km/L 良くなる。

高速道路使用率が 10%上がるごとに燃費 0.3Km/L向上する。

と言う結果になっています。


重相関係数 は、    0.889436383
と前ほど良くありません。

もう少しデータが欲しいところです。
・ツリー全体表示

Re:「総走行距離」対「総給油量」私の10カ月間
白プリ  惰ポンテ  - 10/8/27(金) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:

先のデータの解析を進めてみました。

まず、エアコンを付けないときの 燃費を
温度と空気の1次結合で表すことを試してみました。

重回帰分析で、

プリウスの燃費は 平均気温を x1 タイヤの空気圧の増分を x2
としたとき、式(1) で表現されることが解析できました。

y= 0.269 x1 + 2.89 x2 + 21.9   (1)

つまり、温度が1℃上がるごとに燃費は 0.269 Km/L
良くなり

タイヤ圧を0.1 あげるごとに 燃費は 0.289良くなることを
示しています。

残差誤差の計算を以下に示します。

なんと、重相関係数は、0.95と素晴らしい値を得ています。

   
     y   x1   x2    ye    r
     燃費  気温  空気圧    予測値     残差
    25.74     15.6     0.00     26.07     -0.332
    24.33     11.5     0.00     24.97     -0.637
    24.48     11.5     0.00     24.97     -0.487
    24.31     9.5     0.00     24.43     -0.118
    24.75     6.3     0.00     23.57     1.183
    22.79     5.2     0.00     23.27     -0.480
    24.22     5.8     0.00     23.43     0.788
    23.47     6.7     0.00     23.67     -0.204
    23.80     6.1     0.00     23.51     0.287
    24.62     5.7     0.30     24.27     0.347
    24.33     10.9     0.30     25.67     -1.343
    24.06     7.9     0.30     24.87     -0.805
    25.24     8.4     0.30     25.00     0.240
    25.98     11.3     0.30     25.78     0.199
    25.70     12.2     0.30     26.02     -0.324
    26.79     13.1     0.30     26.27     0.524
    28.35     17.2     0.30     27.37     0.980
    27.51     19.5     0.30     27.99     -0.480
    28.25     19.3     0.30     27.94     0.314
    29.17     22.3     0.30     28.74     0.426
    29.26     24.5     0.30     29.34     -0.077
平均値    25.58     11.9     0.17     25.58     0.000

neda様、
タイヤ圧の初期値を教えて下さい。式(1)をモデファイして、
もう少しわかりやすくします。

また、エアコンの影響をどの様に繰り込むか思案中です。
・ツリー全体表示

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
ペンギン    - 10/8/27(金) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>しかし、逆にずっと上りの場合は、平均燃費は、どのくらいに
>なるのでしょうか。

地獄の燃費。(^_^;)

それを取り返すために下りで頑張る。 超〜頑張る!
「下りこそ腕の差がでる」が某師匠の言葉ですが、弟子の私としては「まったくその通り」としか答えれませんし、反論の余地が今のところ一滴もないところです。
・ツリー全体表示

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
白プリ  いたさん  - 10/8/26(木) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>間違っているというか、なんと言うか・・・
>標高差が激しければ100kmじゃ全然足らないですしねぇ・・・
>
>私、10.15モード値18.0km/Lのエスハイで標高1800mの安房峠から富山湾までほぼ100kmで、燃費計表示限界の40km/Lで降りちゃった事もありますし・・・(^_^;)
>プリウスなら100km/L相当かなぁ・・・
 
そうですね。ずっと下りだと有利ですね。
ずっと、平野を走るイメージを前提として、
同じルートを往復できれば理想的ではないでしょうか。
しかし、逆にずっと上りの場合は、平均燃費は、どのくらいに
なるのでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
ペンギン    - 10/8/26(木) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>前車にも、チューニングで追加メーター、CPUの交換とか色々・・・

HPは微妙・・・(^_^;)
「プリウスな日々SNS」にメーター別にコミュがあるので、入手方法も含めてそちらの方がよろしいかと思います。

もし、今、おいらが30型に乗っているとすれば、「燃費監督」と
検証用に SUPER MID M-1 、猫だまし用に SUPER MID T-1 を装備したいです。
監督の変わりに I-1 にして基盤剥き出し3連装もステキだなぁ・・・

自分の20は今は燃費監督(外部液晶)と MID M-1,T-1 です。
#パッセンジャー用に emCM を考え中
・ツリー全体表示

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
ペンギン    - 10/8/26(木) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>100km以上走行距離が走れば、平均燃費は、安定してきますから、
>(間違っていれば訂正お願いします。)

間違っているというか、なんと言うか・・・
標高差が激しければ100kmじゃ全然足らないですしねぇ・・・

私、10.15モード値18.0km/Lのエスハイで標高1800mの安房峠から富山湾までほぼ100kmで、燃費計表示限界の40km/Lで降りちゃった事もありますし・・・(^_^;)
プリウスなら100km/L相当かなぁ・・・
・ツリー全体表示

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
白プリ  いたさん  - 10/8/26(木) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:

>武器(計器)を取り付けてプリウスの燃費に関する各種制御を把握、良い部分を引き出すように操作すればさらなる向上が期待できます。
>
>計器といいましても、色々ありますが、簡単なのはR−vit系の市販のCANデータ表示機ですが、それだと一番肝心なHV電池関係が見れませんので、同じプリウス仲間が燃費向上の為に自主開発した自主出版的な計器がお勧めです。

お疲れ様です。
いいですね。
今度、HPに載っていれば拝見させていただきたいです。
前車にも、チューニングで追加メーター、CPUの交換とか色々・・・
プリウスに乗るので卒業と思っていましたが、
燃費を追求する追加メーターがあるとは、
楽しみがひとつ増えました。
・ツリー全体表示

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
白プリ  いたさん  - 10/8/26(木) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ▼やまもとさん:
>▼さとう2さん:
>>▼いたさんさん:
>>>帰宅時の平均燃費自己記録を更新出来ました。
>>>平均燃費44.6km/L 平均速度30km/h でした。
>>>折り返しで通勤後の燃費は、38.2km/Lになり
>>>カタログ値を達成できました。
>
>>40km/L超えの記録おめでとう御座います。
>
>え?かつてHN「たなか」さんのときは「100km以上走らなければ燃費記録は認められない」旨の意見を言われていたのに、今度は片道20kmほどの記録にすぎないのに「おめでとう御座います」ですか?結構いい加減なコメントをされるのですね。

この、おめでとう御座います。は、
プリウス特有の走法(足技)で、クルコン設定での燃費を超えた、
ことに対しての評価でして、距離と平均燃費は、
足技がある程度出来ているかの判断基準として感じてもらいたいです。
100km以上走行距離が走れば、平均燃費は、安定してきますから、
(間違っていれば訂正お願いします。)
100km以上走らなければ燃費記録は認められない」旨の意見を言われたと
思います。

また、バッテリーレベルが、高いところからスタートすれば
50kmぐらいまでは、半分ぐらいまでにしか下がらないのではないでしょうか。
本物の足技師でしたら、バッテリーをほとんど消費しないと思いますが。
短距離の場合は、暖気運転後、バッテリーレベル下から2又は3でスタートすれば、
ある程度、信用出来る平均燃費になるのではないでしょうか。
この間の40km/L超えの平均燃費を出した時は、
下からレベル3からのスタートでした。
バッテリーレベルが満タンだったらもう少し平均燃費は、伸びてました。

>え?かつてHN「たなか」さんのときは「100km以上走らなければ燃費記録は認められない」旨の意見を言われていたのに、

どこにあるのか、探せませんでした。
題名と投稿の日付をどなたか教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:一般道クルコン設定速度による燃費
ペンギン    - 10/8/26(木) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>プリウス特有の走法(基本としたい)となる部分を、
>本当に自分のものに出来るよう、日々努力と試行錯誤ですね。
>この走法で70km/hまで加速55km/hまで滑空でも、
>平均燃費を維持できそうでした。
>現在130kmほど走行して、
>平均燃費35km/Lを何とかキープです。
>
>今度は、時間をとって長距離アタックを行い、
>詳細なデータを記録して、報告出来ればいいと思います。

武器(計器)を取り付けてプリウスの燃費に関する各種制御を把握、良い部分を引き出すように操作すればさらなる向上が期待できます。

計器といいましても、色々ありますが、簡単なのはR−vit系の市販のCANデータ表示機ですが、それだと一番肝心なHV電池関係が見れませんので、同じプリウス仲間が燃費向上の為に自主開発した自主出版的な計器がお勧めです。
・ツリー全体表示

99 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free