(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
69 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

リアサスペンションからの...[11]  /  [投稿者削除][5]  /  冷却ファンの始動水温[12]  /  つまらない質問ですが・・...[4]  /  プリウス純正タイヤ3本乗...[7]  /  光るエンブレム[5]  /  [無題][0]  /  スーパーライブナビの交換[2]  /  マイナーチェンジ[9]  /  運転中スピードメータが消...[4]  /  

リアサスペンションからの異音
銀プリ  kazu66  - 11/8/16(火) 0:34 -

引用なし
パスワード
   最近特に気になっているのですが。
購入したころからですが、後部座席に人を乗せて人が降りる際にリアサスペンションから
ギシギシと音がします。

1年点検の際にデーラーの方に聞くとこれは正常だと説明されました。

皆さんの30型のプリウスもサスペンションから同様の異音はするのでしょうか?

Re:リアサスペンションからの異音
白プリ  ひで  - 11/8/16(火) 13:36 -

引用なし
パスワード
   ▼プリじーばさん:
>▼kazu66さん:
>>購入したころからですが、後部座席に人を乗せて人が降りる際にリアサスペンションからギシギシと音がします。
>>1年点検の際にデーラーの方に聞くとこれは正常だと説明されました。
>>皆さんの30型のプリウスもサスペンションから同様の異音はするのでしょうか?
>
>マイカーは2009/8納車の初期型30プリウスSですが同じく同様の異音がしますよ、
>サスペンション部以外からもいろんな音がしますが、30プリウスはこんなもんだと諦めています。
>
>しかし、乗り心地や静粛性が一部改良されている と巷で噂の2010/秋に発売されたS-LEDエディション等の30プリウスでは、このギシギシ音も改良されているのかどうか興味ありますね。
>(なぜかこれらの改良内容についてディーラに聞いても知らないようなんですよ、つまりメーカーからディーラーにはどこをどう改善したか は一切知らせないようですね)

今年6月納車のS-led ですが、ギシギシ音はしないです、その他も気になるような音はありません。

Re:リアサスペンションからの異音
パパ  ジャックポット  - 11/8/16(火) 15:12 -

引用なし
パスワード
   今年7月納車のSです

同じくギシギシ音してましたが、ホイールキャップを
取り付け直したら、音はしなくなりました

Re:リアサスペンションからの異音
おじさん  プリじーば  - 11/8/16(火) 16:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでさん:
>今年6月納車のS-led ですが、ギシギシ音はしないです、その他も気になるような音はありません。

あっ、やはりそうですか。
S-led車ではリアサス関連の一部の部品が改良型に交換されているんですかね。

ディーラのS-led展示車に試乗したことがありますが、確かに乗り心地もだいぶん改善されていましたね。

ところで、マイカーでは[フロントサスペンションメンバーブレース]をS-LED車に取り付けられている強化型品に有償で交換しました。

ディーラーではこの部品が強化型に変わっていることを知りませんでしたので、今後積極的に初期型30プリウスの顧客に交換を薦めたら とアドバイスしましたら、それは出来ないとの返事でした。

理由は、初期型車に付いていた部品と違った部品を取り付けると、万一ここの部分で故障した場合保障が効かなくなるから とのことでしたが。。

Re:リアサスペンションからの異音
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/8/16(火) 17:03 -

引用なし
パスワード
   ▼kazu66さん:
>最近特に気になっているのですが。
>購入したころからですが、後部座席に人を乗せて人が降りる際にリアサスペンションから
>ギシギシと音がします。
>
>1年点検の際にデーラーの方に聞くとこれは正常だと説明されました。
>
>皆さんの30型のプリウスもサスペンションから同様の異音はするのでしょうか?

うちは20型ですけどサイドブレーキを踏んでも踏まなくても同じ結果でしょうか?

Re:リアサスペンションからの異音
紫プリ  ももんがー  - 11/8/16(火) 18:19 -

引用なし
パスワード
   ▼kazu66さん:
>最近特に気になっているのですが。
>購入したころからですが、後部座席に人を乗せて人が降りる際にリアサスペンションから
>ギシギシと音がします。
>
>1年点検の際にデーラーの方に聞くとこれは正常だと説明されました。
>
>皆さんの30型のプリウスもサスペンションから同様の異音はするのでしょうか?

6月納車のS-LEDです。

1カ月前、運転席から降りる時に右リアからギシギシ音を確認しました。再現性は無いけど、数日に1回鳴っていました。

最初はサスかな?と思いましたが、ディーラーの見解は「もしサスがダメなら走行中でも音がするはず」との事。
ホイールキャップの取り付けた位置の相性?で音が鳴る可能性があるので、ホイールキャップの取り付け位置を変えてもらいましたが、改善されず。

再びディーラーに相談したところ、サイドブレーキの引き(プリウスでは踏み)が甘くはないか?との返答。
それから駐車時のサイドブレーキの踏みを強くしたら、以前に聞かれた様な音はしなくなりました。

まだ様子見中なので何とも言えませんが、もし試していないようでしたら、一度試して下さい。

Re:リアサスペンションからの異音
白プリ  ちび柴  - 11/8/17(水) 14:58 -

引用なし
パスワード
   2009年型STですが,乗降のたびにギシギシ音がするので注意して聞いてみたら,リアディスクブレーキからでした。どなたかが指摘されてましたが,私の場合は,パーキングブレーキを強く踏むか,全く踏まないかだと音はしないようです。剛性不足なのかいろいろと軋み音(気になる音)は出やすい車ではあるようですね。

Re:リアサスペンションからの異音
青プリ  きょう  - 11/8/17(水) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ▼プリじーばさん:
>理由は、初期型車に付いていた部品と違った部品を取り付けると、万一ここの部分で故障した場合保障が効かなくなるから とのことでしたが。。

そうそう。私も千葉トヨタのお店で脅されました。
フロントサスペンションメンバーブレースの交換を依頼した際に、開口一番保証が
効かなくなるけど良いですか?と後ろ向きなアドバイスを受けました。
食い下がると、トラブル発生時に元のパーツに戻せば大丈夫という言質をもらって、交換してもらいました。

同一車種で純正品なのに、サービスレベルが低いと感じました。

Re:リアサスペンションからの異音
ペンギン  どるくん  - 11/8/18(木) 10:46 -

引用なし
パスワード
   ▼kazu66さん:
こんにちは、止めた場所が水平でなく微妙に勾配がついていると
その音ひどくないですか?
私の場合はサスでなく、サイドブレーキのギシギシ音でした。
駐車スペースに少し勾配がついてる時は、
P押した後にフットブレーキゆっくり離して、少しだけ車が動きませんか?
(ロックの遊び?3cmぐらい動く感覚です)
サイドブレーキをしっかり踏んでいないと、この遊び分車が動こうとして、
乗り降り時の振動でギシギシ不快な音がします。
私は、P押した後1度フットブレーキ緩めて遊びを抜いて、
その後サイドブレーキを踏むようにしたら音消えました。

後フットブレーキ緩める時は必ずP確認して、ジンワリ緩めてくださいね。


>最近特に気になっているのですが。
>購入したころからですが、後部座席に人を乗せて人が降りる際にリアサスペンションから
>ギシギシと音がします。
>
>1年点検の際にデーラーの方に聞くとこれは正常だと説明されました。
>
>皆さんの30型のプリウスもサスペンションから同様の異音はするのでしょうか?

Re:リアサスペンションからの異音
おじさん  HAL1000  - 11/8/21(日) 0:34 -

引用なし
パスワード
   ▼kazu66さん:
>最近特に気になっているのですが。
>購入したころからですが、後部座席に人を乗せて人が降りる際にリアサスペンションから
>ギシギシと音がします。
>
>1年点検の際にデーラーの方に聞くとこれは正常だと説明されました。
>
>皆さんの30型のプリウスもサスペンションから同様の異音はするのでしょうか?

4輪ディスク車の補助ブレーキ(サイドブレーキ)で効きが甘いと音がするのはフツーですよ、Cクラスベンツの試乗車でも音がしてました。

後輪ドラムブレーキだと音が出難いですね。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(12/7/20(金) 11:46)

Re:車体上の両サイド付いている黒いプラスチックの...
おじさん  ばは  - 11/8/22(月) 13:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ホワイトパンサーさん:
>車体上の両サイド付いている黒いプラスチックのライナーキャップ

ご説明からは場所がよく分かりませんが、もしかしてルーフの両側に着いている
モールディングでしょうか?

※赤丸で囲まれたトコロ
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/987/09/N000/000/005/127770375681616214700_30prius217.JPG

>両方とも後ろの最後の所が車体から離れて指で押して戻そうとしても、戻らず
>カパカパしているのですが、みなさんのプリウスも同じでしょうか。

確かにバックドア側の端はモールと鋼板とが密着しておらず5mm程の隙間があり
ナンだか浮いている感じですが、コレって飾りの他に雨水を流すための設計では
ないかと思われです。
モールがルーフに対してツライチでなかったりすると組付不良やクリップ破損も
疑われますが、何れにせよ実際に現状を見ないコトにはナンとも言えませんので、
まずはディーラーの展示車や試乗車、または街中のプリウスと比較されてみては
如何でしょうか。
<sage>

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(12/7/20(金) 11:47)

Re:車体上の両サイド付いている黒いプラスチックの...
銀プリ  かおちゃん  - 11/8/22(月) 15:59 -

引用なし
パスワード
   そのガバガバは違和感があったので、
1年点検時にディーラーにて新品に取り替えてもらいました。
もちろん無料です。
それ以後、なにもなく(ガバガバせずに)調子よろしいです。
ご参考まで

Re:車体上の両サイド付いている黒いプラスチックの...
おじさん  ばは  - 11/8/22(月) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ホワイトパンサーさん:
>指で上から押すと上下に5mm程度動くのですが

当方のSTは生産から25ヶ月余り経ったていますが、モールの端を押さえると
前述の隙間分は動くもののソレなりに節度がありグラグラしてはいませんし、
例えば洗車機に突っ込んだら剥がれそう、といった感じではありません。

まぁ気になる程度は人それぞれなので、かおちゃんさんがご報告されている
ようにディーラーに相談してみるのも手ですね。
<sage>

Re:車体上の両サイド付いている黒いプラスチックの...
ペンギン  寧々  - 11/8/23(火) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ホワイトパンサーさん:

言われてみてマイカーで確かめたら2〜3ミリ動きますね。
モールの部分は引っ込んでるし、私の外装はブラックなので
まったく気にならないレベルです。
個体差あるのかどうかまでは分かりません。
どちらかというと私には
フロントバンパーのタイヤの側あたりとかがグラグラしてることに
不安を覚えますが。(そこは、全車そういう仕様!)

・ツリー全体表示

冷却ファンの始動水温
おじさん  fan  - 11/8/9(火) 16:29 -

引用なし
パスワード
   最近水温計を取付けて気がついたのですが、95℃になってもラジエターの冷却ファンは始動しないようです。

冷却ファンは何度で始動するのでしょうか?
また、ウォーターポンプの始動水温は何度でしょうか?

ご存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

Re:冷却ファンの始動水温
おじさん  ばは  - 11/8/11(木) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼fanさん:
>ということは真夏にラジエター塞ぎしたままでも、ほとんどの場合トラブルは起こらないのかな?

ガスケット抜けや焼きつきなどメカ的なトラブルに至らなくても、ウォーニングが
点灯したら少なくともエアコンを止めなければならず(by取説)猛暑日が続く今日
この頃トライするのは気が退けますね(笑)
<sage>

Re:冷却ファンの始動水温
おじさん  fan  - 11/8/16(火) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:▼8さん:
情報等ありがとうございました。


この12、13日と栃木県南部から草津高原ゴルフ場(標高約1200m)、草津白根(標高約2000m)へと行ってきました、そのときの様子を簡単にレポートします。

マイプリウスは“一応”ラジエター全閉です。朝6時出発、2名乗車、途中高速利用(90km/h)約50km。
草津温泉の登りになるまでは最高水温90℃くらいで問題なくドライブを楽しんでいましたが、もう少しで草津温泉街というところ(標高1200m)で水温計が110℃になってしまったので已む無く道路脇の避難所のようなところにプリウスを止め、ラジエター塞ぎの上部だけを取り外しました。
その間2〜3分ほどでしたが再び車に乗り込むと水温は90℃ほどに下がっていて、翌日の白根山まで(13km)無問題(95℃以下は正常値と勝手な規制)で走ることができました。
この結果、真夏でも山坂道でなければラジエター全閉でも無問題と判定。
ただ、登りの長く続く高速道路や長時間の高速走行(90km/h以上)は???

という結論を出して昨日、上部ラジエター塞ぎは外したまま炎天下の駐車場で1時間半ほど設定室温28℃で買い物待ちをしていましたところ、ほとんど2分間エンジン始動、9分間停止の繰り返し。
ただエンジン停止中でも左側のラジエターファンは勢い良く回っていました、エンジンルーム前方左側にはエアコン用コンプレッサーがあるのでしょうか。
このような場合はラジエター塞ぎはNGですね。

で、最終結論はコンピュータ制御の自動開閉式ラジエターグリルがベストなのですが、そんなものは無いのでとりあえず夏以外は全閉、夏は上部はずしですごしてみようと思います。

Re:冷却ファンの始動水温
おじさん  ばは  - 11/8/16(火) 9:45 -

引用なし
パスワード
   ▼fanさん:
>自動開閉式ラジエターグリルがベストなのですが、そんなものは無いので

ありますよw
ttp://yurataku-ya.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/aeroprius-yuras.html

グリル単体でないのが難点ですけどね。
<sage>

Re:冷却ファンの始動水温
おじさん  fan  - 11/8/16(火) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
あるんですねー!

Re:冷却ファンの始動水温
白プリ  白プリゴル  - 11/8/17(水) 13:20 -

引用なし
パスワード
   ▼fanさん:
>▼ばはさん:▼8さん:
>情報等ありがとうございました。
>
>
>この12、13日と栃木県南部から草津高原ゴルフ場(標高約1200m)、草津白根(標高約2000m)へと行ってきました、そのときの様子を簡単にレポートします。
>
>マイプリウスは“一応”ラジエター全閉です。朝6時出発、2名乗車、途中高速利用(90km/h)約50km。
>草津温泉の登りになるまでは最高水温90℃くらいで問題なくドライブを楽しんでいましたが、もう少しで草津温泉街というところ(標高1200m)で水温計が110℃になってしまったので已む無く道路脇の避難所のようなところにプリウスを止め、ラジエター塞ぎの上部だけを取り外しました。
>その間2〜3分ほどでしたが再び車に乗り込むと水温は90℃ほどに下がっていて、翌日の白根山まで(13km)無問題(95℃以下は正常値と勝手な規制)で走ることができました。
>この結果、真夏でも山坂道でなければラジエター全閉でも無問題と判定。
>ただ、登りの長く続く高速道路や長時間の高速走行(90km/h以上)は???
>
>という結論を出して昨日、上部ラジエター塞ぎは外したまま炎天下の駐車場で1時間半ほど設定室温28℃で買い物待ちをしていましたところ、ほとんど2分間エンジン始動、9分間停止の繰り返し。
>ただエンジン停止中でも左側のラジエターファンは勢い良く回っていました、エンジンルーム前方左側にはエアコン用コンプレッサーがあるのでしょうか。
>このような場合はラジエター塞ぎはNGですね。
>
>で、最終結論はコンピュータ制御の自動開閉式ラジエターグリルがベストなのですが、そんなものは無いのでとりあえず夏以外は全閉、夏は上部はずしですごしてみようと思います。

 詳しいご報告ありがとうございます。

 僕も今の季節は上グリル全開、下グリルは上のみ開で転がしています。夏場はグリルふさぎは必要ないですから。最高気温が30℃を切るようになれば上グリルも全閉で転がします。

Re:冷却ファンの始動水温
おじさん  HAL1000  - 11/8/17(水) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリゴルさん:

> 僕も今の季節は上グリル全開、下グリルは上のみ開で転がしています。夏場はグリルふさぎは必要ないですから。最高気温が30℃を切るようになれば上グリルも全閉で転がします。

上部ラジエターにはインバータ冷却ラジエターが被さっています。
こちらは TASCAN のエンジン水温とは別物でオーバーヒートは即ハイブリッドエラーとなります。最悪 IGBT を一個でも劣化させてしまうとインバーター交換となりますので注意が必要と愚考します。

Re:冷却ファンの始動水温
白プリ  白プリゴル  - 11/8/17(水) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼白プリゴルさん:
>
>> 僕も今の季節は上グリル全開、下グリルは上のみ開で転がしています。夏場はグリルふさぎは必要ないですから。最高気温が30℃を切るようになれば上グリルも全閉で転がします。
>
>上部ラジエターにはインバータ冷却ラジエターが被さっています。
>こちらは TASCAN のエンジン水温とは別物でオーバーヒートは即ハイブリッドエラーとなります。最悪 IGBT を一個でも劣化させてしまうとインバーター交換となりますので注意が必要と愚考します。

ご忠告ありがとうございます。

特に上グリルは注意が必要ということですね。

Re:冷却ファンの始動水温
おじさん  HAL1000  - 11/8/18(木) 21:34 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリゴルさん:

>特に上グリルは注意が必要ということですね。

由良スペシャルエアロも、ラジエター前部空間を上下に仕切り上部グリルは覆うノーズを伸ばして上部ラジエターに風が流れ込むようにしてあります。下部だけ電動マスクで覆う仕掛けですね。

Re:冷却ファンの始動水温
おじさん  HAL1000  - 11/8/20(土) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリゴルさん:

>ご忠告ありがとうございます。
>
>特に上グリルは注意が必要ということですね。

グリル塞ぎでの故障発生は「つくしプラン」及び「メーカー保障」範囲外となるようなので自己責任ですね(事故責任か)

インバーター故障発生はエンジンヒートのような前兆(馬力低下)など無く一気にハイブリッドエラー(これが前兆)で走行停止となるようです。
パワートランジスターの熱暴走は自作アンプで何度か経験しました、保護ヒューズ断とかポジスタ焼損で終わらず高価なトランジスタを飛ばしたことも経験してます。(TOYOTA がどの範囲でカットオフするのか電子故障マニュアルには記載があるのでしょうか)

・ツリー全体表示

つまらない質問ですが・・・
白プリ  パールホワイト  - 11/8/17(水) 15:07 -

引用なし
パスワード
   当方、パールのS-LED(9ヶ月目)ですが、喜ばしいことに身近にパールの
プリウスが多くて、それらと少しでも見分けがつくように、オプションの
メッキグリルガーニッシュを装着しようかなと考えているのですが、決し
て安いものではないので、注意点やご意見をいただければありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

Re:つまらない質問ですが・・・
オヤジ  那須与一  - 11/8/18(木) 13:40 -

引用なし
パスワード
   ▼パールホワイトさん:
>当方、パールのS-LED(9ヶ月目)ですが、喜ばしいことに身近にパールの
>プリウスが多くて、それらと少しでも見分けがつくように、オプションの
>メッキグリルガーニッシュを装着しようかなと考えているのですが、決し
>て安いものではないので、注意点やご意見をいただければありがたいです。
>どうぞよろしくお願い致します。

当方、Sパールにメッキグリルガーニッシュ、メッキリヤガーニッシュを
装着してます。
サイドについてはあえて北米トヨタ メッキサイドガーニッシュを装着して
います。(スタイルと価格)
メッキガーニッシュについてはダークなボディーカラーのプリウスのほうが
よりマッチするのでしょうが、パールでも差別化が図れて自分としては
大満足です!?

Re:つまらない質問ですが・・・
白プリ  パールホワイト  - 11/8/19(金) 8:41 -

引用なし
パスワード
   ▼那須与一さん:
>▼パールホワイトさん:
>>当方、パールのS-LED(9ヶ月目)ですが、喜ばしいことに身近にパールの
>>プリウスが多くて、それらと少しでも見分けがつくように、オプションの
>>メッキグリルガーニッシュを装着しようかなと考えているのですが、決し
>>て安いものではないので、注意点やご意見をいただければありがたいです。
>>どうぞよろしくお願い致します。
>
>当方、Sパールにメッキグリルガーニッシュ、メッキリヤガーニッシュを
>装着してます。
>サイドについてはあえて北米トヨタ メッキサイドガーニッシュを装着して
>います。(スタイルと価格)
>メッキガーニッシュについてはダークなボディーカラーのプリウスのほうが
>よりマッチするのでしょうが、パールでも差別化が図れて自分としては
>大満足です!?

ありがとうございます。プリウスが多くなったことはオーナーとしては
喜ばしいのですが、少しでも差別化できればと思いまして・・・。
ちなみに、自分で装着されましたか?それともディーラーででしょうか?

Re:つまらない質問ですが・・・
オヤジ  那須与一  - 11/8/19(金) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ▼パールホワイトさん:

パールに装着している人は少ないし、高級感UPで差別化が
図れています。
装着ですが、一年点検の時に昔から懇意にしているディーラー
整備士がサービスで装着してくれました!!

Re:つまらない質問ですが・・・
白プリ  パールホワイト  - 11/8/19(金) 16:06 -

引用なし
パスワード
   ▼那須与一さん:
>▼パールホワイトさん:
>
>パールに装着している人は少ないし、高級感UPで差別化が
>図れています。
>装着ですが、一年点検の時に昔から懇意にしているディーラー
>整備士がサービスで装着してくれました!!

ありがとうございます。財布と相談して決めたいと思います。

・ツリー全体表示

プリウス純正タイヤ3本乗り比べ。 ST純正、S純正...
白プリ  かっぱさん  - 11/8/10(水) 18:36 -

引用なし
パスワード
   17インチのTURANZA ER33
15インチのEcopia EP25
15インチのGOODYEAR GT3、、、。

この三種のタイヤを試した物好きな人はそう多くない(汗)、、と思うので比較インプレを、、、。試した車はSTで空気圧は標準値チョイ多め、某オク購入です。

17インチのTURANZAは路面からのインフォメーションが明快ですごく運転してる感じがします。あまり転がらないのが欠点で、信号から信号で2回以上エンジンを掛けることもしばしば、、、。でも、かっこいいので一番好きです。

15インチのエコピアはとても静かで、よく転がるし乗り心地はBestです。
17インチより約1割燃費がいいです。高速道路で制限速度の○倍近くで走っても安定感もよかでした。

15インチのGT3は最も直進性が良く、最もよく転がります。ところが17インチに匹敵するくらい乗り心地が悪く、ロードノイズも多めで「快適」とは言いにくい。でも許せちゃうんですよね。17インチより約2割燃費がいいです。

結局、それぞれに長所と短所があるので、どれがいいとは言えませんが、特にGT3の燃費性能には驚きを感じています。

Re:プリウス純正タイヤ3本乗り比べ。 ST純正、S純...
銀プリ  yam  - 11/8/13(土) 8:37 -

引用なし
パスワード
   かっぱさん、貴重な実験有り難うございました!!

▼かっぱさんさん:
>17インチのTURANZA ER33
>15インチのEcopia EP25
>15インチのGOODYEAR GT3、、、。
>
>この三種のタイヤを試した物好きな人はそう多くない(汗)、、と思うので比較インプレを、、、。試した車はSTで空気圧は標準値チョイ多め、某オク購入です。
>
>17インチのTURANZAは路面からのインフォメーションが明快ですごく運転してる感じがします。あまり転がらないのが欠点で、信号から信号で2回以上エンジンを掛けることもしばしば、、、。でも、かっこいいので一番好きです。
>
>15インチのエコピアはとても静かで、よく転がるし乗り心地はBestです。
>17インチより約1割燃費がいいです。高速道路で制限速度の○倍近くで走っても安定感もよかでした。
>
>15インチのGT3は最も直進性が良く、最もよく転がります。ところが17インチに匹敵するくらい乗り心地が悪く、ロードノイズも多めで「快適」とは言いにくい。でも許せちゃうんですよね。17インチより約2割燃費がいいです。
>
>結局、それぞれに長所と短所があるので、どれがいいとは言えませんが、特にGT3の燃費性能には驚きを感じています。

Re:プリウス純正タイヤ3本乗り比べ。 ST純正、S純...
青プリ  ブルーマイカ  - 11/8/15(月) 0:56 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさんさん:
>17インチのTURANZA ER33
>15インチのEcopia EP25
>15インチのGOODYEAR GT3、、、。
>
>この三種のタイヤを試した物好きな人はそう多くない(汗)

ここにいます(笑)
アフターパーツの掲示板にて「静粛性の高いタイヤ」というスレッドタイトルで色々書いてます。

すこし違った印象を持ちましたので、参考まで。

15インチのGT3は17インチ トランザに匹敵するくらい乗り心地が悪いとまでは感じず、ロードノイズも多めですが、17インチ トランザの方がロードノイズと乗り心地(不快な突き上げが主)ともに悪かったように感じます。

20型で15インチGT3を度々高速走行で使ったのですが、高速走行になるとエコピアEP25と大差無いように感じました。厳密には違いますが、暫く走っていると慣れてきて、いずれも許容範囲という点は変わらないように感じます。

30型での電気走り、40km/hまでだとEP25の静粛性が際立つように感じますが、結局
実速60km/h(メータ読み70km/h)ぐらいになると、それほど静かとは感じなくなり、プリウス自体の車格(遮音性の悪さ、ガラスの薄さ)の限界を感じます。

また、20型でも30型でも、それほどGT3が極端に市街地走行でのロードノイズで不快というほど印象が悪かったことはないです。
17インチにすると、不快な突き上げ感が強くなり、それによってロードノイズの悪印象も際立つように感じます。

17インチでも、乗り心地で不快感が少ないタイヤもありますが、プリウスに純正採用されている17インチは、いずれも転がりや乗り心地よりも、ハンドリングに重点比率が高くなっているように感じます。
それなりに他の項目もトータルで考慮されてはいる物の、妥協されているようにも感じます。だからと言って、社外品の17インチに変えると、ハンドリングでワンテンポ遅れる・タイヤが鳴きやすい・グリップレベルが低いなど悪化することがありました。
純正17インチタイヤは、ちょっとしたワインディングを流すくらいには十分不快感が無く安全に走行出来るように決定されており、性能は意外と高いように感じます。

最終的に私が他の方にお勧めするとしたら、純正EP25です。
極端に燃費重視で無い限り、GT3よりトータルバランスに優れたEP25は、プリウスによく合っていると思います。

私自身はハンドリングで妥協したく無いので、15インチだとどの銘柄も不満が出るため、自分の車では車種に依らず、もう使わないでおこうと思っています。
<sage>

Re:プリウス純正タイヤ3本乗り比べ。 ST純正、S純...
銀プリ  yam  - 11/8/15(月) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>私自身はハンドリングで妥協したく無いので、15インチだとどの銘柄も不満が出るため、自分の車では車種に依らず、もう使わないでおこうと思っています。

すみません。。
この部分の意味が少しわからないので質問です。

ハンドリングで妥協したくない方は15インチタイヤは使わないほうがお勧めです。と解釈してもいいですか?
あと車種によらずというのは、プリウスのグレードに関係なくという意味なのか、それともまじで、車種によらず(たとえばトヨタであろうがホンダであろうが)という意味ですか?

Re:プリウス純正タイヤ3本乗り比べ。 ST純正、S純...
青プリ  ブルーマイカ  - 11/8/17(水) 22:02 -

引用なし
パスワード
   ▼yamさん:

>ハンドリングで妥協したくない方は15インチタイヤは使わないほうがお勧めです。と解釈してもいいですか?

そうですが、その人の主観(求めるレベル)によります。

>あと車種によらずというのは、プリウスのグレードに関係なくという意味なのか、それともまじで、車種によらず(たとえばトヨタであろうがホンダであろうが)という意味ですか?

後者が正解で、車種によらずです。
レンタカーや人を運ぶときのような、一時的な利用ではそうでもないのですが、自分が所有して不満無く使える、本当に求めているレベルは、足回りも含めてプリウスに代表されるような日本車的な味付けでは不足で、17インチ相当のよれずにグリップが確保されたタイヤと、それなりにしっかりした足回り、いずれが欠けても不満と感じます。

純正足回りと17インチ純正では、足回りのキャパ不足を感じました。
車外足回りと15インチ純正では、タイヤのキャパ不足を感じました。
だからいずれも変えています。

不満の無い方は、変える必要はありませんし、各人に合った落としどころを探すのは大変です。
<sage>

Re:プリウス純正タイヤ3本乗り比べ。 ST純正、S純...
白プリ  かっぱさん。  - 11/8/17(水) 1:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>ここにいます(笑)
>アフターパーツの掲示板にて「静粛性の高いタイヤ」というスレッドタイトルで色々書いてます。

いらっしゃったとは!
お探ししていました(笑)

>30型での電気走り、40km/hまでだとEP25の静粛性が際立つように感じますが、結局
>実速60km/h(メータ読み70km/h)ぐらいになると、それほど静かとは感じなくなり、プリウス自体の車格(遮音性の悪さ、ガラスの薄さ)の限界を感じます。
>
>また、20型でも30型でも、それほどGT3が極端に市街地走行でのロードノイズで不快というほど印象が悪かったことはないです。
>17インチにすると、不快な突き上げ感が強くなり、それによってロードノイズの悪印象も際立つように感じます。

>純正17インチタイヤは、ちょっとしたワインディングを流すくらいには十分不快感が無く安全に走行出来るように決定されており、性能は意外と高いように感じます。

>最終的に私が他の方にお勧めするとしたら、純正EP25です。
>極端に燃費重視で無い限り、GT3よりトータルバランスに優れたEP25は、プリウスによく合っていると思います。
>
>私自身はハンドリングで妥協したく無いので、15インチだとどの銘柄も不満が出るため、自分の車では車種に依らず、もう使わないでおこうと思っています。


はい、おっしゃるとおりだと思います
一点だけ追記ですけど、、、。15インチのGT3は、どうもサスとの相性が悪く、いろんな局面でタイヤが跳ね易く、収束が追いつかないような場面があります。よって乗り心地も悪いと感じるわけです。(ロードノイズは少し大げさだったかも知れませんので撤回します)
かといってダンパーを硬くすればこれまた乗り心地が悪くなりますしね。
2.5気圧が標準ですがあまり気圧を上げたくなくなります。いま、ぎりぎり我慢できる2.8気圧で走っています。
なんだかんだ言ってますが、やっぱり燃費がいいからすべて許せちゃうんですよね。

Re:プリウス純正タイヤ3本乗り比べ。 ST純正、S純...
青プリ  ブルーマイカ  - 11/8/17(水) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:

>一点だけ追記ですけど、、、。15インチのGT3は、どうもサスとの相性が悪く、いろんな局面でタイヤが跳ね易く、収束が追いつかないような場面があります。よって乗り心地も悪いと感じるわけです。(ロードノイズは少し大げさだったかも知れませんので撤回します)

それは、かっぱさんの足回りは、ツーリングだから余計そうなんだと思います。
タイヤがGT3だからというのも関係していますが、症状を聞くとEP25でも似た傾向があると思われます。(GT3の方が乗り心地的に悪いのは同意ですが。)

ツーリングは、うろ覚えですが、通常グレードとバネレートも違いますし(色々情報が錯綜していましたが、最終的に違うと回答を受けた方がいたはず)、更にはタイヤにGT3が純正採用されているLグレードともダンパーが違います。

・Lグレード:ダンパーが細い(車重が軽いためと想像)
・通常グレード:ツーリングより固めの足回り
・ツーリング、ソーラー付:一番柔らかい足回り&アッパーマウントに衝撃吸収有

ツーリングの柔らかい足回りは、本来重く固い、17インチタイヤ&純正ホイールを使う前提の設計です。
比較的軽くて柔らかい、15インチタイヤ&純正ホイールですと、タイヤが柔らかいのでふわふわ感が増し、ホイールが軽いので期待される収束感は得られないのだと思います。

15インチのGT3にマッチする設計の足回りは、やはり30型だとLグレード、20型のベースグレード?だと思います。
いずれも仕事で使いましたが、低速域ではそれほど不快な収束感は無かったように感じますし、違和感はそれほど無かったように感じます。

余談ですが、一番重くて重量バランスの悪いソーラー付は、ムーンルーフが気分が良く気に入っているので、自分の車として足回りなど決まった今、満足です。ムーンルーフが無いプリウスに乗ると、モロに実用性ばかりが感じられてしまいますので、所有したいとは感じないくらいです。
この外観で、αのように収納力がもうちょっとと、リアシートが前後&リクライニングできて倒せたら、言うこと無いのですが。αの運転席周り配置と外観は、所有したい車には思えず、離れています・・・
<sage>

Re:プリウス純正タイヤ3本乗り比べ。 ST純正、S純...
白プリ  かっぱさん。  - 11/8/18(木) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>▼かっぱさん。さん:
>
自分の車として足回りなど決まった今、満足です。ムーンルーフが無いプリウスに乗ると、モロに実用性ばかりが感じられてしまいますので、所有したいとは感じないくらいです。
>・・・

アフターパーツ板、拝見しました。
羨ましい、、、。早く満足したいです、、、。
すでに3種のタイヤを試し、あーだこうだと論じている私は、まだまだ苦行が続くのですかね(笑)

・ツリー全体表示

光るエンブレム
紫プリ  くーちゃん  - 11/6/10(金) 19:35 -

引用なし
パスワード
   プリウスαのオプションに光るエンブレムがあるのですが、30型にも装着可能でしょうか?6月下旬に発売ということですので、是非つけたいです!

Re:光るエンブレム
白プリ  つみえ  - 11/6/10(金) 20:12 -

引用なし
パスワード
   ▼くーちゃんさん:
こんちは。プリウスのオプションカタログにも追加されていますよ。トヨタのHPで確認できます。

>プリウスαのオプションに光るエンブレムがあるのですが、30型にも装着可能でしょうか?6月下旬に発売ということですので、是非つけたいです!

Re:光るエンブレム
 ぴい  - 11/6/10(金) 21:17 -

引用なし
パスワード
   光ったとこでどうなる?

Re:光るエンブレム
アンパン  かきさわ  - 11/6/11(土) 6:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴいさん:
>光ったとこでどうなる?
トヨタマークは俗に言うチ◯ポマーク

光ってるのみるたび笑えますね。

お金を出してまでアソコを光らせるなんてw

Re:光るエンブレム
白プリ  つみえ  - 11/7/6(水) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼くーちゃんさん:
みんカラで、写真upされてる方いますね。なんかいい感じですね。


>プリウスαのオプションに光るエンブレムがあるのですが、30型にも装着可能でしょうか?6月下旬に発売ということですので、是非つけたいです!

Re:光るエンブレム
白プリ  つみえ  - 11/8/18(木) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼くーちゃんさん:
 昨日はじめて実車でつけてる人みましたよ。なかなかですね。ブレーキで赤に切り替わるタイプとかあって、それだと数千円でかえるみたいです。スイッチでOFFできるようにしとく必要はあるみたいですが。


>>プリウスαのオプションに光るエンブレムがあるのですが、30型にも装着可能でしょうか?6月下旬に発売ということですので、是非つけたいです!

・ツリー全体表示

[無題]
白プリ  サド  - 11/8/16(火) 18:13 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させていただきます
自分はディーラーでは無く車屋さんでプリウスSブラックを7月21日に契約しましたが、まだ納車日の連絡はありません。
ディーラーと町の車屋では納車日は大きく変わってしまうのでしょうか??
納車は2か月位と言われています

・ツリー全体表示

スーパーライブナビの交換
紫プリ  ミズイロ30  - 11/8/14(日) 6:27 -

引用なし
パスワード
   30GTLを中古購入致しました。純正のスーパーライブサウンドシステム搭載のHDDナビですが、いろいろと思う所があり、カロのサイバーナビに交換したく考えております。ただ、純正が外付けアンプの為か、アフターマーケットのハーネスキットが売っていません。どのナビメーカーのを見ても「8スピーカーは除外」となっています。
 この件に関してはアンプバイパスして新たに配線引き回す覚悟しているのですが、その他の機能・・・例えばナビを外すとトレーサーシステムが使えなくなるらしいですが、その他にもヘッドアップディスプレイの動作はどうなるの?とか、ナビ協調の一時停止ブレーキ制御などなども心配の種です。 最悪、ダイアグノーシスに引っ掛かってエラーが出て車が動かなくなるような致命的問題などが無いかなども心配しています。
 私としてはトレーサーは不要。ヘッドアップディスプレイは速度とエコメーターが動けばそれでOKと思っています。また、使えなくなる機能はあっても、DOPナビ搭載車両と変わらないならばそれでOKとも思ってます。
GTLのスーパーライブナビを取り外しされた方いらっしゃいましたらば、使えなくなった機能や致命的な不具合点が出なかったか?またアンプに関しての情報も御座いましたらば教えて頂けますと幸いです。

宜しくお願い致します。

Re:スーパーライブナビの交換
銀プリ  とく  - 11/8/14(日) 10:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ミズイロ30さん:

こんにちは(^^)

> 私としてはトレーサーは不要。ヘッドアップディスプレイは速度とエコメーターが動けばそれでOKと思っています。また、使えなくなる機能はあっても、DOPナビ搭載車両と変わらないならばそれでOKとも思ってます。

トレーサーはMOPナビでなくても後付可能なので作動すると思われます。
HUDも後付可能、速度とエコメーターが作動しますので、そこもOKかも。
ナビ協調制御はさすがにダメでしょうね^^;

8スピーカーシステムはスピーカのインピーダンスが他と違うので
アンプバイパスの場合はスピーカユニットも交換しないと
まともな音にならないと思われます。

Re:スーパーライブナビの交換
紫プリ  ミズイロ30  - 11/8/16(火) 16:29 -

引用なし
パスワード
   とくさんさん、情報ありがとうございます。

何となくいけそうな雰囲気ですね。
スピーカーの交換も視野に入れなければならないのがキツイですが、何とか頑張ってみます。

どうも有難う御座いました。

・ツリー全体表示

マイナーチェンジ
青プリ  たあぼ  - 11/8/9(火) 10:26 -

引用なし
パスワード
   11月にマイナーチェンジの噂がありますが、チェンジの部位の詳細をご存じの方
情報お願いします。

Re:マイナーチェンジ
 Kz  - 11/8/9(火) 12:17 -

引用なし
パスワード
   デザイン面では
フロントはデイライトがつきフォグランプの位置が移動、
リアはテールランプの中のデザインが変わると
何かの雑誌に書いてありました。

Re:マイナーチェンジ
白プリ  いとぽん  - 11/8/9(火) 18:59 -

引用なし
パスワード
   外見の変更はあまり分からないですが、擬似音装置のようなものが標準でつくと聞きました

Re:マイナーチェンジ
青プリ  2316  - 11/8/9(火) 20:30 -

引用なし
パスワード
   雑誌の情報では、プリウスαと同じ様な顔つきでした。

Re:マイナーチェンジ
白プリ  sasuke  - 11/8/9(火) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼たあぼさん:
>11月にマイナーチェンジの噂がありますが、チェンジの部位の詳細をご存じの方
>情報お願いします。

ディーラーの資料では今年ではなく来年に延びたみたいです。

Re:マイナーチェンジ
青プリ  たあぼ  - 11/8/10(水) 9:14 -

引用なし
パスワード
   ▼sasukeさん:
>▼たあぼさん:
>>11月にマイナーチェンジの噂がありますが、チェンジの部位の詳細をご存じの方
>>情報お願いします。
>
>ディーラーの資料では今年ではなく来年に延びたみたいです。
来年ですか!?
今年の11月に車検なんで買い替えを検討してました
また新しい情報があれば皆様よろしくお願いします

Re:マイナーチェンジ
 しょうおじさん E-MAIL  - 11/8/10(水) 11:46 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

マイナーチェンジの件、私もディーラーに問い合わせましたが、今現在、予定はないとの事でした。

Re:マイナーチェンジ
Girl1  アイリン  - 11/8/10(水) 23:18 -

引用なし
パスワード
   マイチェンは9月ですよ。

Re:マイナーチェンジ
ドラ  しろねこ  - 11/8/13(土) 17:45 -

引用なし
パスワード
   ▼アイリンさん:
>マイチェンは9月ですよ。

現行の特別仕様車のオーダーストップが気になりますが
MC後にグレーメタリックがなくならなければいいんですが・・・

Re:マイナーチェンジ
金プリ  かず  - 11/8/14(日) 2:29 -

引用なし
パスワード
   レスポンスにプラグインプリウスの写真が掲載されてますが、この写真がマイナーチェンジ顔なのかもしれませんね。

・ツリー全体表示

運転中スピードメータが消えた!
銀プリ  銀プリHide  - 11/8/11(木) 15:55 -

引用なし
パスワード
   長文で失礼します。プリウス歴若干1ヶ月未満の新参者です。
運転中にスピードメータ、燃料計、シフトポシションなど一番重要な計器の表示が消滅し真っ暗になりました。しかも、運転中に点いたり消えたりし、パニックになりそうな非常事態を経験しました。
原因が解りました。解ってしまえば安心ですが、いつこのような現象が発生するのか不安で不安でDにも現象を説明し調査を依頼しましたが、履歴も残っておらず、過去同様な事例も無く原因不明との事でした。
Dに見てもらった後にも同様な現象が発生し詳しく独自調査した結果、意外なことが判明。構造上欠陥とまでは言いませんが、良くないと思いますので、改善をして欲しいものです。ちなみに、プリウスαも調査しましたがこのような現象が発生することがありません。プリウスの方には同様な悲劇に遭わないよう、情報展開させていただきます。
前置きが長くなりましたが、そもそもの原因は、一番重要な表示をダッシュボードの上から上向きに表示しており、それをハーフミラーで運転者に見えるように反射させて表示して、それをふさいでしまうと、一番重要な表示が消えてしまうためです。何故ユーザが塞げる位置にこのような重要な表示窓があるのが理解不能ですが、ダッシュボードのこの窓の近くにパウチングした、A5位の大きさの薄い板を置いていて、ブレーキを踏むと前方に移動し、表示窓を塞ぎ、加速すると表示窓を塞がなくなるので表示されるという繰り返しでした。まさかこのような場所に一番重要な計器の表示窓があるなどつゆ知らず、説明書にも塞ぐなの様な注記が無く非常に不親切というか、このような設計をするのが間違いだと思います。皆さんはこのような経験はありませんか?

Re:運転中スピードメータが消えた!
白プリ  しろいエル  - 11/8/11(木) 16:25 -

引用なし
パスワード
   ▼銀プリHideさん:
>長文で失礼します。プリウス歴若干1ヶ月未満の新参者です。
>運転中にスピードメータ、燃料計、シフトポシションなど一番重要な計器の表示が消滅し真っ暗になりました。しかも、運転中に点いたり消えたりし、パニックになりそうな非常事態を経験しました。
>原因が解りました。解ってしまえば安心ですが、いつこのような現象が発生するのか不安で不安でDにも現象を説明し調査を依頼しましたが、履歴も残っておらず、過去同様な事例も無く原因不明との事でした。
>Dに見てもらった後にも同様な現象が発生し詳しく独自調査した結果、意外なことが判明。構造上欠陥とまでは言いませんが、良くないと思いますので、改善をして欲しいものです。ちなみに、プリウスαも調査しましたがこのような現象が発生することがありません。プリウスの方には同様な悲劇に遭わないよう、情報展開させていただきます。
>前置きが長くなりましたが、そもそもの原因は、一番重要な表示をダッシュボードの上から上向きに表示しており、それをハーフミラーで運転者に見えるように反射させて表示して、それをふさいでしまうと、一番重要な表示が消えてしまうためです。何故ユーザが塞げる位置にこのような重要な表示窓があるのが理解不能ですが、ダッシュボードのこの窓の近くにパウチングした、A5位の大きさの薄い板を置いていて、ブレーキを踏むと前方に移動し、表示窓を塞ぎ、加速すると表示窓を塞がなくなるので表示されるという繰り返しでした。まさかこのような場所に一番重要な計器の表示窓があるなどつゆ知らず、説明書にも塞ぐなの様な注記が無く非常に不親切というか、このような設計をするのが間違いだと思います。皆さんはこのような経験はありませんか?

原因がわかるまではびっくりだっだのでしょうね。
スピードメーターは、メーターへの視線移動時の目の負担を軽減する為、出来るだけ遠くに表示が出る工夫から一旦反射させている物が多いです。プリの場合も安全面への配慮からメーター部分だけそうしています。左横のHSIや燃費等の表示部分より遠くに見えています。これが何故上から投影では無く下側からの投影にしたのかは疑問です。
私は夏場に窓をちょっとだけ開けて青空駐車する事が(セキュリティー上全な所限定ですが)多く、その時に虫が入り車内の暑さでメーター表示部分で亡くなりで良くメーターが歯抜け表示になってます。また、虫が?(笑)。です。

参考にしてください。

Re:運転中スピードメータが消えた!
銀プリ  銀プリHide  - 11/8/11(木) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>▼銀プリHideさん:
銀プリHideです。
早速のレスありがとうございました。
>原因がわかるまではびっくりだっだのでしょうね。

ダッシュボードの上に駐車券とか置いたりして、▼しろいエルさんの様な知識がないとパニックになりかねません。幸いなことに1ヶ月未満で判明したので良かったですが、この現象が原因も解らずに続くと非常に不安でした。

>スピードメーターは、メーターへの視線移動時の目の負担を軽減する為、出来るだけ遠くに表示が出る工夫から一旦反射させている物が多いです。プリの場合も安全面への配慮からメーター部分だけそうしています。左横のHSIや燃費等の表示部分より遠くに見えています。これが何故上から投影では無く下側からの投影にしたのかは疑問です。

>私は夏場に窓をちょっとだけ開けて青空駐車する事が(セキュリティー上全な所限定ですが)多く、その時に虫が入り車内の暑さでメーター表示部分で亡くなりで良くメーターが歯抜け表示になってます。また、虫が?(笑)。です。

虫の死骸の形でディスプレイに投影されれば笑いですが、今回は笑いにならなかったところが残念でした。やっぱり、設計がまずいですね。プリウスαはこのような事態が起こらないよう改良されていました。

>
>参考にしてください。

Re:運転中スピードメータが消えた!
青プリ  minhon  - 11/8/11(木) 18:28 -

引用なし
パスワード
   ▼銀プリHideさん:
>皆さんはこのような経験はありませんか?

あります。何のときだったか忘れましたが、走行中でなかったことだけは確かです。すぐにこの仕掛けを見破ったので、特に問題とは感じていません。

Re:運転中スピードメータが消えた!
子供  かずっち  - 11/8/11(木) 19:30 -

引用なし
パスワード
   ▼銀プリHideさん:
>説明書にも塞ぐなの様な注記が無く非常に不親切というか、このような設計をするのが間違いだと思います。


取扱説明書
105ページ
 「ダッシュボード、ステアリングパッド部などには何も取り付けたり、置いたりしない」
251ページ
 「次の場所には荷物を積まないでください。
  ・ダッシュボード」

ネタが判った後でもクレーム入れるような事でしょうか?たんなる笑い話じゃないですか?

どこで読んだか忘れましたが、ブレーキを踏むとコトンと音がして、ディーラーでさんざん調べてもらったあげく、原因はシート下に転がった缶ビールだった、というのがありましたが、あまり変わらないような。

・ツリー全体表示

69 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free