(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
56 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

PHV補助金間に合わず…[6]  /  PHVで過充電の逆のケース[14]  /  Bモードエンジン回転確認...[14]  /  スマートキー増設について[2]  /  MC[3]  /  フォグランプは、オプショ...[0]  /  ヘッドライトの形状[3]  /  フォグランプのデイライト[2]  /  [投稿者削除][12]  /  Gスポーツコンセプト[4]  /  

PHV補助金間に合わず…
青プリ  ジリハナ  - 11/12/11(日) 20:23 -

引用なし
パスワード
   本日(12/11)時点で岡山県下ネッツ店の全店舗において、プリウスPHVの2月末日までに納車できる枠が埋まってしまいました(T_T)。
アクアを予約していたのですが急に気が変わり、「補助金があるからPHVも買えるなぁ」と担当セールスに連絡したところ、既に(2月末までの枠は)完売とのこと。それならば他店でと4系列すべてに問い合わせましたが、どこも売り切れ。。
はっきり言って発売のタイミングが悪すぎでは?生産開始も1月末で補助金を受けるには2月末までに登録しなければならないなんて、何人が補助金の恩恵を受けることができるのでしょう。
補助金の延長も話題になっていますがホントに延長されるんでしょうかねぇ。
皆さん、情報お持ちですか??

Re:PHV補助金間に合わず…
オヤジ  D・フランシス  - 11/12/11(日) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ジリハナさん:
>本日(12/11)時点で岡山県下ネッツ店の全店舗において、プリウスPHVの2月末日までに納車できる枠が埋まってしまいました(T_T)。
>アクアを予約していたのですが急に気が変わり、「補助金があるからPHVも買えるなぁ」と担当セールスに連絡したところ、既に(2月末までの枠は)完売とのこと。それならば他店でと4系列すべてに問い合わせましたが、どこも売り切れ。。
>はっきり言って発売のタイミングが悪すぎでは?生産開始も1月末で補助金を受けるには2月末までに登録しなければならないなんて、何人が補助金の恩恵を受けることができるのでしょう。
>補助金の延長も話題になっていますがホントに延長されるんでしょうかねぇ。
>皆さん、情報お持ちですか??

 初めまして、D.フランシスといいます。
同じ、中国地方です。
仮予約したDで、先週の12/3に補助金、間に合わないと言われました。
他の某C店に聞くと、まだOKということで、元のDにぶつけて、対応してもらいました。
そのときの販売員の話ですが、トヨタは補助金対応で1500台を2月に製造するといっていました。それ以降は、トヨタとしては、ほんとかうそか判りませんが、クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金が来年度に延長されても、プリウスPHVは対象にしないようなことを聞きました。
 それよりも、2012/4から、エコカー補助金が復活するようですから、
その10万円?を考えたらどうでしょうか?45万円と比較すると少ないですが。
 エコカー減税(免税)も延長されますし・・・

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20111209ddm001020012000c.html

Re:PHV補助金間に合わず…
青プリ  ジリハナ  - 11/12/11(日) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼D・フランシスさん:
> 初めまして、D.フランシスといいます。
>同じ、中国地方です。
>仮予約したDで、先週の12/3に補助金、間に合わないと言われました。
>他の某C店に聞くと、まだOKということで、元のDにぶつけて、対応してもらいました。
>そのときの販売員の話ですが、トヨタは補助金対応で1500台を2月に製造するといっていました。それ以降は、トヨタとしては、ほんとかうそか判りませんが、クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金が来年度に延長されても、プリウスPHVは対象にしないようなことを聞きました。
> それよりも、2012/4から、エコカー補助金が復活するようですから、
>その10万円?を考えたらどうでしょうか?45万円と比較すると少ないですが。
> エコカー減税(免税)も延長されますし・・・
>
>ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20111209ddm001020012000c.h

情報ありがとうございます。D・フランシスさん、補助金対象おめでとうございます。
CEV補助金延長が実現のものとなっても、プリウスPHVは対象外!
事実ならプリウスPHVの販売に大打撃ですね。トヨタとしてはプリウスPHVで
儲けようとは思っていないでしょうが、世間一般から、「PHVはリーフに劣る」
との認識を確実にもたれるでしょうね。
10万円の補助金との差額35万円はさすがにキツイです(:_;)
お財布にキツイのはもちろんですが、たった1週間程度の差で35万も高く購入
しなければいけない事実がキツイですね。どうしようかなぁ。

Re:PHV補助金間に合わず…
白プリ  tetsucyg  - 11/12/13(火) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ジリハナさん:
>▼D・フランシスさん:
>> 初めまして、D.フランシスといいます。
>>同じ、中国地方です。
>>仮予約したDで、先週の12/3に補助金、間に合わないと言われました。
>>他の某C店に聞くと、まだOKということで、元のDにぶつけて、対応してもらいました。
>>そのときの販売員の話ですが、トヨタは補助金対応で1500台を2月に製造するといっていました。それ以降は、トヨタとしては、ほんとかうそか判りませんが、クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金が来年度に延長されても、プリウスPHVは対象にしないようなことを聞きました。
>> それよりも、2012/4から、エコカー補助金が復活するようですから、
>>その10万円?を考えたらどうでしょうか?45万円と比較すると少ないですが。
>> エコカー減税(免税)も延長されますし・・・
>>
>>ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20111209ddm001020012000c.h
>
>情報ありがとうございます。D・フランシスさん、補助金対象おめでとうございます。
>CEV補助金延長が実現のものとなっても、プリウスPHVは対象外!
>事実ならプリウスPHVの販売に大打撃ですね。トヨタとしてはプリウスPHVで
>儲けようとは思っていないでしょうが、世間一般から、「PHVはリーフに劣る」
>との認識を確実にもたれるでしょうね。
>10万円の補助金との差額35万円はさすがにキツイです(:_;)
>お財布にキツイのはもちろんですが、たった1週間程度の差で35万も高く購入
>しなければいけない事実がキツイですね。どうしようかなぁ。


北陸地方のDは今からでも補助金に間に合うのですが、トヨタホーム(ミサワ)の
充電設備工事を契約しないとPHVの注文を受けられないと言っています。

カタログでは推奨工事業者と有りますが、必須条件とは書いていないのに可笑しいと思いませんか?

工事見積は2箇所で27万円で元々の電気工事業者に聞いたらそんなに掛かる意味が解らないと言っています。

皆さんはどの様にして工事依頼をされていますでしょうか?

Re:PHV補助金間に合わず…
銀プリ  シルプリン  - 11/12/13(火) 21:05 -

引用なし
パスワード
   ▼tetsucygさん:
>北陸地方のDは今からでも補助金に間に合うのですが、トヨタホーム(ミサワ)
>の充電設備工事を契約しないとPHVの注文を受けられないと言っています。

いつからセット販売になったんでしょうね?
当方は岐阜ですけど、Dの営業からはそのような事は言われませんでしたよ。

違う系列にも問い合わせをしてみた方が良いかと私は思いますけど。

ただし、ちょっと充電設備関連で調べてみるとこんなのがありました。
経済産業省のホームページの中に「充電設備設置についてのガイドブック」なるものがありました。

h ttp://www.meti.go.jp/press/20101207002/20101207002-2.pdf

特に10ページ目のコンセントについての記述が引っかかっているのでしょうかね?
…でも、セットでないと注文できないって無茶があるかと(苦笑)。

Re:PHV補助金間に合わず…
オヤジ  D・フランシス  - 11/12/13(火) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼tetsucygさん:
>▼ジリハナさん:
>>▼D・フランシスさん:
>
>北陸地方のDは今からでも補助金に間に合うのですが、トヨタホーム(ミサワ)の
>充電設備工事を契約しないとPHVの注文を受けられないと言っています。
>
>カタログでは推奨工事業者と有りますが、必須条件とは書いていないのに可笑しいと思いませんか?
>
>工事見積は2箇所で27万円で元々の電気工事業者に聞いたらそんなに掛かる意味が解らないと言っています。
>
>皆さんはどの様にして工事依頼をされていますでしょうか?


 まだ、OKなんですか?
しかし、充電設備工事を契約しないと云々は、どう考えてもおかしいですね。
私の場合、PHVの契約が済んでから、参考にトヨタホームの見積もりがほしいので、Dに紹介してもらいました。先ほど、電話があり下見の相談をしました。
Dから、「トヨタホームで電気工事をしてほしい」のような話は全くありませんでした。
 まだ、工事の業者や時期を決めていません。

Re:PHV補助金間に合わず…
青プリ  ジリハナ  - 11/12/13(火) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼tetsucygさん:
>北陸地方のDは今からでも補助金に間に合うのですが、トヨタホーム(ミサワ)の
>充電設備工事を契約しないとPHVの注文を受けられないと言っています。
>
>カタログでは推奨工事業者と有りますが、必須条件とは書いていないのに可笑しいと思いませんか?
>
>工事見積は2箇所で27万円で元々の電気工事業者に聞いたらそんなに掛かる意味が解らないと言っています。
>
>皆さんはどの様にして工事依頼をされていますでしょうか?

えっ??今現在で間に合うのですか!おねがいです。一旦、購入登録して後で譲っていただけないでしょうか?(ジョークです)(笑)。
岡山のネッツトヨタでもトヨタホームにて充電設備工事を完了し、その証明が無いと登録してもらえません。
理由は個人(例え電気工事士の資格所持者であっても)で工事した場合、もしもの漏電等による火災、家屋焼失、最悪人身事故(焼死等)が起きた場合、トヨタに責任転嫁されるのを未然に防ぐためだと言ってました。世の中には結構、クレーマーが多いですから。ただ、tetsucygさんがおっしゃられるようにカタログでは業者の指定にはまったく触れていませんよね。おそらく各Dの自己防衛策ではないでしょうか。

・ツリー全体表示

PHVで過充電の逆のケース
おじさん  ダンです  - 11/12/9(金) 16:12 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
PHVプリウス予約して3月頃には来る予定です。

仕事で山間部に滞在し、1000Km程度/1ヶ月程度 電気からの充電なし
で乗るかも知れません。
何か良くない影響出ますでしょうか?

また、1年程度電気充電なしで乗ったりしたら良くないでしょうか?

宜しくお願いします。

Re:PHVで過充電の逆のケース
アンパン  ヒロ11  - 11/12/11(日) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ひとつひとつ、ご教示ありがとうございました。
モヤモヤが取れて、少しずつPHVの特徴がわかってきました。
駆動用リチウム電池システム系のコントロールプログラムがどのように組み込まれているか非常に楽しみですね。また、教えてください。

▼しろいエルさん:
>▼ヒロ11さん:
>
>補足致しますね。
>--- 一部略 ------
>この辺のエンジン走行とバッテリアシスト関連の味付けは30と全然違うプログラムがされていると思います。

Re:PHVで過充電の逆のケース
ペンギン    - 11/12/11(日) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>満充電は毎日電源から充電して満タンにする。が、時々山を降りると満タンになる時がある。
>上記の様にありえますが、頻度が全然少なくなりますので電池には優しいと言えます。

時々山を降りるのはどなたの話ですか?
頻度が少ないとどうしてきめつけられるのでしょうか?
毎日降りるかもしれませんよ。 まったく降りないかもしれませんが。(^^;)

Re:PHVで過充電の逆のケース
白プリ  しろいエル  - 11/12/11(日) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>▼しろいエルさん:
>>満充電は毎日電源から充電して満タンにする。が、時々山を降りると満タンになる時がある。
>>上記の様にありえますが、頻度が全然少なくなりますので電池には優しいと言えます。
>
>時々山を降りるのはどなたの話ですか?
>頻度が少ないとどうしてきめつけられるのでしょうか?
>毎日降りるかもしれませんよ。 まったく降りないかもしれませんが。(^^;)

もう止めにしませんか。こまかい所をチョコチョコ。ごめんなさい。
不快なら、かきこは止めさせていただきます。 しろいエル

Re:PHVで過充電の逆のケース
ペンギン    - 11/12/11(日) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>もう止めにしませんか。こまかい所をチョコチョコ。

意味がよくわかりません。
そんな生半可な気持ちでスレ主さんにレスしたのですか?


ぢゃ。

Re:PHVで過充電の逆のケース
おじさん  さとう2  - 11/12/12(月) 0:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ダンですさん:
>仕事で山間部に滞在し、1000Km程度/1ヶ月程度 電気からの充電なし
>で乗るかも知れません。
>何か良くない影響出ますでしょうか?

その間の峠道に対する登り下り回数はどれくらいですか?
5回/日のように多いと充放電サイクル数が多くなりますね。

Re:PHVで過充電の逆のケース
おじさん  ダンです  - 11/12/12(月) 10:44 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼ダンですさん:
>>仕事で山間部に滞在し、1000Km程度/1ヶ月程度 電気からの充電なし
>>で乗るかも知れません。
>>何か良くない影響出ますでしょうか?
>
>その間の峠道に対する登り下り回数はどれくらいですか?
>5回/日のように多いと充放電サイクル数が多くなりますね。

お世話になります。
日々細かい上り下りはありますが、大凡10Km標高差800m弱上り下り、これを2回/1日程度と思われます。
極端な話し、上の様な乗り方を続けていると5年程度しかバッテリが持たない?、程の悪さが無ければ良いと考えていますが。
(それなら6年持てば良いのかという分けでも無いのですが)

宜しくお願いします。

Re:PHVで過充電の逆のケース
アンパン  ヒロ11  - 11/12/12(月) 16:21 -

引用なし
パスワード
   興味ある話題です。横から失礼します。

この想定は、MV走行はゼロに近く、ほとんどHVで走行した場合に有休状態(?)の大容量リチウム電池(自然放電している)はどうなるか?、リチウム電池がほとんどお休み状態であれば、劣化が早く進むのではないかという心配だと思います。
漠然とした話で、違っていたらごめんなさい。m(_ _)m
(なにしろ高価なバッテリーですので心配です。)

せっかくのPHVなのに2年間位全然充電せずに、街中やその他諸々で年間2万km位走行した場合(希有例使用環境、30型と同じじゃん環境)と毎日一度は電源充電して同じ環境で年間2万km位走行した場合(通常環境)で比較すると、どちらが駆動用バッテリーが劣化しやすいのでしょうか。
バッテリー腹八分のコントローラシステムのお陰で両者ひきわけでしょうか。

▼さとう2さん:
>▼ダンですさん:
>>仕事で山間部に滞在し、1000Km程度/1ヶ月程度 電気からの充電なし
>>で乗るかも知れません。
>>何か良くない影響出ますでしょうか?
>
>その間の峠道に対する登り下り回数はどれくらいですか?
>5回/日のように多いと充放電サイクル数が多くなりますね。

Re:PHVで過充電の逆のケース
ペンギン    - 11/12/12(月) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ダンですさん:
>▼さとう2さん:
>>▼ダンですさん:
>>>仕事で山間部に滞在し、1000Km程度/1ヶ月程度 電気からの充電なし
>>>で乗るかも知れません。
>>>何か良くない影響出ますでしょうか?
>>
>>その間の峠道に対する登り下り回数はどれくらいですか?
>>5回/日のように多いと充放電サイクル数が多くなりますね。
>
>お世話になります。
>日々細かい上り下りはありますが、大凡10Km標高差800m弱上り下り、これを2回/1日程度と思われます。

って、アベレージ勾配、約8%っすか?(@_@;)

プラグインしなくても下り坂10kmで満充電に近い状態になりそうな予感がします。
下り坂で回生を意図して放棄=強制的に電池使用容量を減らすHVモードに入れる事ができなければ、自動的にかなりの充電が行われそうです。
#っつーか、プラグインの必要が無いような気がします・・・(^〜^;)
で、嫌でも充電出来ちゃうのに、HVモードで走るのでしょうか?
下りで自動的にもらえるエネルギーを登りで有効利用しない手はないんぢゃないかなぁ・・・
懸念は、下り坂での大電流充電でのSOC制御上限に対するオーバーシュート。
本当の意味での過充電。
ダメージが大きすぎる懸念があるように感じます。

>極端な話し、上の様な乗り方を続けていると5年程度しかバッテリが持たない?、程の悪さが無ければ良いと考えていますが。
>(それなら6年持てば良いのかという分けでも無いのですが)

人柱、ご苦労様です。
きっと、トヨタ自動車も良いユーザーデーターがもらえると喜んでくれることでしょう。(爆)
私は、性能保障状態を維持できるのが2.5年と漠然と予想・・・(^^;)
#多分、保障・クレームの範囲に入ると思うのですが私が保証するわけではありませんので、保障するところに詳細を聞いてください

Re:PHVで過充電の逆のケース
おじさん  ダンです  - 11/12/12(月) 23:22 -

引用なし
パスワード
   8さんへ、

 すみません。無用な事書きました。
 実際は以下の通りです。

>って、アベレージ勾配、約8%っすか?(@_@;)
>
>プラグインしなくても下り坂10kmで満充電に近い状態になりそうな予感がします。
>下り坂で回生を意図して放棄=強制的に電池使用容量を減らすHVモードに入れる事ができなければ、自動的にかなりの充電が行われそうです。
>#っつーか、プラグインの必要が無いような気がします・・・(^〜^;)
>で、嫌でも充電出来ちゃうのに、HVモードで走るのでしょうか?
>下りで自動的にもらえるエネルギーを登りで有効利用しない手はないんぢゃないかなぁ・・・

 今回の仕事は1ヶ月程度の予定です。
 この間電気からの充電はできない。。という環境です。」
 当初の質問の趣旨は、1ヶ月も電気充電しなくて大丈夫かナ〜、という事からでした。

>懸念は、下り坂での大電流充電でのSOC制御上限に対するオーバーシュート。
>本当の意味での過充電。
>ダメージが大きすぎる懸念があるように感じます。

 こっちは当初気がつかない問題でした。
 ズーと上の様な環境の仕事になったら、どうなるのかナー、多分問題あるんだろナーと思い、5年もつのかナーと思った次第です。

>>極端な話し、上の様な乗り方を続けていると5年程度しかバッテリが持たない?、程の悪さが無ければ良いと考えていますが。
>>(それなら6年持てば良いのかという分けでも無いのですが)
>
>人柱、ご苦労様です。
>きっと、トヨタ自動車も良いユーザーデーターがもらえると喜んでくれることでしょう。(爆)
>私は、性能保障状態を維持できるのが2.5年と漠然と予想・・・(^^;)
>#多分、保障・クレームの範囲に入ると思うのですが私が保証するわけではありませんので、保障するところに詳細を聞いてください

 人柱にならない様に、仕事をうまく運びたいと思います。

・ツリー全体表示

Bモードエンジン回転確認方法
アクアプリ  ミソカツ老人  - 11/12/3(土) 10:00 -

引用なし
パスワード
   減速時のBモードは43km/h以下ではエンジンブレーキが掛からないと聞いていますが、エンジン音を聞いてみても明確には確認できません。信頼できる解説書か何かあるのでしょうか。これを聞きたいのはメーカがBの減速では「数km/hでもエンジンブレーキが掛かる」ので「BよりD+ブレーキの方が燃費は良い」と言っているからです。BとD+ブレーキは減速度が同じ時で速度は43km/h以下です。

Re:Bモードエンジン回転確認方法
おじさん  さとう2  - 11/12/5(月) 3:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ミソカツ老人さん:
>>メーカーとは
>トヨタ自動車のお客様相談ですから、トヨタ自動車と思っています。

お客様相談室はお客のレベルに合わせて回答しているようです。

トップにある以下のコメントは全く私の観察結果と全く一致しません。
>メーカがBの減速では「数km/hでもエンジンブレーキが掛かる」ので「BよりD+ブレーキの方が燃費は良い」と言っているからです。

約10km/h以下ではエンジンブレーキも回生ブレーキも動作せず油圧ブレーキだけが有効です。
43km/h以下でDからBにシフトしてもエンジンは起動されません。
43km/h以下での回生電流はD+ブレーキよりB単独の方が大きいです。

Re:Bモードエンジン回転確認方法
アクアプリ    - 11/12/5(月) 7:27 -

引用なし
パスワード
   >> 最低回転数が1000rpmなので、エンジンが掛かっているかいないかは音と振動で解ります。 >> この時エンジン停止なのかエンジンブレーキなのかが解らないのです。

表現が足りなかったようです。「エンジンが掛かる」は燃料噴射で回るの意味で、エンジンブレーキと区別しています。「この時」の意味は43km/h以下でB減速して、エンジンが止まったのかエンジンブレーキ状態なのかが解らないという意味です。

>> エンジンが掛かっているのはエネルギモニタの矢印で確認できますし、>減速や降下速度維持のためのエンジン使用の時はエンジンからは矢印は出なかった

「エンジンが掛かる」は燃噴で回っているという意味ですので矢印は出ますが、エンジンブレーキは燃噴がないので矢印が出ないの意味です。

>もう一度、客相に正確な状況を伝えたうえで聞いてみたほうがよろしいかと

客相の内容は、1回目:43km/h以下でのBとD+ブレーキの燃費。BとD+ブレーキ減速度は同じ。BはB+ブレーキではない。D+ブレーキのブレーキは緩くしか踏んでいない。エンジンブレーキが働かない速度。と重複する表現をして客相の解釈に誤解がないようにしましたが、回答は取説と同じ「降坂で必要な時エンジンブレーキとフットブレーキの併用」でした。
2回目:1回目と殆ど同じ内容に、エンジンブレーキが掛かる中速ではなく、掛からない低速である事を強調、エンジンブレーキは掛からない範囲でのBとD+ブレーキ比較、と伝えました。
回答:Bレンジにシフトしますと、時速数キロでも、強制的にエンジンを回転(ただし、燃料カットの状態での回転になり燃料は使用しておりません。)させ、そのフリクション(抵抗)にてエンジンブレーキをかけております。したがって、Bレンジではエンジン回転(燃料カット状態での回転)を使って減速させるため、充電量は少なくなります。

客相に対する2回の質問で質問内容が伝わっていないのではなく、Bではエンジンブレーキが必ず働く(3km/h以下の極低速は除くの意味だと思います)為、私の「43km/h以下でのBとD+ブレーキ減速比較」が質問として成り立たないと客相が回答しているのです。

Re:Bモードエンジン回転確認方法
アクアプリ    - 11/12/5(月) 8:07 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>お客様相談室はお客のレベルに合わせて回答しているようです。
相手のレベルに合わせるのは必要ですが、回答内容が間違っているとすれば良くない事と思います。

>約10km/h以下ではエンジンブレーキも回生ブレーキも動作せず油圧ブレーキだけが有効です。

エネルギモニタだと停止直前まで回生矢印が出るので、伝聞の「3km/h以下では回生なし」だと思っていましたが、実際は10km/h以下なのですね。

>43km/h以下でDからBにシフトしてもエンジンは起動されません。

中速からのBは起動して43km/h以下は起動しないのは音と振動で解るのですが、43km/h以下がエンジンブレーキかエンジン停止なのかが解り難く、何らかの方法で確認した情報があるとありがたいと思っています。

>43km/h以下での回生電流はD+ブレーキよりB単独の方が大きいです。

回生協調制御図の横に「回生量を上回った分だけ摩擦ブレーキが働く」という意味の解説があったので、これが正しいなら、43km/h以下でBにした緩減速では摩擦ブレーキは働かず、BとD+ブレーキは同じ回生量になります。私が43km/h以下でBにしていたのはムダ(ブレーキランプ分は得)という事になるので、これを確認したかったのです。

この観察の方法はどのようにされたのか、例えば回転計・電流計・燃料計等を使われたのでしょうか。回答ありがとうございました。

Re:Bモードエンジン回転確認方法
ペンギン    - 11/12/6(火) 1:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ミさん:
>>> 最低回転数が1000rpmなので、エンジンが掛かっているかいないかは音と振動で解ります。 >> この時エンジン停止なのかエンジンブレーキなのかが解らないのです。
>表現が足りなかったようです。「エンジンが掛かる」は燃料噴射で回るの意味で、エンジンブレーキと区別しています。「この時」の意味は43km/h以下でB減速して、エンジンが止まったのかエンジンブレーキ状態なのかが解らないという意味です。

燃料噴射していようがしていまいが、耳でエンジンの回転は判断できるはずです。
回転数が同じなら音量はそんなにかわりませんよ。(^_^;)

>客相に対する2回の質問で質問内容が伝わっていないのではなく、Bではエンジンブレーキが必ず働く(3km/h以下の極低速は除くの意味だと思います)為、私の「43km/h以下でのBとD+ブレーキ減速比較」が質問として成り立たないと客相が回答しているのです。

ならば、おこがましくも聞き方を伝授します。
「Dレンジで走行中、時速35キロでアクセルを離してエンジンが止まるのを確認してからBレンジにシフトしたらエンジンは回転を始めますか?」
で、もし、客相が、「回転する」と答えたら、
「わしのプリウスはエンストしたままだから壊れているのですな?」
と聞き返します。
回生がどーのこーのとか燃費がどーのこーのとかは封印してください。
それでも客相が「回転する」と騒げば、ディーラーさんで TaSCAN(診断機)を繋げて走って試してみてください。

Re:Bモードエンジン回転確認方法
アクアプリ  ミソカツ老人  - 11/12/6(火) 15:22 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん
本日販売店に連絡して回答を得ました。トヨタお客様相談室と同じ回答で、Bではエンジンブレーキが掛かりDのようにエンジンが停止する事はない。低速でのエンジンブレーキは弱く回生も同時に働く状態で、エンジンブレーキが働いているかを体感確認するのは難しい。という事を技術解説書を元に説明してもらえました。減速や緩降坂でBを多用していましたが、回生のみと思い込んでいたのにエンジンブレーキ+回生と解ったので、Bは止めてD+ブレーキにする事にしました。回答ありがとうございました。

Re:Bモードエンジン回転確認方法
おじさん  さとう2  - 11/12/8(木) 0:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ミソカツ老人さん:
>▼8さん
>本日販売店に連絡して回答を得ました。トヨタお客様相談室と同じ回答で、Bではエンジンブレーキが掛かりDのようにエンジンが停止する事はない。低速でのエンジンブレーキは弱く回生も同時に働く状態で、エンジンブレーキが働いているかを体感確認するのは難しい。という事を技術解説書を元に説明してもらえました。

私も解説書は参照しますがピント外れな事も数多く書かれていますね。
回転計・電流計・燃料噴射モニター等で観察していると43km/h以下のBモードでエンジンが停止したままなのは間違いない事実ですよ。

Re:Bモードエンジン回転確認方法
おじさん  さとう2  - 11/12/8(木) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>それでも客相が「回転する」と騒げば、ディーラーさんで TaSCAN(診断機)を繋げて走って試してみてください。

そうですね。
TaSCANで観察すると一発で正解が得られますね。
百聞は一見にしかずです。

Re:Bモードエンジン回転確認方法
アクアプリ  ミソカツ老人  - 11/12/8(木) 7:04 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>回転計・電流計・燃料噴射モニター等で観察していると43km/h以下のBモードでエンジンが停止したままなのは間違いない事実ですよ

「回転計・電流計・燃料噴射」で確認なら間違いないように思えます。再度販売店で確認してきます。回答ありがとうございました。

Re:Bモードエンジン回転確認方法
アクアプリ  ミソカツ老人  - 11/12/12(月) 15:17 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
▼8さん
>Bモードでエンジンが停止したままなのは間違いない事実ですよ
知人のプリウス所有者にも別の販売店で聞いてもらいましたが、Bモードでアクセルを離すとエンジンブレーキ(燃噴なし)が掛かる仕組みになっているという説明でした。本日、購入販売店の計器で測定してもらったら、Bモードでも計器のエンジン回転は30km/h以下でゼロになりました。43km/h以下でなるのかとか、BとD+ブレーキの燃費比較は一般道ではし難いので、Bもエンジン停止があると確認するだけにしました。さとう2さん、8さん、ありがとうございました。

・ツリー全体表示

スマートキー増設について
ペンギン  DIYちゃん  - 11/12/8(木) 18:31 -

引用なし
パスワード
   初めて質問致します。

中古でスマートキーを購入し、ディーラーで増設の
登録をしようとしましたが、前の車のデータが残っていて
登録できないと言われました。。
どうも納得できません。そんな事ってあるのでしょうか?

Re:スマートキー増設について
アンパン  プリプリ  - 11/12/9(金) 21:00 -

引用なし
パスワード
   ▼DIYちゃんさん:
>初めて質問致します。
>
>中古でスマートキーを購入し、ディーラーで増設の
>登録をしようとしましたが、前の車のデータが残っていて
>登録できないと言われました。。
>どうも納得できません。そんな事ってあるのでしょうか?

DIYちゃんさん こんばんは

登録済みのスマートキーですが 登録削除 新規登録はできません。
物理的に可能かどうかですが、可能だと思いますが やはりディーラーだと断られるのが普通です。理由は 以前の持ち主の許可がない ディーラー メーカーへの手続きが無理 犯罪にからんでるかもとか色々あると思います。
車の名義を変更する際に 委任状 譲渡証明書等が要るのと同じだと思えばいいかと。

普通は ディーラーでスマートキーを注文し(書類にサインするか 車検書のコピーをメーカーに送るなど等必要かも)で メーカーが登録するか ディーラーで未登録のスマートキーを 専用の機器(多分、ディーラーでは持っていない。共販が持っているので申請が必要かな)だと思われます。

ネットで検索すると スマートキー増設の設定方法が載っていますが プリウスの場合、キーシリンダーがないので不可だと思います。

Re:スマートキー増設について
子供  DIYちゃん  - 11/12/12(月) 9:32 -

引用なし
パスワード
   ▼プリプリさんへ

回答頂き有難う御座います!

非常に分かりやすく、適切な説明に感謝します!
なるほど、やっぱり出来ないのですね!
ディーラーの担当者の勉強不足なのかと思ってしまいました。
お陰様ですっきりしました。有難う御座いました!!

・ツリー全体表示

MC
白プリ  つみえ  - 11/11/29(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   マイナーチェンジでいっぱい欲しいオプションが満載!!TRDのエアロとかledデイタイムランニングセットとか、めちゃ、かっこいい!メンバーブレースセットとかも、なんかよさそう。純正ではサイドウインドウモールとかもでるんですね。メッキサイドモールも。モデリスタはトップノットアンテナやドアハンドルガーニッシュを!あー、gsとかは、どんな走りになるのか試乗してみたいし、ワクワクしてきたぉ。

Re:MC
白プリ  かっぱさん。  - 11/11/30(水) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼つみえさん:
>マイナーチェンジでいっぱい欲しいオプションが満載!!TRDのエアロとかledデイタイムランニングセットとか、めちゃ、かっこいい!メンバーブレースセットとかも、なんかよさそう。純正ではサイドウインドウモールとかもでるんですね。メッキサイドモールも。モデリスタはトップノットアンテナやドアハンドルガーニッシュを!あー、gsとかは、どんな走りになるのか試乗してみたいし、ワクワクしてきたぉ。

そのトップノットアンテナですが、ねじ式はめ込みで装着がかなりカンタンなようですね。1万5千円くらいですが、買っちゃうと思います。

「トップノット」などと言わずに、ズバリ「フカヒレ」と言って欲しかった。

Re:MC
アンパン  忍者  - 11/12/11(日) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさん。さん:
>▼つみえさん:
>>マイナーチェンジでいっぱい欲しいオプションが満載!!TRDのエアロとかledデイタイムランニングセットとか、めちゃ、かっこいい!メンバーブレースセットとかも、なんかよさそう。純正ではサイドウインドウモールとかもでるんですね。メッキサイドモールも。モデリスタはトップノットアンテナやドアハンドルガーニッシュを!あー、gsとかは、どんな走りになるのか試乗してみたいし、ワクワクしてきたぉ。
>
>そのトップノットアンテナですが、ねじ式はめ込みで装着がかなりカンタンなようですね。1万5千円くらいですが、買っちゃうと思います。
>
>「トップノット」などと言わずに、ズバリ「フカヒレ」と言って欲しかった。


クラウン、レクサス、ランクル系のアンテナがプリウスには似合いますよ・・・

小ぶりで一体感がありますよ・・・

Re:MC
おじさん  HAL1000  - 11/12/5(月) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼つみえさん:
>マイナーチェンジでいっぱい欲しいオプションが満載!!TRDのエアロとかledデイタイムランニングセットとか、めちゃ、かっこいい!メンバーブレースセットとかも、なんかよさそう。純正ではサイドウインドウモールとかもでるんですね。メッキサイドモールも。モデリスタはトップノットアンテナやドアハンドルガーニッシュを!あー、gsとかは、どんな走りになるのか試乗してみたいし、ワクワクしてきたぉ。

トップノットアンテナは1月発売で純正色以外の色の場合は
塗装と工賃含めて
\26250円
とのディラー回答でした。

・ツリー全体表示

フォグランプは、オプション
金プリ  かず  - 11/12/8(木) 4:43 -

引用なし
パスワード
   新型のカタログを見ていたら、SとS-ツーリングはフォグランプがメーカーオプションになっていました。(><*)ノ~~~~~

あと、ETC車載器のメーカーオプションは無くなり、ディーラーオプションのみとなってました。

マイチェンで、ヘッドランプが3種類に。
ディーラーオプションのメッキサイドモールから、マイプリのマイチェン始めようかなっ、と思い財布は緊縮財政…(*_*)       

・ツリー全体表示

ヘッドライトの形状
アンパン  アイテム  - 11/12/5(月) 15:42 -

引用なし
パスワード
   先日、30系のヘッドライトスモークカバーを購入しました。
早速装着を始めたのですが、どうしても私のツーリングセレクションにはフィットしません。
そんな中、ネットで他業者の販売する同類商品の説明を見てみると、「ツーリングセレクション不可」の文字が表記されていました。それで初めてツーリングセレクションとノンツリでは、ヘッドライトの形状が違う事に気がついた次第です。
商品は無事返品となりましたので良かったのてをすが、どうも納得がいかず、お客様センターに問い合わせたところ、形状は一緒との解答でした。
どうなってるんだろう?

Re:ヘッドライトの形状
白プリ  しろいエル  - 11/12/6(火) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼アイテムさん:
>先日、30系のヘッドライトスモークカバーを購入しました。
>早速装着を始めたのですが、どうしても私のツーリングセレクションにはフィットしません。
>そんな中、ネットで他業者の販売する同類商品の説明を見てみると、「ツーリングセレクション不可」の文字が表記されていました。それで初めてツーリングセレクションとノンツリでは、ヘッドライトの形状が違う事に気がついた次第です。
>商品は無事返品となりましたので良かったのてをすが、どうも納得がいかず、お客様センターに問い合わせたところ、形状は一緒との解答でした。
>どうなってるんだろう?

ふつー(ハロゲンで1光源のロービーム)とツーリングセレクション(LEDの3光源?ロービーム)の差ではないでしょうか。
ヘッドランプの外観は同じ形状でも内部の光源の光の出ている場所が異なるのでLEDタイプに干渉するのではないでしょうか?。
あくまでも私の想像です。

Re:ヘッドライトの形状
アンパン  アイテム  - 11/12/7(水) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいLさん
 
 コメントありがとうございます。
 ですが私の申し上げているのは、ヘッドライトの中身(?)ではなく
、まさに外観の形状の事なのです。
30系としと購入したカバーが、シッカリと重ならないのです。
販売業者の一部も不可と表明しております。
私は今まで同一筐体にそれぞれのグレードの中身が詰め込まれていたものと思っていたのです。
どなたか外観形状はグレードによって違うと肯定される方はいらっしゃいませんか?

Re:ヘッドライトの形状
アンパン  プリプリ  - 11/12/7(水) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ▼アイテムさん:
>▼しろいLさん
> 
> コメントありがとうございます。
> ですが私の申し上げているのは、ヘッドライトの中身(?)ではなく
>、まさに外観の形状の事なのです。
>30系としと購入したカバーが、シッカリと重ならないのです。
>販売業者の一部も不可と表明しております。
>私は今まで同一筐体にそれぞれのグレードの中身が詰め込まれていたものと思っていたのです。
>どなたか外観形状はグレードによって違うと肯定される方はいらっしゃいませんか?

アイテムさん こんばんは

多分ですが、LEDとハロゲンでは 光の違いなど ポップアップ式ヘッドランプ
クリーナー付などの理由で 微妙に形が違うような気もするのですが。
ヘッドライトの取り付けは LEDでもハロゲンヘッドライトでも同じだと思いますが 

・ツリー全体表示

フォグランプのデイライト
青プリ  初心者  - 11/12/3(土) 21:53 -

引用なし
パスワード
   プリウス初心者です。
先輩方の皆様、お力頂ければと思います。
純正フォグランプをデイライトにしたく考えております。
手を加えたい場所は純正フォグランプ用のリレーを考えております。
それで、ご教授頂きたい所ですが、純正フォグランプリレーの場所を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

Re:フォグランプのデイライト
白プリ  shirokuma  - 11/12/4(日) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
>プリウス初心者です。
>先輩方の皆様、お力頂ければと思います。
>純正フォグランプをデイライトにしたく考えております。
>手を加えたい場所は純正フォグランプ用のリレーを考えております。
>それで、ご教授頂きたい所ですが、純正フォグランプリレーの場所を教えて頂けないでしょうか。
>よろしくお願いします。

配線図 見ましたが リレー単体では 無いですよ
(ウインカーリレーのような)

配線図に リレーは表記してありますが
ドライバサイド ジャンクション ブロックASSYの中にリレーがあります


修理用も みましたが フォグランプのリレー単体交換はなかったです

参考までに

Re:フォグランプのデイライト
青プリ  初心者  - 11/12/6(火) 8:39 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
ありがとうございます。
昔の車みたいに専用リレーはないのですね。
別の方法を検討してみます。

>▼初心者さん:
>>プリウス初心者です。
>>先輩方の皆様、お力頂ければと思います。
>>純正フォグランプをデイライトにしたく考えております。
>>手を加えたい場所は純正フォグランプ用のリレーを考えております。
>>それで、ご教授頂きたい所ですが、純正フォグランプリレーの場所を教えて頂けないでしょうか。
>>よろしくお願いします。
>
>配線図 見ましたが リレー単体では 無いですよ
>(ウインカーリレーのような)
>
>配線図に リレーは表記してありますが
>ドライバサイド ジャンクション ブロックASSYの中にリレーがあります
>
>修理用も みましたが フォグランプのリレー単体交換はなかったです
>
>参考までに

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(11/11/20(日) 1:01)

Re:オイルの油温
アクアプリ  プーミン  - 11/11/17(木) 19:08 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:
>プリウスはエンジンのオンオフが多いため、エンジンにはストレスがかかるという説もありますよ。わたしは長く乗るならいいオイルにしますね。

たしかに、エンジンのon/offが多く、油温が50〜60℃程度しか上がらないようであれば、エンジンにもオイルにもストレスがたまりますが、その場合、何を持っていいオイルと言えるのかが問題になりますね。
いわゆる高価な化学合成油の多くは、高温にさらされても油膜が切れず、オイルの性能を維持できるよう調合されています。
しかし、油温が低ければ、洗浄成分の効きが悪いなど、性能を十分に発揮できないこともあります。
これだけ油温の上がらないエンジンでは、個人的には、純正または低温時の性能を考慮したオイルを少し早いサイクルで交換した方が良いと思います。

Re:オイルの油温
アンパン  バニー  - 11/11/17(木) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼プーミンさん:
>▼バニーさん:
>書かれている内容が、私の知人のレポの内容に極似しており、R32に装着した云々というところだけ違いますが、これは本当にバニーさんご自身で試されたレポなのでしょうか?
>もし他人のレポを参考に書かれたのであれば、そのことを明記すべきだと思いますが。
>
>>ドレンにセンサー付けて油温計を装着しましたが町乗りで平均50℃以下で高速乗っても60℃くらいしかいかないんですよね(^^)
>>油温計の故障だと思いR32に装着したら90℃から120℃と平熱だったので油温計の故障ではありません。
>>そういう点から考えると純正キャッスルで十分じゃないかなーっと思いました。
>>でも気分的に科学使いたくなっちゃいますねー(笑)

すいません、こういう同じようなレポは五万とあると思いますが・・・
金沢のSABで11日に油温計を買って思った事を書いたまでです。
“ご自身で試されたレポなのでしょうか?”試すもへったくれも無く、ただ油温計の針を見てて思っただけの感想だけです。
そんな事いったら何も書けねーんじゃねー?
その知人のレポって?
むしろ、あなたの知人が私のホームページで書いた事をパクったんじゃないんですか(この掲示板で書いた内容とホームページで書いた内容は同じです。)

Re:オイルの油温
白プリ  しろいエル  - 11/11/17(木) 23:47 -

引用なし
パスワード
   バニーさん と プーミンさん

お二人の内容より、「プリウスの油温はふつーのガソリン車よりかなり低い」。という事は明白という事実と思います。
私は、今後もトヨタ純正オイルで良いと思えてきました。
非常に気合の入った書き込み。感謝致します。


▼バニーさん:
>▼プーミンさん:
>>▼バニーさん:
>>書かれている内容が、私の知人のレポの内容に極似しており、R32に装着した云々というところだけ違いますが、これは本当にバニーさんご自身で試されたレポなのでしょうか?
>>もし他人のレポを参考に書かれたのであれば、そのことを明記すべきだと思いますが。
>>
>>>ドレンにセンサー付けて油温計を装着しましたが町乗りで平均50℃以下で高速乗っても60℃くらいしかいかないんですよね(^^)
>>>油温計の故障だと思いR32に装着したら90℃から120℃と平熱だったので油温計の故障ではありません。
>>>そういう点から考えると純正キャッスルで十分じゃないかなーっと思いました。
>>>でも気分的に科学使いたくなっちゃいますねー(笑)
>
>すいません、こういう同じようなレポは五万とあると思いますが・・・
>金沢のSABで11日に油温計を買って思った事を書いたまでです。
>“ご自身で試されたレポなのでしょうか?”試すもへったくれも無く、ただ油温計の針を見てて思っただけの感想だけです。
>そんな事いったら何も書けねーんじゃねー?
>その知人のレポって?
>むしろ、あなたの知人が私のホームページで書いた事をパクったんじゃないんですか(この掲示板で書いた内容とホームページで書いた内容は同じです。)

Re:オイルの油温
アクアプリ  プーミン  - 11/11/18(金) 8:32 -

引用なし
パスワード
   ▼バニーさん:
>その知人のレポって?
>むしろ、あなたの知人が私のホームページで書いた事をパクったんじゃないんですか(この掲示板で書いた内容とホームページで書いた内容は同じです。)

おやおや、ソフトに注意して終わりにしてあげようと思っていたのに、まだそんなとぼけたことを言うのですか?
あなた、その私の知人のブログにコメントしてるじゃないですか。
文章の特徴が同じ、使う絵文字も同じ、誤字まで同じなのですぐに分かります。
いい加減、こういうことは止めませんか?

Re:[投稿者削除]
アンパン  バニー  - 11/11/20(日) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ▼さん:
>この書き込みは投稿者によって削除されました。(11/11/20(日) 1:01)
うわっ、間違えてけしちゃったよー(泣)
確認もなにも無しで一発消去とかビビるわ(゚Д゚;)

Re:オイルの油温
白プリ  いたさん  - 11/11/29(火) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼プーミンさん:

こんばんは。
この情報に関しては、
プーミンさんの
ご指摘の通りだったのでしょうか?

Re:オイルの油温
アクアプリ  プーミン  - 11/12/3(土) 8:34 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>▼プーミンさん:
>
>こんばんは。
>この情報に関しては、
>プーミンさんの
>ご指摘の通りだったのでしょうか?

この件は他の方の書き込みもあり、決着したと認識しております。
ただ、荒れたと判断されたためか、多くの投稿が管理人さんから削除されてしまいました。
なので、この件について私からはこれ以上こうだと申し上げるのは差し控えさせていただきますが、18日の私の投稿が削除されてないことから推測願います。

Re:オイルの油温
白プリ  キングコング  - 11/12/3(土) 17:00 -

引用なし
パスワード
   ▼プーミンさん:
>▼いたさんさん:
>>▼プーミンさん:
>>
>>こんばんは。
>>この情報に関しては、
>>プーミンさんの
>>ご指摘の通りだったのでしょうか?
>
>この件は他の方の書き込みもあり、決着したと認識しております。
>ただ、荒れたと判断されたためか、多くの投稿が管理人さんから削除されてしまいました。
>なので、この件について私からはこれ以上こうだと申し上げるのは差し控えさせていただきますが、18日の私の投稿が削除されてないことから推測願います。

キングコングと申します。
以前に私もSとSツーリングの違いについての板で、私自身は揉めるつもりはまったく無かったのですが、
一部過剰に反応された方々がおりまして、結果的に多数の投稿が削除されました。
(最終的には全部削除されておりましたが・・・)
お気持ち察します。
これからも本掲示板に貴重な意見の投稿を続けられますようお願い申し上げます。

Re:オイルの油温
白プリ  いたさん  - 11/12/5(月) 12:49 -

引用なし
パスワード
   ▼プーミンさん:

こんにちは。

>この件は他の方の書き込みもあり、決着したと認識しております。
>ただ、荒れたと判断されたためか、多くの投稿が管理人さんから削除されてしまいました。
>なので、この件について私からはこれ以上こうだと申し上げるのは差し控えさせていただきますが、18日の私の投稿が削除されてないことから推測願います。

返信ありがとうございます。
了解しました。

・ツリー全体表示

Gスポーツコンセプト
子供  ぎょう座  - 11/11/19(土) 0:20 -

引用なし
パスワード
   Gスポーツコンセプトなるコンプリートカーをネット上で見かけました。
このスタイルを購入するにはどうしたらいいのでしょうか?
詳しい方御教授下さい。

Re:Gスポーツコンセプト
パパ  ゆづちんぱぱ  - 11/11/19(土) 0:38 -

引用なし
パスワード
   既にディーラーでは、注文を受けつけてます。
価格は285万円だったかな?
ディーラーへGO!

Re:Gスポーツコンセプト
銀プリ  じど  - 11/11/29(火) 15:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ぎょう座さん:
>Gスポーツコンセプトなるコンプリートカーをネット上で見かけました。
>このスタイルを購入するにはどうしたらいいのでしょうか?
>詳しい方御教授下さい。

h ttp://toyota.jp/prius/gs/index.html
本日HPにアップされましたね

Re:Gスポーツコンセプト
青プリ  ブルーマイカ  - 11/11/29(火) 20:02 -

引用なし
パスワード
   ▼じどさん:

以下のページに内装(シートの違い)や下回りの写真があります。
h ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111129_494126.html

Gsの外観は普通のプリウスの方がいいように感じます・・・変なエアロ付けた珍走車レベルまで達しているような・・・

モデルチェンジ後の通常車のフロントマスクはαみたい、リアテールランプは見慣れた20型/30型とは意匠が異なるため違和感を感じますが、見慣れたらMC前のクリアテール同様気にならないかもしれません。

スポーツシートはサポート、表皮、ステッチ、いずれも良さそうですが、どうせならレカロSTYLEを付けて欲しかったような気もします。(現在私はST-DCを使っていますが、良いシートです)

Re:Gスポーツコンセプト
青プリ  ブロフ  - 11/12/2(金) 6:54 -

引用なし
パスワード
   あまりにも多く走っているプリウスよりはGsの外観は気にいっているんですが燃費とかとうなんでしょう??
あのタイヤサイズだったら相当悪そうですけどね。

・ツリー全体表示

56 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free