Page 257 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼バッテリー上がり アメぷリカ 07/9/22(土) 14:40 ┣Re(1):バッテリー上がり ふたまる 07/9/22(土) 18:06 ┃ ┣Re(2):バッテリー上がり YY@山口 07/9/22(土) 22:38 ┃ ┃ ┗Re(3):バッテリー上がり ミックス 07/9/22(土) 23:10 ┃ ┗Re(2):バッテリー上がり アメぷリカ 07/9/23(日) 3:28 ┣Re(1):バッテリー上がり 百式プリ@愛知 07/9/22(土) 23:54 ┃ ┣Re(2):バッテリー上がり YY@山口 07/9/23(日) 0:21 ┃ ┃ ┗Re(3):バッテリー上がり 百式プリ@愛知 07/9/23(日) 1:57 ┃ ┃ ┣Re(4):バッテリー上がり リリーマルレーン 07/9/23(日) 2:11 ┃ ┃ ┗Re(4):バッテリー上がり アメぷリカ 07/9/23(日) 4:27 ┃ ┗Re(2):バッテリー上がり 百式プリ@愛知 07/9/23(日) 1:10 ┣Re(1):ヒューズボックスのフタ omiidon 07/9/23(日) 7:13 ┃ ┗Re(2):ヒューズボックスのフタ アメぷリカ 07/9/23(日) 8:45 ┃ ┗Re(3):ヒューズボックスのフタ GITA 07/9/23(日) 13:47 ┃ ┣Re(4):ヒューズボックスのフタ ミックス 07/9/23(日) 17:39 ┃ ┃ ┗Re(5):ヒューズボックスのフタ GITA 07/9/23(日) 23:35 ┃ ┃ ┗Re(6):ヒューズボックスのフタ アメぷリカ 07/9/24(月) 3:19 ┃ ┣Re(4):ヒューズボックスのフタ ふたまる 07/9/23(日) 18:36 ┃ ┃ ┗Re(5):ヒューズボックスのフタ GITA 07/9/23(日) 23:28 ┃ ┗Re(4):ヒューズボックスのフタ 錯乱坊 07/9/23(日) 22:42 ┗Re(1):バッテリー上がり イエロー 07/9/23(日) 7:23 ┗Re(2):バッテリー上がり たぬき信楽焼 07/9/23(日) 8:12 ─────────────────────────────────────── ■題名 : バッテリー上がり ■名前 : アメぷリカ ■日付 : 07/9/22(土) 14:40 -------------------------------------------------------------------------
どなたかバッテリー上がりの車を、プリウスでブースターケーブルを使ってエンジン始動された方は居られるでしょうか? 先日駐車場で車に乗り込もうとしス時、近くの人から「バッテリーが上がったのでブースターケーブルをつながせて下さい」と頼まれました。 瞬間に色々な心配事が浮かびましたが応じました。 結論から言うと、ヒューズBOXカバーを外すのに手間取り、近くを通った他の人に応援を頼みその場を去りました。 しかし一度ある事は二度ある、と思いますので今後の為にどなたか教えて下さい。 1.パーキング状態でアクセルを踏むとエンジンは何回転位になるのでしょうか? (エンジン音から想像すると1500〜2000rpm?) 2.その時の発生電流で相手のエンジンを掛けられるでしょうか? |
▼アメぷリカさん: >どなたかバッテリー上がりの車を、プリウスでブースターケーブルを使ってエンジン始動された方は居られるでしょうか? > >先日駐車場で車に乗り込もうとしス時、近くの人から「バッテリーが上がったのでブースターケーブルをつながせて下さい」と頼まれました。 >瞬間に色々な心配事が浮かびましたが応じました。 結論から言うと、ヒューズBOXカバーを外すのに手間取り、近くを通った他の人に応援を頼みその場を去りました。 私も一度、家のじい様の軽自動車のバッテリーが上がった時にブースターケーブルを繋いでエンジンを掛けたこと有ります。 初めてなで、ヒューズBOXのふたは少し手間取りました、でもコツさえつかめば2回目から、スムーズにあけられるでしょう。 >しかし一度ある事は二度ある、と思いますので今後の為にどなたか教えて下さい。 >1.パーキング状態でアクセルを踏むとエンジンは何回転位になるのでしょうか? (エンジン音から想像すると1500〜2000rpm?) プリウスのエンジンは掛けなくても(システムON状態)、大丈夫だと思います、バッテリーレベルが減ってくれば自動的にエンジンが掛かりますし、それほどのバッテリーレベルの低下は無いと思います。バッテリーレベルは6位で行えば、よりいっそう心配は無いでしょう。 >2.その時の発生電流で相手のエンジンを掛けられるでしょうか? プリウスのエンジンが止まっていても、システムON状態なら心配ないでしょう。 |
ああ、いいことを聞きました! 長年の心配事だったんです。 マニュアルには書いてないんですが、ちゃんと他車も救済できるんですね。 どうもありがとうございます。 |
▼YY@山口さん: ブースターケーブルを繋いでしばらく待って(5分位)他車のバッテリーが充電されてから セルを回してもらった方が故障が少ないかも リアのバッテリーから直接取るならいいですけど フロントのヒューズボックスまではそんなに太い配線ではないかも |
▼ふたまるさん: >初めてなで、ヒューズBOXのふたは少し手間取りました、でもコツさえつかめば2回目から、スムーズにあけられるでしょう。 ------------------------------------------ ふたまるさん、おはようございます。 ヒューズBOXカバーに手間取ったのは当方だけではない、と聞きホッとしました。その時は真っ暗だったので余計に要領が掴めませんでした。 最初にカバー外しを挑戦したのは購入直後の約2年半前でしたが外せず問題を先送りしておりました。 そのツケが今回廻ってきたと考え、翌朝再挑戦し、約10分悩んだが漸くコツを掴みました。 もし自分が人気のない深夜にバッテリーあがりを起こしていれば焦ってパニクっていたかもしれず、今回は良い経験になったと思います。(申し遅れましたがここはアメリカで、夜11時頃の話でした。) |
アメぷリカさん、こんばんは。 ▼アメぷリカさん: >しかし一度ある事は二度ある、と思いますので今後の為にどなたか教えて下さい。 >1.パーキング状態でアクセルを踏むとエンジンは何回転位になるのでしょうか? (エンジン音から想像すると1500〜2000rpm?) >2.その時の発生電流で相手のエンジンを掛けられるでしょうか? ----------------- プリウスの取扱書だと、 救援端子はプリウスの補機バッテリが上がったときのためであり、 他車のバッテリあがりの救援には用いられないとの記載がありますよね。 これは、たぶん救援端子までの配線(ハーネス)とヒューズの問題だと思います。 プリウスの補機バッテリと、救援用端子との間に100Aのヒューズがあるようです。 (電子技術マニュアルの配線図参照) おそらく、救援用端子までのハーネスもそのヒューズ容量を前提として設計されていると思います。 一方、他車のエンジンクランキング時には、車や条件により100A以上の電流が流れることがあります。 (低温時ほど必要電流が高くなり、JISの試験規格では150A・300A・500Aでの試験があります) 救援端子で他車の救援をすると、 車両や条件によってはクランキング時にプリウス側の100Aヒューズが切れるかも知れません。 それでなくても正規の使用条件よりも大きな電流がながれますので、 そのあたりを考慮すべきかと思います。 |
なるほど。 では、ボンネットのヒューズボックスからではなく、トランク側の補機バッテリ(実際には、見たこと無いんですが・・・)から直接ブースターケーブルを取ることができれば大丈夫でしょうか? ・・・でも、マニュアルに記載されてないんで、できないと考えていたほうがよさそうですね。 |
YY@山口さんこんばんは。 ▼YY@山口さん: >では、ボンネットのヒューズボックスからではなく、トランク側の補機バッテリ(実際には、見たこと無いんですが・・・)から直接ブースターケーブルを取ることができれば大丈夫でしょうか? ------------- 取扱書の 万が一のとき→補機バッテリがあがったとき の注意書きとしては、 ・直接補機バッテリに接続すると火花が発生する ・補機バッテリから発生する可燃性のガスに引火する可能性がある とあります。 (プリウスのバッテリは密閉型で、さらに万一のガス漏れに対してもガスを車外に放出するチューブがついています。ですから、上記はかなり用心した注意書きですね) 一般の車の場合でもですが、 救援時にブースターケーブルの最後の端子を接続したときに バッテリ間の電圧差の関係で、火花が発生することがあります。 ですから、ブースターケーブルをつなぐときは、 万が一の引火事故のないように、 バッテリあがりを起こした車両側のバッテリの−端子でなく、 バッテリから離れたボディのアース部に最後に接続するように指示があります。 (仮に火花が発生しても、引火の懸念のない部位) 他車を救援する場合でも、ブースターケーブルの接続手順を間違えると、 自車側のバッテリ端子を接続した時点で、火花が発生することがありますので、 作業においては、注意が必要です。 長文失礼しました |
ボンネットを開けること自体、ほとんどしなくなったので、 いまだに(2003年納車)、バッテリーの位置を知りません。 (補機バッテリーはボンネットを開けても、ないんですね) 軽のバッテリーをプリウスで救援しようか迷ったことが ありましたが、軟弱にも?JAFを呼んでしまいました。 |
▼百式プリ@愛知さん: >トヨタお客様サービス部の回答では、他車のバッテリあがりの救援に >用いられないとのようです。 http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2519;id=afterpart >------------- 百式プリ@愛知さん、おはようございます。 情報ありがとうございました。このスレッドは見落としていました。 本当にこの救護用端子で他車の救援を推奨しないのであれば、取扱い書に明記願いたいですネ! これから寒くなりバッテリーもあがり易くなります。もし同じ様な事態に遭遇すると・・・上手く逃げるしか方法がない、かな? >ブースターケーブルをつなぐときは、バッテリあがりを起こした車両側の >バッテリの−端子でなく、バッテリから離れたボディのアース部に最後に >接続するように指示があります。(仮に火花が発生しても、引火の懸念の >ない部位) >------------- 何でもよく知っておられ、文章も完璧でいつも感心して読んでいます。 ブースターケーブルのマイナスを何故バッテリーターミナルでなくボディアースなのか良く分かりました。 火花はビビるから飛ぶもの、怖がらずに一気に接続すべき、と誤解していました。 |
すいません、訂正です。 >プリウスの取扱書だと、 >救援端子はプリウスの補機バッテリが上がったときのためであり、 >他車のバッテリあがりの救援には用いられないとの記載がありますよね。 ------------- これは記憶違いで、取扱書では、 救護用端子で、他車のバッテリあがりの救援はできないとは 書いてないですね。 (他車のバッテリ上がりの救援に関する記述自体がない) こちらの書き込みで、 トヨタお客様サービス部の回答では、 他車のバッテリあがりの救援に用いられないとのようです。 http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2519;id=afterpart >プリウスの補機バッテリと、救援用端子との間に100Aのヒューズがあるようです。 >(電子技術マニュアルの配線図参照) ------------------ これも数値が違っていて、正しくは120A でした。 |
▼アメぷリカさん:おはようございます・・・でいいのかな(^o^)丿 はじめまして。 ワタシのプリウスも自宅の近くまで来られていた嫁さんの知人に救援を頼まれて、可能かどうか定かでなかったので、「プリウスはでけへんねん・・・」と言ってしまいました(~_~;)(アメぷリカさんと同じように瞬間的に色々なことを思いましたが) 結局嫁さんの別の知人に電話をして、普通のクルマにきてもらったことがあります。 それで取扱書を引っ張り出していろいろと研究してみたことがありました。同じように他のオーナーさんの知恵も借りてね(~o~) >先日駐車場で車に乗り込もうとしス時、近くの人から「バッテリーが上がったのでブースターケーブルをつながせて下さい」と頼まれました。 >瞬間に色々な心配事が浮かびましたが応じました。 結論から言うと、ヒューズBOXカバーを外すのに手間取り、近くを通った他の人に応援を頼みその場を去りました。 そのときにわかったのですが、 ヒューズボックスの上側のツメは、フタのツメを外側へ開いてあけますね。そのあとで下を外そうとするとうまく外れません(@_@;) 下のツメは外側へ引くのではなくフタのツメを押さえるのですね。。。 それで、上は外さずに、下のフタのツメをぎゅっと押さえるだけで上はさわらなくてもカンタンに外れました。これ、上から外す場合と大違いです(笑。 |
▼omiidonさん: >▼アメぷリカさん:おはようございます・・・でいいのかな(^o^)丿 はじめまして。 omiidonさん、はじめまして。 こちらはもう「今晩は」の時間です。 レスありがとうございました。 >ヒューズボックスの下のツメは(省略)押さえるのですね。。。 >----------------- ふたの下側のツメ(ヘッドライト裏)を押したのですが、押さえ代が殆どなく押しても動かないので折れているのかな?と錯覚してしまった様です。 又、ツメの下部はBOX側のキャッチ部に嵌まり込んでおり、そこを上から押さえてしまったのかもしれません。 (暗くてよく分かりませんでしたが) >「プリウスはでけへんねん・・・」 >----------------- 私はその時女房に「暗〜てボンネット固定できへんから持っといてや〜」と。 omiidonさんと出身地近いかも。 |
こんにちは。 先日バッテリー上がりの車両の救援を20型プリウスでやってみましたので、報告します。故障車の救援はできないって取説に書いてあることは知っていたのですが、だめもとでやってみました。 通常のバッテリー上がりと同様、ブースターケーブルを 1.プリウスの補機バッテリーの+端子 2.故障車のバッテリーの+端子 3.プリウスの補記バッテリーの−端子 4.故障車のエンジンブロックなどにアース という手順で接続。 プリウスはシステムONの状態でしばらく待ち、故障車のエンジンを始動したところ、無事にエンジンがかかりました。 と、一見無事に終わったようなのですが、故障車がその後エンストしてしまい、 再び救援しようとしたところ、同じ手順で試みてもうまくいきませんでした。 プリウスをアクセル全開にしてみてもまったくダメ。 結局あきらめてJAFを呼びました・・・ なぜ2回目がうまくいかなかったかはよくわかりませんが、 補機バッテリーへの充電が行われているタイミングだとOKで 充電されていないときはダメなのかもしれません。 ちなみに故障車はマップランプ1週間点けっぱなしで、 JAFの人いわく電圧がたった3Vしかなかったそうです。 ご参考まで。 |
▼GITAさん: >プリウスをアクセル全開にしてみてもまったくダメ。 一般車がエンジンを回すのは オルタネータが発電するからです プリの場合充電系が違うのでエンジン回転上げても制御されて あまり効果ないかも? >なぜ2回目がうまくいかなかったかはよくわかりません ブースタケーブルの接触不良など考えられます 普通バッテリーの上がった車に ブースター繋いだ時 バチバチっと火花が出ますが >補機バッテリーへの充電が行われているタイミングだとOKで 常に充電状態ではないでしょうか? 電圧の違いで電流値は変わるかも知れませんが |
▼ミックスさん: >>プリウスをアクセル全開にしてみてもまったくダメ。 >一般車がエンジンを回すのは オルタネータが発電するからです プリの場合充電系が違うのでエンジン回転上げても制御されて あまり効果ないかも? プリウスの場合は回転あげても意味はなさそうだなとは思ったのですが、何か変わるかなとおもってやってみました。 >>なぜ2回目がうまくいかなかったかはよくわかりません >ブースタケーブルの接触不良など考えられます 普通バッテリーの上がった車に >ブースター繋いだ時 バチバチっと火花が出ますが 一応ブースターケーブルつなぐと故障車側のルームランプ等がついたのでつながってはいたようですが、エンジンはかかりませんでした。 >>補機バッテリーへの充電が行われているタイミングだとOKで >常に充電状態ではないでしょうか? 電圧の違いで電流値は変わるかも知れませんが どこかで補機バッテリへの充電は自動で行われるって書いてあったので、 なんとなく充電もON、OFFしていると思い込んでいたのですが、 普通の車と同じで常に充電なんですね。 |
GITAさん、こんにちは、 >先日バッテリー上がりの車両の救援を20型プリウスでやってみましたので、 >報告します。故障車の救援はできないって取説に書いてあることは知って >いたのですが、だめもとでやってみました。 >----------------------------- ご報告ありがとうございました。 ところで「故障車の救援はできない」と取説に書かれているのでしょうか? 先の百式ぷり@愛知さんからの情報では「他車のバッテリあがりの救援に関する記述自体がない」でした。 当方が持っている取説(ダウンロード版)にも記述がありませんでした。 GITAさんのがM/C後ならば、顧客からの問合せで必要性を認識して追加されたと考えられます。 因みに私のは2005年式のM/C前です。 >どこかで補機バッテリへの充電は自動で行われるって書いてあったので、 >なんとなく充電もON、OFFしていると思い込んでいたのですが、普通の >車と同じで常に充電なんですね。 >----------------------------- やはり結論は《故障車の救援は出来ない》という事になりそうですネ。 最後にふたまるさんへのレスで「エンジン回転2500くらいで空ぶかし状態」とありますがこれは測定値でしょうか? それとも感覚でしょうか? |
▼GITAさん: >こんにちは。 >先日バッテリー上がりの車両の救援を20型プリウスでやってみましたので、報告します。故障車の救援はできないって取説に書いてあることは知っていたのですが、だめもとでやってみました。 > >通常のバッテリー上がりと同様、ブースターケーブルを >1.プリウスの補機バッテリーの+端子 >2.故障車のバッテリーの+端子 >3.プリウスの補記バッテリーの−端子 >4.故障車のエンジンブロックなどにアース >という手順で接続。 >プリウスはシステムONの状態でしばらく待ち、故障車のエンジンを始動したところ、無事にエンジンがかかりました。 > >と、一見無事に終わったようなのですが、故障車がその後エンストしてしまい、 >再び救援しようとしたところ、同じ手順で試みてもうまくいきませんでした。 >プリウスをアクセル全開にしてみてもまったくダメ。 どよのうにして、アクセル全開を全開したのでしょうか? >結局あきらめてJAFを呼びました・・・ > >なぜ2回目がうまくいかなかったかはよくわかりませんが、 >補機バッテリーへの充電が行われているタイミングだとOKで >充電されていないときはダメなのかもしれません。 > >ちなみに故障車はマップランプ1週間点けっぱなしで、 >JAFの人いわく電圧がたった3Vしかなかったそうです。 > >ご参考まで。 |
▼ふたまるさん: >どよのうにして、アクセル全開を全開したのでしょうか? パーキングでアクセルペダルを踏み込んだだけです。 エンジン回転2500くらいで空ぶかし状態になりますよね? |
▼GITAさん: >こんにちは。 >先日バッテリー上がりの車両の救援を20型プリウスでやってみましたので、報告します。故障車の救援はできないって取説に書いてあることは知っていたのですが、だめもとでやってみました。 > >通常のバッテリー上がりと同様、ブースターケーブルを >1.プリウスの補機バッテリーの+端子 >2.故障車のバッテリーの+端子 >3.プリウスの補記バッテリーの−端子 >4.故障車のエンジンブロックなどにアース >という手順で接続。 >プリウスはシステムONの状態でしばらく待ち、故障車のエンジンを始動したところ、無事にエンジンがかかりました。 > 参考までに… 一般的な順序だと、(1)と(2)が、逆だと思いますが…。 |
オイラもプリで軽自動車を救護したことがあります 家庭用ブースターを積んでるので、AC電源から取りました。 「充電・スタート補助」があるタイプです。手も汚れないし便利ですよ。 その時は、モニター画面のバッテリ残量がみるみる減って、プリのエンジンまで掛かっちゃいましたけど(笑) 軽のおばちゃんは「やっぱり電気自動車ってすごいですね」と感激してました。 説明するのがメンドクサイので「は、はい」と(笑) まぁ、コード引っ張ってプリのコンセントに挿す光景を見ると勘違いしますね |
▼イエローさん: >家庭用ブースターを積んでるので、AC電源から取りました。 >「充電・スタート補助」があるタイプです。手も汚れないし便利ですよ。 私もスタート補助付きのブースターを持っていますが、その使用方法ではおそらくプリウスのAC電源の許容限度を越えているのではないですか?確認したほうが良いと思いますが。 |