燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

18 / 116 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エアコン使用時の走り方
赤プリ  MURA  - 11/6/30(木) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ▼げんとく@神戸さん:

常時エアコン ON 内気換気(夏季設定温度28度)の僕が行っても説得力が無いのですが...

クールクッションって製品がありますので、これを使えば結構暑さには耐えられるのかななんて思います。
車では使用していませんが、宅内で室温が33度を超えたあたりから同社が販売している空調服+空調ざぶとんを稼働開始していおり、こいつで37度くらいまでならエアコンなしで快適に過ごせています

item.rakuten.co.jp/pc2b/10000288/

>フィルムを貼るわけにもいかないし

透明な赤外線カットフィルムって手もありかもですね
ちょっと検索してみたら、こんな商品もありました

www.allfolia.co.jp/carfilm001.htm
・ツリー全体表示

Re:エアコン使用時の走り方
銀プリ  げんとく@神戸  - 11/6/30(木) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろさん:
>げんとく@神戸さん
>
>私のエアコン使用状況ですが常時ECOモードでPivot3-driveを使用してSP3設定で立ち上がりのもたつきを解消させています。エアコンはAutoで設定温度25℃で必要に応じてACを手動でon/offしています。後は停車前5分くらいには必ず手動にてACをoffしエバポレーター結露によるカビ防止対策を行っています。

Pivot3-driveと言うものをはじめて知りました。
アクセル開度の表示は興味ありますね。丸腰ですから

20型に乗ってますが、30型かCTに乗り換え検討中ですがCTにもつくのかな?

エバポレーター??
真空蒸着装置、??
よくわかりませんが冷房装置の一部ですね
私も真似して停車5分前はACオフにしてカビ防止対策してみます
・ツリー全体表示

Re:満タン燃費と表示燃費
ペンギン    - 11/6/29(水) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス30型さん:
>Q
>A

で、なんで、20型より誤差が大きくなったのかは理解できましたのでせうか?
で、なんで、実燃費より良く表示させているのかは理解できましたのでせうか?
・ツリー全体表示

19インチ インチアップ後の燃費
白プリ  いたさん  - 11/6/29(水) 22:40 -

引用なし
パスワード
   燃費報告
表示60km/h後半で流れに沿って走行しました。
先読み運転 ほぼなし。
加速は、100〜120%
走行距離 803km
表示燃費 22.5km/L
平均表示 39km/h
給油量 39L
気温は、ほぼ20℃前後


現在
表示70まで加速50〜55km/hまで滑空
加速はちょうど100% 先読み有りで
走行中。
 
・ツリー全体表示

Re:エアコン使用時の走り方
青プリ  ひろ  - 11/6/29(水) 21:31 -

引用なし
パスワード
   げんとく@神戸さん

私のエアコン使用状況ですが常時ECOモードでPivot3-driveを使用してSP3設定で立ち上がりのもたつきを解消させています。エアコンはAutoで設定温度25℃で必要に応じてACを手動でon/offしています。後は停車前5分くらいには必ず手動にてACをoffしエバポレーター結露によるカビ防止対策を行っています。
・ツリー全体表示

Re:満タン燃費と表示燃費
おじさん  プリウス30型  - 11/6/29(水) 12:36 -

引用なし
パスワード
   プリウスマニアを見て
メーカーに問い合わせてみました
下記回答が皆さんの参考になればよいと思います。
私見としては、明らかに多数の方のデータで0.93〜0.95位のデータが出てるのだから、例えば、0.97〜1.00になるように事前に設定すれば精度は上がるし、「さすがプリウス」ってなるのになぁです。



車載燃費計が満タンで燃費計算した場合と約0.93〜0.95となっている。
→車両の燃費計について、ご説明致します。



まず、この装置はエンジンON(エンジン始動)からOFF(エンジン停止)
までの走行距離、時間、平均車速、平均燃費、及びエンジンON(エンジ
ン始動)から約2秒間の燃費を瞬間燃費として表示します。なお、平均車
速、平均燃費に関しては、約10秒ごとに表示を書き換えいたします。

この装置の燃費に関しましては、メーターコンピュータがエンジン回転数、
燃料噴射データー(インジェクターへの噴射信号通電時間)車速信号積算値
(ABSコンピュータからの4パルス信号をインターフェイスを介して入
力し、走行距離を演算します。)などから「平均燃費」「瞬間燃費」を表
示しております。

実際の使用において本当に正しい正確な燃費を算出するには燃料の全てを
計測器に通して計測します。そのためには高額で大がかりな装置が必要と
なります。この装置はインジェクターの噴射時間とABSセンサーの信号
からコンピューターにて演算処理して表示をしております。したがってご
参考程度の装置とご判断いただきたく存じます。

以上、簡単ではございますが、ご返事とさせていただきます。

今後とも、トヨタをよろしくお願い申し上げます。

トヨタ自動車 お客様相談センター 【担当:加藤】
・ツリー全体表示

Re:エアコン使用時の走り方
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/6/29(水) 0:47 -

引用なし
パスワード
   ▼げんとく@神戸さん:
>▼SLEDさん:

>フロントガラスは確かに傾きが大きのでサンルーム状態です
>フィルムを貼るわけにもいかないし

車検対応のフィルムであれば、フロントウインドウにも貼れますよ。ただし、劣化すると張替えが必要なのと、透過率は各地陸運局でうるささが違うという問題があります。
・ツリー全体表示

Re:エアコン使用時の走り方
銀プリ  げんとく@神戸  - 11/6/28(火) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼SLEDさん:

>より良い走り方かどうかは別として、
>私の場合は殆ど風量はAUTO、内気循環です。温度は25〜29くらいでその時に応じて変えてます。今日なんか外気温37℃とかでしたので-2℃なんて出来ません(゜O゜;
>
たしかに今日の昼間は34℃は超えていたのでー2℃設定なんてできませんね

>ある程度冷えてきたらエアコンの動作に制御がかかると言われているECOモードにしています。
>
私の車は20型なのでエコモードなるものがありません(T_T)
手動でエコモードをしないといけないので、冷え具合に応じて、道路状況に応じてACをオンオフしています…なかなか忙しい゚(゚´Д`゚)゚


>それにしてもフロントガラスは広すぎる様な気がします。
>サンルーム状態ですね。フロントガラスの遮熱方法があればよいのですが。

フロントガラスは確かに傾きが大きのでサンルーム状態です
フィルムを貼るわけにもいかないし
・ツリー全体表示

Re:エアコン使用時の走り方
金プリ  SLED  - 11/6/28(火) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼げんとく@神戸さん:
>エアコンOFFではつらくなってきたので...
>
>燃費猛者の方は夏場もエアコンオフで過ごされるようですが、年のせいか暑さに耐え切れず、今年はエアコンオンで走ってます。
>
>皆さんはどんな感じでエアコンを使用されているのかご教授ください。
>私は、外気温マイナス2度設定、風量はLO、冷えてきたなと思ったらACのみオフ(内気循環で風だけ)暑くなってきたら再度オン
>
>なんとなくですが、上り下りのときはオンにしてます。(平坦な道は極力オフ)
>意味があるのか無いのかは検証したこと無し。
>
>より良い走り方、又違う走り方をされている方がいらっしゃれば教えてください。

より良い走り方かどうかは別として、
私の場合は殆ど風量はAUTO、内気循環です。温度は25〜29くらいでその時に応じて変えてます。今日なんか外気温37℃とかでしたので-2℃なんて出来ません(゜O゜;

ある程度冷えてきたらエアコンの動作に制御がかかると言われているECOモードにしています。

それにしてもフロントガラスは広すぎる様な気がします。
サンルーム状態ですね。フロントガラスの遮熱方法があればよいのですが。
・ツリー全体表示

エアコン使用時の走り方
緑プリ  げんとく@神戸  - 11/6/28(火) 10:27 -

引用なし
パスワード
   エアコンOFFではつらくなってきたので...

燃費猛者の方は夏場もエアコンオフで過ごされるようですが、年のせいか暑さに耐え切れず、今年はエアコンオンで走ってます。

皆さんはどんな感じでエアコンを使用されているのかご教授ください。
私は、外気温マイナス2度設定、風量はLO、冷えてきたなと思ったらACのみオフ(内気循環で風だけ)暑くなってきたら再度オン

なんとなくですが、上り下りのときはオンにしてます。(平坦な道は極力オフ)
意味があるのか無いのかは検証したこと無し。

より良い走り方、又違う走り方をされている方がいらっしゃれば教えてください。
・ツリー全体表示

Re:満タン燃費と表示燃費
紫プリ  すもも  - 11/6/27(月) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:

>▼すももさん:
>>平均速度が加わると更に良いデータになると思います。
>
>高速走行は平均速度75km/h以上で一般道走行は40km/h以下です。
>
>>係数(満タン燃費対表示燃費)と平均速度の関係に関する考察は御座いますか?
>
>相関関係は無いと見ています。
>
>>相関の有無の信頼性を議論するにはデータが不足しているように見受けられます。
>
>其れ以上の精度が必要ならすももさん御自身で調査し此処で報告して下さい。
>私は私自身の結果で満足しています。

私は、個人で収集可能なサンプル数では考察に足る精度は得られない、と考えております。お付き合い下さりありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:高速道路の走り方
おじさん  さとう2  - 11/6/27(月) 3:29 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリ愛知さん:
>79km/hがメーター読みであれば甘めの誤差を考えると実際の速度は75から76km/hと推測されますので、一般的な高速道路では他車の迷惑になりかねませんね。(法定速度の最低50km/hはクリアしていますが)周りの状況を見ながら自己責任で試してみます。

79km/hの閾値は純粋にプリウスの挙動のみの議論です。
其れが許される条件下でお楽しみ下さい。
・ツリー全体表示

Re:満タン燃費と表示燃費
おじさん  さとう2  - 11/6/27(月) 3:13 -

引用なし
パスワード
   ▼すももさん:
>平均速度が加わると更に良いデータになると思います。

高速走行は平均速度75km/h以上で一般道走行は40km/h以下です。

>係数(満タン燃費対表示燃費)と平均速度の関係に関する考察は御座いますか?

相関関係は無いと見ています。

>相関の有無の信頼性を議論するにはデータが不足しているように見受けられます。

其れ以上の精度が必要ならすももさん御自身で調査し此処で報告して下さい。
私は私自身の結果で満足しています。
・ツリー全体表示

Re:高速道路の走り方
赤プリ  赤プリ愛知  - 11/6/26(日) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼赤プリ愛知さん:
>>1)79km/hというのはプリウスの速度計で表示される値でしょうか?
>> それとも特殊な機器で測定されている値でしょうか?
>
>メーター読みです。
>詳細は白のEPVさんの報告も参照して下さい。
>ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=8139;id=epv1710
>
>>2)エネルギーモニターを見ている限り、下り坂などでは90km/hを
>> 超えてもエンジンから矢印が出ていないのは、エンジンが停止
>> している、と考えても良いのでしょうか?
>
>79km/h以上ですからエンジンは回転しています。
>但し燃料カット状態で瞬間燃費も40km/L以上を示しているでしょう。
>エネルギーモニターは其の名の通りエネルギーの流れを表示しています。
>エンジン回転モニターでは有りません。
>初期暖機中のエンジン回転もエネルギーを生み出していないのでエネルギーモニターではエンジンからの矢印が表示されない状況が観察出来ます。

さとう2様
赤プリ愛知です。

早速のご回答ありがとうございました。
1)白のEPVさんの報告を確認させていただきました。
79km/hがメーター読みであれば甘めの誤差を考えると実際の速度は75から76km/hと推測されますので、一般的な高速道路では他車の迷惑になりかねませんね。(法定速度の最低50km/hはクリアしていますが)周りの状況を見ながら自己責任で試してみます。
2)確かに瞬間燃費は40km/リットル以上を示しています。それにしても79km/hを超えるとスピードに同調してエンジン回転が瞬時にあがる仕組み(それを感じさせない)は素晴らしいものですね。
・ツリー全体表示

Re:満タン燃費と表示燃費
紫プリ  すもも  - 11/6/25(土) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼すももさん:
>>もし差支えなければ、誤差評価についてお聞かせ願えませんでしょうか。
>
>満タン法と燃費計データを記録した範囲での統計です。
>1.全22件
>平均誤差:0.9400
>最大誤差:0.9522
>最小誤差:0.9248
>標準偏差:0.00669
>
>2.高速走行6件
>平均誤差:0.9401
>最大誤差:0.9444
>最小誤差:0.9330
>標準偏差:0.00454
>
>3.一般道走行16件
>平均誤差:0.9395
>最大誤差:0.9522
>最小誤差:0.9248
>標準偏差:0.00741
>
>給油毎の最大誤差と最小誤差の比率が3%程度あるので信頼出来る有効桁数は2桁程度と思っています。

ありがとうございます。
平均速度が加わると更に良いデータになると思います。

係数(満タン燃費対表示燃費)と平均速度の関係に関する考察は御座いますか?
お示し頂いたデータは、相関を単純な統計で扱うにはサンプル数の不足を示しているように見受けられます。また、3%と言う数字は、相関が認められないから相関が無いと結論付けるには慎重な考察を要求しているように見受けられます。
もちろん、生データを拝見させて頂いておりませんので、杞憂という可能性も十分あります。しかし、お示し頂いたデータだけを拝見する限り、相関の有無の信頼性を議論するにはデータが不足しているように見受けられます。
・ツリー全体表示

Re:満タン燃費と表示燃費
紫プリ  すもも  - 11/6/25(土) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
>▼すももさん:
>>どのような手法を用いて、どの程度の精度が得られたとお考えか教えて頂けませんでしょうか。差支えない範囲で構いません。
>
>
>横から失礼しますが、私の場合。
>
>給油量は毎回すり切りいっぱいとか難しいので、自動ストップまでとか、自分なりに給油方法を統一していても、給油の仕方によって1リットルぐらいはずれることがあるでしょう。
>
>でも、これを10回分合計すると、誤差が打ち消し合って、1/10にまでなります。30回も給油すれば、その累計給油量全体に占める誤差の割合は無視できるレベルにまでなると思います。
>
>
>一方、表示燃費の方ですが、走行距離と表示燃費から、計算上の燃料消費量が計算できます。この計算上の燃料消費量を同様に30回給油回数分積み上げれば、計算上の燃料消費量が分かります。
>
>
>私の場合は、この実際の総給油量と計算上の給油量両方から通算燃費を算定し、
>満タン法燃費/表示燃費
>を計算しています。
>
>従って、給油毎の誤差は、ほぼ打ち消されて無視できるレベルになっている(有効数字3桁目ぐらいの誤差)と考えてます。

ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:高速道路の走り方
おじさん  さとう2  - 11/6/25(土) 2:34 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリ愛知さん:
>1)79km/hというのはプリウスの速度計で表示される値でしょうか?
> それとも特殊な機器で測定されている値でしょうか?

メーター読みです。
詳細は白のEPVさんの報告も参照して下さい。
ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=8139;id=epv1710

>2)エネルギーモニターを見ている限り、下り坂などでは90km/hを
> 超えてもエンジンから矢印が出ていないのは、エンジンが停止
> している、と考えても良いのでしょうか?

79km/h以上ですからエンジンは回転しています。
但し燃料カット状態で瞬間燃費も40km/L以上を示しているでしょう。
エネルギーモニターは其の名の通りエネルギーの流れを表示しています。
エンジン回転モニターでは有りません。
初期暖機中のエンジン回転もエネルギーを生み出していないのでエネルギーモニターではエンジンからの矢印が表示されない状況が観察出来ます。
・ツリー全体表示

Re:満タン燃費と表示燃費
おじさん  さとう2  - 11/6/25(土) 2:15 -

引用なし
パスワード
   ▼すももさん:
>もし差支えなければ、誤差評価についてお聞かせ願えませんでしょうか。

満タン法と燃費計データを記録した範囲での統計です。
1.全22件
平均誤差:0.9400
最大誤差:0.9522
最小誤差:0.9248
標準偏差:0.00669

2.高速走行6件
平均誤差:0.9401
最大誤差:0.9444
最小誤差:0.9330
標準偏差:0.00454

3.一般道走行16件
平均誤差:0.9395
最大誤差:0.9522
最小誤差:0.9248
標準偏差:0.00741

給油毎の最大誤差と最小誤差の比率が3%程度あるので信頼出来る有効桁数は2桁程度と思っています。
・ツリー全体表示

Re:高速道路の走り方
赤プリ  赤プリ愛知  - 11/6/25(土) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼げんとく@神戸さん:
>>76km/h設定……?30型だからでしょうか?
>
>はい。30型は79km/h以上でエンジンが回りっ放しになります。
>20型前期だと71km/h以上の速度ですね。

赤プリ愛知と申します。
いつもさとう2さんの的確なお答えに感心しています。

高速利用が多いので教えていただきたいのですが、
1)79km/hというのはプリウスの速度計で表示される値でしょうか?
 それとも特殊な機器で測定されている値でしょうか?
2)エネルギーモニターを見ている限り、下り坂などでは90km/hを
 超えてもエンジンから矢印が出ていないのは、エンジンが停止
 している、と考えても良いのでしょうか?

30Sノーマルに乗っていますが、レーダ探知器(コムテック331V)のGPSの
表示速度とプリウスの速度計表示にはかなり差があります。
どちらの速度で79km/hを見ればよいのか、分かる範囲でご教授願います。
・ツリー全体表示

Re:満タン燃費と表示燃費
子供  かずっち  - 11/6/24(金) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼すももさん:
>どのような手法を用いて、どの程度の精度が得られたとお考えか教えて頂けませんでしょうか。差支えない範囲で構いません。


横から失礼しますが、私の場合。

給油量は毎回すり切りいっぱいとか難しいので、自動ストップまでとか、自分なりに給油方法を統一していても、給油の仕方によって1リットルぐらいはずれることがあるでしょう。

でも、これを10回分合計すると、誤差が打ち消し合って、1/10にまでなります。30回も給油すれば、その累計給油量全体に占める誤差の割合は無視できるレベルにまでなると思います。


一方、表示燃費の方ですが、走行距離と表示燃費から、計算上の燃料消費量が計算できます。この計算上の燃料消費量を同様に30回給油回数分積み上げれば、計算上の燃料消費量が分かります。


私の場合は、この実際の総給油量と計算上の給油量両方から通算燃費を算定し、
満タン法燃費/表示燃費
を計算しています。

従って、給油毎の誤差は、ほぼ打ち消されて無視できるレベルになっている(有効数字3桁目ぐらいの誤差)と考えてます。
・ツリー全体表示

18 / 116 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free