(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
57 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

バッテリー満タンになると...[22]  /  フォグランプのデイライト...[4]  /  ムーンルーフ選択はGシリ...[0]  /  [投稿者削除][2]  /  オフセット[4]  /  社外品HIDの体験談をお聞...[6]  /  車内のLEDイルミネーショ...[27]  /  フロントカメラについて教...[5]  /  社外品インテリアパネルに...[7]  /  j純正17インチアルミ[16]  /  

バッテリー満タンになるとエンジンがかかる
アクアプリ  ミリタン  - 11/11/26(土) 18:27 -

引用なし
パスワード
   最近、バッテリーが満タンになる時が多い。その時、急にエンジンがかかります。(かからない時もある)
一目盛減らすと、エンジンは切れるのですが、これは正常なのでしょうか?
ディーラーに話したところ、メーカーでは、このようなケースは、ユーザーからの指摘がないが、
異常警告が無いなら問題ないと言ってますが、如何でしょうか?

Re:バッテリー満タンになるとエンジンがかかる
ペンギン    - 11/11/29(火) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>>どのような計器で確認されたのでしょうか?
>
>当方、武器は目の保養用タコメーターのみです。

でわ、11/11/27(日) 20:33 -のSOCの数値はどのように確認されたのですか?

検証の方法としては、基本的には間違ってはいないと思うところです。

ですが、もしかしたら、すごーくゆるーい燃料噴射があるかもしれないとは考えられないですか?(^_^;)

脱線はなはだしく細か過ぎることを書きますが、20型や10エスハイでは、エンジン停止時に一瞬だけ燃料を吹いているようです。 量は1cc前後です。

Re:バッテリー満タンになるとエンジンがかかる
銀プリ  黒サラダ  - 11/11/29(火) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:

>また、長い下り坂を下るとバッテリーが満タンになると、エンジンブレーキをかけますのでエンジンが掛かります。プリウスの場合、ハイブリッドバッテリーに回生ブレーキで溜まりすぎたたエネルギーをエンジンの空回しで棄て(消費)、適正なバッテリーコンディションを維持します。この場合車が止まってもエンジンがしばらく動き続けたりします(この時燃料噴射はありません。ごくまれにありますけど?どんぶり勘定ではゼロです)。
>  参考にしてください

残念ながら燃料噴射があります・・・
myプリの場合CANデータ0.93補正時に1km当たり2.7mlのガソリンが噴射されてました。

ご参考まで・・・

Re:バッテリー満タンになるとエンジンがかかる
おじさん  HAL1000  - 11/11/29(火) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼黒サラダさん:

>残念ながら燃料噴射があります・・・
>myプリの場合CANデータ0.93補正時に1km当たり2.7mlのガソリンが噴射されてました。
>
>ご参考まで・・・

これって、「触媒保温用」ですかね。

Re:バッテリー満タンになるとエンジンがかかる
銀プリ  黒サラダ  - 11/11/29(火) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼黒サラダさん:
>
>>残念ながら燃料噴射があります・・・
>>myプリの場合CANデータ0.93補正時に1km当たり2.7mlのガソリンが噴射されてました。
>>
>>ご参考まで・・・
>
>これって、「触媒保温用」ですかね。

さぁ?詳しいことは解りません・・・
ただ言えることは78Km/h以上のエンジンが止まらない状況と一緒だと私は思います。

ただ燃費99km/lとはなりませんので私は出来るだけその状況を避けます。
例えエアコンフルに入れようがデフを入れようが・・・

Re:バッテリー満タンになるとエンジンがかかる
白プリ  しろいエル  - 11/11/29(火) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>▼しろいエルさん:
>>>どのような計器で確認されたのでしょうか?
>>
>>当方、武器は目の保養用タコメーターのみです。
>
>でわ、11/11/27(日) 20:33 -のSOCの数値はどのように確認されたのですか?
>
77%越えは回生ブレーキのフィーリングが変わる瞬間です。突如回生電流が減るのが判ります。(とは言え毎回解る訳では無く、解らない時と半々位ですが)
その後のSOC上昇は予測でしかありません。意図的にその後HSI回生側表示が目一杯に近い回生状態を長く維持&エンジン回転が低めを維持した時は上がっているのだろう。とかブレーキ強度に連動してエンジン回転数が反応している時は上がらないだろう等ありますよね。

>検証の方法としては、基本的には間違ってはいないと思うところです。
>
>ですが、もしかしたら、すごーくゆるーい燃料噴射があるかもしれないとは考えられないですか?(^_^;)
>
いずれにせよエンジンが掛かった瞬間は瞬間燃費計が下がりますので噴射はあります。この噴射は1〜2ccなので誤差と表現させて頂きました。
その他にも微弱な噴射も誤差と言わせてください。本当に暖房の為とかの噴射は桁違い(1分で少ない時でも20cc近くとか)の噴射と考えていますので。

>脱線はなはだしく細か過ぎることを書きますが、20型や10エスハイでは、エンジン停止時に一瞬だけ燃料を吹いているようです。 量は1cc前後です。

エンジン停止から回転開始時に1〜2cc消費していると言う白のEPVさん等から言われていますね。


▼黒サラダさん:

>残念ながら燃料噴射があります・・・
>myプリの場合CANデータ0.93補正時に1km当たり2.7mlのガソリンが噴射されてました。
>
>ご参考まで・・・

たぶん上記と同じで、当方の表現で誤差の範囲と言わせてください。
黒サラダさんのデータから予測させて下さい。
1Kmで2.7ml。平均速度が毎時40K(ちょっと速すぎですか?)と仮定すると、1時間で108CCの燃料消費=燃費は370.3km/Lです。
実燃費の10倍以上の微細な燃料噴射なので誤差と言う表現をさせて頂きましたが、まずかったらお詫びします。

Re:バッテリー満タンになるとエンジンがかかる
銀プリ  黒サラダ  - 11/11/30(水) 8:43 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:

>たぶん上記と同じで、当方の表現で誤差の範囲と言わせてください。

どんぶり勘定と断られていらっしゃるので誤差の範囲でしょう・・・

>黒サラダさんのデータから予測させて下さい。
>1Kmで2.7ml。平均速度が毎時40K(ちょっと速すぎですか?)と仮定すると、1時間で108CCの燃料消費=燃費は370.3km/Lです。

毎時はもっと早いので(50k以上)計算上ではもっと良いのかもしれませんが、
瞬間燃費計は99では無い事だけは確かです。
今、手元にその時のログ記録が無いので夜にでも・・・

>実燃費の10倍以上の微細な燃料噴射なので誤差と言う表現をさせて頂きましたが、まずかったらお詫びします。

いえいえ、お詫びされる事無いですよ。
感じ方は各自で違いますから・・・

私が思うには数値以上に燃費が回復しないって事ですね。

Re:バッテリー満タンになるとエンジンがかかる
銀プリ  黒サラダ  - 11/11/30(水) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん
>>黒サラダさんのデータから予測させて下さい。
>>1Kmで2.7ml。平均速度が毎時40K(ちょっと速すぎですか?)と仮定すると、1時間で108CCの燃料消費=燃費は370.3km/Lです。
>
>毎時はもっと早いので(50k以上)計算上ではもっと良いのかもしれませんが、
>瞬間燃費計は99では無い事だけは確かです。
>今、手元にその時のログ記録が無いので夜にでも・・・

自分で自分のコメに返信かぁ(笑
データーの開示です・・・
下りにてエンジンオン後660Mで2.4mlの噴射・・・
その時実速(補正してるため実速になります)52km/hで(soc79.6)
瞬間燃費は48.8km/l
そこから1km地点、噴射量は最初から5.1ml(soc79.6)実速18km/h
瞬間燃費25.2Km/l

よって噴射量以上に燃費は悪いってのが私の持論です(笑

Re:バッテリー満タンになるとエンジンがかかる
白プリ  しろいエル  - 11/11/30(水) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼黒サラダさん:
>▼しろいエルさん
>>>黒サラダさんのデータから予測させて下さい。
>>>1Kmで2.7ml。平均速度が毎時40K(ちょっと速すぎですか?)と仮定すると、1時間で108CCの燃料消費=燃費は370.3km/Lです。
>>
>>毎時はもっと早いので(50k以上)計算上ではもっと良いのかもしれませんが、
>>瞬間燃費計は99では無い事だけは確かです。
>>今、手元にその時のログ記録が無いので夜にでも・・・
>
>自分で自分のコメに返信かぁ(笑
>データーの開示です・・・
>下りにてエンジンオン後660Mで2.4mlの噴射・・・
>その時実速(補正してるため実速になります)52km/hで(soc79.6)
>瞬間燃費は48.8km/l
>そこから1km地点、噴射量は最初から5.1ml(soc79.6)実速18km/h
>瞬間燃費25.2Km/l
>
>よって噴射量以上に燃費は悪いってのが私の持論です(笑

貴重なデーター 参考になります。
瞬間燃費は悪い瞬間(燃料噴射している付近の瞬間)の表示ではないでしょうか?。武器表示値に対して思っているほど燃費悪化要因では無いと考えます。

黒サラダさんの武器実測のデーターでは1Km走行中に5.1mlの燃料消費。
って事はこのまま延長して1Lのガソリンを使う距離は196km/Lになります。
最初の660mで2.4mlの噴射且つ平均速度52km/hという事ですので、この時の燃費は275km/Lになります。

誤差と言う私ですが、燃費マニアにはどんぶり勘定でゼロが、10%以上もの燃料消費は許せない使用量と言えるかも?っと思えてきました。
私の場合、回生放棄時にエンジンが始動した後また止まって掛かるという繰り返しは出来るだけ避けたいと言うアクセルワークを私はしてしまいます。(この操作は武器タコメータだけでokです)更にエンジンの最低回転数では噴射を伴う可能性大を避ける為、下りでエンジンが掛かった直後は回生ブレーキを多用しエンジン回転数を1000rpm越えになる回生量を使い続ける努力をしています(この時の回転し続けるエンジンへの燃料噴射は暖房目的以外ゼロになります(たぶん))。

エンジン始動後に実際の燃料噴射量データ。
当方のトリップリセット走行より忠実なデーター有難う御座います。
非常に参考になります。

Re:バッテリー満タンになるとエンジンがかかる
銀プリ  黒サラダ  - 11/12/1(木) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>黒サラダさんの武器実測のデーターでは1Km走行中に5.1mlの燃料消費。
>って事はこのまま延長して1Lのガソリンを使う距離は196km/Lになります。
結論が出ているのに訂正ですみませんm(_ _)m
書き方が悪かったみたいで・・・
過去ログ記録は1km単位で記録されていまして、説明力の無さが浮き彫りですね。

ある地点Aの過去ログはまだエンジンオンではありません。
B地点はAから1km通過していますがその記録では660m手前(x地点)から
エンジンオンしていまして通算燃料消費量が2.4mlしていましてそのA地点での
瞬間燃費は48.8km/lで660m手前からは274km/lの燃費になります。
その地点でのエンジン回転は1650rpm
次のC地点はB地点より1km通過していて消費燃料が通算5.1mlで瞬間燃費が25.2
x地点からの燃費は328.2km/lとなります・・・
c地点での回転数は990rpm

>誤差と言う私ですが、燃費マニアにはどんぶり勘定でゼロが、10%以上もの燃料消費は許せない使用量と言えるかも?っと思えてきました。
>私の場合、回生放棄時にエンジンが始動した後また止まって掛かるという繰り返しは出来るだけ避けたいと言うアクセルワークを私はしてしまいます。

目から鱗です・・・
でもHSI50%以下で走ればSOCが減って行きますよね?

>更にエンジンの最低回転数では噴射を伴う可能性大を避ける為、下りでエンジンが掛かった直後は回生ブレーキを多用しエンジン回転数を1000rpm越えになる回生量を使い続ける努力をしています(この時の回転し続けるエンジンへの燃料噴射は暖房目的以外ゼロになります(たぶん))。

これは勾配に依って無理があるかと思いますね〜
それにエンジンが回っているのに0はやはりありえないかと・・・
極微量で誤差の範囲と言われればそれまでですが・・・

>エンジン始動後に実際の燃料噴射量データ。
>当方のトリップリセット走行より忠実なデーター有難う御座います。
>非常に参考になります。

正直言いまして私が間違いなのかも知れません・・・
数字が全てなのかも・・・
でもエンジンが止まっているはずなのに動いていると、気持ち的に良くない事は
確かです(笑

・ツリー全体表示

フォグランプのデイライト化
ペンギン  左利き  - 11/11/30(水) 0:34 -

引用なし
パスワード
   フォグランプを青LED&デイランプへの変更を模索中です。

1.DIYでデイライト化することは可能でしょうか?

2.オプションの様に
 デイライト:青
 通常点灯 :白
 とする場合は特殊な配線・LED等が必要になるのでしょうか?

ご存知の方、是非ご回答をよろしくお願いします。

Re:フォグランプのデイライト化
白プリ  shirokuma  - 11/11/30(水) 7:39 -

引用なし
パスワード
   ▼左利きさん:
>フォグランプを青LED&デイランプへの変更を模索中です。
>
>1.DIYでデイライト化することは可能でしょうか?
>
>2.オプションの様に
> デイライト:青
> 通常点灯 :白
> とする場合は特殊な配線・LED等が必要になるのでしょうか?
>

デイライトの配線はACCから 取る
☆エンジンルーム内にはワイパーの所しかACC電源が取れないので
皆さん 室内から配線している

&リレーを付けて フォグ点等時は デイライトが消えるようにする

フォグランプを殻割して中にイカリングを入れましたが
フォグをHIDにしているので 熱で イカリングが焼けている

社外品の フォグのレンズ 外側に LEDが付いているのが おすすめ

一応 整備手帳UPしてあります
参考に
 ttp://minkara.carview.co.jp/userid/228780/car/425365/1293727/note.aspx

Re:フォグランプのデイライト化
ペンギン  左利き  - 11/12/1(木) 1:08 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
>▼左利きさん:
>>フォグランプを青LED&デイランプへの変更を模索中です。
>>
>>1.DIYでデイライト化することは可能でしょうか?
>>
>>2.オプションの様に
>> デイライト:青
>> 通常点灯 :白
>> とする場合は特殊な配線・LED等が必要になるのでしょうか?
>>
>
>デイライトの配線はACCから 取る
>☆エンジンルーム内にはワイパーの所しかACC電源が取れないので
>皆さん 室内から配線している
>
>&リレーを付けて フォグ点等時は デイライトが消えるようにする
>
>フォグランプを殻割して中にイカリングを入れましたが
>フォグをHIDにしているので 熱で イカリングが焼けている
>
>社外品の フォグのレンズ 外側に LEDが付いているのが おすすめ
>
>一応 整備手帳UPしてあります
>参考に
> ttp://minkara.carview.co.jp/userid/228780/car/425365/1293727/note.aspx


shirokumaさん

ご回答ありがとうございましたm(__)m
整備手帳の配線図など大変参考になりました。

ちなみにフォグランプも夜間青色点灯させていると、
法規制に引っ掛かるのでしょうか?

>社外品の フォグのレンズ 外側に LEDが付いている
↑具体的なオススメ等あれば是非教えていただければと思います。

よろしくお願いしますm(__)m

Re:フォグランプのデイライト化
紫プリ  babel  - 11/12/1(木) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ▼左利きさん:
>ちなみにフォグランプも夜間青色点灯させていると、
>法規制に引っ掛かるのでしょうか?
保安基準にひっかかりますから車検に通らないですね。

Re:フォグランプのデイライト化
白プリ  shirokuma  - 11/12/1(木) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼babelさん:
>▼左利きさん:
>>ちなみにフォグランプも夜間青色点灯させていると、
>>法規制に引っ掛かるのでしょうか?
>保安基準にひっかかりますから車検に通らないですね。

私は陸運局で調べていませんが 夜間点灯していても

光量の少ないLEDの場合 色は 赤以外なら 大丈夫みたいですよ

参考HP

 ttp://www.asaka-ec.jp/toy/led.htm

・ツリー全体表示

ムーンルーフ選択はGシリーズのみ…
赤プリ  ぽっち  - 11/11/29(火) 17:46 -

引用なし
パスワード
   マイチェンプリウスからは
G以上でないとムーンルーフは付けれないようですね。

滑り込みでSムーン付き買っといて良かった…
価格的に手が出ないところでした。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(11/11/28(月) 18:54)

Re:外れた?部品
赤プリ  hide  - 11/11/28(月) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼かなやさん:
>床にこの部品が落ちていたのですが、どこの部品でしょうか?自分で外した記憶がないので教えてください(..)
>
>
>ttp://h.pic.to/2rd7m
>ttp://r.pic.to/ungc
>ttp://r.pic.to/ukew

プリウスの部品であれば、フロントシートのボディー側(センターピラーの下)ボルトのカバーです。

丸い下側をひっかけて上を押し付けて止められるはずです。

Re:外れた?部品
アンパン  かなや  - 11/11/28(月) 14:34 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました(..)
全然気づきませんでした

・ツリー全体表示

オフセット
オヤジ  でかはな  - 11/11/26(土) 22:29 -

引用なし
パスワード
   30型プリウスに、オフセット+38のホイールは装着可能でしょうか?
たまたま手に入ることになったので。
サイズ等は、215/45R17 7J +38 PCD100 5穴です。
車検に通る通らないは、関係なく装着できるかかです。
どなたか、教えてください。

Re:オフセット
 プリプリ  - 11/11/27(日) 0:04 -

引用なし
パスワード
   装置できますよ〜

Re:オフセット
オヤジ  でかはな  - 11/11/27(日) 1:05 -

引用なし
パスワード
   本当ですか、ありがとうございます。

Re:オフセット
白プリ  キングコング  - 11/11/27(日) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼でかはなさん:
>30型プリウスに、オフセット+38のホイールは装着可能でしょうか?
>たまたま手に入ることになったので。
>サイズ等は、215/45R17 7J +38 PCD100 5穴です。
>車検に通る通らないは、関係なく装着できるかかです。
>どなたか、教えてください。

装着目線でいくと
問題なく装着できます。

車検目線でいくと
フロントがギリギリだと思います。
リアは余裕でむしろまだあと数ミリいけるかな?といういくらいです。
いずれにしてもフロントは加工誤差含め少し心配です。
でもツラ位置で見た目はかっこよくなると思いますよ。

Re:オフセット
 でかはな  - 11/11/27(日) 23:26 -

引用なし
パスワード
   詳しい説明ありがとうございました。とても参考になりました。

・ツリー全体表示

社外品HIDの体験談をお聞かせ下さい
おじさん  mizumasa  - 11/11/16(水) 14:29 -

引用なし
パスワード
   35wか55wどちらを選択したほうがよろしいでしょうか?
カプラーONで取り付けて不都合ありますか?
ダメ商品は? 推奨商品は?(1万円以下の安物でお願いします)
体験談をお聞かせ下さい

Re:社外品HIDの体験談をお聞かせ下さい
アンパン  hero  - 11/11/16(水) 15:22 -

引用なし
パスワード
   ▼mizumasaさん:
>35wか55wどちらを選択したほうがよろしいでしょうか?
>カプラーONで取り付けて不都合ありますか?
>ダメ商品は? 推奨商品は?(1万円以下の安物でお願いします)
>体験談をお聞かせ下さい


こんにちは、HIDならオートショツプ ユアーズさんの商品がお勧めです。
HIDでも色々と種類がありますので一度HPでも見て下さい。
自分は35wのHIDを取り付けましたが特に問題はありませんでした。

Re:社外品HIDの体験談をお聞かせ下さい
アンパン  バニー  - 11/11/16(水) 15:23 -

引用なし
パスワード
   ▼mizumasaさん:
>35wか55wどちらを選択したほうがよろしいでしょうか?
>カプラーONで取り付けて不都合ありますか?
>ダメ商品は? 推奨商品は?(1万円以下の安物でお願いします)
>体験談をお聞かせ下さい

ワット数違っても運転席からの見え方はさほど変わりないですよ。
でも対向車からの見え方は変わります。
一万以下で推奨できる商品はありません(いいと思うのもあったけど責任とれないんで、出火もしたことあるし)

Re:社外品HIDの体験談をお聞かせ下さい
白プリ  shirokuma  - 11/11/16(水) 16:22 -

引用なし
パスワード
   ▼mizumasaさん:
ネットでポチッた中華製¥5000ぐらい
の55W8000KH11 ロービーム
55W3500kH11 フォグランプ
使ってますが 1年半で 異常ないです

買うときは バラスと完全防水 テスト済みを基準に購入しました

&車体側からの配線はH11カプラーを購入して取り付けしてます

参考までに

Re:社外品HIDの体験談をお聞かせ下さい
白プリ  キュウビのキツネ  - 11/11/16(水) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ▼mizumasaさん:
>35wか55wどちらを選択したほうがよろしいでしょうか?
>カプラーONで取り付けて不都合ありますか?
>ダメ商品は? 推奨商品は?(1万円以下の安物でお願いします)
>体験談をお聞かせ下さい
こんばんわ
当方、ブライトのXMAX(35W)を使用しています。今のところ問題ありません。PHILPS製 バルブトップを採用しておりますし、紫外線対策もされ、パッシングも可能です。起動もある程度早いです。左右の出力差も±0.25wだそうです。製品寿命も長く、輝度も他社製品よりも高めです。中華製の場合、点灯まである程度時間がかかります。トンネルに入ってある程度経たないとつかないと言う事です。

プリウス30にLOライト回路にはフューズは入っておりませんので、1つ問題があります。良い製品の場合、即応性を高めるため初期電流を高めにし高速起動させていますので、ポン付の場合HIDが起動できないことがあります。いわゆる点灯しません。憶測ですが、ライト1個当たり5A程度ではないでしょうか?この製品の場合Ry回路を入れて使用して下さい。

HIDに入れ替えた場合、早めに点灯する習慣が必要です。

ご参考までに

Re:社外品HIDの体験談をお聞かせ下さい
金プリ  SLED  - 11/11/22(火) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼mizumasaさん:
>35wか55wどちらを選択したほうがよろしいでしょうか?
>カプラーONで取り付けて不都合ありますか?
>ダメ商品は? 推奨商品は?(1万円以下の安物でお願いします)
>体験談をお聞かせ下さい

先日、某オークションでオールインワンHIDバルブ35W3000Kを購入しました。
送料込みで総額\7,029でした。(商品価格@4,000弱なんですが)

とりつけはバルブ交換と同じ要領でつけるだけなので超簡単。
もちろん配線は純正そのままです。

効果は絶大。今まで使用していた55Wハロゲン(2800K)では足元しか照らさなかったのがかなり明るくなりましたよ。
つけっぱなしだと放熱が心配ですがこれからの季節は大丈夫でしょう!

ありがとうございました
おじさん  mizumasa  - 11/11/27(日) 6:49 -

引用なし
パスワード
   ▼mizumasaさん:
55w 6000Kを付けました。今のところ問題なし。
送料込みで5000円3年保証 人柱です。

参考になりました。

・ツリー全体表示

車内のLEDイルミネーションについて
白プリ  ゆうや  - 11/11/22(火) 0:01 -

引用なし
パスワード
   夜になると真っ暗になってしまう足下やミラー開閉ボタン付近やコンソールボックス部分などにLEDの小さなライトを設置したいと思っています。
でも、とにかく初めてで、分からないことだらけなので、教えてもらえたらと思います。

特に電源の取り方で悩んでいます。

色々取り方はあると思いますが、ケーブルなどに傷を付けたくはないので、オーディオ後部に電源取り出しハーネスを付けて取り出したり、助手席下部のヒューズボックスからヒューズを差し替えて取り出す方法を考えています。

ただ、調べてみるとどちらにもちょっと問題が…。

オーディオ後部にハーネスを付けるためには、バッテリーのマイナス端子を取り外し、完全に電源を断した状態で作業をしなければならない為、リセットの恐れがある。
復旧時に正常に起動しないとか、ガラガラ音がして不安定になる為ディーラーに持って行く必要があるとか…!?
また、前面パネルの取り外し、取り付けが手間である。
でも、取り出しハーネスによって常時電源やACC電源やイルミネーション電源を簡単に取れる利点がある。

ヒューズボックスから電源を取るのは、ヒューズの差し替えだけで済むので簡単である。
でも、常時電源やイルミネーション電源やACC電源を取る場所がよく分からない。
調べてみたところ、シートヒーターは未使用かつ他への影響も考えにくい為、ACC電源として取っても安全に使えそうである。
常時電源とイルミネーション電源を同様に取れれば、ヒューズボックスから電源を取ることを即決出来るのですが…。

なにしろイルミネーション電源を取れないことにはLEDの電源を確保出来ないので、どうにかしたいところです。

車幅灯やロービームの点灯と一緒に点灯するようにしないと、昼間もつきっぱなしになってしまうので…。

因みに、上記と同様の理由で、電池を電源として点灯させるものや、シガーソケットから電源を取るタイプのものは考えていません。
スイッチを別途設けてON/OFFするタイプも、結局そのスイッチが夜には見えないことになりますし、ヘッドライトと二つもスイッチがあるのは切り忘れのことも考えて嫌なのでダメです。

設置時にはパッとついてパッと消える感じではなくて、ゆっくり発光と消灯をするようにしたいです。
調光も出来ると良いですね。

もし、分かる方居ましたら回答をお願いします。

Re:車内のLEDイルミネーションについて
おじさん  プリじーば  - 11/11/24(木) 14:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうやさん:
>▼プリじーばさん:
>空いているというのは、何を見たら分かるのでしょうか!?
>何Wまで大丈夫かわかりませんが、今後ACC電源を必要とする機器を取り付ける際には、No.1がいいということですね。

No.1ヒューズは、Lグレード車に標準で付いているシガーソケット(CIG) のACC電源として使用されていますが、Sグレード車ですとこのシガーソケットが装備されていないので今は空いている と推測しています。

>これを使ってみようと思います。(h ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12852)

元ヒューズから分岐して、電源を取り出す後付ヒューズとしては "背低ヒューズ"から電源取り出しのために片側に1本配線が出ていてその先に又ガラス管ヒューズが付いているものを選んでください。
上記のエーモン製製品で背低ヒューズの両側から2本出ているタイプだとヒューズBOXの蓋が閉められなくなりますので。

又蓋を閉めれるようにするには、蓋の端に取り出し線が通れるように切欠きを入れる必要があります。

>No.7の25Aは見付けられませんでした。
>この場合、25Aの代わりに20A用の物を使用しても問題ないでしょうか!?

他に使用されているものがないし、今回はLED電源用ですので20A〜15AでもOKです、LEDへの配線でなるべくヒューズBOXに近い所で5〜2A程度のガラス管ヒューズを入れてください。

尚、初めての電源配線のようですが、初歩の方はmasa00 さんや、とくさんの方法でイルミ電源のみ取り出したら如何でしょうか?
私の方法はイルミやACC電源などを複数回路分取り出すために、各々の電源出力端子を複数増設するものですが、1回路分だけあればとりあえずOKの場合は他の方のやり方の方が簡単にできますよ。

Re:車内のLEDイルミネーションについて
白プリ  ゆうや  - 11/11/24(木) 14:50 -

引用なし
パスワード
   ▼masa00さん:
>こういう作業が初めてならプリウス30用のキットを買った方が無難だと思います。

確かに初めての僕には説明書付きのKITなどを購入して慣れる必要があるのかもしれませんね。

んー
みなさんとこうして話をしていると本当に悩んできます…。

Re:車内のLEDイルミネーションについて
白プリ  ゆうや  - 11/11/24(木) 15:56 -

引用なし
パスワード
   ▼プリじーばさん:
>No.1ヒューズは、Lグレード車に標準で付いているシガーソケット(CIG) のACC電源として使用されていますが、Sグレード車ですとこのシガーソケットが装備されていないので今は空いている と推測しています。

僕はSTグレードに乗っています。
グローブボックス内にシガーソケットが一つ付いていますがそれとは別になりますか!?

>元ヒューズから分岐して、電源を取り出す後付ヒューズとしては "背低ヒューズ"から電源取り出しのために片側に1本配線が出ていてその先に又ガラス管ヒューズが付いているものを選んでください。

これを2つ買って常時電源用とイルミネーション用に使おうと思っていますが、どうでしょうか!?(h ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2577)

>又蓋を閉めれるようにするには、蓋の端に取り出し線が通れるように切欠きを入れる必要があります。

そうですか…。
やはり多少の加工は必要そうですね…。
カバーを取り外しておくというのはやっぱりまずいですか!?

>他に使用されているものがないし、今回はLED電源用ですので20A〜15AでもOKです、LEDへの配線でなるべくヒューズBOXに近い所で5〜2A程度のガラス管ヒューズを入れてください。

ヒューズボックスの近くでガラス管ヒューズを入れるとのことですが、上記製品に付いている5A管ヒューズで問題ありませんか!?

>尚、初めての電源配線のようですが、初歩の方はmasa00 さんや、とくさんの方法でイルミ電源のみ取り出したら如何でしょうか?

はい、それも考えています。
なんとなく初心者の僕には敷居が少し高いように思えますので…。

今、検電テスターの使い方や配線工具の取扱い方、延長のための配線の種類や端子の取り付け方など、色々調べて、僕に出来るレベルか考えています。
特に危惧しているのは、検電テスター使用中などの短絡です。
これが起きると大事ですので。

いづれにしても、希望の光は大きく見えてきましたので、とても期待しています。

Re:車内のLEDイルミネーションについて
紫プリ  ken  - 11/11/25(金) 13:33 -

引用なし
パスワード
   純正のインテリアイルミ(2モードタイプ)付けました。
h ttp://toyota.jp/prius/003_p_001/dop/
電源プラス・マイナスとルームランプ連動の3本は左側
フロントピラーの三角窓付近から取ってましたよ。
<sage>

Re:車内のLEDイルミネーションについて
アンパン  hero  - 11/11/25(金) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうやさん:
>夜になると真っ暗になってしまう足下やミラー開閉ボタン付近やコンソールボックス部分などにLEDの小さなライトを設置したいと思っています。
>でも、とにかく初めてで、分からないことだらけなので、教えてもらえたらと思います。
>
>特に電源の取り方で悩んでいます。
>
>色々取り方はあると思いますが、ケーブルなどに傷を付けたくはないので、オーディオ後部に電源取り出しハーネスを付けて取り出したり、助手席下部のヒューズボックスからヒューズを差し替えて取り出す方法を考えています。
>
>ただ、調べてみるとどちらにもちょっと問題が…。
>
>オーディオ後部にハーネスを付けるためには、バッテリーのマイナス端子を取り外し、完全に電源を断した状態で作業をしなければならない為、リセットの恐れがある。
>復旧時に正常に起動しないとか、ガラガラ音がして不安定になる為ディーラーに持って行く必要があるとか…!?
>また、前面パネルの取り外し、取り付けが手間である。
>でも、取り出しハーネスによって常時電源やACC電源やイルミネーション電源を簡単に取れる利点がある。
>
>ヒューズボックスから電源を取るのは、ヒューズの差し替えだけで済むので簡単である。
>でも、常時電源やイルミネーション電源やACC電源を取る場所がよく分からない。
>調べてみたところ、シートヒーターは未使用かつ他への影響も考えにくい為、ACC電源として取っても安全に使えそうである。
>常時電源とイルミネーション電源を同様に取れれば、ヒューズボックスから電源を取ることを即決出来るのですが…。
>
>なにしろイルミネーション電源を取れないことにはLEDの電源を確保出来ないので、どうにかしたいところです。
>
>車幅灯やロービームの点灯と一緒に点灯するようにしないと、昼間もつきっぱなしになってしまうので…。
>
>因みに、上記と同様の理由で、電池を電源として点灯させるものや、シガーソケットから電源を取るタイプのものは考えていません。
>スイッチを別途設けてON/OFFするタイプも、結局そのスイッチが夜には見えないことになりますし、ヘッドライトと二つもスイッチがあるのは切り忘れのことも考えて嫌なのでダメです。
>
>設置時にはパッとついてパッと消える感じではなくて、ゆっくり発光と消灯をするようにしたいです。
>調光も出来ると良いですね。
>
>もし、分かる方居ましたら回答をお願いします。


こんばんは、LEDイルミネーションですが自分はオートショツプユアーズさん
の所で発売している30型プリウス専用LEDイルミネーションキットを取り付け
ていますが、なかなかいい感じですので参考になれば幸いです。

Re:車内のLEDイルミネーションについて
白プリ  ゆうや  - 11/11/25(金) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさん:
>電源プラス・マイナスとルームランプ連動の3本は左側
>フロントピラーの三角窓付近から取ってましたよ。

ドアオープンで電灯もいぃなぁと思っていたので、ルームランプ連動も魅力的ですね。
ただ、爆発の危険が気になりますね(;゚ロ゚)
ケーブルに傷を付けるのも考え物です…。
ディーラーでもやってるみたいだし、この際、やってしまうか!?

Re:車内のLEDイルミネーションについて
白プリ  ゆうや  - 11/11/25(金) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼heroさん:
>こんばんは、LEDイルミネーションですが自分はオートショツプユアーズさん
>の所で発売している30型プリウス専用LEDイルミネーションキットを取り付け
>ていますが、なかなかいい感じですので参考になれば幸いです。

良いキットがあるとは耳寄りですねぇ。
検索して見てみますね。

情報提供ありがとうございます。

Re:車内のLEDイルミネーションについて
白プリ  時の旅人  - 11/11/26(土) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうやさん:

自分の場合、S-LEDで、Gクラスに装備されているフットライト増設を以下のショップで取り付けてもらいました。

h ttp://www.funcrest.com/

フットライトの色は純正だと、アンバー(グローブボックスと同色)ですが、市販されている青色ランプを用意して取り付けてもらいました。
以下の製品と同じものが、他の販売メーカでも売られているようです。

h ttp://item.rakuten.co.jp/kspec-online/10002021/#10002021

ご参考まで。

Re:車内のLEDイルミネーションについて
白プリ  ゆうや  - 11/11/26(土) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼時の旅人さん:
>以下の製品と同じものが、他の販売メーカでも売られているようです。

参考情報ありがとうございます。
なかなか、個人的に取り付けるとなると大変そぉですね。

よく考えながら進めてみよぉと思います。

・ツリー全体表示

フロントカメラについて教えて教えて頂けますか?
白プリ  ひで  - 11/11/20(日) 21:40 -

引用なし
パスワード
   プリウス20型のころからお世話になっております。

今回 フロントカメラを自分で取り付けました。※(FEC107)

ナビはイクリプス AVN660mkII バックカメラはBCE109
 
ナビ本体でのフロントカメラの手動での操作はできるのですが 自動表示が出来ません(ナビでの自動表示設定をしても)

正確に言えば 手動でフロントカメラは表示出来るのですが、本来であれば速度が〜10キロ以上に加速した時は解除されるのですが60キロ〜に達しても表示されたままです。
フロントカメラを解除する時はもう一度ナビ本体のボタンを押す事になります。
(ナビ本体で表示 ON,OFF)

取り付け方が悪かったのでしょうか?初期設定などがあるのでしょうか?

分かる方がおられましたらどうぞ宜しくお願いします。

Re:フロントカメラについて教えて教えて頂けますか...
アンパン  さとう  - 11/11/21(月) 15:52 -

引用なし
パスワード
   >正確に言えば 手動でフロントカメラは表示出来るのですが、本来であれば
>速度が〜10キロ以上に加速した時は解除されるのですが60キロ〜に
>達しても表示されたままです。

車速情報が入っていなからです。というか、純正のフロントカメラを
付けていますが、営業の人から 車速情報を伝えるコネクタ?があるとの
ことでした。

Re:フロントカメラについて教えて教えて頂けますか...
白プリ  ひで  - 11/11/23(水) 19:48 -

引用なし
パスワード
   ▼さとうさん:
>>正確に言えば 手動でフロントカメラは表示出来るのですが、本来であれば
>>速度が〜10キロ以上に加速した時は解除されるのですが60キロ〜に
>>達しても表示されたままです。
>
>車速情報が入っていなからです。というか、純正のフロントカメラを
>付けていますが、営業の人から 車速情報を伝えるコネクタ?があるとの
>ことでした。

教えて頂き有難う御座います。

ナビ画面にて車速パルスを確認してみましたら おっしゃられる通り車速情報が来ていませんでした。早速、明日ディラーに見てもらいに行ってきます。(取り付けはディラーです)
有難う御座いました。

Re:フロントカメラについて教えて教えて頂けますか...
アンパン  さとう  - 11/11/24(木) 8:29 -

引用なし
パスワード
   ひでさん

原因が分かってよかったですね。余談ですが
私はフロントカメラを付けて、よかったと思うことは
あまりありませんでした(バックは必須ですが..)。

家の場合、狭いところから歩道にでるので左右の見通しが
悪くて困っています。そこでフロントカメラを付けたのですが
遠くに写っているかいないかの自転車が突然目の前を横断したり
して、あまり役に立ちません。目の前を凝視しながら超スローで
チョコチョコでたほうが現実的で、フロントカメラの画像なんかを
みていたら、危なくて仕方ないという感じです。

稀に来ることは分かっても距離感が分からないし、視線の移動時間も
あるしということで役に立っていません。

Re:フロントカメラについて教えて教えて頂けますか...
白プリ  ひで  - 11/11/24(木) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼さとうさん:
>ひでさん
>
>原因が分かってよかったですね。余談ですが
>私はフロントカメラを付けて、よかったと思うことは
>あまりありませんでした(バックは必須ですが..)。
>
>家の場合、狭いところから歩道にでるので左右の見通しが
>悪くて困っています。そこでフロントカメラを付けたのですが
>遠くに写っているかいないかの自転車が突然目の前を横断したり
>して、あまり役に立ちません。目の前を凝視しながら超スローで
>チョコチョコでたほうが現実的で、フロントカメラの画像なんかを
>みていたら、危なくて仕方ないという感じです。
>
>稀に来ることは分かっても距離感が分からないし、視線の移動時間も
>あるしということで役に立っていません。

さとう様

本日ディラーに入院にて明日退院する予定です。
万が一壊れていても保証がきくと言う事で安心しております。

確かに私もフロントカメラは必要ないと考えておりましたが(普通の道路状況では高いお金を出してわざわざ付けなくてもいいかと思います。)

車庫の両側が自分の家の塀と隣の家の塀に囲まれていて、すぐ前は道路になっており運転席側の窓が道路に差し掛からないと左右の確認ができない狭い場所に止めております。(説明が下手ですみません)
ですので、車の鼻先をチョット出しただけで ある程度 車が来てるか来てないかだけでも分かればだいぶ助かると思い取り付けて次第です。(もちろん目視もしております)
それと、これからの時期1m以上の雪の壁が道路にできますので役にたつのかな?

フロントカメラについてのアドバイス有難う御座いました。

Re:フロントカメラについて教えて教えて頂けますか...
アンパン  さとう  - 11/11/26(土) 20:04 -

引用なし
パスワード
   ひでさん

>車庫の両側が自分の家の塀と隣の家の塀に囲まれていて、すぐ前は道路に
>なっており運転席側の窓が道路に差し掛からないと左右の確認ができない
>狭い場所に止めております。

あ、私も全く同じです。それでフロントカメラを付けました。
純正です。

>ですので、車の鼻先をチョット出しただけで 

家の場合、その時点では、あまり役に立っていません。
来るか来ないかの判断がナビの画面では判断できにくいです。
これは、純正のフロントカメラだけの特性かも知れませんが
実際そうです。目視しながら、ジワリジワリでた方が
◎だったります。

純正フロントカメラをヤフオクに出す訳にもいかず困っています。

・ツリー全体表示

社外品インテリアパネルについて教えてください
おじさん  てんてん  - 11/11/18(金) 9:04 -

引用なし
パスワード
   てんてんと申します。
S-LEDに乗っています
最近、内装が、さびしく感じて、某オークションで、インテリアパネルを(15,000円の格安品ピアノブラック)を落札してしまいました。届いた商品を見てみるとまるで、紙で作ったかようにぺらぺらで、(一応ABS樹脂製らしい)、塗装も非常に悪く、艶はありましたが、各パーツに、ペーパーでこすったような細かい筋が入っていました。一応フッティングしてみると、隙間だらけで、完全にフィットするパーツはほとんどなく、ナビパネルからセンターコンソールにあてる部品は、上をあわせると、下側のカップホルダーのあたりが、10センチほど浮き上がるようなありさまでした。とても装着する気にはなれなかったのですか、不幸中の幸いというか、部品のひとつにひび割れがあり(たぶん運送中に割れたのだと思います)その旨、出品者(オークションストア)に伝えると、返品に応じてくれ、即、全額返金してくれたので被害金額は結局ゼロでした。(ストア自体は良心的なストアだと思う)。みなさん、インテリアパネルを付けた方はおられますでしょうか?もしよろしければお勧めのメーカーなど教えて下さい。宜しくお願いします。

Re:社外品インテリアパネルについて教えてください
オヤジ  マコ助  - 11/11/18(金) 10:36 -

引用なし
パスワード
   ▼てんてんさん:
>てんてんと申します。
>S-LEDに乗っています
>最近、内装が、さびしく感じて、某オークションで、インテリアパネルを(15,000円の格安品ピアノブラック)を落札してしまいました。届いた商品を見てみるとまるで、紙で作ったかようにぺらぺらで、(一応ABS樹脂製らしい)、塗装も非常に悪く、艶はありましたが、各パーツに、ペーパーでこすったような細かい筋が入っていました。一応フッティングしてみると、隙間だらけで、完全にフィットするパーツはほとんどなく、ナビパネルからセンターコンソールにあてる部品は、上をあわせると、下側のカップホルダーのあたりが、10センチほど浮き上がるようなありさまでした。とても装着する気にはなれなかったのですか、不幸中の幸いというか、部品のひとつにひび割れがあり(たぶん運送中に割れたのだと思います)その旨、出品者(オークションストア)に伝えると、返品に応じてくれ、即、全額返金してくれたので被害金額は結局ゼロでした。(ストア自体は良心的なストアだと思う)。みなさん、インテリアパネルを付けた方はおられますでしょうか?もしよろしければお勧めのメーカーなど教えて下さい。宜しくお願いします。

てんてんさん こんにちは。
私はヤの付くオークションで31P☆プリウス ZVW30 3Dインテリアパネル◇ピアノブラック(¥24790)というのを落札して付けていますが
表面は傷もなく綺麗でしたし紙で出来たようなのではなく
ある程度の厚みもあります。
フィッティングは多少ですが押すと多少パクパクする箇所がある程度で
気になるほどではありません。
ただ1箇所エアコンの調整?スイッチに干渉しボタンが押せなくなる不具合があり
ヤスリでコンマ数ミリ削りました。
削った部分は黒マジックでごまかしました(笑)
(ピアノブラックでよかったです他色だったらごまかせませんでした(汗))
最初は少し高くてもオークションではなくショップのがよかったかな?
と思いましたが、近所のショップで聞いたところ、やはり多少の浮きは
発生するそうですので、ショップよ4〜り5000円安く買えたので満足しています。
オススメかといわれると微妙ですが、てんてんの購入されたのに比べ
私のは物が良いのだな・・・と思いました。
(写真が載せられればお見せできるのですが)
イマイチてんてんさんの期待に答えられる回答ではないと思いますが
参考にしていただければ幸いです。

Re:社外品インテリアパネルについて教えてください
おじさん  てんてん  - 11/11/18(金) 11:40 -

引用なし
パスワード
   ▼マコ助さん:
>
>てんてんさん こんにちは。
>私はヤの付くオークションで31P☆プリウス ZVW30 3Dインテリアパネル◇ピアノブラック(¥24790)というのを落札して付けていますが
>表面は傷もなく綺麗でしたし紙で出来たようなのではなく
>ある程度の厚みもあります。
>フィッティングは多少ですが押すと多少パクパクする箇所がある程度で
>気になるほどではありません。
>ただ1箇所エアコンの調整?スイッチに干渉しボタンが押せなくなる不具合があり
>ヤスリでコンマ数ミリ削りました。
>削った部分は黒マジックでごまかしました(笑)
>(ピアノブラックでよかったです他色だったらごまかせませんでした(汗))
>最初は少し高くてもオークションではなくショップのがよかったかな?
>と思いましたが、近所のショップで聞いたところ、やはり多少の浮きは
>発生するそうですので、ショップよ4〜り5000円安く買えたので満足しています。
>オススメかといわれると微妙ですが、てんてんの購入されたのに比べ
>私のは物が良いのだな・・・と思いました。
>(写真が載せられればお見せできるのですが)
>イマイチてんてんさんの期待に答えられる回答ではないと思いますが
>参考にしていただければ幸いです。

マコ助さん、こんにちは
返信ありがとうございます。
私の落札したものは、19Pで15,000円でしたので、マコ助さんのと、価格的には同等という感じですが、ハズレ品だったようですね。オークションに出品されてるものでも、ピンキリあるということのようですね。当初オークションで、インテリアパネルを落札するのは、現物が見れないので、恐る恐る落札したのですが、私の場合不安が見事に的中し、かなり落ち込みましたが、返品できたので結果オーライでした。
マコ助さんありがとうございます。参考になります。

Re:社外品インテリアパネルについて教えてください
白プリ  jirohco  - 11/11/18(金) 15:55 -

引用なし
パスワード
   ▼てんてんさん:
>S-LEDに乗っています
>最近、内装が、さびしく感じて、某オークションで、インテリアパネルを(15,000円の格安品ピアノブラック)を落札してしまいました。届いた商品を見てみるとまるで、紙で作ったかようにぺらぺらで、(一応ABS樹脂製らしい)、塗装も非常に悪く、艶はありましたが、各パーツに、ペーパーでこすったような細かい筋が入っていました。一応フッティングしてみると、隙間だらけで、完全にフィットするパーツはほとんどなく、ナビパネルからセンターコンソールにあてる部品は、上をあわせると、下側のカップホルダーのあたりが、10センチほど浮き上がるようなありさまでした。とても装着する気にはなれなかったのですか、不幸中の幸いというか、部品のひとつにひび割れがあり(たぶん運送中に割れたのだと思います)その旨、出品者(オークションストア)に伝えると、返品に応じてくれ、即、全額返金してくれたので被害金額は結局ゼロでした。(ストア自体は良心的なストアだと思う)。みなさん、インテリアパネルを付けた方はおられますでしょうか?もしよろしければお勧めのメーカーなど教えて下さい。宜しくお願いします。

当方ST,内装アクア てんてんさんが言われる様にあまりにも内装が貧弱
で悲しく、クラッ〇オのパンチングレザーシート(ライトグレー色)それに
3D内装焦しパネルピアノ/ 茶19pを取り付けましたがプリウス仲間には羨ましがられています(^-^)
シードスタ〇ル社のが値段も手頃でよさそうな感じですが私は違う所で購入
でも一緒のものかと思います?
h ttp://www.seedstyle.jp/shopdetail/035002000026/117/002/order/
フッティングもばっちりですが、ハンドルスイッチ部を貼り損ない数mmずれてしまい貼り直したくとも剥がれず、無理やり剥がせば割れるし(泣)
単品購入も焦し茶は個体差があり購入できず残念です。

Re:社外品インテリアパネルについて教えてください
おじさん  てんてん  - 11/11/19(土) 7:29 -

引用なし
パスワード
   ▼jirohcoさん:

>
>当方ST,内装アクア てんてんさんが言われる様にあまりにも内装が貧弱
>で悲しく、クラッ〇オのパンチングレザーシート(ライトグレー色)それに
> 3D内装焦しパネルピアノ/ 茶19pを取り付けましたがプリウス仲間には羨ましがられています(^-^)
>シードスタ〇ル社のが値段も手頃でよさそうな感じですが私は違う所で購入
>でも一緒のものかと思います?
>h ttp://www.seedstyle.jp/shopdetail/035002000026/117/002/order/
>フッティングもばっちりですが、ハンドルスイッチ部を貼り損ない数mmずれてしまい貼り直したくとも剥がれず、無理やり剥がせば割れるし(泣)
>単品購入も焦し茶は個体差があり購入できず残念です。

jirohcoさん、こんにちは
返信ありがとうございます。
焦がし茶、いいですね。雰囲気が、かなり変わりますね。ショップのHPの装着写真をみたら、欲しくなっちゃいます。羨ましがられておられるのもわかる気がします。値段も手頃ですね。やはり専門のショップが、販売しているものが、良さそうな感じですね。
jirohcoさん、ありがとうございます。参考になります。

Re:社外品インテリアパネルについて教えてください
ペンギン  Namicky  - 11/11/19(土) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼てんてんさん:

こんばんは。
Grazio&co.のセンターナビゲーションカバーとシフトコンソールパネルと
スタートボタンカバーを付けました。
MOPナビ(HG)の為、なかなかサイズが合うインパネが見つからず
1つ1つが高価な為、一式揃える事は出来ませんでしたが、バランスを
考えながら最低限変えたい所だけ交換しました。
ミディアムグレーの内装に合わせてバーズアイグレーを選択しましたが
フィット感もバッチリで、ちょっぴり高級感も出て個人的には結構
お気に入りな品々です(^^)
お財布と相談しながら少しずつ変えるのも楽しいもんですよ♪
って事で投稿させてもらいました。参考になれば幸いです。
<sage>

Re:社外品インテリアパネルについて教えてください
おじさん  てんてん  - 11/11/21(月) 11:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Namickyさん:
>▼てんてんさん:
>
>こんばんは。
>Grazio&co.のセンターナビゲーションカバーとシフトコンソールパネルと
>スタートボタンカバーを付けました。
>MOPナビ(HG)の為、なかなかサイズが合うインパネが見つからず
>1つ1つが高価な為、一式揃える事は出来ませんでしたが、バランスを
>考えながら最低限変えたい所だけ交換しました。
>ミディアムグレーの内装に合わせてバーズアイグレーを選択しましたが
>フィット感もバッチリで、ちょっぴり高級感も出て個人的には結構
>お気に入りな品々です(^^)
>お財布と相談しながら少しずつ変えるのも楽しいもんですよ♪
>って事で投稿させてもらいました。参考になれば幸いです。

Namickyさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
そうですね、やはり良い物は、それなりの投資が必要なんですね。
私も、少しずつ(センターコンソールあたりから)そろえていこうかなと考えています。いろいろイメージしながら、少しずつそろえると、楽しみが倍増しますね。
Namickyさん、ありがとうございます、参考になります。

Re:社外品インテリアパネルについて教えてください
オヤジ  札幌は離島  - 11/11/25(金) 14:47 -

引用なし
パスワード
   ▼てんてんさん:
>てんてんと申します。
>S-LEDに乗っています
>最近、内装が、さびしく感じて、某オークションで、インテリアパネルを(15,000円の格安品ピアノブラック)を落札してしまいました。届いた商品を見てみるとまるで、紙で作ったかようにぺらぺらで、(一応ABS樹脂製らしい)、塗装も非常に悪く、艶はありましたが、各パーツに、ペーパーでこすったような細かい筋が入っていました。一応フッティングしてみると、隙間だらけで、完全にフィットするパーツはほとんどなく、ナビパネルからセンターコンソールにあてる部品は、上をあわせると、下側のカップホルダーのあたりが、10センチほど浮き上がるようなありさまでした。とても装着する気にはなれなかったのですか、不幸中の幸いというか、部品のひとつにひび割れがあり(たぶん運送中に割れたのだと思います)その旨、出品者(オークションストア)に伝えると、返品に応じてくれ、即、全額返金してくれたので被害金額は結局ゼロでした。(ストア自体は良心的なストアだと思う)。みなさん、インテリアパネルを付けた方はおられますでしょうか?もしよろしければお勧めのメーカーなど教えて下さい。宜しくお願いします。


↓過去にも書かせていただきましたが
h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/data/prius3x/log/tree_3127.htm#39836
↓ここの製品にして後悔なしの大満足です!
h ttp://www.fledermaus.jp/panel_table/toyota_prius.html

・ツリー全体表示

j純正17インチアルミ
おじさん  キャロル E-MAIL  - 11/10/27(木) 19:37 -

引用なし
パスワード
   初めましてキャロルと申します。現在、G LED納車待ちです。Gツーリングと迷いに迷ってG LEDにしたのですが、どーも純正17インチが気になります。そこで、G LEDのツーリング用の17インチを履いた場合、ボディとの干渉等不都合があるのでしょうか?それとも、きちんと履けるのでしょうか?教えてください宜しくお願いします。

Re:純正17インチアルミ
青プリ  しろがね  - 11/11/9(水) 19:55 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
体感的な問題は、感じ方が人それぞれで難しいですよね。

私の場合、17インチに変えて、操舵感は明らかに重くなりました。
でも、ただ単に重くなる訳ではなくて、初期のレスポンスが速くなったり、
コーナリング中の腰砕け感も少なくなったので、逆に心地よい重さに感じております。ただ、タイヤのグリップに対して、ボディが負けてしまっている感はあるので、完全なニュートラルステアまでとはいきませんが。。。

乗り心地に関しては、細かいゴツゴツ感は増えます。
荒れた路面を走ると、少しビリビリと振動する時もありますので、
高級車のようにフラットで、振動も騒音も皆無な乗り心地を理想とされる方には、
苦痛になるかもしれません。
また、内装の軋み等の低級音も発生し易くなるので、余計に高級感をスポイルする可能性もあります。基本的に摩擦抵抗が増える分、燃費も悪くなる傾向になります。
私は元々、スポーツ系の足の固い車に好き好んで乗っていたので、乗り心地的には全く問題無しというか、17インチの方が好きな珍しい部類の人間だと思います。
15インチのフワフワ感というか、グニャリ感がどうしても許容出来ません(笑)
ただその分、突き上げ時等に発生する低級音の低減対策は所々やっています。

キャロルさんが、どういう乗り心地の車を好まれるかという事と、
メリットとデメリットを天秤に載せて、ゆっくり考慮された方が良いかと思います。

▼キャロルさん:
>みなさんのおかげで、Gグレードにツーリング用の17インチは、問題なく履けることがわかりました。そこで、Gグレードに純正17インチを履いた場合とツーリングセレクションとの違いがわかる方(乗り心地、ハンドルの重さ等)ご教授下さい。

Re:純正17インチアルミ
白プリ  黒屋根白ぷり  - 11/11/9(水) 20:13 -

引用なし
パスワード
   わたしもSソーラーですが、17インチには憧れがある一方、やはり乗り心地や快適性を犠牲にしてしまうとこのクルマを選んだ意味が半減してしまうような気もします。
みなさんの意見をみていろいろと参考になりました。
15インチのままでよりカッコ良くできるか工夫してみます。

Re:純正17インチアルミ
おじさん  キャロル E-MAIL  - 11/11/11(金) 6:59 -

引用なし
パスワード
   みなさんありがとうございます。私も基本的に今までスポーツタイプのグレードばかり選んできましたので、基本的に硬い乗り心地は気になりません。しかし、今回、プリウス購入にあたり、エコカーということで、あえてノーマルグレードにしたのですが、やはり見た目が気になって仕方ありません。こんな自分が情けないです。(笑)

Re:純正17インチアルミ
白プリ  かっぱさん。  - 11/11/13(日) 11:23 -

引用なし
パスワード
   ▼キャロルさん:
>みなさんありがとうございます。私も基本的に今までスポーツタイプのグレードばかり選んできましたので、基本的に硬い乗り心地は気になりません。しかし、今回、プリウス購入にあたり、エコカーということで、あえてノーマルグレードにしたのですが、やはり見た目が気になって仕方ありません。こんな自分が情けないです。(笑)

お気持ち分かります。
僕は、17インチと15インチを履き替えたりして実際に燃費や乗り心地などを試しました。燃費はざっと1割違います。乗り心地は17インチのほうが当然悪いです。

いろいろやってみましたが結局17インチでしかもローダウンして相当乗り心地を悪くして、それで燃費も悪いのですが気分良く乗っています。

エコカーだからといってガマンせず、好きなようにされたらどうでしょうか?

いつでも戻せるじゃないですか。

Re:純正17インチアルミ
パパ    - 11/11/14(月) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼キャロルさん:
>みなさんありがとうございます。私も基本的に今までスポーツタイプのグレードばかり選んできましたので、基本的に硬い乗り心地は気になりません。しかし、今回、プリウス購入にあたり、エコカーということで、あえてノーマルグレードにしたのですが、やはり見た目が気になって仕方ありません。こんな自分が情けないです。(笑)

キャロルさん初めまして若と申します。私もSーLEDにTRDの17インチを履いてプリウスライフを満喫しています。(足まわりはノーマル)感想は、ロードノイズが大きくなる、悪路での突き上げが気になる、ダッシュボードのびびり音がある等です。キャロルさんは、いままでスポーツグレードばかり乗っていたとのことですので案外何も感じないかも知れません。感じ方は人それぞれですので。
とりあえずご参考までに。燃費は確実に落ちます。それではご機嫌よう。

Re:純正17インチアルミ
子供  キャロル  - 11/11/16(水) 22:38 -

引用なし
パスワード
   みなさん有り難うございます。そこでもうひとつ質問があります。純正17インチを履いた場合ツーリング用とパワステが違うと聞きましたが、かなりハンドルが重くなるのですか?

Re:純正17インチアルミ
アクアプリ  プーミン  - 11/11/17(木) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼キャロルさん:
多少は重くなるでしょうが、女性でも問題なく運転していますよ。

Re:j純正17インチアルミ
白プリ  らら  - 11/11/24(木) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼キャロルさん:
>初めましてキャロルと申します。現在、G LED納車待ちです。Gツーリングと迷いに迷ってG LEDにしたのですが、どーも純正17インチが気になります。そこで、G LEDのツーリング用の17インチを履いた場合、ボディとの干渉等不都合があるのでしょうか?それとも、きちんと履けるのでしょうか?教えてください宜しくお願いします。

こんばんわ。こちらはSのノーマルグレードにツーリング用のアルミ履いています。燃費は1割ほど下がりますが、見た目もそこそこいい感じです。乗り心地は
215・45・17ではなく、205・50・17履いているため、ほとんど変わりません。ハンドリングもそこそこシャープになって、結構気に入ってます。ちなみにホイルは32,000円、タイヤはグッドイヤーハイブリッドIIで40,000円でした。

Re:j純正17インチアルミ
青プリ  ブルーマイカ  - 11/11/25(金) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ららさん:

タイヤの扁平率による乗り心地(突き上げ感、ピッチングなど)は、205/55R16でもそれなりに悪化するように感じまます。

だから、タイヤの銘柄にもよると思いますが、ほとんど変わらないということは無いと思います。舗装の悪い道を同じ車で走り比べると、分かりやすいと思います。
が、人によっては気にならない場合はあるかと思います。

私が55扁平で試した銘柄は、レグノGR9000とエコピアEP100です。

>こんばんわ。こちらはSのノーマルグレードにツーリング用のアルミ履いています。燃費は1割ほど下がりますが、見た目もそこそこいい感じです。乗り心地は
>215・45・17ではなく、205・50・17履いているため、ほとんど変わりません。ハンドリングもそこそこシャープになって、結構気に入ってます。ちなみにホイルは32,000円、タイヤはグッドイヤーハイブリッドIIで40,000円でした。

・ツリー全体表示

57 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free