(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
62 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

iPhone4sで純正ナビの地図...[12]  /  ブレーキについて[10]  /  回生ブレーキの聞き具合に...[12]  /  [投稿者削除][6]  /  ブレーキパッドの減り方[0]  /  ノーズダイブ[24]  /  アドバイスお願いします。[17]  /  ネオチューン施工しました[1]  /  後ろドアを閉めた時の軽い...[15]  /  SoftBank 003SH(GALAPAG...[3]  /  

iPhone4sで純正ナビの地図更新
青プリ  kazu  - 11/10/8(土) 21:44 -

引用なし
パスワード
   プリウス30型のMOPのナビ(EGAディスプレイ)で、
携帯電話経由で地図の更新をいつも行っています。

携帯電話をiPhone4sに機種変更しようとしているのですが、
対応していますでしょうか?

おわかりの方、教えて頂きたく、
宜しくお願いします。

Re:iPhone4sで純正ナビの地図更新
青プリ  HIRO  - 11/10/10(月) 10:26 -

引用なし
パスワード
   ▼kazuさん:
>▼HIROさん:
>>▼kazuさん:
>>>プリウス30型のMOPのナビ(EGAディスプレイ)で、
>>>携帯電話経由で地図の更新をいつも行っています。
>>>
>>>携帯電話をiPhone4sに機種変更しようとしているのですが、
>>>対応していますでしょうか?
>>>
>>>おわかりの方、教えて頂きたく、
>>>宜しくお願いします。
>>
>>こんばんは。
>>S黒に乗るHIROと申します。
>>
>>MOP(EGA)ナビということで、私も同様です。
>>
>>先日発売された魅力的なスペックを誇るiPhone4sですが、ご存知のようにBluetooth規格は4.0になっています。
>>
>>Bluetooth4.0は従来の2.1+EDRや3.0とバージョンNo.が違うだけの進化版と思いがちですが、通信規格自体が違う超省電力通信になります・・・今のところ車両側との通信の可否は微妙(恐らく否)だと思います。
>>これは海外メーカー製携帯電話のお約束ですね・・・ワンセグ無し、お財布無し、赤外線無し、など。
>>
>>ちなみに先代iPhone4の通信の可否はハンズフリー通話が○、G-BOOKmXが×、Bluetoothオーディオが△となっていました。
>>
>>私も機種選び真っ最中なのですが、最低限の希望がBluetoothで地図更新可能、デザリング可能、デュアルコアCPU搭載なので、この時点で機種が限られてしまう(auなら1機種のみ)というのが歯がゆいところです。
>>
>>iPhone4sの目玉と言える音声認識機能「Siri」も試してみたい機能ですが、日本語に完全対応する時期などに関するアナウンスが無いということで、メーカー側の説明認識機能は「Siri」ほどは高性能ではないようです。
>>
>>予約殺到、長蛇の列など好調な売れ行きのiPhone4sですが、「音声認識が日本語に対応していない」ということをもっと全面にアナウンスして販売すべきと思います。(日本語対応していると思い購入した方が多くいらっしゃると聞きます)
>>
>>Bluetooth関連の日記を書いています。
>>参考になれば幸いです。
>>(今回のご質問に明確に回答できず、恐縮です)
>>
>>h ttp://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1479&pg=20110824
>
>ありがとうございます。
>
>アップルは時価総額1位とのことですが、
>一度も製品に触れたことが無かったので
>これを機に検討をしていたのですが
>Gbookのページで対応の可否が掲示されるまで待とうと思います。
>
>思わず予約に走るとこでしたので
>たいへん助かりました。
>
>日記の方、拝見しました。
>特にGbookの使い方、色々と参考になりました。
>今後ともよろしくお願いします。


おはようございます。

Bluetooth通信はプロファイルと言う通信上のお約束のようなものがあり、これが双方(車載機とスマートフォン)で対応していることが通信の前提となるようです。

ちなみにハンズフリーに必要なプロファイルはHFPなど、オーディオはA2DPなど、電話帳転送はPBAPなど。

そしてG-BOOKに必要なプロファイルはDUNで、これをアプリとしてスマートフォンに搭載(配信)することでナビとスマートフォンが通信できG-BOOKが使えるようになると思うのですが・・・。

しかしながら先の書き込みにも書いたのですが、au秋冬モデルの中にモトローラ・フォトン4Gがあり、調べてみると、このモデルのBluetoothプロファイルがHSP, HFP, A2DP, AVRCP, PBAP, OPP, HID, DUN, PAN-NAP, SPP, SSP, DIPとなっていて、DUNが入っています。

このモトローラでG-BOOKが可能なような気がするのですが、スマートフォン側で通信を拒否する場合があったりDUNがあっても色々とあるようです・・・私も専門化ではないため、難しい問題です・・・。

ちなみにトヨタの動作確認済Bluetooth内臓機種リストの中にいくつかのスマートフォンが載っていて、(一部条件ありで△適合ですが)G-BOOKが使えることをトヨタ側が公表しています。


私が今使っているカシオCA003もG-BOOK適合は△ですので、同じようなことが適合するスマートフォンで行える、ということをトヨタ側が公表しています。

kazuさんがiPhone4sにこだわらないのであれば、そのような対応機種・・・例えばSB・006SH(AQUOS PHONE・Android2.3搭載)や005SH(GALAPAGOSシリーズ・Android2.3搭載)など・・・も一考の余地が有るかもしれません。(一部条件ありですが)

参考になれば幸いです。

スマホでG-BOOK mx
紫プリ  きょう  - 11/10/10(月) 12:45 -

引用なし
パスワード
   便乗で質問させて下さい。
携帯側がBluetooth DUNに対応していれば、あとは相性みたいなものだと承知しています。
たとえば、F-06Bは動作確認済表はDUN接続×になってますが、VGAナビで特別な設定をすることなく使えています。
(ナビ起動時はBluetooth自動接続するが、起動後だと接続ボタンを押す必要あり)

本題です。
ほとんどのAndroid携帯はDUNサポートしていないので、PdaNet等のアプリで無理やりDUNで接続しているようです。G-BOOKでの成功事例はあるでしょうか?

私にとって携帯に必要な機能は、おさいふケイタイ、テザリング、G-BOOK mx通信機能といった順で、G-BOOKの通信機能さえどうにかなればスマホに買い換えたいと情報をあさっている最中です。

Re:iPhone4sで純正ナビの地図更新
青プリ  kazu  - 11/10/10(月) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ぷりさん、レスありがとうございます。
基本的にGbookはスマホは非対応なんですね…。

スマホ、色々できるのが売りだと思うのですが、
まさかGbookが使えないとは思いもしませんでした。

Re:スマホでG-BOOK mx
青プリ  HIRO  - 11/10/10(月) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼きょうさん:
>便乗で質問させて下さい。
>携帯側がBluetooth DUNに対応していれば、あとは相性みたいなものだと承知しています。
>たとえば、F-06Bは動作確認済表はDUN接続×になってますが、VGAナビで特別な設定をすることなく使えています。
>(ナビ起動時はBluetooth自動接続するが、起動後だと接続ボタンを押す必要あり)
>
>本題です。
>ほとんどのAndroid携帯はDUNサポートしていないので、PdaNet等のアプリで無理やりDUNで接続しているようです。G-BOOKでの成功事例はあるでしょうか?
>
>私にとって携帯に必要な機能は、おさいふケイタイ、テザリング、G-BOOK mx通信機能といった順で、G-BOOKの通信機能さえどうにかなればスマホに買い換えたいと情報をあさっている最中です。

こんにちは。

AndroidアプリのPdaNetでのG-BOOK接続事例はありますが、接続が不安定(切れる、再接続に時間がかかある、など)
(グレーゾーンのため、この先の話は割愛させて頂きます)

ちなみに10月7日発売のフォトン4GでG-BOOKをやってみたのですが、接続不可能でした。

日記にそのときの様子を書いています。
参考にならず恐縮です。
h ttp://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1479&pg=20111010

これから主流となる(既に主流ですね)スマートフォンがこのような状況なのはG-BOOKユーザーとして、いかがなものか・・・と思います。

Re:iPhone4sで純正ナビの地図更新
 kazu  - 11/10/11(火) 21:08 -

引用なし
パスワード
   HIROさん、有り難うございます。

スマホでも機種によって色々あるんですね…。

もう少し検討したいと思います。

Re:iPhone4sで純正ナビの地図更新
赤プリ  たいがのパパ  - 11/10/15(土) 16:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kazuさん:

こんにちは
エクシードナビ
NHZN-W61Gですが

iphone4sで
ハンズフリー
はできました。
電話帳も登録はしていませんが、
問題なく表示されました。
地図更新はproなので画面での更新になるので分かりませんが、
参考になればと思います。
あまりBluetooth、カーナビにあまり詳しくないので
よろしくお願いします。

Re:iPhone4sで純正ナビの地図更新
青プリ  kazu  - 11/10/18(火) 2:05 -

引用なし
パスワード
   ▼たいがのパパさんへ

情報ありがとうございます。
GBOOKばかりに気を取られてました

ハンズフリーも本当に便利なので
重要な要素ですよね。

いろいろ調べてみると今使ってるAUのスマホでは
GBOOK対応機種は無いようです…。


>▼kazuさん:
>
>こんにちは
>エクシードナビ
>NHZN-W61Gですが
>
>iphone4sで
>ハンズフリー
>はできました。
>電話帳も登録はしていませんが、
>問題なく表示されました。
>地図更新はproなので画面での更新になるので分かりませんが、
>参考になればと思います。
>あまりBluetooth、カーナビにあまり詳しくないので
>よろしくお願いします。

Re:スマホでG-BOOK mx
紫プリ  きょう  - 11/10/18(火) 22:22 -

引用なし
パスワード
   Docomoの冬春モデルのスマートフォンは、DUN非対応(BlackBerry除く)orz。
捨て携帯を契約して、車専用にするか・・・

Re:スマホでG-BOOK mx
青プリ  きょう  - 11/10/19(水) 10:50 -

引用なし
パスワード
   h ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/bluetooth/compatible_model/
あっ、F-07DはDUN対応だった。
チャレンジしてみよう。

・ツリー全体表示

ブレーキについて
白プリ  ぷ〜さん  - 11/10/13(木) 14:01 -

引用なし
パスワード
   今更なんですが、ブレーキについて質問させてください。
近頃、始動時にブレーキを放して再度踏み込みと
踏み込めない時がたまにあります。

このような現象経験した方はいらっしゃいませんか?

リコール後は直っていたのですが
また最近再発をしています。
Dには今月の点検時に確認を依頼していますが
再現頻度が少ない為おそらく点検時は再現しないと思います

解決方法があれば教えていただきたいのですが
よろしくお願いいたします。

Re:ブレーキについて
白プリ  ぷ〜さん  - 11/10/14(金) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼ぷ〜さんさん:
>>今更なんですが、ブレーキについて質問させてください。
>>近頃、始動時にブレーキを放して再度踏み込みと
>>踏み込めない時がたまにあります。
>>
>>このような現象経験した方はいらっしゃいませんか?
>>
>>リコール後は直っていたのですが
>>また最近再発をしています。
>>Dには今月の点検時に確認を依頼していますが
>>再現頻度が少ない為おそらく点検時は再現しないと思います
>>
>>解決方法があれば教えていただきたいのですが
>>よろしくお願いいたします。
>
>ブレーキ関係(踏込,油圧,etc,etc)はキッチリとログに残るはずですよ。
>Dに状況を伝えてログを点検(必要ならメーカ送りで)してもらえば原因判明すると思います。

ありがとうございます
ログ残っているのですね
早速、点検時Dに確認してもらいます。

Re:ブレーキについて
おじさん  HAL1000  - 11/10/14(金) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:

>>ブレーキ関係(踏込,油圧,etc,etc)はキッチリとログに残るはずですよ。
>>Dに状況を伝えてログを点検(必要ならメーカ送りで)してもらえば原因判明すると思います。
>
>ありがとうございます
>ログ残っているのですね
>早速、点検時Dに確認してもらいます。

以前タクシーに使用していたプリが暴走(ブレーキ踏んでも停止しなかった)との新聞記事がありましたが、忘れたころに、ログ解析の結果「ブレーキ踏んでいなかった」との小さな記事がありましたね。

Re:ブレーキについて
白プリ  ぷ〜さん  - 11/10/14(金) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼ぷ〜さんさん:
>
>>>ブレーキ関係(踏込,油圧,etc,etc)はキッチリとログに残るはずですよ。
>>>Dに状況を伝えてログを点検(必要ならメーカ送りで)してもらえば原因判明すると思います。
>>
>>ありがとうございます
>>ログ残っているのですね
>>早速、点検時Dに確認してもらいます。
>
>以前タクシーに使用していたプリが暴走(ブレーキ踏んでも停止しなかった)との新聞記事がありましたが、忘れたころに、ログ解析の結果「ブレーキ踏んでいなかった」との小さな記事がありましたね。

ネットで確認しました。確かにそのようなニュースがありますね。
月末に定期点検を受けますのでその時に調べてもらいます。

Re:ブレーキについて
おじさん  HAL1000  - 11/10/15(土) 9:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:

>>以前タクシーに使用していたプリが暴走(ブレーキ踏んでも停止しなかった)との新聞記事がありましたが、忘れたころに、ログ解析の結果「ブレーキ踏んでいなかった」との小さな記事がありましたね。
>
>ネットで確認しました。確かにそのようなニュースがありますね。
>月末に定期点検を受けますのでその時に調べてもらいます。

ここに「新型プリウス用回生協調ブレーキの油圧回路」があります(全体の解説も)
h ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/?SS=imgview&FD=-753635476

こちらがブレーキ全体の話題
h ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/

ぷ〜さんが感じているのは「ストロークシュミレータ」の問題のように思えます。

Re:ブレーキについて
おじさん  HAL1000  - 11/10/15(土) 10:19 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

>こちらがブレーキ全体の話題
>h ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/
>
>ぷ〜さんが感じているのは「ストロークシュミレータ」の問題のように思えます。

あ! もし SYSTEM UP する前のブレーキ踏込のフィーリングなら、最後の数行に説明があることが関係しているかもしれません。

Re:ブレーキについて
白プリ  ぷ〜さん  - 11/10/15(土) 11:11 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼HAL1000さん:
>
>>こちらがブレーキ全体の話題
>>h ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/
>>
>>ぷ〜さんが感じているのは「ストロークシュミレータ」の問題のように思えます。
>
>あ! もし SYSTEM UP する前のブレーキ踏込のフィーリングなら、最後の数行に説明があることが関係しているかもしれません。
ありがとうございます。
ただ起動したときになるときもあるし、停車中にもなりましたから
まぁ一度ディラーに調べてもらいます。
また、今日はブレーキ〜音もしました。
この音なりは、納車時からなのでなかなか直りません。
ブレーキが冷えているときしかならないもんで
難しいみたいですね。
両者とも点検時に見てもらいます。

Re:ブレーキについて
金プリ  びる  - 11/10/16(日) 10:39 -

引用なし
パスワード
   購入した初めのころ同じ現象か、わからないですが、
始動時にブレーキを踏んでいてもブレーキが利かないことが、
5回以上10回未満経験しております。(すっぽ抜けるような、軽くなるような)

ディラーにお話しましたがそれほど真剣に聞いてもらえなかったです。(記録にも残ってないかもしれません、今度聞いてみたいです)
最近はその現象はまったく起こっておりません(1年以上)
自然?に直ってしまいました。

Re:ブレーキについて
白プリ  ぷ〜さん  - 11/10/17(月) 11:05 -

引用なし
パスワード
   本日メーカーに再度問い合わせしました。
原因はわからいとのことで事例もないらしいです。
それで再度改修ソフトの書き直しをして
様子を見ることになりました。
今度の点検時に書き直ししてもらいます。
これで治ればいいのですが?
まぁダメ元でやってみます。

Re:ブレーキについて
アンパン  hero  - 11/10/18(火) 20:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:
>本日メーカーに再度問い合わせしました。
>原因はわからいとのことで事例もないらしいです。
>それで再度改修ソフトの書き直しをして
>様子を見ることになりました。
>今度の点検時に書き直ししてもらいます。
>これで治ればいいのですが?
>まぁダメ元でやってみます。


こんばんは、今自分は2011年式3月登録のSグレードのプリウス
に乗っていますが特にブレーキ関係には不具合は発生していません。
車の個体差も関係してるんでしょうか? ブレーキは重要な部分
なのでみなさんのプリウスが早く治ることを祈っています。

・ツリー全体表示

回生ブレーキの聞き具合について
銀プリ  あきあき  - 11/9/27(火) 10:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは H21年の8月登録(リコール前)のSTに乗っています。
仕事柄、社用車などH22年やH23年の、STやSやLなど乗る機会が時々あり、私のリコール前の物と比べると、すごく良く利くブレーキで、俗に言うかっくんブレーキに乗り始めはなってしまいます。同じように運転をしていますが、結果メーター表示で、燃費が良くなっています。
私の車もリコールを出す前は、回生ブレーキが良く利き、普通の車から比べ、乗りにくい位でしたが、より燃費がよくなればと思っています。私は平均18.5から19KMがメーターの平均です。
みなさんは、他のプリウスに乗る機会も少ないかとは思いますが、いかがでしょうか?

Re:回生ブレーキの聞き具合について
銀プリ  黒サラダ  - 11/10/2(日) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼あきあきさん:
>
>黒サラダさん 
>返信ありがとうございます。また解りにくい文面ですいません。
>つまり、年式や車両により、回生ブレーキの利き具合が違い、それにより燃費が違う可能性があると言う事が言いたかったのです。

昨日αに試乗しましたが、なんとなく回生量が少なく感じました・・・
その類の感じではないでしょうか。

車種が違えば当然回生量が違う恐れがありますが、同じ車種ではありえないんじゃないでしょうか〜
ましてやMC前ですし・・・

可能性として空気圧が違うとかタイヤ銘柄が違うとかそんなところかな?
ちなみに私の前回の給油時の燃費はHSI読み42km/l弱でした。
ほぼ通勤使用です。

Re:回生ブレーキの聞き具合について
銀プリ  あきあき  - 11/10/3(月) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼黒サラダさん:
>▼あきあきさん:
>>
>>黒サラダさん 
>>返信ありがとうございます。また解りにくい文面ですいません。
>>つまり、年式や車両により、回生ブレーキの利き具合が違い、それにより燃費が違う可能性があると言う事が言いたかったのです。
>
>昨日αに試乗しましたが、なんとなく回生量が少なく感じました・・・
>その類の感じではないでしょうか。
>
>車種が違えば当然回生量が違う恐れがありますが、同じ車種ではありえないんじゃないでしょうか〜
>ましてやMC前ですし・・・
>
>可能性として空気圧が違うとかタイヤ銘柄が違うとかそんなところかな?
>ちなみに私の前回の給油時の燃費はHSI読み42km/l弱でした。
>ほぼ通勤使用です。


こんばんは、HIS読みで42KMはすごいですね!
どうしたら、そんなに良い燃費がでますか?

Re:回生ブレーキの聞き具合について
銀プリ  黒サラダ  - 11/10/4(火) 7:30 -

引用なし
パスワード
   ▼あきあきさん:
>
>こんばんは、HIS読みで42KMはすごいですね!
>どうしたら、そんなに良い燃費がでますか?

一番大きいのが環境、二番目に空気圧じゃないでしょうか?
以前4.0にした時の回生量っていったら凄かったですよ〜
回生量が多いってのが一目瞭然ですよ。
ま〜その時丸腰(ノーマル)で2000km走りましたが・・・
回生量が多いって事は、出来るだけブレーキを踏まないって考えるようになるんです。
モーター走行は極力しないで、充電はモーターとアクセルオフでの回生だけ・・・
燃費が悪いはずが無い(笑

燃費を良くするのに夏場はそれほど大変じゃありません。
朝はエアコン無しでも過ごせますし、夕方だけ汗を拭き拭き運転するだけですから(笑
通勤のみなので昼間は乗らないし・・・

今は36・7位です・・・
流石に寒さで上がりませんよ(笑
後は先読み運転が重要なカギかな?

その後余裕があれば、白のEPV師匠の燃費バイブルを実践する事くらい・・・

Re:回生ブレーキの聞き具合について
おじさん  HAL1000  - 11/10/13(木) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼黒サラダさん:
>▼あきあきさん:
>>
>>こんばんは、HIS読みで42KMはすごいですね!
>>どうしたら、そんなに良い燃費がでますか?
>
>一番大きいのが環境、二番目に空気圧じゃないでしょうか?
>以前4.0にした時の回生量っていったら凄かったですよ〜
>回生量が多いってのが一目瞭然ですよ。
>ま〜その時丸腰(ノーマル)で2000km走りましたが・・・

そのタイヤはなんでしょうか? ブルーアースワンが MAX Pressure 3.5 で
EP100S が 3.0 ってのは聞いた覚え(未確認)があるのですが 4.0 ってすごいですね。

Re:回生ブレーキの聞き具合について
銀プリ  黒サラダ  - 11/10/13(木) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>
>そのタイヤはなんでしょうか? ブルーアースワンが MAX Pressure 3.5 で
>EP100S が 3.0 ってのは聞いた覚え(未確認)があるのですが 4.0 ってすごいですね。

もちろん、どノーマルなのでEP25です(笑
ホイールも純正ですし、純正じゃ無いのは室内灯位かな?(笑

4.0は今年もGT3でやりました・・・
燃費走りをすると50km/l超えますよ、車の少ない道を2時間位走らないといけませんが・・・

blueearthー1は興味が凄くありますが、この時もそうですがまだまだ今のタイヤでやる事がありますので、楽しみは取っておきます(笑

いずれにせよ、高空気圧は弊害もあるとの事なので自己責任で・・・

Re:回生ブレーキの聞き具合について
銀プリ  かおちゃん  - 11/10/14(金) 12:44 -

引用なし
パスワード
   2010年3月登録の銀プリをドノーマルで乗っています

ブレーキはまあまあということで、他車との比較はわかりません。

下手な運転にもかかわらず、平均で27ー28キロ/Lの燃費は出ます。

甲州街道で都心まで行くと33キロ/Lが楽に出せます。

リコール後のプリなので燃費が良いということでしょうかね。

Re:回生ブレーキの聞き具合について
おじさん  HAL1000  - 11/10/14(金) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼かおちゃんさん:
>2010年3月登録の銀プリをドノーマルで乗っています
>
>ブレーキはまあまあということで、他車との比較はわかりません。
>
>下手な運転にもかかわらず、平均で27ー28キロ/Lの燃費は出ます。
>
>甲州街道で都心まで行くと33キロ/Lが楽に出せます。
>
>リコール後のプリなので燃費が良いということでしょうかね。

下りの長距離を乗れば、プリの燃費はどんどん伸びますね。
往復で標高差をキャンセルして比較しないと。

Re:回生ブレーキの聞き具合について
おじさん  てんてん  - 11/10/18(火) 13:46 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼黒サラダさん:
>>▼あきあきさん:
>>>
>>>こんばんは、HIS読みで42KMはすごいですね!
>>>どうしたら、そんなに良い燃費がでますか?
>>
>>一番大きいのが環境、二番目に空気圧じゃないでしょうか?
>>以前4.0にした時の回生量っていったら凄かったですよ〜
>>回生量が多いってのが一目瞭然ですよ。
>>ま〜その時丸腰(ノーマル)で2000km走りましたが・・・
>
>そのタイヤはなんでしょうか? ブルーアースワンが MAX Pressure 3.5 で
>EP100S が 3.0 ってのは聞いた覚え(未確認)があるのですが 4.0 ってすごいですね。

てんてんと申します。私も、プリウスに乗り始めてから、タイヤの空気圧には、
かなり関心をもつようになりました。というのは、新車納車時、空気圧を
測定してみたら、四輪とも 2.8でした。ディーラーに質問したら、メーカーが、
いれているので、理由はわからないとのこと。そこでいろいろ試してみましたが、
3.5までいれるとさすがに、ポンポンはねる感じがでて気持ちわるかったのと、乗り心地も悪くなり、路面が悪い場所でのロードノイズがひどく、燃費もほとんど変わらなかったので(私の使用環境の場合です)結局、現在は2.8に戻しています。
ちなみにタイヤは、純正装着のヨコハマ S-70 195/65-15です。燃費は、タイヤ
の空気圧により、だいぶ変わるみたいですが、走行環境や道路状況にも大きく左右
されますね。私の場合片道18kmの通勤が、メインですが、市街地なのでかなり
混雑しており、所要時間は、平均40分、渋滞してる時は、50分ぐらいかかります。
これで燃費は、25k/L〜28k/L走りますから、満足しています。
ご参考にされてください。

Re:回生ブレーキの聞き具合について
アンパン  hero  - 11/10/18(火) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼てんてんさん:
>▼HAL1000さん:
>>▼黒サラダさん:
>>>▼あきあきさん:
>>>>
>>>>こんばんは、HIS読みで42KMはすごいですね!
>>>>どうしたら、そんなに良い燃費がでますか?
>>>
>>>一番大きいのが環境、二番目に空気圧じゃないでしょうか?
>>>以前4.0にした時の回生量っていったら凄かったですよ〜
>>>回生量が多いってのが一目瞭然ですよ。
>>>ま〜その時丸腰(ノーマル)で2000km走りましたが・・・
>>
>>そのタイヤはなんでしょうか? ブルーアースワンが MAX Pressure 3.5 で
>>EP100S が 3.0 ってのは聞いた覚え(未確認)があるのですが 4.0 ってすごいですね。
>
>てんてんと申します。私も、プリウスに乗り始めてから、タイヤの空気圧には、
>かなり関心をもつようになりました。というのは、新車納車時、空気圧を
>測定してみたら、四輪とも 2.8でした。ディーラーに質問したら、メーカーが、
>いれているので、理由はわからないとのこと。そこでいろいろ試してみましたが、
>3.5までいれるとさすがに、ポンポンはねる感じがでて気持ちわるかったのと、乗り心地も悪くなり、路面が悪い場所でのロードノイズがひどく、燃費もほとんど変わらなかったので(私の使用環境の場合です)結局、現在は2.8に戻しています。
>ちなみにタイヤは、純正装着のヨコハマ S-70 195/65-15です。燃費は、タイヤ
>の空気圧により、だいぶ変わるみたいですが、走行環境や道路状況にも大きく左右
>されますね。私の場合片道18kmの通勤が、メインですが、市街地なのでかなり
>混雑しており、所要時間は、平均40分、渋滞してる時は、50分ぐらいかかります。
>これで燃費は、25k/L〜28k/L走りますから、満足しています。
>ご参考にされてください。


こんばんは、今自分は2011年式3月登録のSグレードのプリウス
に乗っていますが、タイヤの空気圧は窒素ガスを入れているので
空気圧は標準指定にしていますが、それでも燃費は26〜29キロ
ぐらいは走ってくれています。回生ブレーキの効き具合はそれほど
強くは感じてなくまあこんなものかと思っています。車の個体差も
影響しているのかなと思っています。参考になればさいわいです。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(11/10/17(月) 4:56)

Re:MC直前、S LED契約しました!
アクアプリ  osyou  - 11/10/15(土) 3:33 -

引用なし
パスワード
    私も、アクアを仮予約していましたが、SLEDエディションにしようか本当に迷っています。
 私もプリウスのMC後の外観が好きになれません。特にテールランプが好きになれません。
 明日、ディーラーに交渉に行きますので、出来れば値引き情報をもう少しお教えいただけないでしょうか?

Re:MC直前、S LED契約しました!
ペンギン  イヴちゃん改めLED君  - 11/10/17(月) 3:06 -

引用なし
パスワード
   ▼osyouさん:
> 私も、アクアを仮予約していましたが、SLEDエディションにしようか本当に迷っています。
> 私もプリウスのMC後の外観が好きになれません。特にテールランプが好きになれません。
> 明日、ディーラーに交渉に行きますので、出来れば値引き情報をもう少しお教えいただけないでしょうか?

ちょっと忙しくて先ほど観覧させて返信させていただきました。(ご返信遅れて申し訳ありません・・)

Dとは良い商談は出来ましたでしょうか?

値引きの経緯は、Dが飲んでくれるかなと思う自分が予測した「値引きギリの価格」をDとの商談中の合間に別のDに携帯にて、「本日どちらかのDで決める」と言うセリフと自分が予測した「ギリ値引き価格」で依頼すると、携帯をしたD2からは「前向きに検討するので、来てください」と言われ、来店してたD1は「ギリ値引き価格」まで時間がかかりそうだったので、D2に出向いたら既にギリ価格の見積もりを用意してくれてて、そこからは契約まで15分かからなかったですね(笑)。
PS、契約時にDがオプションを勘違いで1つ見落としてて、指摘をするとかなり厳しい顔をしてましたが、「確かに携帯時に言われてたので」と言う事で自分の予測のギリ価格が通っちゃったてな感じです!

前文で自身がビックリ価格と書いた為、とんでもない値引きかと思われたかも知れませんが、あくまで「自分の予測のギリ価格」で契約なので、ものすごい値引き(50万〜)まではありませんでしたのでご了承下さい。
価格はやはりD2との約束通りあまりおおやけにしないでおこうと思いますが、自分は、Dには少し前から来店などで顔を売っておいて、おそらく1番値引き交渉がしやすいであろう今年最後のDのセール時期に、Dにそっぽを向かれない程度のギリの値引きで競合させ先に手を挙げてくれたD2と当初に思っていた値引き額より予想以上の大幅値引きで無事契約できたと言ういきさつでした!

osyouさんも良い商談をして笑顔の契約でプリライフをエンジョイして下さいね〜!

私は、Sツーリング予定なんですが
赤プリ  ひとみ  - 11/10/15(土) 17:45 -

引用なし
パスワード
   ▼私は、明日、マイナーチェンジ前のSツーリング購入予定なんです。
なんと、アクセサリーだけで80万になっちゃって。
ナビ・エアロ・メッキ・バックカメラ・サイドカメラ・ポール等々・・・
値引き交渉が渋くて、15万程度?やってらんないよって感じです。
今までみた中では、31万値引きが最高でしたが、それよりまだすごい値引きなんでしょうか?

Re:私は、Sツーリング予定なんですが
金プリ  SLED  - 11/10/15(土) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ひとみさん:
>▼私は、明日、マイナーチェンジ前のSツーリング購入予定なんです。
>なんと、アクセサリーだけで80万になっちゃって。
>ナビ・エアロ・メッキ・バックカメラ・サイドカメラ・ポール等々・・・
>値引き交渉が渋くて、15万程度?やってらんないよって感じです。
>今までみた中では、31万値引きが最高でしたが、それよりまだすごい値引きなんでしょうか?

私が購入した時は(オプションなど何もなしで)15万引きで数店比較でも良い方でしたよ。
最近は知りませんが。

もしかしてアクセサリーの金額が定価ベースで100万とか行ってないですか?
だとしたらお値打ちな買い物かもしれません。
一度アクセサリーなしで値引き交渉してみてはいかがでしょうか?
その金額が安くても同じアクセサリーつけたら総額が今よりアップしているということはありえるかもです。

ご返答ありがとうございます
赤プリ  ひとみ  - 11/10/16(日) 7:51 -

引用なし
パスワード
   値引き15万円くらいが相場なのかもしれないですね〜
昨日は、値引き40万円という方も発見しまして・・・

「は」さんの言う通り、どう考えてもつけすぎなんですよ(笑
エアロの「スタイリングパッケージ」に「メッキガーニッシュ」
「ガラスコーティング」に「20万以上のナビ」・・・ホイールも変える予定。
ちょっとやりすぎ感が否めないのですが。

ツーリングセレクションの車体価格が245万ですので、総額300万位内に
、自分の中では、35万〜40万の値引き交渉で頑張ります。

また、ご報告しますね。

今のところ・・・
赤プリ  ひとみ  - 11/10/16(日) 18:12 -

引用なし
パスワード
   今のところ、車体20万、オプション22万の42万値引きで
「いったん、帰って考えます」って帰宅してきました。
妥当かしら・・・あと、まだもうちょっとがんばりたいんですけどね・・・

・ツリー全体表示

ブレーキパッドの減り方
ペンギン  山間部のプリ乗り  - 11/10/16(日) 23:22 -

引用なし
パスワード
   24ヶ月目の点検をした所、
ブレーキバッドが10mmでほぼ減り量が「0」でした。
一応、30000km超えていますが回生の凄さを実感しました。
20万kmとか走っても交換とかいらなそうな・・・。

ディーラーのメンテの人曰く、
「プリウスでも運転者によってはブレーキパッド結構減りますよ」
とのことでした。

パッドの減りが早い=回生で回収しきれてない
に繋がるようで燃費も悪くなるようです。

思わぬ所にブレーキングの指標があって驚きでした。

・ツリー全体表示

ノーズダイブ
白プリ  キングコング  - 11/10/1(土) 21:25 -

引用なし
パスワード
   以前より気になっていたのですがアクセル操作やブレーキング時にノーズダイブが激しいのですがどなたか改良された方いますか?
いればどのような対応をされたか教えて頂けますか?
特にブレーキング時の過度なノーズダイブが気になります。

Re:ノーズダイブ
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/10/8(土) 0:40 -

引用なし
パスワード
   ▼キングコングさん:
>以前より気になっていたのですがアクセル操作やブレーキング時にノーズダイブが激しいのですがどなたか改良された方いますか?
>いればどのような対応をされたか教えて頂けますか?
>特にブレーキング時の過度なノーズダイブが気になります。

ノーズダイブが激しいとなにか問題がありますか?

私は足の柔らかいクルマが好きなので(所有するのはスポーツカーですが)、11系、20系と乗ってきたウチの母親の車のピッチングになにも気になりません。


大衆車なんだから、ある程度ピッチングがあったほうが加重移動しやすいと思うのですが・・・。

母親の20系で攻めても全然問題になりませんよ、ウチは。

乗り心地のすばらしいシトロエンなんかすごいノーズダイブしますよ。昔のCXなんか特にそうですが、乗りやすいと私は思います。

Re:ノーズダイブ
白プリ  かっぱさん。  - 11/10/8(土) 9:14 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:
>▼キングコングさん:
>>以前より気になっていたのですがアクセル操作やブレーキング時にノーズダイブが激しいのですがどなたか改良された方いますか?
>>いればどのような対応をされたか教えて頂けますか?
>>特にブレーキング時の過度なノーズダイブが気になります。
>
>ノーズダイブが激しいとなにか問題がありますか?
>
>私は足の柔らかいクルマが好きなので(所有するのはスポーツカーですが)、11系、20系と乗ってきたウチの母親の車のピッチングになにも気になりません。
>
>
>大衆車なんだから、ある程度ピッチングがあったほうが加重移動しやすいと思うのですが・・・。
>
>母親の20系で攻めても全然問題になりませんよ、ウチは。
>
>乗り心地のすばらしいシトロエンなんかすごいノーズダイブしますよ。昔のCXなんか特にそうですが、乗りやすいと私は思います。

おっしゃること、よく分かります。
前輪に荷重を移動し、オーバーステアにすることでハンドリングを楽しめますね。荷重移動はハンドリングの重要な要素ですし。

キングコングさんが言いたいのは、ハンドリングの話ではなく、制動時にノーズダイブが酷く不快だとおっしゃりたいのかと推察します。

で、それってカックンブレーキのことではないか??とHAL1000さんが言っておられる。

、、、という話の展開になっていると思うのです。勘違いならお許しください。。。

Re:ノーズダイブ
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/10/9(日) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:
>おっしゃること、よく分かります。
>前輪に荷重を移動し、オーバーステアにすることでハンドリングを楽しめますね。荷重移動はハンドリングの重要な要素ですし。
>
>キングコングさんが言いたいのは、ハンドリングの話ではなく、制動時にノーズダイブが酷く不快だとおっしゃりたいのかと推察します。
>
>で、それってカックンブレーキのことではないか??とHAL1000さんが言っておられる。
>
>、、、という話の展開になっていると思うのです。勘違いならお許しください。。。

カックンブレーキのハナシはちょっと横道ではないでしょうか。

過度なノーズダイブが深いというハナシですね。

それでしたら私はもっとノーズダイブしてピッチングするクルマを知っていますし、快適にのれましたから。

ロールやピッチングを過度に気にするのは普通車に乗るにあたっておかしいとおもいます。あって当たり前です。酔うのであれば、スポーツカーに買い替えをオススメします。そこまでしなくても慣れで十分乗れると思います。

Re:ノーズダイブ
白プリ  いたさ  - 11/10/11(火) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ホワイトパールさん:

こんばんわ。

>硬めでしっかりの印象ですが、なんだか暴れがちというか落ち着かないというかフロントが跳ね気味に感じました。

私は、Gソーラーに乗っています。
15インチのホイール装着の場合乗り心地は、悪くありませんが、
ホワイトパールさんがおっしゃるように、
ちょっと落ち着かないと
私も感じていた部分でありました。

春から、インチアップしたところ、
15インチより、落ち着いた感じになりました。
ホイールが重いためなのか、
タイヤが薄いためかは、
分かりません。

Re:ノーズダイブ
白プリ  ホワイトパール  - 11/10/12(水) 6:32 -

引用なし
パスワード
   ▼いたささん:
同意見ありがとうございます。
タイヤかもという感覚もありました。昔のスタッドレスタイヤはこんなのでした。
硬めの足回りに柔らかいタイヤの組み合わせなのかな?とか、、、
リヤは文句無いと書きましたが、昨日後部座席に座ってたらリヤも少し暴れていました。

ローダウンでもいいので良い足回りって無いですかね。
それか今のタイヤが擦り減ったらインチアップもいいですね。

Re:ノーズダイブ
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/10/12(水) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ホワイトパールさん:
>硬めの足回りに柔らかいタイヤの組み合わせなのかな?とか、、、
>リヤは文句無いと書きましたが、昨日後部座席に座ってたらリヤも少し暴れていました。
>
>ローダウンでもいいので良い足回りって無いですかね。
>それか今のタイヤが擦り減ったらインチアップもいいですね。

ローダウンだとトラベルが減って乗り心地が悪くなります。
わたしならザックスのショックに交換しますね。(車高バネレート変わらず)

ttp://www.baneya.jp/sachs-toyota1.html

こちらではまだ30系は輸入していないようですが。

Re:ノーズダイブ
白プリ  いた  - 11/10/13(木) 20:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ホワイトパールさん:

こんばんわ。

>ローダウンでもいいので良い足回りって無いですかね。

個人的には、テインのEDFC付、車高調です。

もっと上を目指すのであれば、
トムスの補強パーツ一式+車高調 かなぁと、思います。

>それか今のタイヤが擦り減ったらインチアップもいいですね。

インチアップいいですよ。
燃費を伸ばす楽しみが犠牲になりますが。
19インチの場合ですが、
15インチだったら、1200は超える走り方で、
燃費良く走って、満タン1000kmぐらいです。

Re:ノーズダイブ
白プリ  キングコング  - 11/10/16(日) 15:45 -

引用なし
パスワード
   皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

1週間ほど出張に出ておりましてご返信が遅くなり申し訳ございません。
まずはお礼のご連絡とさせて頂きます。

ちなみに私の伝えたかったノーズダイブとは
カックンブレーキではありません。
減速時(加速度が加わった)際の車体の「つんのめり」です。
※車がお辞儀をする現象のことを指しておりました。

Re:ノーズダイブ
金プリ  SLED  - 11/10/16(日) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼キングコングさん:
>減速時(加速度が加わった)際の車体の「つんのめり」です。
>※車がお辞儀をする現象のことを指しておりました。

確かに乗っていてサスが柔らかいと感じますので、ノーマルサスであれば別スレッドにあった1G増し締めとかも試されてみてはいかがでしょうか?

私は次回点検時にでもお願いしてみようかと思っています。

・ツリー全体表示

アドバイスお願いします。
おじさん  @コウベ  - 11/10/9(日) 16:30 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
納車後(1年半)夜間及び雨天時の走行が年齢性の弱視の為、困難になって来ました。
そこで、メンテナンス素人の当方が期待の「HID(ヘッドライト)」の装着を試みようと思っています。
ベテランの皆さんの御意見を参考にしたいのですが・・・
1.安価&信頼性の有る商品は?
2.素人の当方でも超簡単に装着可能な商品は?
3.オールインワンが良いのか?あるいは従来の製品が良いのか?

※当方で検討中の商品は「ユアーズ」さんの商品で
30 プリウスLowビーム専用2011年Newバージョン HIDキット 取付け簡単!
【送料無料】
30 プリウスにこのHIDキットだけで貴方のプリウスも簡単HID化30プリウスロービーム専用
(購入者のレビューに不安要素が記載されていますので、購入に踏み切れません。)

なを、「DIY」にも期待が持てませんので、参考になるサイトなど御存知であればお教え願えれば幸いです。

おじさんの勝手なお申し出ですが何卒、良きアドバイスお願い致します。

Re:アドバイスお願いします。
おじさん  てんてん  - 11/10/13(木) 11:07 -

引用なし
パスワード
   ▼@コウベさん:

てんてんと申します。
しろいエルさんの考えに一票です。
HIDがなかった頃は、ハロゲンのバルブ交換をしていましたが、
某有名メーカーのものでも、半年ほどで切れたりしていました。プリウスは、
しろいエルさんが、おっしゃられるように、電圧が高いので(14Vくらい)
なおさら、切れやすいような気がします。
また、明るさも驚くほど明るいわけでもなかったです。
HIDは、最近のものはあまり詳しくないですが、
某H社の車に乗っていたとき、ノーマルのハロゲンのあまりの暗さに、
危険すら感じ、6000KのHIDに換装したことがあります。
(メーカーはサンヨーテクニカ製・・今はないかもしれません)
まだ、HIDが、出回り始めた頃でもあり、その劇的な明るさに、
驚愕すら覚えました。

参考になりますでしょうか。

Re:アドバイスお願いします。
アクアプリ  プーミン  - 11/10/13(木) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼てんてんさん:
▼@コウベさん:

一応ハロゲン派から意見を言わせていただきますと、たしかに、ノーマルバルブと比べて劇的に明るくなるわけではありません。特に色温度が4000k台になるとほとんど明るさのメリットはなくなりますが、私が使ってる3800kの物ですとノーマルよりは明るいです。
それでも、見比べなと分からない程度ですが。

ただ、あまり明るくないことにもメリットがあります。
それは、光が照らされてないところの視認性で、人間の目の特性上、明るいと照らされているところはよく見えますが、照らされていないところが見えにくくなります。
その点、ハロゲンの場合、照らされてるところはあまり明るくないですが、照らされていない所の視認性は比較的良いんです。
(注:目の瞳孔が開きにくいなど、目の障害がある人は別です)

バルブの寿命に付きましては、高電圧対応を唄ってる物を使えばそれほど寿命が短い訳ではありません。
私の場合、夜間の走行が多いにもかかわらず、走行距離2.2万km以上で約20ヶ月使っていますが、まだ切れていません。

Re:アドバイスお願いします。
 チロ  - 11/10/13(木) 15:31 -

引用なし
パスワード
   自分は6000KのHIDをヘッドライトに入れてます。個人的には雨の日は若干見づらい分、フォグを使っていくらか視認性を上げてます。
ハロゲンよりHIDの方がやはり視認性は上がるように思えます。4500K、5000K、5500K、辺りが一番人間の目には見易いかと個人的には思います。

Re:アドバイスお願いします。
アクアプリ  プーミン  - 11/10/13(木) 16:28 -

引用なし
パスワード
   ▼チロさん:
ちょっと誤解されてるかもしれませんが、HIDの明るさや視認性を否定してるわけではありません。
特に4500k前後のHIDの視認性は抜群だと思います。

ただ、あえてハロゲンの良さを挙げれば、光のあたってないところの視認性は明るいHIDに比較すると良いということです。
もっとも、人の感じ方はそれぞれで、色温度が高いほうが雨の日見やすいという人もまれにいますので、光のあたってないところの視認性もHIDの方が良いという人もいるかも知れませんが。


>自分は6000KのHIDをヘッドライトに入れてます。個人的には雨の日は若干見づらい分、フォグを使っていくらか視認性を上げてます。
>ハロゲンよりHIDの方がやはり視認性は上がるように思えます。4500K、5000K、5500K、辺りが一番人間の目には見易いかと個人的には思います。

Re:アドバイスお願いします。
おじさん  @コウベ  - 11/10/13(木) 21:06 -

引用なし
パスワード
   アドバイス頂きました、皆さん本当に有難う御座います。
本日確認した所、皆さんが気に掛けてくれることが・・・嬉しくて(泣)

先日までは自分の小遣いの範囲と思っていたのですが、やっぱり「値は正直」ですから・・・家内に欲しいねん!って、言ったら・・・事故する前に買いなさい!

早速、週末に「ディーラー」OR「オート・バ〇クス」OR「イエロー・ハ〇ト」へ直行します。

とりあえずは「ベ〇フ」などメーカ品で見積もりしてみます。
長年、車は移動手段の道具でしたが、「プリウス」に乗り出してから、ちょっとだけ「ワクワク」です。
興味は「バイク」だけでしたけど・・・今でも週末はバイクで「お山」で遊ぶ「おじさん」です。

Re:アドバイスお願いします。
 チロ  - 11/10/13(木) 21:33 -

引用なし
パスワード
   @コウベさん

ワクワクするクルマに出会えて良かったですね〜。自分はハーレー(ヘリテイジクラシック)にも乗ってますが最近はプリウスの静かさ、スタイル、燃費ゲーム的な要素も含めてクルマを乗る機会の方がかなり多いです(^^ゞ
かみさん、チビ乗せてドライブが楽しいです。

@コウベさんもぜひヘッドライトの変更なども含めて楽しいプリウスライフを送ってくださいね。

Re:アドバイスお願いします。
銀プリ  3030  - 11/10/14(金) 14:42 -

引用なし
パスワード
   私のプリウスは1年4か月で走行2.2万キロですが、ロー側HID 6000Kでハイ側はハロゲン 5200K(反射板の関係か思ったより暗くて不満です!)でフォグもHID 6000Kです。(光軸を上げて使用しています。右側は上げすぎに注意して下さい!)これでかなり明るく成りハイ側以外での不満はありません。HIDの購入はAVEST(旧 トラスト)のプリウス専用のHIDです。まだ切れていません。 AVESTのヤフーオークションで少し待てば約3万円で買えます。取り付けはヘッドライトは自宅に工具を持っている人なら説明書もあり出来ます。しかしフォグはジャッキアップが必要で難しいのでお勧めはしませんが…やれば出来ます。自分で施工すれば3万円は節約できます。

Re:アドバイスお願いします。
おじさん  ばは  - 11/10/14(金) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼@コウベさん:
>週末はバイクで「お山」で遊ぶ「おじさん」です。

トラ車だったりすると違うかもしれませんが、ただでさえ迷惑なデュアルライトを
林道ナイトランに向けHID化したコトがあります(・∀・)

クルマはバイクほどお手軽じゃないトコロもありますが、好みのセッティングに
近づける過程もまた楽しいですよね。

ゴミレス失礼しました。
<sage>

Re:アドバイスお願いします。
おじさん  @コウベ  - 11/10/15(土) 18:43 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。お世話になった皆さん。

>しろいエルさん
本日、購入致しました。
「しろいエル」さん、推薦の「ベロフ/5500K」にしました。
当方、おじさんですけど、ちょっとだけ若者を意識してしまいました(笑)
装着後が楽しみです。最近は日が落ちるのが早くなって来ましたので、安全の意味でも安い投資と思っています。

アドバイス下さった皆様、本当に有難う御座いました!

>ばはさん
ピンポ〜ンです。現在はトラ車以外に片手以上の台数が待機しています。
御近所さんでしたら一緒にお山で遊ぶんですけど・・・おじさんの泥んこ遊びは幾つになっても楽しいですから・・・

・ツリー全体表示

ネオチューン施工しました
アンパン  hero  - 11/9/28(水) 20:53 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、Sグレードのプリウスに乗っているんですが今回サンコーワークス
さんで念願だったネオチューンCFTを施工していただきました。
施工後乗った感じはなかなかいい感じですのでプリウスの乗りごごち
に不満のある方には特にお勧めです。

Re:ネオチューン施工しました
アンパン  hero  - 11/10/13(木) 19:58 -

引用なし
パスワード
   ▼heroさん:
>こんばんは、Sグレードのプリウスに乗っているんですが今回サンコーワークス
>さんで念願だったネオチューンCFTを施工していただきました。
>施工後乗った感じはなかなかいい感じですのでプリウスの乗りごごち
>に不満のある方には特にお勧めです。


ネオチューン施工後500キロほど乗りましたが、だんだん良くなって
きました。{純正ダンパーの渋さがとれるのに数千キロかかるみたいと他のプログ
に書いてありました。} なのでまいプリウスの乗りごごちもこれからもっと
良くなると思いますので非常に楽しみにしています。

・ツリー全体表示

後ろドアを閉めた時の軽い音(求む改善策)
おじさん  フジ  - 11/8/1(月) 10:24 -

引用なし
パスワード
   7/23にSを納車したフジです。
まだ短い期間ですが、プリウスを楽しんでいます。
非常に満足しています。。。が、
不満が有るなら、後ろドアを閉めた時のパァンという軽い音。。。
覚悟してましたが、、、どなたか、簡単に改善できる方法を知っている方がいたら、教えて下さい。
これ以外は、本当に満足してます。我慢も出来ます。出来れば、改善できると嬉しいと思いました。
よろしくお願いします。

Re:後ろドアを閉めた時の軽い音(求む改善策)
おじさん  フジ  - 11/8/3(水) 13:28 -

引用なし
パスワード
   那須与一さん、やまぶどうさん、??????さん、皆さん、ありがとうございます。

那須与一さん
TOYOTA純正でも有るのですね。ウェザーストリップとリアドアプロテクターを調べてみます。
【みんから】も見てみます。ありがとうございます。

やまぶどうさん
デッドニンクについて、詳しく教えて下さいましてありがとうございます。
エーモンのデッドニングセットを調べてみます。
ありがとうございました。

??????さん
覚悟してたのは、そんな話を聞いていたからです。
何故プリ買ったの?と聞かれると、それでも、プリウスが欲しかったからです。としか答えれないです。
ご指摘のとおりなんですが、私の場合ですが、ハイブリットが良く、SAIやクラウン、SCよりプリウスが良かったのです。
経済的な問題もありますけど・・・
でも、プリウスを買って大満足です。

皆さん、ありがとうございました。

Re:後ろドアを閉めた時の軽い音(求む改善策)
おじさん  HAL1000  - 11/8/7(日) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼フジさん:
>7/23にSを納車したフジです。
>まだ短い期間ですが、プリウスを楽しんでいます。
>非常に満足しています。。。が、
>不満が有るなら、後ろドアを閉めた時のパァンという軽い音。。。
>覚悟してましたが、、、どなたか、簡単に改善できる方法を知っている方がいたら、教えて下さい。
>これ以外は、本当に満足してます。我慢も出来ます。出来れば、改善できると嬉しいと思いました。
>よろしくお願いします。

簡単に「バーン」→「バン」にするなら
サイの
ドアロックストライクカバー RR \442円
がお勧めです。

位置決めとロックの爪を切り取り、中央の部分を押し上げて(これはプルウスのストライカー(ヒッチ)が脹れているからです)。
強力両面テープで貼り付けるだけの 5分の作業です。

ストライクカバーが、軽くドア側のロック部分に触れることで、ドアロック時の音が減衰し「バーン」が「バン」に変わります。「ドン」まで変えたければドアのデッドニング作業が必要でしょうね。

Re:後ろドアを閉めた時の軽い音(求む改善策)
赤プリ  赤い彗星  - 11/8/10(水) 14:00 -

引用なし
パスワード
   ▼??????さん:
>覚悟してたなら買う前から分ってたんでしょ?
>何故プリ買ったの?
>クラスを上げればいい音になるのだから、
>それでハイブリットがいいのならSAIやクラウン、SCなんかもあるじゃん!

??????さんへ
SAIはハイブリッドですがプリウスではないです。
プリウスの高級車バージョンがSAIやクラウンとは思えません。どうみても別物です。
高級車のプリウスが欲しい人もいるのです。

Re:後ろドアを閉めた時の軽い音(求む改善策)
白プリ  gen  - 11/8/10(水) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼フジさん:
>7/23にSを納車したフジです。
>まだ短い期間ですが、プリウスを楽しんでいます。
>非常に満足しています。。。が、
>不満が有るなら、後ろドアを閉めた時のパァンという軽い音。。。
>覚悟してましたが、、、どなたか、簡単に改善できる方法を知っている方がいたら、教えて下さい。
>これ以外は、本当に満足してます。我慢も出来ます。出来れば、改善できると嬉しいと思いました。
>よろしくお願いします。

私は7月初旬S-LED ソーラールーフ付きを購入しました。
後ろのドアを普通に閉めたらびっくりしてしましました。
それ以来、職業運転手さんのようにドアを1/3から勢いではなく
トルクをかける感じで閉めるとバンと音が変わる事に気づき、気をつけるようにしています。
対症療法ですが、気持ちは全然変わってきますよ。
後部ドアは運転手以外が閉めることが多いと思いますが、
静かにしめることを心がければだいぶ変わるかと思います。
私も、息子に優しく締めてねと頼みました。
乗り出して1ヶ月を過ぎましたが、なかなかおもしろい車ですね。


Re:後ろドアを閉めた時の軽い音(求む改善策)
おじさん  フジ  - 11/8/18(木) 10:06 -

引用なし
パスワード
   HAL1000さん、赤い彗星さん、genさん、ありがとうございました。
お返事に時間が空いた事をお詫びします。

もう少し、涼しくなったらデットニングに挑戦したいと思っています。

プリウスはデザインや価格などが好きで買った車です。クラウンのような高級車じゃなく、SAIが好きっだったのでは無いのです。ただ、少し気になったのが後部ドアの閉まる時の音でした。出来れば、改善したいと言ったのですが、、、色々な受け止め方が有るのですね

ドアの閉め方にも注意し、家族にも協力を頼みました。

納車後、約1ケ月が過ぎました。非常に満足しています。
皆さんも、プリウスライフを自分なりに楽しんでほしいです。

Re:後ろドアを閉めた時の軽い音(求む改善策)
おじさん  てんてん  - 11/10/11(火) 15:03 -

引用なし
パスワード
   ▼フジさん:
>
>もう少し、涼しくなったらデットニングに挑戦したいと思っています。

てんてんと申します。フジさん、デッドニングに挑戦されたでしょうか。
私は、先日、施工しました。私の場合、ドアの閉まる音には、あまり不満は、
なく、オーデイオの音質改善のために、行いました。みなさん、おっしゃられて
いるように、フジさんの不満に対する効果は確実です。特に後部座席に座って
ドアを閉めると、ドスッという重たい音がしてちょっと驚きました。CDの音質も
低音が、とても豊かに響くようになりました。材料は、オークションで購入。
1.レジェトレックス 1000mm×500mm6枚 @1100円
2.エプトシーラー  500mm×450mm 4枚 @1200円
初めて挑戦するのであれば、エーモンの内張りはがしや、アルミテープ、軍手
ローラー(確実に密着させるため)など
があれば、便利です。ドア一枚張り込むのに、一時間半から二時間は
見といたほうがいいでしょう。また、ドア内張りをはがした時、ドアノブと
ドアロックにつながってるワイヤーをはずしますが、再取り付けのときに、注意
が必要です。ワイヤーの先の玉の部分を取り付けるのは、当然ですが、ワイヤー
カバーの先っぽにある、止め具(ロック側が白色、ドアノブ側が緑色)を、
ドア内張りの固定具にカチリというまではめ込む必要があります。これを
忘れてドアを閉めてしまうと、ワイアーが、引っ張れずドアが閉まったままで
どうすることもできなくなります。私は施工する前に念のためディーラーの
サービスマンに注意点を聞いてみたら、これをやってしまう人が最近たまに
居られて、ディーラーに持ち込まれるとか・・・こうなると、シートから、室内の内張り、総はがし、しないとドアがあかないので、工賃5千円ぐらいかかる
そうです。ご参考にされて下さい。 

Re:後ろドアを閉めた時の軽い音(求む改善策)
オヤジ  フジ  - 11/10/11(火) 15:12 -

引用なし
パスワード
   てんてんさん、ありがとうございます。

後部席ドアを閉める度に、悲しくなっていました。
まだ、挑戦してなかったのですが、時間を作って挑戦したい気持ちが強くなりました。
本当にありがとうございます。


てんてんさん:
>▼フジさん:
>>
>>もう少し、涼しくなったらデットニングに挑戦したいと思っています。
>
>てんてんと申します。フジさん、デッドニングに挑戦されたでしょうか。
>私は、先日、施工しました。私の場合、ドアの閉まる音には、あまり不満は、
>なく、オーデイオの音質改善のために、行いました。みなさん、おっしゃられて
>いるように、フジさんの不満に対する効果は確実です。特に後部座席に座って
>ドアを閉めると、ドスッという重たい音がしてちょっと驚きました。CDの音質も
>低音が、とても豊かに響くようになりました。材料は、オークションで購入。
>1.レジェトレックス 1000mm×500mm6枚 @1100円
>2.エプトシーラー  500mm×450mm 4枚 @1200円
>初めて挑戦するのであれば、エーモンの内張りはがしや、アルミテープ、軍手
>ローラー(確実に密着させるため)など
>があれば、便利です。ドア一枚張り込むのに、一時間半から二時間は
>見といたほうがいいでしょう。また、ドア内張りをはがした時、ドアノブと
>ドアロックにつながってるワイヤーをはずしますが、再取り付けのときに、注意
>が必要です。ワイヤーの先の玉の部分を取り付けるのは、当然ですが、ワイヤー
>カバーの先っぽにある、止め具(ロック側が白色、ドアノブ側が緑色)を、
>ドア内張りの固定具にカチリというまではめ込む必要があります。これを
>忘れてドアを閉めてしまうと、ワイアーが、引っ張れずドアが閉まったままで
>どうすることもできなくなります。私は施工する前に念のためディーラーの
>サービスマンに注意点を聞いてみたら、これをやってしまう人が最近たまに
>居られて、ディーラーに持ち込まれるとか・・・こうなると、シートから、室内の内張り、総はがし、しないとドアがあかないので、工賃5千円ぐらいかかる
>そうです。ご参考にされて下さい。

Re:後ろドアを閉めた時の軽い音(求む改善策)
アクアプリ  プーミン  - 11/10/12(水) 14:05 -

引用なし
パスワード
   ▼フジさん:
デッドニングはたしかに効果がありますが、ドアの開閉音だけを何とかしたい場合は手間も費用も掛かりすぎな気がします。
オーディオの音響もなんとかしたいならノウハウも必要で、DIYでやるにはちょっと中途半端かもしれません。

なので、あくまでもドアの開閉音を良くしたいなら、ヤフオク等で安く売ってる500mm×1000mmのレジェトレックスを1枚買って、適当な大きさに切ってアウターパネル(外装板)内側に貼れば良いと思います。

それなら費用も掛からず、手間もデッドニングほどは掛からず、効果も十分です。

なお、レジェトレックスを貼る場合は、接着面をブレーキクリーナーとティッシュ等でしっかり脱脂して、貼り付けたあとはヘラなどで擦ってレジェトレックスを落ち潰すようしっかり貼り付けてくださいね。
ただし、あまりの馬鹿力でアウターパネルを変形させないよう気を付けてください。

Re:後ろドアを閉めた時の軽い音(求む改善策)
オヤジ  フジ  - 11/10/12(水) 16:16 -

引用なし
パスワード
   プーミンさん、ありがとうございます。

私の場合、後部ドアを閉める時の軽い音だけが悩みですから、私にピッタリだと感じました。やってみます。
プーミンさんや皆さんの知恵や知識に驚かされますね。
本当に素晴らしいです。しかも、簡単で安価だと思いました。

ありがとうございました。


▼プーミンさん:
>▼フジさん:
>デッドニングはたしかに効果がありますが、ドアの開閉音だけを何とかしたい場合は手間も費用も掛かりすぎな気がします。
>オーディオの音響もなんとかしたいならノウハウも必要で、DIYでやるにはちょっと中途半端かもしれません。
>
>なので、あくまでもドアの開閉音を良くしたいなら、ヤフオク等で安く売ってる500mm×1000mmのレジェトレックスを1枚買って、適当な大きさに切ってアウターパネル(外装板)内側に貼れば良いと思います。
>
>それなら費用も掛からず、手間もデッドニングほどは掛からず、効果も十分です。
>
>なお、レジェトレックスを貼る場合は、接着面をブレーキクリーナーとティッシュ等でしっかり脱脂して、貼り付けたあとはヘラなどで擦ってレジェトレックスを落ち潰すようしっかり貼り付けてくださいね。
>ただし、あまりの馬鹿力でアウターパネルを変形させないよう気を付けてください。

・ツリー全体表示

SoftBank 003SH(GALAPAGOS)&NHDT-W59でG-BOOKの...
白プリ  ぷ〜さん  - 11/10/10(月) 13:09 -

引用なし
パスワード
    お聞きしたいのですが
携帯がSoftBank 003SH(GALAPAGOS)で
ナビがNHDT-W59のペアーでBluetoothにてG-BOOKに接続されている方
いらっしゃいますか?
一応、DUNPに対応しているみたいなのですが
今購入を検討していまして
ご存知の方教えていただきたいのですが
よろしくお願いいたします。


Re:SoftBank 003SH(GALAPAGOS)&NHDT-W59でG-BO...
白プリ  ぷ〜さん  - 11/10/10(月) 13:53 -

引用なし
パスワード
   もう一つ教えてください。
プロファイルってまったく同じじゃないとだめですかね?
知らないものでよろしくお願いいたします。

GALAPAGOS:DUNP
ナビ:DUN
で少し違うのですが、同じダイアルアップだと書いてあったのですが
どうでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re:SoftBank 003SH(GALAPAGOS)&NHDT-W59でG-BO...
青プリ  HIRO  - 11/10/10(月) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:
>もう一つ教えてください。
>プロファイルってまったく同じじゃないとだめですかね?
>知らないものでよろしくお願いいたします。
>
>GALAPAGOS:DUNP
>ナビ:DUN
>で少し違うのですが、同じダイアルアップだと書いてあったのですが
>どうでしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。

こんばんは。

GALAPAGOS 003SH(シャープ)のBluetoothのサポートプロファイルのDUNPのPはプロファイルのPとしてスペックされていると思いますので、DUNとして理解してOKかと思います。

トヨタの動作確認済機種一覧ではGBOOKに対して△適合になっているので、G-BOOKは可能かと思われます。

但しヘルプネットに一部傷害が出ることが報告されています。
以下が弊害になりますのでご留意下さい。

「ヘルプネットボタンを押した後、センターとの通話開始前に携帯電話へ着信があると緊急通報が中断される場合があります。その際は、再度ヘルプネットボタンを押してください。」

参考になれば幸いです。


10月7日発売のモトローラでG-BOOK接続をやってみましたが、出来ませんでした。
海外製携帯では無理なのかなぁ・・・。

h ttp://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1479&pg=20111010

Re:SoftBank 003SH(GALAPAGOS)&NHDT-W59でG-BO...
白プリ  ぷ〜さん  - 11/10/10(月) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ▼HIROさん:
>▼ぷ〜さんさん:
>>もう一つ教えてください。
>>プロファイルってまったく同じじゃないとだめですかね?
>>知らないものでよろしくお願いいたします。
>>
>>GALAPAGOS:DUNP
>>ナビ:DUN
>>で少し違うのですが、同じダイアルアップだと書いてあったのですが
>>どうでしょうか?
>>
>>よろしくお願いいたします。
>
>こんばんは。
>
>GALAPAGOS 003SH(シャープ)のBluetoothのサポートプロファイルのDUNPのPはプロファイルのPとしてスペックされていると思いますので、DUNとして理解してOKかと思います。
>
>トヨタの動作確認済機種一覧ではGBOOKに対して△適合になっているので、G-BOOKは可能かと思われます。
>
>但しヘルプネットに一部傷害が出ることが報告されています。
>以下が弊害になりますのでご留意下さい。
>
>「ヘルプネットボタンを押した後、センターとの通話開始前に携帯電話へ着信があると緊急通報が中断される場合があります。その際は、再度ヘルプネットボタンを押してください。」
>
>参考になれば幸いです。
>
>
>10月7日発売のモトローラでG-BOOK接続をやってみましたが、出来ませんでした。
>海外製携帯では無理なのかなぁ・・・。
>
>h ttp://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1479&pg=20111010

ありがとうございました。
再度、接続を試みたら無事繋がったみたいです。
これで、もう一台が解約できます。

・ツリー全体表示

62 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free