Page 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼クルーズ・コントロール WAKI 04/3/23(火) 20:16 ┣Re:クルーズ・コントロール リリーマルレーン 04/3/23(火) 23:50 ┣Re:クルーズ・コントロール 別府のひろし 04/3/25(木) 14:45 ┗Re:クルーズ・コントロール WAKI 04/3/26(金) 8:31 ┗Re:クルーズ・コントロール リリーマルレーン 04/3/26(金) 8:41 ┗Re:クルーズ・コントロール WAKI 04/3/29(月) 3:43 ┗Re:クルーズ・コントロール atlan@練馬 04/3/29(月) 11:09 ┗Re:クルーズ・コントロール 椎茸@千葉 04/3/29(月) 12:19 ┣Re:クルーズ・コントロール ねおき@愛知 04/3/30(火) 0:25 ┃ ┗Re:クルーズ・コントロール リリーマルレーン 04/3/30(火) 4:23 ┃ ┗Re:クルーズ・コントロール WAKI 04/3/30(火) 4:53 ┃ ┗Re:クルーズ・コントロール ねおき@愛知 04/3/30(火) 6:58 ┗Re:クルーズ・コントロール WAKI 04/3/30(火) 4:49 ┗Re:クルーズ・コントロール リリーマルレーン 04/3/30(火) 5:41 ┗Re:クルーズ・コントロール WAKI 04/4/4(日) 2:36 ─────────────────────────────────────── ■題名 : クルーズ・コントロール ■名前 : WAKI ■日付 : 04/3/23(火) 20:16 -------------------------------------------------------------------------
はじめまして、WAKIです。 まだ購入検討の段階です。 首記のクル・コンですが、GAZOOに置いてある取扱書を見ると、 下の方は40km/hから使えるらしい。 当地は田舎なので、立派な道路もすれ違う車はまばら。 いわゆる「したみち」でも重宝するのでわ?..と期待してます。 ここらら、本題です。 取扱書では「設定速度の微調整(約1.5km/h)ができます。」って、 ありますが、これってもしかして北米仕様(1マイル/時刻み)の 使い回しでは? (失礼:まったくのアテ推量です。) ぢつわ、国内向オートクルーズ仕様だったら、 「10km/h刻みでこと足りる」かも..? って思う。 そもそも、前の車にあわせて設定速度を微調整し続けるくらいなら、 右足のアクセル・ワークで足りるじゃん。 では、前後に車がいないとき(田舎のほうじゃこっちが普通)は、 車速ををどう決めるか?、あんがい目安になっているのは 法定速度、制限速度標識、速度規制表示等なのかも。 こういったものは、たいてい10km/h刻みで出てくるでしょ、 ・スイッチONで、速度を10km/h単位に四捨五入して、以後キープ。 ・レバーの上(下)操作で、10km/hずつ増速(減速)。 と割り切った仕様のほうが、扱いやすいかも? ..って。 みなさまは、どう思われますか。 |
WAKIさん、こんにちは。リリーマルレーンです。青プリGです。 クルーズコントロールの微調整は車列の流れに乗るには、 やはり1マイル刻み?がいいですよ。 前の車が10キロ刻みでスピード変化するわけではないので 近づきすぎず、離れすぎず、調節するにはこれ位がいいです。 逆に、あまり細かすぎると前車が急に減速した時に(レバーの 操作だけでは)対応し切れません。 プリウスのエンジンブレーキはほとんど期待できないので、 (Bレンジを選択すれば結構利きますが)急な減速時は思わず ブレーキ踏んでしまうこともあります。 1マイル刻みの使い回しとは思いませんでしたが、今の「刻み」は 使い勝手がいいです。 |
はじめまして、別府のひろしと申します。黒プリGツーリングです。 さて、クルコンについてですが、自分の経験では20型では、最低速44km/hくらいからでないと、使用できないようです。また、前は11型改(31km/l)に乗ってましたが、その時は1km/h の微調整が可能でした。 自分も、車の流れに応じて、細かい微調整が出来たほうが便利だと思います。 |
リリーマルレーンさん、別府のひろしさん、 早速コメントありがとうございます。 −まわりの交通を考慮すると− 現状仕様が「使いやすい」ってことですね。 クルコンは他の車種にもついてますから、 熟成が進んでいるのでしょう。 当地の3桁国道などは、朝夕の時間帯をはずすと、 他の車に追いついたり、追いつかれたり ということが、なかなかおこらない。 こういう道路の総延長は、全国ではそうとうなもの にちがいない。 ...と思ったが、そうゆう道を走っている車って、 圧倒的に少数派なんだろ〜なぁ。 (走ってても他の車を見かけないんだから..) |
WAKIさん、こんにちは。 前後に車影のない道路って、憧れです。ウインカーも要らないし、クルコンだってそれこそ10キロ刻みで充分ですね。うらやましい・・・ 3つ4つ先の信号機の動きを見ながら、無駄な信号待ちせずに速度調節すれば、全部「青」で通過できそうですね。燃費がめちゃめちゃ好くなりそうな気配です。 |
いぇ、ですから信号機が3つも4つも続くようなトコじゃないんですょ〜(^^)。 でも、数少ない信号機が「感応式」だったりすると、停止線(センサーがある)に 車を停めるまで、けっして青にならないのだった..(ーー;。 こっちに移り住んだら(普通の車種ですが)燃料消費率はぐっと改善しました。 ただガソリン単価が(東京近郊に比べると)割高なので燃費としては相殺かも。 さて、調節ステップ±10km/h刻みは、どうも不人気なので、 最低設定速度>40km/hは妥当か? ..って話をスリ替えたい 4649(^^)v。 クルコンに「もっと低い速度から設定出来たら..いいのに」と 思ったひとはいませんか? |
▼WAKIさん: >クルコンに「もっと低い速度から設定出来たら..いいのに」と >思ったひとはいませんか? 40より下で走行しないといけない時ってクルコンで定速走行させられるような 機会は少ないんでは無いでしょうか? 歩行者とか自転車とか路地とか速度を頻繁に制御しないといけないようなパターン だと思います。 レーダー付けて前車に追従させるんだったらともかくクルコンはどうかなぁ? という気がします。 |
こんにちは椎茸です。 ▼atlan@練馬さん: >▼WAKIさん: >>クルコンに「もっと低い速度から設定出来たら..いいのに」と >>思ったひとはいませんか? >40より下で走行しないといけない時ってクルコンで定速走行させられるような >機会は少ないんでは無いでしょうか? >歩行者とか自転車とか路地とか速度を頻繁に制御しないといけないようなパターン >だと思います。 20型Gです。クルコン良く使ってます。たまにカチャカチャ走法(笑)です。 経験上、35kmくらいでクルコン欲しいなと思ったことは何度かあります。 また、実用上使えなくても邪魔にはならないような気がしますので、低い速度から制御可能でも良いと思います。 応答速度とかヒステリシスが理に適っていれば、極端な話、0km/hから制御可能でも歓迎します(笑)。 |
▼椎茸@千葉さん: >応答速度とかヒステリシスが理に適っていれば、極端な話、0km/hから制御可能でも歓迎します(笑)。 つい最近、トヨタが〜30km/hで使えるシステムを発表しましたね。 レーダーで前車との距離を測って、渋滞路でも使えるとか。 20型プリウスへの搭載は間に合わなかったけど、じきに高級車から 順に展開されていくのでしょう。 http://response.jp/issue/2004/0316/article58637_1.html |
前を走る車との無線連携を前提に、全自動カルガモ走行が実現できたら楽でしょうね。ナビでルートを設定しておいて、勝手に前車をレーダーで捕捉して自動運転してもらえれば、手間いらず。(^^ゞ 車間距離を極限まで狭めておけば、道路の走行可能台数も飛躍的に増すので、渋滞解消にも役立ちそうです。 |
ねおき@愛知さん、リリーマルレーンさん、こんにちは。 渋滞路でも..じゃなくて、 渋滞路こそが..ねらい目みたいですね。 「首都高でテストしたら、9割はこれで走れる。」って、 これ公団の人には強烈な皮肉だとおも〜なぁ(^^)。 低速域の定速走行制御って、アクセルだけでなく ブレーキも使わないと実現できないとおもうけど、 これってプリウスで培ったECB開発の成果が、 最新の高級車へ転用された、とも見て取れますね。 >車間距離を極限まで狭めておけば、 大手某運送の10tトラックが3台連なって走るのを 見たことあります。追い越しで車線変更するときなんか、 まるでポイントを通過するときの電車みたいでしたよ。 運転席の上に付けてる整流板だけでも1割近く燃費が違う らしいので、あそこまでスリップストリームを徹底したら、 さぞや「地球(と経営者)に優しい」運転かと... 特別な無線連携ナビ装置というよりは、 普通のトラック無線機で喋りながら走っていたような。 |
▼WAKIさん: >「首都高でテストしたら、9割はこれで走れる。」って、 > これ公団の人には強烈な皮肉だとおも〜なぁ(^^)。 「1年中渋滞しているけど、脇道が無くて安全なテスト路」と して首都高を選んだのは、あまりにも現実的ですよね(^_^;。 あそこは、深夜を除くと首都低速道路公団だからなあ。 >これってプリウスで培ったECB開発の成果が、 >最新の高級車へ転用された、とも見て取れますね。 まったくの人的制御のみだった時代から、次第にABS付きに 切り替わったのと同じように、今後のトヨタ車のブレーキは、 次第にECBに切り替わっていくのでしょう。 コストの問題は、展開車型が多ければ分散して安くなります からね。電動パワステや、電動エアコンも同様でしょう。 |
atlan@練馬さん、椎茸@千葉さん、こんにちは。 >歩行者とか自転車とか路地とか速度を頻繁に制御しないといけないような やっぱり都会は、人も車も密度が違うなぁ〜 ..っと改めて。 当地では、もし轢いてしまうとすれば、人より動物ですね。 私はプリウスの購入を「検討している」立場ですが ちょっと引っかかっていることの1つが..↓ 新型プリウスのシフトレバーには「2」とか「L」のポジションが無い。 (「B」は、O.D.オフくらいの効果かなと勝手に想像してます。) もはや常にエンジンが稼働しているわけではないので、 2やLが省略されていても不思議でわないのですが、 「低速で長い距離を走るとき、不便しないの?」という 疑問もちょっとあるんです。 その1 当地では、濃霧や降雪で視程が30〜50mくらいの時がある。 あるいは路面に雪が積もっていると、家を出て会社に着くまで 延々と30〜40km/hのノロノロ走行..みたいな。 その2 自動車工場、大手ビール工場、あるいは原子力発電所みたいな 広い事業所を想像してください。敷地内にも縦横に道路が通って いますが、しばしば「構内速度20km/h」なんて規制してあります。 大型トラックで部品を届けに/製品を取りに行くときは、エンジンの 低速トルクやエンジンブレーキ(+排気ブレーキ)に助けられ、 そうした低速走行も苦になりません。乗用車で行ったときはゲート くぐったら速攻「L」に入れて、カメになったつもりで車を進める。 仮に速度超過しても守衛がいちいち注意しに来ることはありませんが、 ナンバーを控えられると、次からは別の車で行く/別の者を行かせる/ 出入り業者から外される(うわぁ〜最悪)..みたいな。 その2のような機会のある人は、まあ少ないのでしょうが、 その1のパターンは甲信越以北ではけっこう普遍的なのでわとおもう。 新型オーナーの皆様は、この冬どうしていたのでしょう? |
WAKIさん、こんにちは。 低速走行への疑問について、次のHP参照してください。 http://www.toyota.co.jp/jp/tech/environment/ths2/seigyo2.html エンジンの直接駆動力はグラフの下側4分の1程度の薄水色部分だけで、低速走行のトルクの大半はモーターが担っていることが分ります。電動モーターの特性から低速トルクが抜群に高いので、プリウスはローギアなしでも、低速連続走行を得意にしています。 |
試乗車を探して、もういちど乗ってみようと思ったのですが、 近郊には試乗車が無〜い(納車分で手一杯なのか...)。 資料(http://www.toyota.co.jp/jp/tech/environment/ths2/seigyo2.html)に あるような、モーターの出力特性(回転数とトルクが反比例)が、 実際の走行感(加速感)にも顕れているとすれば、D→2→L みたいな切替を意識する必要はないのかも..。 (引き続き試乗車探し中) さて、本題のクルコン設定速度低速拡張のほうですが、先の資料の TRCに関する記述を読むと、モーターにもタコが附いているので、 ファームウエア次第で、それこそ≒0km/hから実現できそう。 さらに、回生ブレーキも活用すれば、相当な下り坂でも定速走行制御を 維持できるだろう。こういうのってTHSの独壇場かもしれない。 もっとも、国交省は「回生したら制動灯を灯せ」と排気ブレーキと 同様な指導をするかもしれませんね。プリウスには、ブレーキペダルが 踏まれなくても、制動灯を点灯できるハードウエアがあるだろうか? 追記: IPAがステアリングまで廻していることを考えれば、 プリウスは「ジョイスティックで操縦する車」まで、 あとほんの少しのところまで到達しているのではないか? 実現しても、おおかたの人にはギミックでしかないが、 義肢や補装具を使っている人には福音かも。 |