(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
65 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

左右非対象[7]  /  運転が下手なので教えてく...[14]  /  [投稿者削除][13]  /  30型とαとのモーター型式...[4]  /  RE運転が下手なので教え...[1]  /  平成16年式車両保険の金額...[1]  /  フロントカメラ取り付け[1]  /  右太腿裏および膝痛対策を...[12]  /  遅すぎ?[2]  /  グリル[2]  /  

左右非対象
銀プリ  中洲の中ちゃん  - 11/9/20(火) 8:42 -

引用なし
パスワード
   銀プリのSに乗って1年と1ヶ月が経過しました。走行距離は39800kmで無事故ですが、ハッチバックのドアを閉めたときに、左右の隙間の幅が違うことを発見しました。最初は左右対称やったような気がします。これって走行距離とか、年数で狂ってくるものでしょうか?調整で直るのでしょうか?皆さんも同じでしょうか?

Re:左右非対象
青プリ  カーズ  - 11/9/20(火) 12:53 -

引用なし
パスワード
   ▼中洲の中ちゃんさん:
>銀プリのSに乗って1年と1ヶ月が経過しました。走行距離は39800kmで無事故ですが、ハッチバックのドアを閉めたときに
、左右の隙間の幅が違うことを発見しました。最初は左右対称やったような気がします。これって走行距離とか、年数で狂ってくるものでしょうか?調整で直るのでしょうか?皆さんも同じでしょうか?

はじめまして。 自動車の板金工です。経年変化とかは聞いたこと無いですけど バックドアが閉まりにくいとか不具合はありますか?
最近の自動車はバックドアの取付ボルトには調整が無いので最悪は人間の整体みたいな荒技で対処するケースもありますが‥‥ どうしても気になるようならDに相談ですね。

Re:左右非対象
銀プリ  中洲の中ちゃん  - 11/9/20(火) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼カーズさん:
>▼中洲の中ちゃんさん:
>>銀プリのSに乗って1年と1ヶ月が経過しました。走行距離は39800kmで無事故ですが、ハッチバックのドアを閉めたときに
>、左右の隙間の幅が違うことを発見しました。最初は左右対称やったような気がします。これって走行距離とか、年数で狂ってくるものでしょうか?調整で直るのでしょうか?皆さんも同じでしょうか?
>
>はじめまして。 自動車の板金工です。経年変化とかは聞いたこと無いですけど バックドアが閉まりにくいとか不具合はありますか?
>最近の自動車はバックドアの取付ボルトには調整が無いので最悪は人間の整体みたいな荒技で対処するケースもありますが‥‥ どうしても気になるようならDに相談ですね。
返信有難うございます。
バックドアが閉まりにくいと言った不具合は無いのですが、なんか気になり他のプリウスをジロジロです。今度Dへ行って相談してきます。

Re:左右非対象
オヤジ  hmajeo  - 11/9/21(水) 8:53 -

引用なし
パスワード
   ▼中洲の中ちゃんさん:
>▼カーズさん:
>>▼中洲の中ちゃんさん:
>>>銀プリのSに乗って1年と1ヶ月が経過しました。走行距離は39800kmで無事故ですが、ハッチバックのドアを閉めたときに
>>、左右の隙間の幅が違うことを発見しました。最初は左右対称やったような気がします。これって走行距離とか、年数で狂ってくるものでしょうか?調整で直るのでしょうか?皆さんも同じでしょうか?
>>
>>はじめまして。 自動車の板金工です。経年変化とかは聞いたこと無いですけど バックドアが閉まりにくいとか不具合はありますか?
>>最近の自動車はバックドアの取付ボルトには調整が無いので最悪は人間の整体みたいな荒技で対処するケースもありますが‥‥ どうしても気になるようならDに相談ですね。
>返信有難うございます。
>バックドアが閉まりにくいと言った不具合は無いのですが、なんか気になり他のプリウスをジロジロです。今度Dへ行って相談してきます。

最近の製造技術はかなり向上していますので隙間はかなり均一化されていますが
(そのため調整機能が省かれています)基本的には多少のちがいはあります。
新車時に左右がほぼ同じであったとすると、可能性としては
リヤに大きな衝撃(上下or左右)を受けたということはないですか?
例えば大きな段差から落輪したとか、軽い追突(ゆっくり押された)など・・・
今の車は衝撃吸収ボディーとなっており外部入力を入力点だけでなく
広い範囲で分散吸収する構造になっていますしリヤゲートのある車はどうしてもリヤボディーの剛性がトランクタイプに比べ低いので歪む可能性があります。

Re:左右非対象
白プリ  かっぱさん  - 11/9/21(水) 12:34 -

引用なし
パスワード
   ▼hmajeoさん:
>▼中洲の中ちゃんさん:
>>▼カーズさん:
>>>▼中洲の中ちゃんさん:
>>>>銀プリのSに乗って1年と1ヶ月が経過しました。走行距離は39800kmで無事故ですが、ハッチバックのドアを閉めたときに
>>>、左右の隙間の幅が違うことを発見しました。最初は左右対称やったような気がします。これって走行距離とか、年数で狂ってくるものでしょうか?調整で直るのでしょうか?皆さんも同じでしょうか?
>>>
>>>はじめまして。 自動車の板金工です。経年変化とかは聞いたこと無いですけど バックドアが閉まりにくいとか不具合はありますか?
>>>最近の自動車はバックドアの取付ボルトには調整が無いので最悪は人間の整体みたいな荒技で対処するケースもありますが‥‥ どうしても気になるようならDに相談ですね。
>>返信有難うございます。
>>バックドアが閉まりにくいと言った不具合は無いのですが、なんか気になり他のプリウスをジロジロです。今度Dへ行って相談してきます。
>
>最近の製造技術はかなり向上していますので隙間はかなり均一化されていますが
>(そのため調整機能が省かれています)基本的には多少のちがいはあります。
>新車時に左右がほぼ同じであったとすると、可能性としては
>リヤに大きな衝撃(上下or左右)を受けたということはないですか?
>例えば大きな段差から落輪したとか、軽い追突(ゆっくり押された)など・・・
>今の車は衝撃吸収ボディーとなっており外部入力を入力点だけでなく
>広い範囲で分散吸収する構造になっていますしリヤゲートのある車はどうしてもリヤボディーの剛性がトランクタイプに比べ低いので歪む可能性があります。

私も前車で後部トランクの位置がずれていました。新車時からです。
Dらーには恥ずかしくて言えず、そのまま16年乗りましたがそのずれは16年間変わらなかったです。
気になるのであれば、やはり遠慮せずにDらーさんに言った方が、あとあと気持ちよく乗れますよ。

Re:左右非対象
銀プリ  中洲の中ちゃん  - 11/9/21(水) 14:02 -

引用なし
パスワード
   ▼hmajeoさん:
>▼中洲の中ちゃんさん:
>>▼カーズさん:
>>>▼中洲の中ちゃんさん:
>>>>銀プリのSに乗って1年と1ヶ月が経過しました。走行距離は39800kmで無事故ですが、ハッチバックのドアを閉めたときに
>>>、左右の隙間の幅が違うことを発見しました。最初は左右対称やったような気がします。これって走行距離とか、年数で狂ってくるものでしょうか?調整で直るのでしょうか?皆さんも同じでしょうか?
>>>
>>>はじめまして。 自動車の板金工です。経年変化とかは聞いたこと無いですけど バックドアが閉まりにくいとか不具合はありますか?
>>>最近の自動車はバックドアの取付ボルトには調整が無いので最悪は人間の整体みたいな荒技で対処するケースもありますが‥‥ どうしても気になるようならDに相談ですね。
>>返信有難うございます。
>>バックドアが閉まりにくいと言った不具合は無いのですが、なんか気になり他のプリウスをジロジロです。今度Dへ行って相談してきます。
>
>最近の製造技術はかなり向上していますので隙間はかなり均一化されていますが
>(そのため調整機能が省かれています)基本的には多少のちがいはあります。
>新車時に左右がほぼ同じであったとすると、可能性としては
>リヤに大きな衝撃(上下or左右)を受けたということはないですか?
>例えば大きな段差から落輪したとか、軽い追突(ゆっくり押された)など・・・
>今の車は衝撃吸収ボディーとなっており外部入力を入力点だけでなく
>広い範囲で分散吸収する構造になっていますしリヤゲートのある車はどうしてもリヤボディーの剛性がトランクタイプに比べ低いので歪む可能性があります。
鋭い!!今思い出してみれば後部座席に100kgオーバーの人を乗せてコンビニ駐車場で歩道から車道に出るときに、左後輪が縁石から落ちてフェンダーが外れた事件がありました。柔らかいフェンダーですので押し込んだら元通りになり安心してたのですが、これが原因でしょうかね?。あ〜ぁ、こんなところに影響が出てくるとは夢にも思わなかったです。
いろいろアドバイスいただきました皆さん、有難うございました。

Re:左右非対象
オヤジ  hmajeo  - 11/9/21(水) 14:28 -

引用なし
パスワード
   ▼中洲の中ちゃんさん:
>▼hmajeoさん:
>>▼中洲の中ちゃんさん:
>>>▼カーズさん:
>>>>▼中洲の中ちゃんさん:
>>>>>銀プリのSに乗って1年と1ヶ月が経過しました。走行距離は39800kmで無事故ですが、ハッチバックのドアを閉めたときに
>>>>、左右の隙間の幅が違うことを発見しました。最初は左右対称やったような気がします。これって走行距離とか、年数で狂ってくるものでしょうか?調整で直るのでしょうか?皆さんも同じでしょうか?
>>>>
>>>>はじめまして。 自動車の板金工です。経年変化とかは聞いたこと無いですけど バックドアが閉まりにくいとか不具合はありますか?
>>>>最近の自動車はバックドアの取付ボルトには調整が無いので最悪は人間の整体みたいな荒技で対処するケースもありますが‥‥ どうしても気になるようならDに相談ですね。
>>>返信有難うございます。
>>>バックドアが閉まりにくいと言った不具合は無いのですが、なんか気になり他のプリウスをジロジロです。今度Dへ行って相談してきます。
>>
>>最近の製造技術はかなり向上していますので隙間はかなり均一化されていますが
>>(そのため調整機能が省かれています)基本的には多少のちがいはあります。
>>新車時に左右がほぼ同じであったとすると、可能性としては
>>リヤに大きな衝撃(上下or左右)を受けたということはないですか?
>>例えば大きな段差から落輪したとか、軽い追突(ゆっくり押された)など・・・
>>今の車は衝撃吸収ボディーとなっており外部入力を入力点だけでなく
>>広い範囲で分散吸収する構造になっていますしリヤゲートのある車はどうしてもリヤボディーの剛性がトランクタイプに比べ低いので歪む可能性があります。
>鋭い!!今思い出してみれば後部座席に100kgオーバーの人を乗せてコンビニ駐車場で歩道から車道に出るときに、左後輪が縁石から落ちてフェンダーが外れた事件がありました。柔らかいフェンダーですので押し込んだら元通りになり安心してたのですが、これが原因でしょうかね?。あ〜ぁ、こんなところに影響が出てくるとは夢にも思わなかったです。
>いろいろアドバイスいただきました皆さん、有難うございました。

やはりそんなことがありましたか。
車自体のボディー剛性は、ある程度は「しなり」がありますが限界を超えると戻りが悪くなります。
特にプリウスのように軽量化に重点をおいた設計では、どうしても剛性も(ドアの開閉音なども)犠牲になりがちですので有り得ることと思います。
直すのは修正機でも難しいかもしれません。

Re:左右非対象
アンパン  かきさわ  - 11/9/21(水) 12:45 -

引用なし
パスワード
   ハズレの車だとおもわれます。

わたしもシルバー30プリウス納車した時左右の隙間が全く違いました。
泣き寝入りすりしかありません。Dもお手上げでした。

いまはブラック30プリウスですが左右の隙間はおなじです。

・ツリー全体表示

運転が下手なので教えてください
ペンギン  ママ  - 11/9/17(土) 18:27 -

引用なし
パスワード
   納車から10日間毎日乗っています。
真ん中のECOのボタンを押して運転しています。エコのゾーンからはみ出さない様
に気を付けて運転しているのですが、燃費が13と出ています。
D営業のかたは、30はいきませんが、20位でしょうね。と言われていたのです
が、13はあまりにも下手すぎますよね。
教えていただければ幸いです

Re:運転が下手なので教えてください
金プリ  SLED  - 11/9/18(日) 0:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ママさん:
>納車から10日間毎日乗っています。
>真ん中のECOのボタンを押して運転しています。エコのゾーンからはみ出さない様
>に気を付けて運転しているのですが、燃費が13と出ています。
>D営業のかたは、30はいきませんが、20位でしょうね。と言われていたのです
>が、13はあまりにも下手すぎますよね。
>教えていただければ幸いです

はじめまして。
【悪燃費要因1】
10日間で13キロですか?
毎日乗っているとのことですが、日々の走行距離はいかがなもんでしょうか?
例えば、毎日コンビニやスーパーに買い物に行く程度(日々の走行距離20キロ以下とか)だとしたらそんなもんかもしれませんね。

【悪燃費要因2】
エンジン始動時は充電が出来てないのでは?
エアコンとかの原因もあるかもしれませんが始動時はエンジンかかってるでしょ?
今の時期はエンジン冷えて暖気が必要ということは無いと思いますので。
充電不足のような気がします。必要な時にはアクセルオンすることも燃費向上できます。

【悪燃費要因3】
意外とノーマルまたはパワーの方がいいかも?
ECOモードでは、エアコン効きにくい→温度を下げる
アクセルに対するエンジンの反応が遅いので踏みすぎる
→相対的にアクセルオンの時間が長い
遊園地のカートみたいに走行時はアクセルオン、停止時はオフしか使わないって事無いですよね?
プリウスも他の車と同じようにアクセルオフでも走行できます。
この時、普通の車はエンジンがかかっているのに対してプリウスなどではエンジンがオフになります。
プリウスのいいところは加速時にモーターのみ、エンジンのみ、エンジン+モーターが切り替わることです。
速度がのるまではレッドゾーン気にしなくて平気ですよ。

って事で私は一般道ではノーマル、高速ではパワー、渋滞時などにたまにECOにしてます。

上のようなことに気をつけると速い流れに乗って20くらい、遅い流れに乗って走れば20超えます。
私は平均22くらいですが20を切る事はあまりないですよ。
(ただし、短距離では一桁もあります)

ご参考まで!

Re:運転が下手なので教えてください
白プリ  白プリゴル  - 11/9/18(日) 8:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ママさん:
>納車から10日間毎日乗っています。
>真ん中のECOのボタンを押して運転しています。エコのゾーンからはみ出さない様
>に気を付けて運転しているのですが、燃費が13と出ています。
>D営業のかたは、30はいきませんが、20位でしょうね。と言われていたのです
>が、13はあまりにも下手すぎますよね。
>教えていただければ幸いです

 燃費13Km/Lですか。それは悪いですね。おそらく市内チョイ乗り、AC-ONで転がしておられるのでしょうね。その間充電地獄(エンジンかかっているが、駆動がモーターのみで、バッテリーを浪費する)が何度もあるのではないでしょうか。

1、始動時の暖機運転;50秒間は必ず行ってください。その間動かすなら、クリープだけならよいでしょう。
2、買い物済ませて30分後の再スタートも暖機運転が必要です。暖気の間は駆動がモーターのみとなり、バッテリーを浪費するからです。充電地獄は避けなければなりません。
3、加速は目標速度まで一気に行い、アクセル戻して滑空(HSI画面でCHGゾーンとECOゾーンの間で斜めの線に重なる)します。CHGゾーンでは減速しますので、滑空または弱モーター走行がよいのです。

 これができれば25Km/Lはいくのではないでしょうか。

Re:運転が下手なので教えてください
ペンギン    - 11/9/18(日) 8:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ママさん:
>納車から10日間毎日乗っています。
>真ん中のECOのボタンを押して運転しています。エコのゾーンからはみ出さない様
>に気を付けて運転しているのですが、燃費が13と出ています。
>D営業のかたは、30はいきませんが、20位でしょうね。と言われていたのです
>が、13はあまりにも下手すぎますよね。
>教えていただければ幸いです

1回の走行で何キロぐらい走るのかは重要な要素ではありますが、1つだけ。

燃費計、車を受け取ってから1回かリセットしていますか?
納車前の準備での無駄遣いが反映されているだけかも?

Re:運転が下手なので教えてください
白プリ  キングコング  - 11/9/18(日) 9:50 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>▼ママさん:
>>納車から10日間毎日乗っています。
>>真ん中のECOのボタンを押して運転しています。エコのゾーンからはみ出さない様
>>に気を付けて運転しているのですが、燃費が13と出ています。
>>D営業のかたは、30はいきませんが、20位でしょうね。と言われていたのです
>>が、13はあまりにも下手すぎますよね。
>>教えていただければ幸いです
>
>1回の走行で何キロぐらい走るのかは重要な要素ではありますが、1つだけ。
>
>燃費計、車を受け取ってから1回かリセットしていますか?
>納車前の準備での無駄遣いが反映されているだけかも?

8さん正解!!

ママさん、納車後に何キロ走ってますか?
ガソリンなど入れたらトリップAなどゼロにしますよね?
その要領で一度ゼロに戻してみては?
納車準備などで距離は走ってないけど電源入れっぱなしで平均車速は遅いわ燃費は悪いわで表示されてるかも。

Re:運転が下手なので教えてください
オヤジ  小平プリウス  - 11/9/18(日) 12:35 -

引用なし
パスワード
   ▼SLEDさん:
>▼ママさん:
>>納車から10日間毎日乗っています。
>>真ん中のECOのボタンを押して運転しています。エコのゾーンからはみ出さない様
>>に気を付けて運転しているのですが、燃費が13と出ています。
>>D営業のかたは、30はいきませんが、20位でしょうね。と言われていたのです
>>が、13はあまりにも下手すぎますよね。
>>教えていただければ幸いです
>
>はじめまして。
>【悪燃費要因1】
>10日間で13キロですか?
>毎日乗っているとのことですが、日々の走行距離はいかがなもんでしょうか?
>例えば、毎日コンビニやスーパーに買い物に行く程度(日々の走行距離20キロ以下とか)だとしたらそんなもんかもしれませんね。
>
>【悪燃費要因2】
>エンジン始動時は充電が出来てないのでは?
>エアコンとかの原因もあるかもしれませんが始動時はエンジンかかってるでしょ?
>今の時期はエンジン冷えて暖気が必要ということは無いと思いますので。
>充電不足のような気がします。必要な時にはアクセルオンすることも燃費向上できます。
>
>【悪燃費要因3】
>意外とノーマルまたはパワーの方がいいかも?
>ECOモードでは、エアコン効きにくい→温度を下げる
>アクセルに対するエンジンの反応が遅いので踏みすぎる
>→相対的にアクセルオンの時間が長い
>遊園地のカートみたいに走行時はアクセルオン、停止時はオフしか使わないって事無いですよね?
>プリウスも他の車と同じようにアクセルオフでも走行できます。
>この時、普通の車はエンジンがかかっているのに対してプリウスなどではエンジンがオフになります。
>プリウスのいいところは加速時にモーターのみ、エンジンのみ、エンジン+モーターが切り替わることです。
>速度がのるまではレッドゾーン気にしなくて平気ですよ。
>
>って事で私は一般道ではノーマル、高速ではパワー、渋滞時などにたまにECOにしてます。
>
>上のようなことに気をつけると速い流れに乗って20くらい、遅い流れに乗って走れば20超えます。
>私は平均22くらいですが20を切る事はあまりないですよ。
>(ただし、短距離では一桁もあります)
>
>ご参考まで!


SLEDさん
横入りですいません。
SLEDさんの説明。わかりやすかったです。自分も18位で20以上を目指して頑張っています。
>一般道ではノーマル、高速ではパワー、渋滞時などにたまにECO。
この切替術参考にさせていただきます。特に高速ではパワー。実践したいと思います。

Re:運転が下手なので教えてください
銀プリ  黒サラダ  - 11/9/18(日) 13:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ママさん:
>納車から10日間毎日乗っています。
>真ん中のECOのボタンを押して運転しています。エコのゾーンからはみ出さない様
>に気を付けて運転しているのですが、燃費が13と出ています。
>D営業のかたは、30はいきませんが、20位でしょうね。と言われていたのです
>が、13はあまりにも下手すぎますよね。
>教えていただければ幸いです

どちらにお住まいなのか判りませんが多分都会なんでしょうね〜

まずは、安室淳平さんに1票(笑

もし間違っていないようならBL(バッテリーレベル)を3・4に固定するような
走りをして下さい・・・
かなり改善されるはずです・・・

後は皆さんが指摘されているアクサルポンですね〜
いくら短距離ばかりでも20以上は行くと思いますよ〜
後、モードはエコのままで良いと思いますよ〜
ノーマルは反応が多少ダイレクトなんで、都会ではブレーキを踏む場面が
多くなるかも知れません・・・
高速はパワーって人が居ますがここは必ずエコで・・・

燃費を上げるコツは先読み運転以外ありませんね〜
出来るだけブレーキペダルは踏まないって覚悟で・・・

環境もありますが正直、20以下は理解出来ないんですよ(笑

Re:運転が下手なので教えてください
ペンギン  ママ  - 11/9/18(日) 15:37 -

引用なし
パスワード
   一晩で、こんな沢山のレスをいただき感謝しております。
ひとつひとつ読ませていただきました。
レスをさせていただいていなくても、全部読ませていただいております。
まずはお礼をさせてください。


まずは、10日で200kmちょっとですので、毎日20km位の走行でした。
ガソリンを20ℓ入れてみて、その時TRIPはリセットしませんでした。
ODOメーター7kmで納車してきました。

「アクセルポン!」は、していませんでした。
ハッチバックなので、後続の車の方の迷惑な顔が見えました。反省しております。
多分、トロトロ走っていたのだと思います。

夫が、ECOボタン押して走っていればよいと言っておりますが、ケースバイケースで、私の場合ノーマルのほうが良いのでしょうか?

毎朝最寄駅まで子供を送ります(往復2キロ)、時間がないので朝一は暖機はできません。その後買い物や仕事にちょこちょこといった感じですね。

リセットをしてから4km走りましたが、燃費は11kmでした。
日曜日なので渋滞していて「アクセルポン!」はできない状況でした。
千葉県船橋市です。うちの周りでは猫も杓子もプリウス状態です。
目標燃費20kmまでは遠い道のりです(涙)


回し者ではないのですが、ガラスフイルムは「グランツ」さんにやっていただき
ました。前の車もここにお願いして上手に貼ってもらいました。よろしかったら
どうぞwww.detail-glanz.com/

Re:運転が下手なので教えてください
ペンギン    - 11/9/18(日) 16:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ママさん:
ちょい乗りがほとんどのようですね。
プリウスが燃費的に不得意とする使い方なようです。

アクセルポンはここ
h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8139;id=epv1710

の、アクセルポン、停車暖機の奨め の章をみていただければと思います。
朝忙しいからできないのであれば、出来るように早起きしてください。
できないのであれば、その分、燃費は諦めましょー(笑)

っつーか、車に乗り込んでパワーONしてすぐにポンしてエンジンかけてから、シートベルト締めて、周囲を確認してDレンジ、クリープでソロソロを周囲を確認しながら慎重に道路に合流してアクセルONで、60秒ぐらいたっちゃいませんか?
30秒で道路って言うなら、30秒だけ発進を我慢すればいいわけです。

とここまで書いておきながら、駐車場が自走式立体駐車場の上のほうとかだったらどーしよう・・・みたいなことを危惧しちゃうおいら・・・(^_^;)

ひとつ、プリウス乗りの燃費マニアの言葉を記しておきましょう。
「燃費を制する者は暖気を制する」
#ん?逆だったっけな?(^^;;;)


エコモードが良いかノーマルモードが良いかは人によります。
毎日交互にとかで試してみて合うほうでええです。
ただし、エコモードはエアコンに使う電力を少し制限するので燃費が良くなる傾向があります。
#私的にはパワーモードがアクセルを動かす量が少なく足首が楽で好きです

Re:運転が下手なので教えてください
ペンギン  ママ  - 11/9/19(月) 22:29 -

引用なし
パスワード
   再度アドバイスありがとうございます

>アクルポンはここ
>h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8139;id=epv1710

行ってきました。
写真もあってわかり易かったです。


>っつーか、車に乗り込んでパワーONしてすぐにポンしてエンジンかけてから、シートベルト締めて、周囲を確認してDレンジ、クリープでソロソロを周囲を確認しながら慎重に道路に合流してアクセルONで、60秒ぐらいたっちゃいませんか?
>30秒で道路って言うなら、30秒だけ発進を我慢すればいいわけです。
>
>とここまで書いておきながら、駐車場が自走式立体駐車場の上のほうとかだったらどーしよう・・・みたいなことを危惧しちゃうおいら・・・(^_^;)

よく考えたら、立体の下段なので、発進まで1分掛かりました。
暖機してました。

>エコモードが良いかノーマルモードが良いかは人によります。
>毎日交互にとかで試してみて合うほうでええです。
>ただし、エコモードはエアコンに使う電力を少し制限するので燃費が良くなる傾向があります。
>#私的にはパワーモードがアクセルを動かす量が少なく足首が楽で好きです


今日は冷蔵庫を買いに、ヤマダ→コジマ→ヤマダ→コジマなんてやったので、
結構走行したら、ついに17kmを突破し18km目前となりました。
この調子だと20kmも夢ではなくなりました。
感謝しております。
冷蔵庫は安く買えたし、燃費は上がったし嬉しい一日でした。
そういえば、出光のおじさんに「プリウス買ったからもうここにはあんまり来ない
わ」と言ったのですが、おじさんが「そうなんだよね、あれ(プリウス)燃費いい
から来ないんだよね」と言ってました(笑い)

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(11/9/20(火) 9:25)

Re:マイナーチエンジについて
金プリ  かず  - 11/9/16(金) 0:01 -

引用なし
パスワード
   インジケーターのプリウスのデザイン表示なども変わってますね。

外観もバンパーグリルよりも下側が、プリウスαに似た感じのデザインですね。 テールランプのデザインは、賛否わかれそうですが…f(^_^)

パッと見た感じでは、20型のマイチェンよりも外観の変化が有りますが、αに近づけた感じのマイチェンですね。

S-LED は、暫く大事に乗り続けようと思います。

ディーラーオプションに、ドアプロテクションモールがあれば、それは買いたいですが。(´▽`;)ゞ

Re:マイナーチエンジについて
銀プリ  シルプリン  - 11/9/17(土) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼speakerさん:
>【フランクフルトモーターショー11】トヨタ プリウス 2012年型の情報です。
> 写真載っています。下記にアクセスください。
>
>  h ttp://response.jp/article/2011/09/14/162308.html

フランクフルトモーターショーでの情報がこちらにも掲載されていましたね。

h ttp://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=5367ad57-0ccd-4763-8c75-820b3fa8b765

PHVの日本での発売が待ち遠しいと思う今日この頃です…
<sage>

Re:マイナーチエンジについて
白プリ  ぷ〜さん  - 11/9/18(日) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼シルプリンさん:
>▼speakerさん:
>>【フランクフルトモーターショー11】トヨタ プリウス 2012年型の情報です。
>> 写真載っています。下記にアクセスください。
>>
>>  h ttp://response.jp/article/2011/09/14/162308.html
>
>フランクフルトモーターショーでの情報がこちらにも掲載されていましたね。
>
>h ttp://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=5367ad57-0ccd-4763-8c75-820b3fa8b765
>
>PHVの日本での発売が待ち遠しいと思う今日この頃です…

写真見ました。
フロントマスクがαに似ていますねって言うか
全く同じ?

何か、αとの差別化が出来ていないような気がします。
またテールも同じような。。。。
これがPHVになるのでしょうね

後は、PHVとCの価格が気になります。
11月には、詳細がわかると思いますので
もう少し待ちます。

Re:マイナーチエンジについて
赤プリ  maskedrider21  - 11/9/18(日) 9:45 -

引用なし
パスワード
   >フロントマスクがαに似ていますねって言うか
>全く同じ?

んなわけないじゃん。w

Re:マイナーチエンジについて
青プリ  かじ  - 11/9/18(日) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ▼maskedrider21さん:
そうですね、この写真は欧州仕様ですので、日本仕様はまた少し違うのではないでしょうか。米国仕様は、ポジションランプの位置はオレンジですし。
写真を見てわかるのは、フォグランプの位置にLEDデイライト、フォグは20系の位置に戻されて、丸型になっています。
30系が売れすぎたので、今回はぱっと見て、変更が判るようになっていますね。

Re:マイナーチエンジについて
赤プリ  maskedrider21  - 11/9/19(月) 10:55 -

引用なし
パスワード
   ▼かじさん:

>日本仕様はまた少し違うのではないでしょうか。米国仕様は、ポジションランプの位置はオレンジですし。

欧州仕様と日本仕様ってエクステリアでの大きな違いはほとんどなく、過去の例だとエンブレムが違う程度じゃありません?

米仕様はおしゃるようにだいぶ変更がありますね。それを真似る為に大枚叩いてるユーザーも多数おられるようですし。

>写真を見てわかるのは、フォグランプの位置にLEDデイライト、フォグは20系の位置に戻されて、丸型になっています。

いっそのことウインカーなどの灯火類全部LEDにしてしまえばいいのにと常々思いますがなかなか踏み込まないですね。


>30系が売れすぎたので、今回はぱっと見て、変更が判るようになっていますね。

今度のマイチェンモデルも溢れるでしょうから何をやっても一緒ですよ。冗談ですけど(w

Re:マイナーチエンジについて
青プリ  かじ  - 11/9/19(月) 14:33 -

引用なし
パスワード
   ▼maskedrider21さん:
>欧州仕様と日本仕様ってエクステリアでの大きな違いはほとんどなく、過去の例だとエンブレムが違う程度じゃありません?
PHVが欲しいのですが、欧州仕様は充電端子、右後ろなんですね。
日本仕様は、ちょっと気になります。

>いっそのことウインカーなどの灯火類全部LEDにしてしまえばいいのにと常々思いますがなかなか踏み込まないですね。
私のプリウスは自分でですが、室内も含めて全てのランプLED化しました。
違うのは、ヘッドライトが35WHID‐6000k、フォグが35W‐3000kのHID、バックランプが15W‐6000kのHIDです。
 いま私が乗っているプリウスには電球は一個も付いていないはずなんですけど、LEDまだ高いですよね。
あと、ウインカーはマイコンリレー(高い)でなく、普通のLED用を使っているので、もしどれかが不点灯になった時、運転手には判らないと言う欠点があります。
毎回、クルマ運転するとき、始業点検で動作させて点灯確認してから出かけます。(交換して1年になりますが、今のところ壊れたことはありません)
ウインカーは電球から替えると、ウインカーレンズがオレンジから銀色に見えますので、見た目の差別化が出来ます。(自己満足ですけどね)

>今度のマイチェンモデルも溢れるでしょうから何をやっても一緒ですよ。冗談ですけど(w
いえ、冗談でなく売れて欲しいですね、バンバン売れて日本の景気の下支えしてもらわないと、日本での仕事が無くなってしまいます。

Re:マイナーチェンジについて
パパ  にっしー  - 11/9/19(月) 17:54 -

引用なし
パスワード
   LEDヘッドライトは、写真を見た感じだと片側3灯→2灯になってるようですね。
更に効率よくなったのでしょうか?
あとGS450hみたいにハイビームもLEDだったら、更に興味湧くのですが^^;

Re:マイナーチェンジについて
ペンギン  HPST  - 11/9/19(月) 19:11 -

引用なし
パスワード
   ▼にっしーさん:
>LEDヘッドライトは、写真を見た感じだと片側3灯→2灯になってるようですね。
>更に効率よくなったのでしょうか?
>あとGS450hみたいにハイビームもLEDだったら、更に興味湧くのですが^^;

現行車では本来フォグランプがある場所に何か補助光を出す様な物が付いて
ますね。

もしかして、本来、ライトの中にあった補助光がフォグの位置に来たとか?(^^)

・ツリー全体表示

30型とαとのモーター型式の違い
ペンギン  HPST  - 11/9/18(日) 12:42 -

引用なし
パスワード
   モーター型式 30型→3JM、α→5JM 
出力及び、トルクは変わっていないのになぜか、モーター型式が異なってます。
エンジン型式は30型、α共に2ZR-FXEと同じで性能も同じ。
どなたか理由を知っている方、教えてください。

Re:30型とαとのモーター型式の違い
 白タロウ  - 11/9/18(日) 12:48 -

引用なし
パスワード
   プリウスは空冷式、αは水冷式の違いではないでしょうか?

Re:30型とαとのモーター型式の違い
ペンギン  HPST  - 11/9/18(日) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼白タロウさん:
>プリウスは空冷式、αは水冷式の違いではないでしょうか?

回答ありがとうございます。

αのモーターは水冷式なんですね、知りませんでした(^^)

30型の動力そのままだと役不足と言う判断なのでしょうかね〜。

ふと考えてみたのですが、現在トランク下に収納している電池をαのリチュウム
電池に変えると容積が小さくなると思うので、リチュウム電池を2セット収納して
パラレルに接続したら現行プリウスより燃費が改善されないかな〜と(^^)

Re:30型とαとのモーター型式の違い
ペンギン    - 11/9/18(日) 21:12 -

引用なし
パスワード
   ▼HPSTさん:
>ふと考えてみたのですが、現在トランク下に収納している電池をαのリチュウム
>電池に変えると容積が小さくなると思うので、リチュウム電池を2セット収納して
>パラレルに接続したら現行プリウスより燃費が改善されないかな〜と(^^)

改善しません。
毎日山間部と平野部を往復していて回生放棄アイドリングを毎回喰らっているユーザーには恩恵がありますが、平野部だけで使う限りは電池重量の増加分だけ損です。
使う分だけ、ガソリンを使って充電しなければいけませんので。(^_^;)

Re:30型とαとのモーター型式の違い
ペンギン  HPST  - 11/9/19(月) 5:28 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>改善しません。
>毎日山間部と平野部を往復していて回生放棄アイドリングを毎回喰らっているユーザーには恩恵がありますが、平野部だけで使う限りは電池重量の増加分だけ損です。
>使う分だけ、ガソリンを使って充電しなければいけませんので。(^_^;)

確かに充電能力が改善されなければ意味がないですね(^^)

キャパシタンスのアップは峠の下り坂での回生放棄の時のみの恩恵でしょうね。

やはり、プラグインにならなければバッテリーの高キャパシタンス化は無用の長物
ですね(^^)

・ツリー全体表示

RE運転が下手なので教えてください。
ペンギン  なすいため  - 11/9/18(日) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ママさんこんにちわ。あく燃費はママさんが運転が下手だからではありません。ひととおり的を得たアドヴァイスが出揃ったようなので少し追加しておきます。まず、インジケーターはしばらくは見ないでいきましょう。無視です。そしてエコボタンはしばらく止めて運転のし易いノーマルに戻しましょう。エコボタンは必ずしも燃費が良くなるとはいえません。そして交通の流れに乗った当たり前の運転をする。これだけでメーター読みでリッター25キロくらいは走るはずです。もし走らないとすると、チョイノリばかりの繰り返しが原因と考えられます。駅への送り迎えや近所のスーパーへの買いまわりばかりで一回の運転が2−3キロしか走らないとそれくらいの燃費になるかも知れません。しばらくしてハイブリッドシステムの働きが少し見えてきたら、インジケーターを利用してモーター、エンジン、バッテリーの3つをアクセル操作でコントロールします。すると少し長い距離を走るとリッター30キロくらいは走るようになります。バッテリーメーターは3で700メーターほどモーターで走ると2に落ちます。バッテリーメーター2で1キロほど走るとエンジンが自動的にかかります。このことをアタマに置いておいてください。一般論ですが、バッテリーメーターが2−4ぐらいの間を行き来している流れのときが燃費が良いようです。発進は皆さんが書いておられるように交通の流れに乗るように、リードするようにさっさと加速をする。このときインジケータは時にパワーゾーンに入ります。周りの流れの速度かそれ以上になったらチョイトアクセルを緩める。これでエンジンが止まりモーターだけで車は走っています。この先はまわりの状況が許す限りインジケータが半分を超えないように注意してモーター走行を維持します。60キロ前後の速度では、モーター走行を維持しようとするとわずかずつ速度が落ちます、速度を維持しょうとするとエンジンがかかります。交通の流れ、道路の状況、そしてバッテリー残量を考えながらアクセルでモーターとエンジンを使い分けます。しかしこんな小細工をしなくてもプリウスは普通の車の2倍は走ります。でもこの小さな工夫がまた、ただ走るよりも楽しいのです。今までの車には無かった楽しみ方です。じきにに慣れますヨ。

Re:RE運転が下手なので教えてください。
ペンギン  ママ  - 11/9/18(日) 21:45 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます。
すごく解り易かったです。
最近本当に忙しくって運転も近所ばかりなんです(涙)
来週はちょこっと鴨川に行ってきます。初めての高速で楽しみです。
前の車では休み毎に、片道60キロ位のところへ遊びに行っていました。

メーターとにらめっこばかりじゃあんまり楽しくないですよね。

・ツリー全体表示

平成16年式車両保険の金額は?
白プリ  初プリ  - 11/9/17(土) 19:24 -

引用なし
パスワード
   平成16年式の20型(通常グレード、オプションなし)、距離4万キロを購入予定です。乗り出しで130万円です。
運転はレジャーのみ、月6000kmくらいです。
この年式で車両保険はどれほどが妥当なんでしょうか?
まったく見当付かず、ご教示いただけるとありがたいです。

Re:平成16年式車両保険の金額は?
子供  ゆうさ  - 11/9/18(日) 13:58 -

引用なし
パスワード
   某損保会社の車両標準価格表より抜粋。
23年7月1日〜12月31日版
保険始期23年9月、初度登録16年9月の場合
NHW20 1500 G 70〜105万円
NHW20 1500 S 60〜 90万円
と掲載されています。

・ツリー全体表示

フロントカメラ取り付け
白プリ  ちゃん  - 11/9/17(土) 0:05 -

引用なし
パスワード
   サイバーナビのカメラND-BFC200をナンバー下に
取り付けます。
カメラの台座を両面テープで固定するのですが、
ナンバーの厚み不足のため取り付けに困っています。
実際取り付けた人いますか?
何か他の部品が必要なのでしょうか?

Re:フロントカメラ取り付け
白プリ  ひげおやじ  - 11/9/17(土) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃんさん:

うちのは、純正のカメラが付いていますが、購入の際、ナンバーフレームが必須と言われましたが、字光式のプレートにしたので、不要でした。
(字光式の機械に両面で貼ってある)
参考になれば・・・

・ツリー全体表示

右太腿裏および膝痛対策を御教示願います
青プリ  ksprks  - 11/9/14(水) 12:31 -

引用なし
パスワード
   いつも拝見させて頂いております。
納車後1年4ヶ月ほどで3万5千km走行しております。
さて、題名通りなんですが、右太腿裏と膝に疲労と痛みのようなものを感じております。
レカロ等にシートを交換したとの報告は度々拝見しております。
ただ交換までは諸々の事情でできないのですが、何か安価でできる対策方法や商品番号等御教示願えないでしょうか。
宜しくお願いします。

Re:右太腿裏および膝痛対策を御教示願います
アンパン  アクセルとシート高さ  - 11/9/14(水) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ズバリこれはプリウス特有の問題です。
もともとメーカーはシート作りがへたですが。。。ソファを見れば分かると思いますね。カッシーナ等に到底およびません。
アクセル位置が奥になっており(ブレーキ位置くらいがいいのでは?)さらにシート先端部が硬く上がっているために右もも(膝に近い部分)の裏側に圧が掛かります。
これが原因ですね。アクセルを踏み込んだ時等にどうしても圧が掛かります。
対処法としては。。。
1)シート位置を前にしてなるべく右もも裏に圧が掛からない様にする。
2)右足のかかと位置をなるべく手前にして右膝の角度が大きくなる様にする。
3)2)にするには、アクセルの踏み位置を下部にしないと出来ません。しかしプリウスのアクセルは(ブレーキも同じ)ちゃちいプラ製でスベリ安いためにどうしても無意識に足裏の踏み代面積がアクセルと同じ位置に行くと考えられます。通常はこれが正しいのですがこれをすると腰痛に繋がります。
わたしはアクセルステーの根元止め部に分厚いスペーサを入れて手前にくる様にして更にレクサスIS用のアクセル&ブレーキを付けています。アルミペダルできちんと滑り止めが付いています。
以上、個人的な判断ですが参考にして下さい。私はこれで右足裏の圧迫から解放された結果腰痛から開放されました。(シートがちゃちぃいための根本的な腰痛は無理ですが。。。)

Re:右太腿裏および膝痛対策を御教示願います
パパ  徳川家康、  - 11/9/14(水) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ksprksさん:
>いつも拝見させて頂いております。
>納車後1年4ヶ月ほどで3万5千km走行しております。
>さて、題名通りなんですが、右太腿裏と膝に疲労と痛みのようなものを感じております。
>レカロ等にシートを交換したとの報告は度々拝見しております。
>ただ交換までは諸々の事情でできないのですが、何か安価でできる対策方法や商品番号等御教示願えないでしょうか。
>宜しくお願いします。


まずドライビングポジションはどうでしょう?

ちゃんとした姿勢で運転するだけで、良くなるかもしれませんよ。

Re:右太腿裏および膝痛対策を御教示願います
銀プリ  3030  - 11/9/15(木) 8:45 -

引用なし
パスワード
   ▼アクセルとシート高ささん:
なかなか鋭いですね!私には参考になりました!
シートは座面の傾斜調整が出来ない事で適正なポジションに成らない事です。
レカロに変えても自分に合ったセッティングをしないと解決しません。
さらにレカロは予防策で治療薬ではありませんので交換しても治りません!
早めに整形外科で気長に治療することです。
私は痺れから痛みに成り3か月ほぼ毎日通院しました!でも完治していません。
予防策は
おばちゃん姿勢で運転!(座席を前に!座面も高く!右足は椅子に座る感じ!)
クルーズコントロールは必要!出来るだけ使う!(アクセルを使わない運転!)
燃費運転はしない!(ゆっくりアクセルと同じ速度を保つのはダメ!)
信号待ちでPに入れる!(危険ですが!)
発電ブレーキ(ジワジワブレーキはダメ!)はしない!
究極は左足だけで運転する!(危険ですが!右足が痛くて使えない時に必要!)
この症状は成ってみないと理解できない事ですが…
痺れが痛くなる前に整形外科に行って治療と上記予防策を実施して下さい。
ご参考に昨年の12月に私がトヨタお客様相談室の責任者にクレームを言うと!
この様な相談は初めてで、前例は無いと言われました!
トヨタは凄い!です…

Re:右太腿裏および膝痛対策を御教示願います
青プリ  ksprks  - 11/9/15(木) 19:32 -

引用なし
パスワード
   皆様>
ありがとうございます。
今までシートポジションは前後高低、またクッションも試してみましたがしっくりこなかったです。
でも、ちょっとの間おばちゃん座りやってみようかと思います。
ボディードクターも現物見てきたいと思います。
テンピュールって案外しますね。ちょっと保留かも。
トヨタも対作品出してくれればなあ。

あとダイエットもしなくちゃ。

Re:右太腿裏および膝痛対策を御教示願います
おじさん  HAL1000  - 11/9/15(木) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼3030さん:
>燃費運転はしない!(ゆっくりアクセルと同じ速度を保つのはダメ!)

「燃費運転≠同じ速度」ですよ

>信号待ちでPに入れる!(危険ですが!)

なぜでしょう? ブレーキランプ不点灯だからですか?
完全に停止して後方車も停止して長い赤色信号なら P に入れては如何でしょう。

Re:右太腿裏および膝痛対策を御教示願います
オヤジ  那須与一  - 11/9/16(金) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ksprksさん:

こんにちは!!
とくさんに一票です。(ボディドクターで腰が楽です。)

前スレでシートのあんこ抜きが載っていましたので
御参考まで!!

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/189821/car/682286/1248848/note.aspx

Re:右太腿裏および膝痛対策を御教示願います
ペンギン  青二才  - 11/9/16(金) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ひざ板?対策ですね。
左足ブレーキが、一番お手軽かと。

桃裏?は、私みたいに浅く腰掛けるとか。

Re:右太腿裏および膝痛対策を御教示願います
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/9/17(土) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼青二才さん:
>ひざ板?対策ですね。
>左足ブレーキが、一番お手軽かと。
>
>桃裏?は、私みたいに浅く腰掛けるとか。

私は左足ブレーキは凄く疲れるのでできますがやりません。

そのほか危険だという意見もあり、私も賛成です。

Re:右太腿裏および膝痛対策を御教示願います
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/9/17(土) 1:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ksprksさん:
>皆様>
>ありがとうございます。
>今までシートポジションは前後高低、またクッションも試してみましたがしっくりこなかったです。
>でも、ちょっとの間おばちゃん座りやってみようかと思います。
>ボディードクターも現物見てきたいと思います。
>テンピュールって案外しますね。ちょっと保留かも。
>トヨタも対作品出してくれればなあ。
>
>あとダイエットもしなくちゃ。

テンピュールの座布団もありますよ。お試しになってみてはどうでしょうか。

ヤナセの商品より割安です。

ttp://www.tempur-japan.co.jp/goods/goods/other/cushion/sheet-c.html

・ツリー全体表示

遅すぎ?
赤プリ  プリウス…  - 11/9/13(火) 2:06 -

引用なし
パスワード
   6月5日に契約(S-LED)をして、ようやく今月の19日に納車です。
4ヶ月以上の待ちってかなり遅くないですか?

しかも11月にマイナーチェンジの噂があり、さらに落ち込んでいます…
最近納車された方、納車までどのくらい待ちました?

Re:遅すぎ?
青プリ  ともぞう  - 11/9/13(火) 7:42 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス…さん:
>6月5日に契約(S-LED)をして、ようやく今月の19日に納車です。
>4ヶ月以上の待ちってかなり遅くないですか?
>
>しかも11月にマイナーチェンジの噂があり、さらに落ち込んでいます…
>最近納車された方、納車までどのくらい待ちました?

5月2日契約 S−ELD 6月発表の追加色で8月30日登録
9月7日納車です。
8月の自販連で約25K台の販売台数を記録しています。
過去35k台を記録している月もあるのでプリウスのフル能力は
定かではありませんが、過去の記録から推測してもかなりハードな
数字です。
震災の影響及び売れているということからすれば仕方ないと思っています。

Re:遅すぎ?
赤プリ  プリウス…  - 11/9/15(木) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ともぞうさん:
>▼プリウス…さん:
>>6月5日に契約(S-LED)をして、ようやく今月の19日に納車です。
>>4ヶ月以上の待ちってかなり遅くないですか?
>>
>>しかも11月にマイナーチェンジの噂があり、さらに落ち込んでいます…
>>最近納車された方、納車までどのくらい待ちました?
>
>5月2日契約 S−ELD 6月発表の追加色で8月30日登録
>9月7日納車です。
>8月の自販連で約25K台の販売台数を記録しています。
>過去35k台を記録している月もあるのでプリウスのフル能力は
>定かではありませんが、過去の記録から推測してもかなりハードな
>数字です。
>震災の影響及び売れているということからすれば仕方ないと思っています。

確かに、震災は仕方ないですね…
マイナーチェンジの写真も見ましたが、
なんとなく若者向け?(個人的感想)
スポーティーなデザインでプリウスが何処を目指して行くのか
方向性を失っているような気がしました。

現行の方がエコカーの最先端としてシックなデザインだと思います。
(全て個人的感想です)

週末には納車なので、とりあえず紅葉シーズンに間に合った事でよしとします。

・ツリー全体表示

グリル
ペンギン  まー  - 11/9/15(木) 15:46 -

引用なし
パスワード
   プリウスのグリルで
上から貼り付けるものは
あるんですけどグリル自体を
変えるものってありますか?

たまに見るので
売ってるんだったら
欲しいです。

Re:グリル
オヤジ  マコ助  - 11/9/15(木) 19:19 -

引用なし
パスワード
   ▼まーさん:
>プリウスのグリルで
>上から貼り付けるものは
>あるんですけどグリル自体を
>変えるものってありますか?
>
>たまに見るので
>売ってるんだったら
>欲しいです。

グリルはバンパー一体みたいなので
交換は出来るのかわかりませんが
よくあるメッキやシルバーじゃないのが
希望であれば、トミーカイラから
Wet Carbon製のグリルが出てますね
貼り付けのやつですけど(汗)
http://www.tommykaira.com/tkf/complete/ZVW30/30prius_set.htm

Re:グリル
ペンギン    - 11/9/15(木) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼まーさん:
>プリウスのグリルで
>上から貼り付けるものは
>あるんですけどグリル自体を
>変えるものってありますか?
>
>たまに見るので
>売ってるんだったら
>欲しいです。

h ttp://www.mooncraft.jp/yuratakuya/garage/prius-neo/00.html

のスラントノーズ?

どーせならフルセット(フロントホイールカバー含む)にしてほしいなあ〜



mixi とかでエアロの自慢写真をよくみるのですが、どうして、なぜ、燃費が売りのプリウスなのにその特徴を凹ますようなエアロ&ホイールサイズにするのか私には理解不能です(^_^;)

・ツリー全体表示

65 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free