Page 1925 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼プラグコードの不思議 コレステロール301 08/1/4(金) 22:19 ┗Re(1):プラグコードの不思議 百式プリ@愛知 08/1/4(金) 22:39 ┗Re(2):プラグコードの不思議 コレステロール301 08/1/5(土) 0:10 ─────────────────────────────────────── ■題名 : プラグコードの不思議 ■名前 : コレステロール301 ■日付 : 08/1/4(金) 22:19 ■Web : http://www.geocities.jp/shinmiyayoshitomo/front/puriusufront.html -------------------------------------------------------------------------
皆さんあけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 ところで、今日、プラグの状態を見ようと思いはじめて、脱着作業をしちゃいました。 1.プラグが劣化していれば、交換しようと思っていた。 2.プラグコードも抵抗値の低いものに交換して、強いスパークを発して燃費向上にしたい。 気がついたところでは、1.は、白く焼けていたので熱価をかえてやればいいかなと思いました。 2.には、驚きました。プラグコード自体、4本に分岐されているのです。一般的には1本ですよね。その線も細くて、これでよく強いスパークが出せるものかと考え込んでしまいました。スパークは本来、たえず強いスパークを放して、薄い混合気を完全燃焼させるものですよね。この4本の線の役割は何でしょうか?ご存知の方教えてください。 |
コレステロール301さん、皆さん、こんばんは。 (あけましておめでとうございます) ▼コレステロール301さん: >2.には、驚きました。プラグコード自体、4本に分岐されているのです。一般的には1本ですよね。その線も細くて、これでよく強いスパークが出せるものかと考え込んでしまいました。スパークは本来、たえず強いスパークを放して、薄い混合気を完全燃焼させるものですよね。この4本の線の役割は何でしょうか?ご存知の方教えてください。 --------- 以前、こちらで書きましたが、 再度掲載します。 h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5383;id=nhw10 一昔の車は、点火のための昇圧コイル(イグニッションコイル)を1つもち、 ディストリビュータで、各気筒に分配していました。 そのためにディストリビュータから太いプラグコード(ハイテンションコード)が つながっていました。 現在では、各気筒のプラグごとに専用のイグニッションコイルを持った方式に 代わっています。(ダイレクトイグニッション方式と言います) この方式のほうが、 プラグ直上で昇圧することになり、ハイテンションコードが不要となるため、 高電圧部分の損失低減、信頼性の確保および電波雑音の低減の点で有利なんですね。 ということで、プラグソケット(正しくはイグニッションコイル) から出ている配線が、各気筒ごと細い4本線でも別に問題ないのです。 (4本なのはおそらく普通の車と同じで、 12V、GND、点火制御信号、フェールセーフ信号なのだと思います) では、本年もよろしくお願いいたします。 |
▼百式プリ@愛知さん: >コレステロール301さん、皆さん、こんばんは。 >(あけましておめでとうございます) > >▼コレステロール301さん: >>2.には、驚きました。プラグコード自体、4本に分岐されているのです。一般的には1本ですよね。その線も細くて、これでよく強いスパークが出せるものかと考え込んでしまいました。スパークは本来、たえず強いスパークを放して、薄い混合気を完全燃焼させるものですよね。この4本の線の役割は何でしょうか?ご存知の方教えてください。 >--------- >以前、こちらで書きましたが、 >再度掲載します。 >h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5383;id=nhw10 > >一昔の車は、点火のための昇圧コイル(イグニッションコイル)を1つもち、 >ディストリビュータで、各気筒に分配していました。 >そのためにディストリビュータから太いプラグコード(ハイテンションコード)が >つながっていました。 > >現在では、各気筒のプラグごとに専用のイグニッションコイルを持った方式に >代わっています。(ダイレクトイグニッション方式と言います) >この方式のほうが、 >プラグ直上で昇圧することになり、ハイテンションコードが不要となるため、 >高電圧部分の損失低減、信頼性の確保および電波雑音の低減の点で有利なんですね。 > >ということで、プラグソケット(正しくはイグニッションコイル) >から出ている配線が、各気筒ごと細い4本線でも別に問題ないのです。 >(4本なのはおそらく普通の車と同じで、 > 12V、GND、点火制御信号、フェールセーフ信号なのだと思います) > >では、本年もよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。 ダイレクトイグニッション方式という技術を使っているんですね。 勉強になりました。 プリウスってすごい!と改めて思います。 |