(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
60 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

30型タイヤ磨耗について[19]  /  お聞きします。[3]  /  オートセキュリティーにつ...[1]  /  トランスアクスルオイル交...[0]  /  [投稿者削除][5]  /  [投稿者削除][3]  /  Sツーリングのオートレベ...[3]  /  ボディダンパーとCPM Low...[7]  /  [投稿者削除][2]  /  セキュリティオートアラー...[7]  /  

30型タイヤ磨耗について
銀プリ  赤い  - 11/10/20(木) 10:46 -

引用なし
パスワード
   当方2009年型Lに乗っています。タイヤはGT3です。

前輪の両端の磨耗についてですがすごく多く心配しています。
真中は5部以上 両肩は殆ど無し

S・Gに乗っている方(GT3以外)の15インチタイヤの磨耗状況は如何なものなのでしょうか?
タイヤの影響で両肩が減るのか、車の仕様で両肩が減るのか知りたいです。

走行25000km 内スタッドレス5000km使用(別ホイル) 
スタッドレス交換毎に前後ローテーションしています。
空気圧は常時2.5kg以上

Re:30型タイヤ磨耗について
銀プリ  シルバープリ LED_Edition  - 11/10/21(金) 23:36 -

引用なし
パスワード
   赤いさん,こんばんは

銀プリ,S-LED_Editionに乗っています。
195/65R91S 横浜S70が標準装着タイヤでしたが
偏磨耗は見られません。空気圧はディーラーのお奨めで
前:250kPs,後:240kPaです。
まだ10,000kmしか乗っていませんが・・・
燃費は往復100km弱の通勤使用で HSI表示で平均33km/Lです。

最近レグノGR-XT(195/R15 91H)に履き替えました,ホイールも
軽量タイプに変更したため4輪アライメントの測定をして
もらいました。
タイヤ・ホイールを車に装着した状態でアライメント測定して
確認して見てはいかがでしょうか?

私の場合,アライメント測定の結果は ほぼ規定値に収っていて
しかしトーインにはならない程度のトーゼロに近い状態でしたよ。
ただし,
4輪アライメントの際に 交換した純正タイヤ4本をリアに積んだまま
測定したらフロントが やや トーアウト状態になることを
確認しました。
リアに重たい荷物を積んだままだと?フロントタイヤの内側が減る
傾向になりましたが・・・?。
リアに重たい荷物積んだりはしてませんよね?


両ショルダー部の偏摩耗(片減り)が発生というのは
空気圧不足の症状なんですけどね?。不思議ですね。

一度,4輪アライメントの測定をしてみてはいかがでしょうか?
異常が見つかるかも知れませんよ。(^^)
外していたらごめんなさい。


シルバープリ LED_Edition

Re:30型タイヤ磨耗について
銀プリ  黒い  - 11/11/2(水) 1:12 -

引用なし
パスワード
   5万キロ乗りましたが、
タイヤの磨耗は驚くほど少ないです。(6分以上残っている)
偏磨耗もありません。

Gソーラー、17インチ社外アルミ、横浜アース1、空気圧2.7kg、窒素


▼赤いさん:
>当方2009年型Lに乗っています。タイヤはGT3です。
>
>前輪の両端の磨耗についてですがすごく多く心配しています。
>真中は5部以上 両肩は殆ど無し
>
>S・Gに乗っている方(GT3以外)の15インチタイヤの磨耗状況は如何なものなのでしょうか?
>タイヤの影響で両肩が減るのか、車の仕様で両肩が減るのか知りたいです。
>
>走行25000km 内スタッドレス5000km使用(別ホイル) 
>スタッドレス交換毎に前後ローテーションしています。
>空気圧は常時2.5kg以上

Re:30型タイヤ磨耗について
白プリ  ぷりん  - 11/11/2(水) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼hmajeoさん:
>どなたか適切なアドバイスをお願いします。
>

サイドスリップ調整が必要です。

Re:30型タイヤ磨耗について
銀プリ  赤い  - 11/11/4(金) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりんさん:

>サイドスリップ調整が必要です。

サイドスリップですか?・・・・笑


これ、調整してどういう具合に肩べり(両肩)が治るのか??? 不思議です。

Re:30型タイヤ磨耗について
青プリ  ヒロ  - 11/11/4(金) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼赤いさん:
>▼ぷりんさん:
>
>>サイドスリップ調整が必要です。
>
>サイドスリップですか?・・・・笑
>
>
>これ、調整してどういう具合に肩べり(両肩)が治るのか??? 不思議です。

他車ですが、以前サイドスリップが大きくIN側に狂っていてタイヤの外側が極端に摩耗したことがありました。

一度測定を依頼したら如何ですか。ディーラーで測定してくれますよ。

Re:30型タイヤ磨耗について
銀プリ  赤い  - 11/11/5(土) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒロさん:
>
>他車ですが、以前サイドスリップが大きくIN側に狂っていてタイヤの外側が極端に摩耗したことがありました。
>
>一度測定を依頼したら如何ですか。ディーラーで測定してくれますよ。

サイドスリップって単に、トーを調整するだけです。よね?
片減りの場合有効なだけです。

ZVW30でGT3乗りの方は、両肩減りしていないのでしょうか?
<sage>

Re:30型タイヤ磨耗について
白プリ  ぷりん  - 11/11/5(土) 11:29 -

引用なし
パスワード
   ▼赤いさん:
>▼ヒロさん:
>>
>>他車ですが、以前サイドスリップが大きくIN側に狂っていてタイヤの外側が極端に摩耗したことがありました。
>>
>>一度測定を依頼したら如何ですか。ディーラーで測定してくれますよ。
>
>サイドスリップって単に、トーを調整するだけです。よね?
>片減りの場合有効なだけです。
>
>ZVW30でGT3乗りの方は、両肩減りしていないのでしょうか?

アライメントとの関係から、あらゆる摩耗の可能性はありますよ。

Re:30型タイヤ磨耗について
白プリ  大脳新皮質の発達  - 11/11/5(土) 18:32 -

引用なし
パスワード
   赤いさん、初めまして
>ZVW30でGT3乗りの方は、両肩減りしていないのでしょうか?
当方も2009年のL、GT3で、スタッドレスを除くGT3のみで42000km
走行しています。確かに両端は中央部より減りは多いですが、
まだかろうじて両端もパターンが残っている状態です。
来春のスタッドレスからの履き替え時に、新タイヤの購入を
検討中です。
ZVW30やGT3だから、タイヤの寿命が短いとは感じていません。

Re:30型タイヤ磨耗について 私の場合
銀プリ  UX10A  - 11/11/8(火) 11:26 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりに覗きました。

以前、この話題になったとき、実際どのくらい乗れるか報告して見よう
というのがありました。データとして蛇足ですが、報告します。

本年9月で5万キロになりました。半年点検のときの値

車    :ノーマルS、エコピア25
走行キロ数:50685キロ(1年6ヶ月)
タイヤ溝 :4輪とも、5.0mm(点検簿記載値につき精度?)
編磨耗  :目測で目立たず
条件   :毎日往復150km通勤、高速70%
      5000km毎にローテーション(9回)

私の場合、条件が良いと考えられますが、65000km位は持ちそうです。
(溝4mmで交換の予定です)
自分でトルクレンチでやってますが、ボルトの疲労とか心配してます(笑)

・ツリー全体表示

お聞きします。
赤プリ  まさくん  - 11/11/8(火) 9:29 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

念願のプリウスオーナーとなり納車待ちです。
先日まで、入院しており、その病院に止まっていたプリウスを見ていたのですが、
シフトレーバーがなく、ボタンのようになっていました。
トヨペットさんの営業さんに聞いても初耳との事。
社外品でそのような物が出ているのでしょうか。
ご存知の方がお見えでしたら、お教えください。
よろしくお願い致します。

Re:お聞きします。
アンパン  プリプリ  - 11/11/8(火) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼まさくんさん:
>はじめまして。
>
>念願のプリウスオーナーとなり納車待ちです。
>先日まで、入院しており、その病院に止まっていたプリウスを見ていたのですが、
>シフトレーバーがなく、ボタンのようになっていました。
>トヨペットさんの営業さんに聞いても初耳との事。
>社外品でそのような物が出ているのでしょうか。
>ご存知の方がお見えでしたら、お教えください。
>よろしくお願い致します。

まさくんさん おはようございます

シフトポジションスイッチと言う物です。
h ttp://ogs-japan.com/product/ips.html
↑に載っていますよ。
後 トムスからも出ていますので

Re:お聞きします。
青プリ  すぴ。  - 11/11/8(火) 9:37 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

OGSから出ているインテリジェンスポジションスイッチを付けていたのではありませんか?
ちょうど11月4日付けのCar Watchで紹介されていますよ。

▼まさくんさん:
>はじめまして。
>
>念願のプリウスオーナーとなり納車待ちです。
>先日まで、入院しており、その病院に止まっていたプリウスを見ていたのですが、
>シフトレーバーがなく、ボタンのようになっていました。
>トヨペットさんの営業さんに聞いても初耳との事。
>社外品でそのような物が出ているのでしょうか。
>ご存知の方がお見えでしたら、お教えください。
>よろしくお願い致します。

Re:お聞きします。
オヤジ  マコ助  - 11/11/8(火) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ▼まさくんさん:
>はじめまして。
>
>念願のプリウスオーナーとなり納車待ちです。
>先日まで、入院しており、その病院に止まっていたプリウスを見ていたのですが、
>シフトレーバーがなく、ボタンのようになっていました。
>トヨペットさんの営業さんに聞いても初耳との事。
>社外品でそのような物が出ているのでしょうか。
>ご存知の方がお見えでしたら、お教えください。
>よろしくお願い致します。

まさくんさん はじめまして。
シフトポジションスイッチですね。
OGS、apr、TOM'Sから出てます。
使用感に関しては賛否両論ですね。
私はTOM'S製を納車から数日後に交換しましたが
パーキング=レバーの一番上という癖で駐車場で停止後
ついバックに入れてしまってました(汗)
パーキング=ボタン操作に慣れる前に交換したので
全部がボタンになって使い安いです(笑)
交換は簡単で10分かかりません。
youtubeで
【CGF】OGS・インテリジェンス ポジション スイッチ
を検索で出ますので参考までに。

・ツリー全体表示

オートセキュリティーについて
白プリ  プリウスン  - 11/11/6(日) 21:54 -

引用なし
パスワード
   オートアラームに付属されている、警告ステッカーの
貼り付け位置のオススメ位置、NG位置など教えてい
ただけますか?
現在のオートアラームを取り付け張っている箇所を
教えていただければと思います。
可能でしたら、貼り付け位置の画像の添付もお願い
いたします。

Re:オートセキュリティーについて
アンパン  プリプリ  - 11/11/6(日) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウスンさん:
>オートアラームに付属されている、警告ステッカーの
>貼り付け位置のオススメ位置、NG位置など教えてい
>ただけますか?
>現在のオートアラームを取り付け張っている箇所を
>教えていただければと思います。
>可能でしたら、貼り付け位置の画像の添付もお願い
>いたします。

プリウスンさん こんばんは

警告ステッカーの貼り付け位置ですが、運転席&助手席の窓が一番いいと思います。やはり、ナビなど中を覗くと思うので ただ、運転席と助手席の場合、
貼り付け可能範囲が後方から125mm 高さが100mm以内に貼り付け。
それ以外だと車検不可。
オートアラーム(ベースキット・多重)取扱書に書いてある。

・ツリー全体表示

トランスアクスルオイル交換
紫プリ  ぱんだねこ  - 11/11/2(水) 22:58 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。
走行距離が多めで、そろそろ6万キロ=昔のATならATオイルを交換してみようかという時期のような気がします。
ATオイル=トランスアクスルオイルというらしいですが、プリウスお乗りの方で、これを交換された方がいらっしゃいましたらば、費用・効果・感想などを教えていただけませんでしょうか?

昔、H車に乗っているときは4万キロで交換なんていわれていましたが、プリウスの場合無交換でよいという話も聞きますが、いかがでしょう?

現状特に問題はありませんが、エンジン・モータの切り替えタイミングのザラザラとした振動がきになるかなとか、電動パーキングレンジの音が少し大きくなったかなという程度です。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(11/11/19(土) 16:47)

Re:メタライザーについて
アンパン  プリプリ  - 11/11/1(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼heroさん:
>こんばんは、今自分はSグレードのプリウスに乗っているんですが今度の
>オイル交換の時にメタライザーというオイル添加剤をプリウスにいれて
>みようかなと思っているんですが。何方かメタライザーを使用していた
>又はメタライザーを使用中の方がおられましたらその感想を教えて
>下さい。 よろしくお願い致します<m(__)m>

heroさん こんばんは

オイル添加剤(保護剤)ですが プリウスを購入したディーラーで相談した方がいいと思いますよ。何か問題があってもディーラーで対処してくれるでしょうし。
私は、今現在 カストロール  Magnatec Professional 0W-20(全合成油 100%化学合成)を入れているのですが インテリジェント分子(保護剤)の成分が入っており 添加剤(保護剤)は入れていません。また、カストロールに聞いたところ「添加剤(保護剤)は入れないでください。」と言われました。
カストロールの場合、部分合成でもインテリジェント分子が入ってあるので 
オイルによっては 添加剤(保護剤)入れない方がいい場合がありますので。
MT-10(ディーラー)を以前乗っていた車に入れたことがありますが、音が静かになった事があります。

Re:メタライザーについて
アクアプリ  のわーる  - 11/11/1(火) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼heroさん:
>こんばんは、今自分はSグレードのプリウスに乗っているんですが今度の
>オイル交換の時にメタライザーというオイル添加剤をプリウスにいれて
>みようかなと思っているんですが。何方かメタライザーを使用していた
>又はメタライザーを使用中の方がおられましたらその感想を教えて
>下さい。 よろしくお願い致します<m(__)m>

マイクロロンを入れるつもりではなかったのですか?
心変わり早いですねw

何が目的で添加剤を入れたいのかよくわかりません。
エンジン保護のため?音を静かにしたいから?
エンジンの洗浄のため?気分を良くするため?

Re:メタライザーについて
金プリ  SLED  - 11/11/1(火) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼のわーるさん:
>▼heroさん:
>>こんばんは、今自分はSグレードのプリウスに乗っているんですが今度の
>>オイル交換の時にメタライザーというオイル添加剤をプリウスにいれて
>>みようかなと思っているんですが。何方かメタライザーを使用していた
>>又はメタライザーを使用中の方がおられましたらその感想を教えて
>>下さい。 よろしくお願い致します<m(__)m>
>
>マイクロロンを入れるつもりではなかったのですか?
>心変わり早いですねw
>
>何が目的で添加剤を入れたいのかよくわかりません。
>エンジン保護のため?音を静かにしたいから?
>エンジンの洗浄のため?気分を良くするため?

話の腰を折るようですが、先日ディーラーで言われたのは
普通の車よりエンジンの始動→停止が多いので
高いオイルや添加剤を入れるよりも今までの車(普通の車)よりこまめにオイル交換した方が良いとのことでした。

Re:メタライザーについて
銀プリ  cartha  - 11/11/2(水) 10:44 -

引用なし
パスワード
   ▼SLEDさん:
>
>話の腰を折るようですが、先日ディーラーで言われたのは
>普通の車よりエンジンの始動→停止が多いので
>高いオイルや添加剤を入れるよりも今までの車(普通の車)よりこまめにオイル交換した方が良いとのことでした。

ディーラーで半分はエンジンが止まっているのでオイル交換は長めで良い、と言われました。
メンテナンス情報では1.5万キロ又は12か月になってます。

始動回数を優先するのかエンジン停止を優先するのかどちらなんでしょうね。

Re:メタライザーについて
アンパン  hero  - 11/11/2(水) 18:22 -

引用なし
パスワード
   ▼のわーるさん:
>▼heroさん:
>>こんばんは、今自分はSグレードのプリウスに乗っているんですが今度の
>>オイル交換の時にメタライザーというオイル添加剤をプリウスにいれて
>>みようかなと思っているんですが。何方かメタライザーを使用していた
>>又はメタライザーを使用中の方がおられましたらその感想を教えて
>>下さい。 よろしくお願い致します<m(__)m>
>
>マイクロロンを入れるつもりではなかったのですか?
>心変わり早いですねw
>
>何が目的で添加剤を入れたいのかよくわかりません。
>エンジン保護のため?音を静かにしたいから?
>エンジンの洗浄のため?気分を良くするため?


こんばんは、添加剤を入れる目的はエンジン保護が目的です。
その為マイクロロンがいいか?メタライザーがいいか?非常に
迷っていて皆さん意見や感想を聞きたくてこのネットに
書き込みをしたしだいです。後は自分自身でよく考えて
決めようと思っています、屈託のない意見ありがとう
御座いました。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(11/11/19(土) 16:48)

Re:マイクロロンについて
白プリ  只野課長  - 11/10/26(水) 11:10 -

引用なし
パスワード
   ▼heroさん:
>どなたかすでにマイクロロンを使用されていましたら
>どんな感じになるのか感想を聞かせて下さい。
>よろしくお願い致します<m(__)m>

上段の検索から過去ログで「マイクロロン」と入力してみてください。

Re:マイクロロンについて
おじさん  てんてん  - 11/10/26(水) 12:12 -

引用なし
パスワード
   ▼heroさん:
>こんばんは、今自分はSグレードのプリウスに乗っているんですが今度の
>オイル交換時にマイクロロンハイブリットを入れてみようかと思って
>いるんですが、どなたかすでにマイクロロンを使用されていましたら
>どんな感じになるのか感想を聞かせて下さい。
>よろしくお願い致します<m(__)m>

こんにちは、てんてんと申します。
マイクロロンは、10年ほど前、当時のっていた車にいれたことがありますが、効果が、全く感じられなかったのと、高価なため、それ以来使っていません。
プリウスに乗り始めてから、私も、考えましたが、グーグルで検索してみると、賛否両論あるようですね。特に悪い方の話では、エンジンの焼き付き、オイル漏れなどで、アメリカでは、訴訟までおこってるようですよ。また海外ではマイクロロンを入れたらメーカー保証をしないというところもあるみたいですね。
よって私は、プリウスには、マイクロロンは、入れていません。
ネットの情報なので、参考程度にしてください。

Re:マイクロロンについて
アンパン  hero  - 11/11/1(火) 19:27 -

引用なし
パスワード
   ▼てんてんさん:
>▼heroさん:
>>こんばんは、今自分はSグレードのプリウスに乗っているんですが今度の
>>オイル交換時にマイクロロンハイブリットを入れてみようかと思って
>>いるんですが、どなたかすでにマイクロロンを使用されていましたら
>>どんな感じになるのか感想を聞かせて下さい。
>>よろしくお願い致します<m(__)m>
>
>こんにちは、てんてんと申します。
>マイクロロンは、10年ほど前、当時のっていた車にいれたことがありますが、効果が、全く感じられなかったのと、高価なため、それ以来使っていません。
>プリウスに乗り始めてから、私も、考えましたが、グーグルで検索してみると、賛否両論あるようですね。特に悪い方の話では、エンジンの焼き付き、オイル漏れなどで、アメリカでは、訴訟までおこってるようですよ。また海外ではマイクロロンを入れたらメーカー保証をしないというところもあるみたいですね。
>よって私は、プリウスには、マイクロロンは、入れていません。
>ネットの情報なので、参考程度にしてください。


こんばんは、返信が遅れましたこと誠にすみませんでした。
色々な意見が聞けて為になりました。有難うございました。

・ツリー全体表示

Sツーリングのオートレベライザー
ペンギン  黒ぷ  - 11/10/26(水) 12:00 -

引用なし
パスワード
   LEDヘッドライトのオートレベライザーを初期化したいのですが
方法を教えてください。
TEINのHPにエスティマの方法は載っていたのですがプリウスに適用できるのでしょうか?

Re:Sツーリングのオートレベライザー
 ちょいワルオヤジ E-MAIL  - 11/10/26(水) 15:39 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、オートレベライザーの初期化・調整は
みんカラ→プリウス→ライトで 画像付きでやり方が出てますよ

燃料タンクに入っているガソリンの量で細かく調整できるようですよ

ご参考まで!

Re:Sツーリングのオートレベライザー
オヤジ  naru  - 11/10/31(月) 17:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ちょいワルオヤジさん:

わたしも、以前みんカラで見たことがあるのですが、
今は、無くなっているようですが・・?

アドレス等を教えていただければ有難いです。

検索をしても出ません。

印刷しておけばよかった・・・。

Re:Sツーリングのオートレベライザー
オヤジ  ちょいワルオヤジ  - 11/10/31(月) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼naruさん:
>▼ちょいワルオヤジさん:
>
>わたしも、以前みんカラで見たことがあるのですが、
>今は、無くなっているようですが・・?
>
>アドレス等を教えていただければ有難いです。
>
>検索をしても出ません。
>
>印刷しておけばよかった・・・。


一年前に見たときはあったんですけど、確かに現在は無くなっているようですね
すみませんでした。

私も、Sツーリングでテインのハイテックを入れていますが、ヘッドライトの光軸初期化は、確かIGN−ON
OBDの4番と8番を短絡
パッシングを1秒間隔で5回ほど(20秒以内で)
インパネにオートレベライザーのランプが3回点滅したら初期化完了だったと思います。

私は、Dのサービスマンに教えてもらい自分でやりました。

できれば、Dのサービスマンに手順を教えてもらい確認してから作業した方がいいかもです。(あくまでも自己責任でお願いします)

・ツリー全体表示

ボディダンパーとCPM LowerReinfocementの相性は?
白プリ  レイスト  - 11/10/26(水) 21:07 -

引用なし
パスワード
    初めまして、この夏から白真珠のSTを愛車にしている者です。近々に
ガナドールマフラーを取り付ける予定ですが、その次にTRDサスでのロー
ダウンを考えています。

 ローダウン後に、ボディの補強を考えているのですが、ボディ全体の補強
にCPMのLower Reinfocementを取り付け、加えてCOXのボディダンパー装着を
考えています(全てを施工し終わるのは当分先ですが)。
 しかし、ボディダンパーは今までの"ボディ補強"とはその考え方と方向性
が違うため、やはりタワーバー的なパーツとは相性が悪いと思いますが、
CPMのLowerReinfocementに限って言えば、元々取り付けてあったパーツを
"アップグレード"する訳ですし、そこにボディダンパーを装着する事は、
ある意味"ベストマッチ"(?)の様な気がします(あくまで私個人の想像で
すが)。
 また、COXボディダンパーはノーマル状態でのセッティングがされている
との事ですので、ローダウン状態では本来の効果が薄くなる可能性も考え
られるため、トータル金額的にもローダウン後のボディ補強はCPMのみに
する方がBetterではないかとも思えます。

 私自身はそれ程"攻める"走り方はせず、空いた道でそこそこ気分良く、
リアのバタバタ感が抑えられた、ノーマルより多少スポーティな雰囲気
と言うか、乗り味が出せればと考えています。


 実際にタワーバーやブレース等の補強とボディダンパーを同時に装着
した方、またはボディ強化に関して色々と経験のある方や、ローダウン後
にCPM、もしくはボディダンパーを装着した方のご意見、ご感想を頂ければ
幸いです。

Re:ボディダンパーとCPM LowerReinfocementの相性...
アンパン  バニー  - 11/10/27(木) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼レイストさん:
> 初めまして、この夏から白真珠のSTを愛車にしている者です。近々に
>ガナドールマフラーを取り付ける予定ですが、その次にTRDサスでのロー
>ダウンを考えています。
>
> ローダウン後に、ボディの補強を考えているのですが、ボディ全体の補強
>にCPMのLower Reinfocementを取り付け、加えてCOXのボディダンパー装着を
>考えています(全てを施工し終わるのは当分先ですが)。
> しかし、ボディダンパーは今までの"ボディ補強"とはその考え方と方向性
>が違うため、やはりタワーバー的なパーツとは相性が悪いと思いますが、
>CPMのLowerReinfocementに限って言えば、元々取り付けてあったパーツを
>"アップグレード"する訳ですし、そこにボディダンパーを装着する事は、
>ある意味"ベストマッチ"(?)の様な気がします(あくまで私個人の想像で
>すが)。
> また、COXボディダンパーはノーマル状態でのセッティングがされている
>との事ですので、ローダウン状態では本来の効果が薄くなる可能性も考え
>られるため、トータル金額的にもローダウン後のボディ補強はCPMのみに
>する方がBetterではないかとも思えます。
>
> 私自身はそれ程"攻める"走り方はせず、空いた道でそこそこ気分良く、
>リアのバタバタ感が抑えられた、ノーマルより多少スポーティな雰囲気
>と言うか、乗り味が出せればと考えています。
>
>
> 実際にタワーバーやブレース等の補強とボディダンパーを同時に装着
>した方、またはボディ強化に関して色々と経験のある方や、ローダウン後
>にCPM、もしくはボディダンパーを装着した方のご意見、ご感想を頂ければ
>幸いです。


はじめまして(^^)
実はこの手の質問は簡単そうで非常に難しいんですよね(汗)
取り敢えず現在出てる既製品の中で僕が選ぶとしたらリジカラ、CPM、コックスですね。
理由は乗り心地とワインディングが向上するからです。
それでスポーティーな乗り味をと言う場合はスタビですね。
固くしすぎるとロールの介入が少なくなって走行性能自体がデチューンされる可能性があります。
あんまりいろいろ付けて固めすぎても乗り心地悪くなったり、曲がるのが突っ張った感じになったりするのであとは好みとか他とのパーツとの相性を考えてやっていくひつようがあります。
確実なのは信頼あるショップがデータを出してるところで任せるのが一番っすねー(笑)
ちなみに完全なるサーキット仕様の弄りがの方がまだ結果は出しやすいとおもいますね。

Re:ボディダンパーとCPM LowerReinfocementの相性...
銀プリ  とく  - 11/10/27(木) 9:51 -

引用なし
パスワード
   ▼レイストさん:

こんにちは。

> 実際にタワーバーやブレース等の補強とボディダンパーを同時に装着
>した方、またはボディ強化に関して色々と経験のある方や、ローダウン後
>にCPM、もしくはボディダンパーを装着した方のご意見、ご感想を頂ければ
>幸いです。

当車、ローダウンはしていませんが、
COXと知人製作のジュラルミン製センターブレースを装着しています。

COXの効果はステアリングが滑らかになる事と
段差を超えた時の収束が早い(段差を感じる大きさは変らない;)
事だと感じています。

センターブレースの効果は当車においては
リアサスの動きが良くなる事だと感じています。

トヨタもなんらかの効果があると判断したようで、
今度のMCでセンターブレースを形状変更して強化しますので、
MC後に純正パーツで交換するのも手です。

ただし、強化のし過ぎはやはりダメなようで、
CT用のFSMブレースFRを取り付けた時は
微振動が出て、2週間で外しました。
(当車Sノーマルの場合。知人にも外した方がいますが、
 継続使用されている方もいらっしゃいます。)

TRDサスの事はわかりませんが、これが固いサスなら
尚更ボディ強化はほどほどにしておいた方が良いかと思います^^

Re:ボディダンパーとCPM LowerReinfocementの相性...
白プリ  レイスト  - 11/10/27(木) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ■バニーさん

 ご返信、ありがとうございます。

>あんまりいろいろ付けて固めすぎても乗り心地悪くなったり、曲がるのが
>突っ張った感じになったりするのであとは好みとか他とのパーツとの相性
>を考えてやっていくひつようがあります。
>確実なのは信頼あるショップがデータを出してるところで任せるのが一番っす
>ねー(笑)

 私もそこを心配してまして。色々とつけ過ぎて、最後は何だか良いのか
悪いのか、それすら分からなくなってしましそうと言うスパイラルに陥って
しまう気が(笑)。
 実際、CPMとCOXは(金額的に)ちょっとやり過ぎな気もしてまして、やはり
信頼できるショップを探しつつ、自分にとってプリウスに足りないと感じる
部分は何なのか、じっくり考えたいと思います。


■とくさん

 具体的な例、ありがとうございます。

>COXと知人製作のジュラルミン製センターブレースを装着しています。

 オリジナルのブレースとは、これは拘りを感じますね!
CPMは優れたパーツだと思いますが、COXの様なパーツと組み合わせる
には少々"強過ぎる"、つまりCPMはこれ単体でかなりの完成度と言い
ますか、剛性を出せるパーツのようで、やはりCOXとは相性でぶつかる
部分もあるような気もしていたりします・・・。

>トヨタもなんらかの効果があると判断したようで、
>今度のMCでセンターブレースを形状変更して強化しますので、
>MC後に純正パーツで交換するのも手です。

 これは知りませんでした。なるほど、これならCOXとの組み合わせで
CPMほど強烈(?)ではないかもしれませんね。


 ボディ補強はローダウン後を考えていますが、先にCPMをガナドール
の時に取り付け、その後COX装着時に純正に戻すのも良いかなと思います。
CPMだけなら、金額的にもそれほど痛くありませんし(笑)。

 アドバイス、ありがとうございました!。

Re:ボディダンパーとCPM LowerReinfocementの相性...
青プリ  ブルーマイカ  - 11/10/29(土) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ▼レイストさん:

他の人のレビューを見て、ああしたい、こうしたいと思う気持ちは分かるのですが・・・

私はCPMもCOXもリジカラも不要だと感じています。

なぜなら、車高調とタイヤ&インチ変更により、概ね満足できる走行性能と乗り心地が確保できバランスが取れたためです。

だから、同じ予算(仮に20万円)があったとしたら、前述の補強パーツ系は一切勧める気がありません。

補強については、あっちを立てればこっちが立たずの繰り返しですし、そういう事を追求すると、メーカーによるセッティングには適わないと思います。かかっているノウハウも費用も時間も桁違いです。

変化を楽しむなら補強云々はありだと思いますが、車高調やタイヤの銘柄交換のような大幅に運転感覚を変えることとは違います。

補強での乗り心地変化については、トータルでやらないとバランスが崩れるだけで、いたちごっこみたいなものだと思います。

ちなみに、リジカラは入れる必要が無いと思います。
車両下からボルトの締め付けトルクを変えたり、緩めて組み直すだけでも、十分変化は感じられ、しっかり感等は得られるためです。

リジカラの体感具合、他人のレビューを見ていると、その程度の違いに過ぎないので、多分「あなたの車にリジカラ付けたよ」と言いつつ、実は「ボルトの締め付けトルク変えただけ」でも、「激変した」と感動するオーナーがいても、不思議では無いです。リジカラ取付け部近辺は、それだけ足回りに直結し敏感な部分なのは確かです。締めすぎても駄目ですし。

CPMは・・・過去の車で似たようなフロアバーを付けたときのことを思い出します・・・この手のパーツによる車の特性変化は、私から言わせると気休めというか、微小です。その割に、潜在的なデメリットが大きい。

私はストラットタワーバーを含むこの手の補強パーツは、車のボディ剛性の寿命を縮めるものなので、長く車を乗ろうという人には全く勧めませんし、社外品を付ける気が起こりません。

COXはメーカーが新車で採用する分には、あらゆる面から考慮されているので問題ないと思うのですが、後付けでプリウスに付けるのは、配慮が足りないと思います。
後部座席&荷室の狭さと見た目と金銭的な問題が無ければ、CT200hに車を入れ替えるのが最善と感じます。
<sage>

Re:ボディダンパーとCPM LowerReinfocementの相性...
白プリ  レイスト  - 11/10/29(土) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:

 真摯なアドバイス、ありがとうございます。

 ちなみに私のSTですが、17インチのタイヤは最初のミシュランHPを流用し、
アルミは純正より軽い物に交換しています。つまりホイールのみ交換した
状態です。


>補強での乗り心地変化については、トータルでやらないとバランスが崩れる
>だけで、いたちごっこみたいなものだと思います。

 確かに、補強もやり過ぎると最終的に自分でも何が何だか分からなくなる
と言いますか、最悪バランスが崩れている事に気づかない事になりかねませ
んね。
 ピュアオーディオファンの方が音に拘るあまり、本当の良音とは何だった
のか、そもそも自分が求めていた音はどの様なものだったのか。そんな無限
スパイラルにはまり込んで抜け出せなくなってしまった状態に似ているよう
な気がします。


>私はストラットタワーバーを含むこの手の補強パーツは、車のボディ剛性の
>寿命を縮めるものなので、長く車を乗ろうという人には全く勧めませんし、
>社外品を付ける気が起こりません。
>
>COXはメーカーが新車で採用する分には、あらゆる面から考慮されているので
>問題ないと思うのですが、後付けでプリウスに付けるのは、配慮が足りないと
>思います。

 私もフロントのストラットタワーやアンダーブレース等の、元々存在しない
"後付けパーツ"は怖いのですが、CPMはオリジナルを"グレードアップ"するという
方向性であると捉えており、今のところCPMだけは装着を現実的に考えています。
 COXに関しては、製品自体が各々の車種専用にセッティングされているという
事もあり、今までの補強系パーツとはその方向性が違う部分に惹かれます(それ
でも車体の左右に"棒を渡す"事に違いはありませんが(笑)。


 メーカーはその車種の開発過程において、膨大なコストをかけている訳ですし、
それを良くも悪くも故意に変えてしまう事は、確かにもっと慎重に考えて行う
べきだと、今更ながら思います。

 とりあえずCPMを装着してみて、TRDローダウンとCOXに関しては、自分にとって
のプリウスという車の方向性を、改めて冷静に熟考してみようと思います。

 
 ありがとうございました。

Re:ボディダンパーとCPM LowerReinfocementの相性...
白プリ  いたさん  - 11/10/29(土) 21:05 -

引用なし
パスワード
   ▼レイストさん:

こんばんは。

>またはボディ強化に関して色々と経験のある方

Gソーラーに乗っている者です。
色々とお悩みのようですが、
私が、考える理想は、
フロント、リアの全体の強化ブレース
(個人的には、トムスの補強パーツ一式)と、
評判の良い、車高調への交換が
一番ベストと考えます。
予算的には、補強10万+車高調20万
で、↓このような 乗り味になるのでは。

> 私自身はそれ程"攻める"走り方はせず、空いた道でそこそこ気分良く、
>リアのバタバタ感が抑えられた、ノーマルより多少スポーティな雰囲気
>と言うか、乗り味が出せればと考えています。


でも実際は、
ブルーマイカさんがおっしゃるように
車高調への交換で十分ではないかと
私も思います。
減衰力の調整で、不快な振動は十分なくなりますし、
車高も、自在であります。

バネのみの交換のローダウンの場合は、基本的な純正部分は、
変わらないので見た目は、下がりますが、
物足りないと感じます。

基本純正サス使用であれば、COXのボディダンパーとCPM装着で
いいと思います。
結構みなさんの評判がいいですから、↓ 間違いないと思います。

> また、COXボディダンパーはノーマル状態でのセッティングがされている
>との事ですので、ローダウン状態では本来の効果が薄くなる可能性も考え
>られるため、トータル金額的にもローダウン後のボディ補強はCPMのみに
>する方がBetterではないかとも思えます。

ガナドールマフラーについては、
以前の話題にもありました。
排気圧が純正よりもよいみたいで、
音が、純正と同等のものが発売されたら
買いたいと思っています。

Re:ボディダンパーとCPM LowerReinfocementの相性...
白プリ  レイスト  - 11/10/29(土) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:

 アドバイス、ありがとうございます。


>予算的には、補強10万+車高調20万
>で、↓このような 乗り味になるのでは。
>
>> 私自身はそれ程"攻める"走り方はせず、空いた道でそこそこ気分良く、
>>リアのバタバタ感が抑えられた、ノーマルより多少スポーティな雰囲気
>>と言うか、乗り味が出せればと考えています。
>
>でも実際は、
>ブルーマイカさんがおっしゃるように
>車高調への交換で十分ではないかと
>私も思います。
>減衰力の調整で、不快な振動は十分なくなりますし、
>車高も、自在であります。
>
>バネのみの交換のローダウンの場合は、基本的な純正部分は、
>変わらないので見た目は、下がりますが、
>物足りないと感じます。

 車高調も魅力ですが、このタイプの場合は車高調のみ別途OVHが必要
と聞いてますが、実際どうなのでしょう?。個人的に車高調ならBILSTEIN
に魅力を感じますが、今のところローダウンは準純正と言えるTRDのSportivo
を考えています。程よい"大人の落ち加減"が良さげな感じです(笑)。


>基本純正サス使用であれば、COXのボディダンパーとCPM装着で
>いいと思います。
>結構みなさんの評判がいいですから、↓ 間違いないと思います。
>
>> また、COXボディダンパーはノーマル状態でのセッティングがされている
>>との事ですので、ローダウン状態では本来の効果が薄くなる可能性も考え
>>られるため、トータル金額的にもローダウン後のボディ補強はCPMのみに
>>する方がBetterではないかとも思えます。

 やはり私もローダウンにCOXとCPMはキツ過ぎるのではと思えてきました。
結論として"ローダウン+CPMorCOX"か"ノーマル+CPMandCOX"が実用性を考え
るとBetterもしれませんね。ちょっと実際に試す事はできませんが、表現
してみると、、、
・ローダウン+CPM=カチっとスポーティ
・ローダウン+COX=ビシっとコンフォート
抽象的ではありますが、こんな感じでしょうか。。。


>ガナドールマフラーについては、
>以前の話題にもありました。
>排気圧が純正よりもよいみたいで、
>音が、純正と同等のものが発売されたら
>買いたいと思っています。

 ショップでガナドールを装着したプリウスに試乗しましたが、確かに
タウンスピードでトルクを感じます。個人的に音は気になりませんでした。
 30系プリウス用の場合、他の車種用にくらべ、カタログスペックをその
まま信じればかなりお得な製品ですね。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(11/10/29(土) 9:54)

Re:バッテリーについて
白プリ  jirohco  - 11/10/29(土) 9:04 -

引用なし
パスワード
   ▼アタフタさん:
>2009年に現行を購入しましたが、1回目の車検を受け、距離6万キロですが、最近バッテリーの持ちが悪いように思います。
>外れの車両でしょうか?
>皆さんどうですか?

30型は2009年5月発売、何でもう車検受けたの???

Re:バッテリーについて
アンパン  アタフタ  - 11/10/29(土) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼jirohcoさん:
>▼アタフタさん:
>>2009年に現行を購入しましたが、1回目の車検を受け、距離6万キロですが、最近バッテリーの持ちが悪いように思います。
>>外れの車両でしょうか?
>>皆さんどうですか?
>
>30型は2009年5月発売、何でもう車検受けたの???

▼jirohcoさん
すみません、点検と車検間違えました
偉い間違えですみません。

・ツリー全体表示

セキュリティオートアラームについて
ペンギン  クー  - 11/10/26(水) 3:09 -

引用なし
パスワード
   現在、納車待ちでオートアラームベースキットを装着しようか迷ってるのですが、セリュリティ面等の機能ははたしてどうなんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします!

Re:セキュリティオートアラームについて
アンパン  熊猫  - 11/10/26(水) 12:49 -

引用なし
パスワード
   ▼クーさん:
>現在、納車待ちでオートアラームベースキットを装着しようか迷ってるのですが、セリュリティ面等の機能ははたしてどうなんでしょうか?
>ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします!
クーさん
警報装置は一種の車両盗難の時間稼ぎ、威嚇効果だけです。盗みたかったら、泥棒さんはどんな手段でも絶対盗んでいきます。欲しい車だったらレッカー移動します。
私が住んでいる県は盗難、車上荒らし、ナビ盗難が多い為、私は威嚇の為一式付けています。
そしてDCM端末経由で異常が発生したら、携帯電話に連絡が来る為、重宝しています。

純正か社外品かどちらか迷うかも、でもプリウス見たいな複雑な車は、純正品がお進めと思います。
あと付ける価値があるかは、クーさんの住んでいる地域によると思います。
私が住んでいる地域見たいな犯罪が多い所でしたら、付けても良いかなと思います。

Re:セキュリティオートアラームについて
ペンギン  クー  - 11/10/27(木) 23:57 -

引用なし
パスワード
   ▼熊猫さん:
>▼クーさん:
>>現在、納車待ちでオートアラームベースキットを装着しようか迷ってるのですが、セリュリティ面等の機能ははたしてどうなんでしょうか?
>>ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします!
>クーさん
>警報装置は一種の車両盗難の時間稼ぎ、威嚇効果だけです。盗みたかったら、泥棒さんはどんな手段でも絶対盗んでいきます。欲しい車だったらレッカー移動します。
>私が住んでいる県は盗難、車上荒らし、ナビ盗難が多い為、私は威嚇の為一式付けています。
>そしてDCM端末経由で異常が発生したら、携帯電話に連絡が来る為、重宝しています。
>
>純正か社外品かどちらか迷うかも、でもプリウス見たいな複雑な車は、純正品がお進めと思います。
>あと付ける価値があるかは、クーさんの住んでいる地域によると思います。
>私が住んでいる地域見たいな犯罪が多い所でしたら、付けても良いかなと思います。

お返事ありがとうございます。福岡になりますが極端に治安が良いわけではないと思いますので、付けたほうが良いでしょうがそれでも威嚇程度なんでしょうね。
他にもセリュリティ面等でご意見、アドバイス等がございましたらよろしくお願いします。

Re:セキュリティオートアラームについて
 チロ  - 11/10/28(金) 8:28 -

引用なし
パスワード
   私はViperを付けてます。前車はクリフォードでした。最近の社外セキュも安くなりましたね。

クルマのホーンだけ鳴るタイプの純正セキュは意味がなさそうですが、社外品は抑止力としてはまずまずあるように思います。

一応セキュを付けるようになってから15年、運がいいのか被害なしです。

プリウスにはカロのサイバーナビや、ALPINEあたりを付けている方が多いようです。セキュ無しなら盗っていってくださいと言わんばかりです。

都合よく三角窓もありますし。

治安が良くも悪くも付けるにこした事はないかもしれませんね。(車両保険も)

外国人から見たらかなり防衛意識が低いそうです。なのでやろうと思えば沢山出来るのでは?と知人は印象を言ってましたが、裏腹で治安のいい国だ、とも言ってました。

Re:セキュリティオートアラームについて
おじさん  てんてん  - 11/10/26(水) 15:15 -

引用なし
パスワード
   ▼クーさん:
>現在、納車待ちでオートアラームベースキットを装着しようか迷ってるのですが、セリュリティ面等の機能ははたしてどうなんでしょうか?
>ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします!

こんにちは、てんてんと申します。私は、とある大都会に住んでた時に、車上あらしにあい、カロのHDDナビをいかれました。その時、簡易的なセキュリティ(ドアを開けるとサイレンがなるタイプをつけていましたが、全く無意味でした。そこでもっと高価なセキュリティをつけようと、お世話になっていた、整備工場のおじさんに相談したところ、どんなの高価なのをつけても、わしなら5分で盗ってやるよ、といわれてしまいました。プロにかかれば、どんなセキュリティでも無意味なんだなと思いました。それより、盗難に対応している車輌保険に加入するほうが、現実的な選択という気がしています。先ほどのカロのHDDナビも車輌保険で対応でき、新品になったからです。
ご参考まで

Re:セキュリティオートアラームについて
ペンギン  クー  - 11/10/28(金) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼てんてんさん:
>▼クーさん:
>>現在、納車待ちでオートアラームベースキットを装着しようか迷ってるのですが、セリュリティ面等の機能ははたしてどうなんでしょうか?
>>ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします!
>
>こんにちは、てんてんと申します。私は、とある大都会に住んでた時に、車上あらしにあい、カロのHDDナビをいかれました。その時、簡易的なセキュリティ(ドアを開けるとサイレンがなるタイプをつけていましたが、全く無意味でした。そこでもっと高価なセキュリティをつけようと、お世話になっていた、整備工場のおじさんに相談したところ、どんなの高価なのをつけても、わしなら5分で盗ってやるよ、といわれてしまいました。プロにかかれば、どんなセキュリティでも無意味なんだなと思いました。それより、盗難に対応している車輌保険に加入するほうが、現実的な選択という気がしています。先ほどのカロのHDDナビも車輌保険で対応でき、新品になったからです。

お返事ありがとうございます。いろんな意見があると思いますが、1番良いのは、セキュリティ&車両保険なんでしょうね。付けるなら純正が良いかなと思いますが、社外も良いセリュリティがあるみたいですね。
また豆知識等ございましたらご教授お願いします。

Re:セキュリティオートアラームについて
アンパン  ぶりぶり  - 11/10/28(金) 6:12 -

引用なし
パスワード
   ▼クーさん:
>現在、納車待ちでオートアラームベースキットを装着しようか迷ってるのですが、セリュリティ面等の機能ははたしてどうなんでしょうか?
>ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします!

プロにかかればどちらにしても、盗難を防ぐ手立ては無いのかも知れませんが、
盗難はすべてプロの手によるものと言う訳では無いと思います。色々なレベル
の人間がいて、セキュリティを施されていない車輌を狙う輩も必ずいると思って
います。また、住宅街でアラームカットが必要な場所であれば、アラームカット
をするのに時間がかかるセキュリティシステムは大変効果を発揮するのでは、と
思います。そういう事からも、社外品を選ぶ方が良いかと思います。(高価です
が、満足度・安心度は高いです。)

ナビにもカーナビ盗難防止ビスを取り付けて、なるべく時間を稼げるようにしています。(こちらは気休め程度に考えていますが)

又、取り付けについても、業者による差が大きいようですので、慎重に機種・業者
を選定する必要があると思います。

自分も、さんざん調べましたが、VIPER5902を取り付けました。また、車輌保険も
ばっちり入ってますので、夜も安心して寝られます。

Re:セキュリティオートアラームについて
銀プリ    - 11/10/28(金) 7:25 -

引用なし
パスワード
   私も純正のキットを付けてます。セキュリティについては、絶対なんてことはないので、気休めと言われたらそうかなとおもいますが、でもセキュリティのかかった車よりかかってない盗み易い車のほうを、車を盗むだけだったら、盗むと思いますから、セキュリティをするに越したことはないと思います。
昔は夜間だけ点滅するLED のアクセサリ付けてましたから、まずは心理的に盗もうという意欲を削ぐのが目的でしたから、
あとは、コストに見合う、セキュリティですかね、純正のベースで十分だと思いますけど

・ツリー全体表示

60 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free