(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
28 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

ダウンサス[13]  /  ライトブルーのG,sって...[2]  /  ステアリングからの異音[2]  /  LEDヘッドライト内部曇っている...[0]  /  リアハッチからの異音につ...[2]  /  待ちどうしいやら、後悔し...[4]  /  ドアハンドル&ポケッ...[0]  /  加速時[3]  /  停車時PからDに入れて発信...[4]  /  オイル交換[2]  /  

ダウンサス
ドラ  よーき  - 13/2/14(木) 21:39 -

引用なし
パスワード
   プリウスでローダウンされている方にお伺いいたします。

昨年12月からプリウス(グレードS)のオーナーになりました。
納車後アルミホイールを18インチ(タイヤ=215/40/18)に交換し、今回TEINのダウンサス(前後30mmダウン)に交換します。
私の主観ではプリウスのノーマルでの車高は結構高い目だと思っていますが、30mmダウンで車の使用上(駐車場の車止め、急勾配等)運転に差支えることはありますでしょうか?

宜しくお願い致します。

Re:ダウンサス
オヤジ  マコ助  - 13/2/15(金) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ▼よーきさん:
>プリウスでローダウンされている方にお伺いいたします。
>
>昨年12月からプリウス(グレードS)のオーナーになりました。
>納車後アルミホイールを18インチ(タイヤ=215/40/18)に交換し、今回TEINのダウンサス(前後30mmダウン)に交換します。
>私の主観ではプリウスのノーマルでの車高は結構高い目だと思っていますが、30mmダウンで車の使用上(駐車場の車止め、急勾配等)運転に差支えることはありますでしょうか?
>
>宜しくお願い致します。

よーきさんはじめまして前期G-LED(黒)のマコ助と申します。
私もTEINの車高調でF:-30mm、R-35mmにして
19インチアルミでケンスタイルエアロを付けています。
タイヤハウスの隙間前後とも指1本くらいで
見た目は良いのですがスーパーや
ホームセンターの入り口で斜めでしかも
かなりの低速で入らないと擦ります。
(最初ショックでしたが底部で見えないので今では気にならなくなりましたが)
また車止めの高さによってはリアタイヤから
15cm程離して止めないとリアスポイラーに当たります。
近所にノーマルでも擦る場所があるのですが、
そこには確実にエアロ割れるので行けません(笑)
エアロ装備の場合での話なので参考になるかわかりませんが
ノーマルバンパーでも-30だと擦る場所は確実にあると思います。
見た目がゆるせるのであれば-20mmにとどめておいた方が
あまり気を使わず済む思います。
私の様に見た目重視で行けないところが出来るの覚悟であれば
エアロ非装備であれば-40mmに挑戦もいいかもです(笑)
以前にたまたまタイヤショップでクスコのプリウス営業車が
来たので営業の方と話したのですが、18インチアルミで-45mm
にしてるとの事でしたが、かなりかっこよかったです(笑)

Re:ダウンサス
アンパン  あきあきあっき  - 13/2/15(金) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼よーきさん:
>プリウスでローダウンされている方にお伺いいたします。
>
>昨年12月からプリウス(グレードS)のオーナーになりました。
>納車後アルミホイールを18インチ(タイヤ=215/40/18)に交換し、今回TEINのダウンサス(前後30mmダウン)に交換します。
>私の主観ではプリウスのノーマルでの車高は結構高い目だと思っていますが、30mmダウンで車の使用上(駐車場の車止め、急勾配等)運転に差支えることはありますでしょうか?
>
>宜しくお願い致します。

はじめまして、当方HKSの車高調で60mmほど下げてます。いろいろな車種を車高短で6台ほど乗り継いでます。他車種と比べるとちょうどセンター補強バー(?)真ん中のマフラーの下にある補強バーみたいな物らへんが低い気がします。スロープの頂上らへんを真っ直ぐ進入すると、よく擦ります。フレームに繋がってるので、車内では結構な音と振動が来ます。30mmだとそこまで気にすることは、ないと思いますが、エアロと違い目で確認出来ないので気持ち斜めに通るのを頭にいれとくいいかもしれないです。

Re:ダウンサス
ドラ  よーき  - 13/2/16(土) 0:00 -

引用なし
パスワード
   マコ助さん、アドバイスを頂きありがとうございます。
TEINの車高調&19インチ&ケンスタイルエアロですかぁ!
さぞかしバッチリキメキメな一台だとお察しいたします。
僕のプリウスはSですがマコ助さんと同様のブラックです。
日常の仕事が忙しく、あまり洗車をする機会がありませんので、最初は手入等が気になりましたが、Dのガラスコーティング効果でしょうか?案外に雨降ってキレイになるイメージですね(笑)

プリウスは仕事でも主に使用していますので、ダウンサスについては車の保証に支障が無く、落ち幅の少ないモデリスタも候補に入れていましたが、さすがに落ち幅が15mm前後ということで、車のフェンダーとタイヤのクリアランスを眺めながら考え抜いた結果、どうしても物足りなさを感じたのでTEINを選びました。(車高調は高額なので最初から考えていませんでした。)
先々で比較的控えめイメージなエアロ(モデリスタあたり)の取付も考えていますが、確実に擦りながら走行することを前提として考える必要がありますね。

Re:ダウンサス
ドラ  よーき  - 13/2/16(土) 0:21 -

引用なし
パスワード
   あきあきあっきさん、アドバイスを頂きありがとうございます。
それにしても、60mmダウンですかぁ!凄いです。
こないだ大阪南港で開催された2013オートメッセに行ってきましたが、つい展示車を思い浮かべてしまいました。86やLS等の展示が比較的多かったですがプリウスも数台展示されていました。あきあきあっきさんのプリウスも同じようなイメージなんでしょうか。また、車高短を6台乗り継がれているとのことですので、さぞかし運転技術も相当なものだとお察しいたします。
私は車は仕事での使用頻度が多く、そういう意味では出来るだけ楽に乗りたいんですけど(まぁ楽に乗ろうと思うんだったらノーマルで乗るに限るんですけどね^^)ただ反面に仕事と言えども乗る頻度が多い分、気に入ったスタイルで乗りたい気持ちも多々ありまして・・・。現実と理想の複雑な絡み合いです(笑)
先々にエアロを取付けることも考えていますのでノーマルバンパーのうちに急勾配箇所を入る練習をしておきます。

Re:ダウンサス
ドラ  よーき  - 13/2/18(月) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ご意見を頂きました皆様、本当に有難うございました。
昨日の日曜日、偶然ショップのピットが都合良く空き、代車も確保できたので、予定よりも早くTEINダウンサスの取付が無事に完了致しました。
ダウンサス取付とアライメント調整で約5時間程の作業でした。

天井の高さやドアを開けるときのドアノブの位置等、ダウン量わずか30mmといえども今までの感覚と比べると多少の違和感を感じます。また、一番の目的であったフェンダーとタイヤのクリアランスはバッチリに仕上がりました。私の場合はホイール18インチですので見た目のバランスが丁度いい感じですが、例えば19インチのホイールを履いた場合ではもう少し落としたくなる感じですかね。

また、昨日に仕事を兼ねて少し走ってみましたが、走行感は少々固いイメージかも知れませんが不快な程ではありません。また、今のところコインパーキングやコンビニの駐車場等で下回りを擦る感じはありません。(バックで駐車)しかし駐車場に前から突っ込むと恐らく車止めでガリッと擦ると思います。
これからも気を付けながら大切に乗りたいと思います。
有難うございました。

Re:ダウンサス
紫プリ  横浜アイスバーグ  - 13/2/18(月) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ▼よーきさん:
>ご意見を頂きました皆様、本当に有難うございました。
>昨日の日曜日、偶然ショップのピットが都合良く空き、代車も確保できたので、予定よりも早くTEINダウンサスの取付が無事に完了致しました。
>ダウンサス取付とアライメント調整で約5時間程の作業でした。
>
>天井の高さやドアを開けるときのドアノブの位置等、ダウン量わずか30mmといえども今までの感覚と比べると多少の違和感を感じます。また、一番の目的であったフェンダーとタイヤのクリアランスはバッチリに仕上がりました。私の場合はホイール18インチですので見た目のバランスが丁度いい感じですが、例えば19インチのホイールを履いた場合ではもう少し落としたくなる感じですかね。
>
>また、昨日に仕事を兼ねて少し走ってみましたが、走行感は少々固いイメージかも知れませんが不快な程ではありません。また、今のところコインパーキングやコンビニの駐車場等で下回りを擦る感じはありません。(バックで駐車)しかし駐車場に前から突っ込むと恐らく車止めでガリッと擦ると思います。
>これからも気を付けながら大切に乗りたいと思います。
>有難うございました。


はじめまして(^^)

プリウスが仕上がったみたいでよかったです!
後30_落とすとバンパーは勿論、スカート、スポイラーや後助手席の人などをどこかに送って、降りる際に縁石にドアの下をやられないように開けてもらわないと困りますね(((^^;)
そういう事を考えない人はホントに考えないで思いっきり開けますからね(>_<)

Re:ダウンサス
オヤジ  マコ助  - 13/2/18(月) 16:57 -

引用なし
パスワード
   ▼よーきさん:
>ご意見を頂きました皆様、本当に有難うございました。
>昨日の日曜日、偶然ショップのピットが都合良く空き、代車も確保できたので、予定よりも早くTEINダウンサスの取付が無事に完了致しました。
>ダウンサス取付とアライメント調整で約5時間程の作業でした。
>
>天井の高さやドアを開けるときのドアノブの位置等、ダウン量わずか30mmといえども今までの感覚と比べると多少の違和感を感じます。また、一番の目的であったフェンダーとタイヤのクリアランスはバッチリに仕上がりました。私の場合はホイール18インチですので見た目のバランスが丁度いい感じですが、例えば19インチのホイールを履いた場合ではもう少し落としたくなる感じですかね。
>
>また、昨日に仕事を兼ねて少し走ってみましたが、走行感は少々固いイメージかも知れませんが不快な程ではありません。また、今のところコインパーキングやコンビニの駐車場等で下回りを擦る感じはありません。(バックで駐車)しかし駐車場に前から突っ込むと恐らく車止めでガリッと擦ると思います。
>これからも気を付けながら大切に乗りたいと思います。
>有難うございました。

取付完了おめでとうございます!
見た目もガラッと変わり離れて見ると思わず
にやけてしまうのではないかと思います(笑)
あとは擦ってしまいそうな場所の把握と
進入の際ゆっくりタイヤから当てる感じで
破損などしない様に気をつけて下さい。
ホイールですが、私の場合はローダウン後
ノーマル15から17→19へと交換したのですが
15と17インチでは指1.5本位だったのが
19インチに交換したら指1本位になったので
(もしかしたらサスが慣れてきて少し下がった?)
18インチは履いてないのではっきりいえませんが
今の隙間に満足であれば同じかさらに気持ち
狭くなるのではないかと思いますので
19にしても落としたくなる感じはないと思います。
ただ、19インチはタイヤが薄いので縁石によりすぎたり
コンビニ等に入る際、入り口が高めだと斜めに進入すると
ホイールをガリっとやりますので、その辺も気を使わないと
いけない様になりますよ(笑)

Re:ダウンサス
ドラ  よーき  - 13/2/18(月) 22:12 -

引用なし
パスワード
   横浜アイスバーグさん。
アドバイスを頂きありがとうございます。
仰る通り、歩道沿い等に駐車して助手席のドアを開ける際は「ドア開けるとき、ドアの下が擦るかも知れへんから気つけてな・・・」って言ってます(笑)
私の自宅の近所は結構段差が高い歩道になっていますが、それでも1センチ程余裕がある感じです。(怖いのでドア全開にはさせていませんが)
今日も色々と走ってきましたが、おかげさまで車は無事でした^^

有難うございます。

Re:ダウンサス
ドラ  よーき  - 13/2/18(月) 22:32 -

引用なし
パスワード
   マコ助さん。
いつもありがとうございます。
マコ助さんの仰る通り、車から少し離れて眺めてみてニヤッとしております。既にかれこれ10回以上(笑)
ダウンした量はダウンサスの規格で30mmの筈ですが、現在タイヤとフェンダーの隙間は指1.5〜2本弱程な感じです。因みにノーマルサスでは指4本入っていました(笑)
今後サスが馴染んできてもう少し下がってくれれば尚嬉しいです。でもそうなったら私も19インチを履きたくなりそうです^^扁平35タイヤのシルエットは最高ですよね!
今後機会があればオフ会等にも参加してみて、様々なプリウスを見せて頂きたいとも思っております。

有難うございます。

・ツリー全体表示

ライトブルーのG,sってあるんでしょうか?
アクアプリ  アイストゥルーブルー  - 13/2/11(月) 10:55 -

引用なし
パスワード
   皆さんお元気さまです。
プリウスが来てから人生楽しくなったアイストゥルーブルーと申します。
これまで洗車などしたこと無かったのに、最近はこの寒い中、毎週洗車&コーティング(ブリスやゼロウォーターなど)をしてしまう始末です。

さて本題ですが、先日2月8日(金)朝7:30頃、横浜市にある東神奈川駅前(国道1号線から分岐して横浜方面に向かう道)でライトブルーのG,s(正確な表記が分らずごめんなさい)を見かけました。
一瞬でしたので、見間違いかもしれませんが、フロントマスクは間違いなくG,s風でした。

ライトブルー(正確なカラー名ではありません)のプリウスは確か限定の前期のLED仕様とPHVだけだったと記憶していますが、PHVにはG,sバージョンはありませんので、ベースはLED仕様なのかなと推測いたします。

そんな仕様があったのかご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

めちゃくちゃ綺麗でカッコよかったので、もう一度じっくり見たいと思っています。
もしオーナーの方がこれをお読みでしたら、是非ご返信ください。

ローカルかつレアな話で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

Re:ライトブルーのG,sってあるんでしょうか?
白プリ  むりこり  - 13/2/15(金) 21:21 -

引用なし
パスワード
   アイストゥルーブルーさん、こん○○は。
そのクルマのオーナーではないのですが、ごめんなさい。

ライトブルーのG's… 珍しいですね、私もぜひ実車を見てみたいです!
全塗装した可能性もありますが、どこかのショップ等のデモカーなのかもしれませんね。

数か月ほど前に何気なくネット上でプリウスの中古車を見ていたら[G's仕様]と書かれた車両を見つけました。
フロント周り(バンパー・ヘッドライト・フォグ・ウインカー等)がG'sのパーツに変更されており、前方から見るとまんまG'sでした(あたりまえですが…)

部品交換としても同色塗装もしてフロント周り一式でいくらかかるのでしょう。
かるく20人ほど諭吉さんが旅立ちそうですね…

アイストゥルーブルーさんが見たライトブルーのG'sにもういちど再会できるといいですね!

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/990550/blog/25637109/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1461812/car/1157037/profile.aspx

Re:ライトブルーのG,sってあるんでしょうか?
アクアプリ  アイストゥルーブルー  - 13/2/17(日) 18:41 -

引用なし
パスワード
   ▼むりこりさん:
あたたかい返信ありがとうございます。
G,sではなくG'sでしたね(汗)・・・・

>数か月ほど前に何気なくネット上でプリウスの中古車を見ていたら[G's仕様]と書かれた車両を見つけました。
>フロント周り(バンパー・ヘッドライト・フォグ・ウインカー等)がG'sのパーツに変更されており、前方から見るとまんまG'sでした(あたりまえですが…)

記憶があいまいなのですが、ライトブルーのG'sもフロント周りのみG's風で、ホイールやその他は普通のプリウスのようにも見えました。
むりこりさんがご覧になったG's仕様と同じような感じかもしれません。

>アイストゥルーブルーさんが見たライトブルーのG'sにもういちど再会できるといいですね!

ありがとうございます。
先週同じ時間に通りかかったときに探したのですが、見つかりませんでした。
次回出会ったら、もっとよく観察しておきます。

引き続きよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

ステアリングからの異音
白プリ  y-momiji  - 13/2/13(水) 17:22 -

引用なし
パスワード
   以前「ステアリングからのカチカチ音」という題名で投稿がありましたが、私のプリウス(平成22年4月)でもウインカーをつけてハンドルを回すと「パキパキ」「パキパキ」という音がします。ディーラーで何度か対応してもらいましたが、すぐ症状がでてきます。以前の投稿では「対策品がでるのを待つ」という回答がありました。
 どなたか、この対策品が出て解決した人はいませんか?
まだ対策品は出ていないのでしょうか?

Re:ステアリングからの異音
パパ  ひよこ  - 13/2/13(水) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼y-momijiさん:
>以前「ステアリングからのカチカチ音」という題名で投稿がありましたが、私のプリウス(平成22年4月)でもウインカーをつけてハンドルを回すと「パキパキ」「パキパキ」という音がします。ディーラーで何度か対応してもらいましたが、すぐ症状がでてきます。以前の投稿では「対策品がでるのを待つ」という回答がありました。
> どなたか、この対策品が出て解決した人はいませんか?
>まだ対策品は出ていないのでしょうか?

私と同じかわかりませんが昨年ディーラーで部品を替えました。
ステアリングを回すとカタカタ音が出ますし、止まっている状態でもステアリングを小刻みに動かすとカタカタ音がしました。
替えてから全く音がなくなりました。

Re:ステアリングからの異音
赤プリ  プリン  - 13/2/16(土) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ひよこさん:
>▼y-momijiさん:
>>以前「ステアリングからのカチカチ音」という題名で投稿がありましたが、私のプリウス(平成22年4月)でもウインカーをつけてハンドルを回すと「パキパキ」「パキパキ」という音がします。ディーラーで何度か対応してもらいましたが、すぐ症状がでてきます。以前の投稿では「対策品がでるのを待つ」という回答がありました。
>> どなたか、この対策品が出て解決した人はいませんか?
>>まだ対策品は出ていないのでしょうか?
>
>私と同じかわかりませんが昨年ディーラーで部品を替えました。
>ステアリングを回すとカタカタ音が出ますし、止まっている状態でもステアリングを小刻みに動かすとカタカタ音がしました。
>替えてから全く音がなくなりました。

 ご参考になるか?平成22年1月登録Sツーリングに乗っています。
症状は、カチカチ音、停止時ステアリングのガタ、運転時ステアリング操作時の遊びです。
対応として、ステアリングコラム取替え、コラムとラックの連結シャフト取替えです。

・ツリー全体表示

LEDヘッドライト内部曇っている方いませんか?
ペンギン  DIYちゃん  - 13/2/15(金) 23:08 -

引用なし
パスワード
   前期型2009年8月Sツーリングに乗って居る者です。
LEDヘッドライト装着車ですが、最近内側に曇りがあるのに気付きました。
かなりひどい状態です。両側共で間違いなく内側です。
そこで質問です。

1.ノーマルの状態で曇っている方は居ますか?

2.ハイビームHID化(空焼きはしました)と車幅灯LED化した為の
 熱の影響なのでしょうか?

3.曇りを取る方法はありますか?

以上分かる方、回答宜しくお願い致します!!

・ツリー全体表示

リアハッチからの異音について
おじさん  ニコル  - 13/2/11(月) 11:37 -

引用なし
パスワード
   昨年3月納車、7800キロ走行の車です。
昨年12月中下旬ころから、走行中道路の補修跡などの少しのでこぼこで、リアハッチあたりからギシギシ音とカタカタ音が発生するようになりました。
ディーラーに相談し、1回目は取付け部の締付け程度で終わり、改善なし。2回目は内張り取付けピン(プラスチックの部品)の交換で少しの改善はみられたものの解消になっていません。
サービスマンは、「乾燥してくると発生しやすくなる」とか、「プラスチックなので多少の発生はしょうがない」と言うのですが、そんなものでしょうか。
アドバイスをお願いします。

Re:リアハッチからの異音について
ペンギン  黒プリン  - 13/2/11(月) 15:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ニコルさん:

私はニコルさんの1年前の購入で、2年続けて冬ごとに悩まされました。
(所で、昨年納車という事は、MC後ですよね? MCで車両剛性大幅↑で、
 そう言う面はかなり良くなっていると思ったのですが・・・)

1年目のドタバタは以下も参考にして頂くとして、取り合えず結果を申しますと、
リアハッチのストッパーの交換で解決しました。
この時点では完治したと言って良いと思います。

h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=46893;id=prius3x#46893

h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=47140;id=prius3x#47140

しかしその後直ぐ、MC後に憧れて「フロアブレースCTR」をMC後と同じ物に
交換して、それが影響したかは分かりませんが、2年目(今冬)に再発しました。

やはり通常と違う部品を付けている、と言う関係からあまり大きな声では
相談出来ないので、取り合えず自力で試行錯誤していたのですが、Dに行った
時に話の流れで小さな声(?)で相談したら、対処して頂けると言う事で
後日預けました。
しかし再びストッパーを交換したけど音が完全には収まらないと言う事で、
「明日まで預からせて下さい」と言う事になって、夜にジックリ見てくれまして、
リヤハッチの内張りを外してケーブルの固定(確か)等、試行錯誤の末に、
何とかなった・・・様な、微妙の様な状態でした。
しかし、取り合えず今は収まっています。

少しは参考になればと思います。

Re:リアハッチからの異音について
おじさん  ニコル  - 13/2/12(火) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。
確認したところ、ストッパーが磨滅変形しておりました。
その点を指摘してDに視てもらいます。
1.5ボックスや軽車の様にリアハッチが垂直方向ではなく、斜め方向に設置されているという特殊な環境にあるとはいえ、わずか1年足らずで用をなさなくなるとは何とも残念なことです。

・ツリー全体表示

待ちどうしいやら、後悔しているやら…(複雑な気持...
白プリ  ドリチン  - 13/2/5(火) 4:44 -

引用なし
パスワード
   皆さんはじめまして!!

今月末には、白プりのオーナーになるドリチンです。

購入するにあたって、さまざまな車に試乗しました。当初は「アクア」を予定していたのですが、納期が半年かかるといわれたので諦めました(昨年の5月頃の事)
それ以来、各メーカーのディーラーまわりが始まりました。使用目的は、通勤で使用するので、燃費の良い車を探していました。自分的には、エコパワー的なキビキビ走る車が欲しかった(もうちょっと車で遊びたい)という気持ちもあり。最終的に、パドルシフト付きのアウディa1を購入しようと思っていたのですが…

ある日、トヨタディーラー電話があり「その後どうですか?」問いの電話。
私も暇だったので、お茶でも飲みに行こうと軽い気持ちで出かけて行ったが最後
営業マンの対応が良かったのも有り、契約してしまった。

皆さん、プリウスに決めたのはやっぱり「燃費」が良いからですか?

今になっては、ネット検索してココにたどりつて良かったと思っていますが(笑)

皆さんの購入のきっかけ知りたく投稿させて貰いました。

Re:待ちどうしいやら、後悔しているやら…(複雑な...
ドラ  ドラエもん  - 13/2/5(火) 8:33 -

引用なし
パスワード
   皆様おひさしぶりです
まもなく66歳、生涯現役を目指してます
ゆえに車は生活、仕事の足となっており
ハイブリッド以外のれません


>皆さん、プリウスに決めたのはやっぱり「燃費」が良いからですか?

ずっとプリウスオーナーでしたがあと何年生きれるかわからんという
こじつけでプリウスのパワートレインつけたCT200hに乗ってます、
息子が(譲った)プリウス20型にのってます、主に通勤利用、
「ガソリンが減らんわ、次もハイブリッド」と言ってます。

私がプリウスおよび派生車にはまったのは
・環境意識、電気活用しない車は選定の対象外
・当時は、時代の先端をいける、恰好いい
・壊れない車
 例)この掲示板で発言ありましたが  
   プリウスを営業車でのっておられる方で
   たしか47万キロ無故障だと記憶してます。
   私の知り合いが外車のっておられましたが
   5万キロでオイル漏れ、泣く泣く売却され
   代車のヴィッツにのっておられます、
   生活や仕事の足として使うには
   故障がないのがいいと痛感ました。
   私のCT200h、2.18で2年、現在8万キロ、
   ノートラブルです
・日常の足として使うには燃費がいいにこしたことありません
 夏場、冬場は燃費悪化しますがそれでも市街地15以上はいきます
 私の友達は30型にいろんな装備され、
 冬場でも30以上の燃費だされてます、
 燃費のぶれは運転者の技量や走行環境に左右される
 という点でハイブリッドは不思議な魅力あります。
 私のCT200hだって、走行環境によっては30近くいってます。
・レギュラーガソリン仕様 ハイオクは損で選定の対象外

秋にはカローラハイブリッド、2015年にはプリウスFMC
今の車をのりつぶした後は
どんな未来車がでているかと思うとワクワクしてますね。

Re:待ちどうしいやら、後悔しているやら…(複雑な...
白プリ  ドリチン  - 13/2/5(火) 14:15 -

引用なし
パスワード
   初めまして!!_(._.)_ ドラえもんさん。

今後とも、よろしくお願いします。

やはり私も、最初はハイブリットカーと思い「アクア」だったのですが半年も待つと思うと…途中色々な車を見ていたら「遊び心」が芽生え初めまして(笑)

マイナーチェンジ前には、試乗したのですが、今回は試乗せず決めていしまいました。でも本日、後悔がはれました。たった今、試乗から帰ってきました。

納得いく乗り心地でした。まちどうしいです。

Re:待ちどうしいやら、後悔しているやら…(複雑な...
紫プリ  ふの68  - 13/2/9(土) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ドリチンさん、はじめまして。
先月からプリウスのオーナーになりました。

前車はノアの4WDで、10年間乗りましたが、子育てが終わると家族で乗る機会が減り、燃費の悪さが気になるようになり、数年前からプリウスへの買い替えを考えていました。

欲しいと思っていた車なので、非常に満足しています。
色々な書き込みを見ますと、内装がプラスチッキーで安っぽいとか、後方が見ずらいとか、多々不満の声がありますが、私としてはこの価格(G:OP込で290万円程)でこの装備は満足しています。
内装については同価格クラスのノアもプラスチッキーでしたし、後方も十分に見ずらかったので、この価格クラスでGの装備でしたら十分満足です。

それから、やはり魅力は燃費です。最近は近場の買い物利用が多いためか、ノアでは6km/lを割ることも多く、ガソリン価格高騰の昨今はとてもふところにひびいていましたが、プリウスでしたら今のところメーター読みで21km/l走っており、大変満足です。円高の影響によるガソリン価格の高騰もあまり気になりません。
また、最近は燃費を伸ばす走り方のコツも掴んできたので、従来の車とは違った楽しみがあります。

ドンチリさんもプリウスオーナーになったのでしたら、是非楽しんでください。

Re:待ちどうしいやら、後悔しているやら…(複雑な...
白プリ  ドリチン  - 13/2/11(月) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ふの68さん、こんんにちは。

>ドンチリさんもプリウスオーナーになったのでしたら、是非楽しんでください。

納車の日が、はっきりしていないのですよ〜
2月末〜3月6日って…今の時期に、1ヶ月もかかるもんですかね〜

今後とも、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

ドアハンドル&ポケットイルミとオートリトラク...
アンパン  かずちゃn  - 13/2/7(木) 22:19 -

引用なし
パスワード
   30型プリウス後期のオーナーです。

純正アクセサリーの『ドアハンドル&ポケットイルミネーション』と『オートリトラクタブルミラー』は併用できない仕様ですが、頑張って併用している方はいらっしゃいますか?

自分は、オートリトラクタブルミラーは社外品も沢山あるし、『ドアハンドル&ポケットイルミネーション』だけ付けてもらって納車してもらいました。

そして納車後、某通信販売で激安で購入したオートリトラクタブルミラーを取り付けたのですが、動作が安定せず(最初は動作していたのがテスト操作をしているといきなり誤動作をしてしまう状態になり、装置への常時電源を取り外してリセットしないと復旧しなくなる)、現在は取り外しています。

ショップに初期不良交換をしてもらい、再度装着してもやはり動作が安定しません。(返送した製品を検品してもらっても良品との判定でした)

トヨタ純正の『ドアハンドル&ポケットイルミネーション』と『オートリトラクタブルミラー』が同時装着なのは、単に両製品を挿入するカプラーが共有で一つしかないため同時装着できない、と自分は考えていたのですが、何かそれ以外にも電気的に理由があるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。

・ツリー全体表示

加速時
パパ  やっち  - 13/1/31(木) 11:28 -

引用なし
パスワード
   30型前期を 購入して一年半たちましたが
最近加速時の エンジン音が大きく?(ガサツ)なったような気がします(どのモードでも)オイル交換などのメンテは定期的にしています
それから低速でカーブを曲がるときなど (カーブ進入でアクセルオフ 少しブレーキ カーブの終わりでアクセルオン)アクセルオンにした時に ギクシャクするのですが 同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?

Re:加速時
白プリ  ゆうや  - 13/2/5(火) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼やっちさん:
>30型前期を 購入して一年半たちましたが
>最近加速時の エンジン音が大きく?(ガサツ)なったような気がします(どのモードでも)オイル交換などのメンテは定期的にしています
>それから低速でカーブを曲がるときなど (カーブ進入でアクセルオフ 少しブレーキ カーブの終わりでアクセルオン)アクセルオンにした時に ギクシャクするのですが 同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?

エンジン音が大きくなったのはよくわかりませんが、ギクシャクするのは
僕のプリウスも同じです。
この件は、過去に僕も含めて何人か書き込みしてますが、構造的欠陥というか
なんというか…解決法があるやらないやら。
よく分かりません。
頻度がそれほど多いわけでもないのでとりあえず見過ごしてます。

Re:加速時
おじさん  HAL1000  - 13/2/5(火) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼やっちさん:
>30型前期を 購入して一年半たちましたが
>最近加速時の エンジン音が大きく?(ガサツ)なったような気がします(どのモードでも)オイル交換などのメンテは定期的にしています
>それから低速でカーブを曲がるときなど (カーブ進入でアクセルオフ 少しブレーキ カーブの終わりでアクセルオン)アクセルオンにした時に ギクシャクするのですが 同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?

「最近」が寒冷時のことなら当然と思います。寒冷時はバッテリー能力が低下するのでエンジンで補います。

h ttp://www.peve.jp/product/np2/index.html

の環境温度特性をじっくり見てください。

Re:加速時
銀プリ  UX10A  - 13/2/6(水) 10:14 -

引用なし
パスワード
   ▼やっちさん:
>30型前期を 購入して一年半たちましたが
>最近加速時の エンジン音が大きく?(ガサツ)なったような気がします(どのモードでも)オイル交換などのメンテは定期的にしています
>それから低速でカーブを曲がるときなど (カーブ進入でアクセルオフ 少しブレーキ カーブの終わりでアクセルオン)アクセルオンにした時に ギクシャクするのですが 同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?

現在8万キロ走行の前期30型です。

 2万キロくらい乗ったあたりから、やはりカーブ進入でアクセルオフ/
少しブレーキ/カーブの終わりでアクセルオンの過程でギクシャクという
状況が確実に再現できたので、ディーラーに相談したことがあります。

 私の言う「ギクシャク」は、季節に関係なく高速下りカーブから上り車線
に加速するポイントで、30〜45km/hにHSIが110%で加速の際に、
エンジンがガスを被ったように振動することで、100%発生しました。
 何度か相談したうえで、吸気系(インマニ)を「対策品」に交換したら
直りました。

 この症例ですと直る可能性があります。
 気になるようでしたら、保証のあるうちにDに行ってみたらいかがでしょう?

・ツリー全体表示

停車時PからDに入れて発信すると異音
白プリ  kys  - 13/1/26(土) 11:26 -

引用なし
パスワード
   昨年の12月ごろからですが、普段信号待ちの時私はPで待ちます。
信号が青に変わった時点でDに入れて発信しようとするとフロントの下回りから
”ギュム〜”というような音がまれに出ることがあります。

毎回ではなくて出る日もあれば出ない日もあり困惑しています。

走っている時は音はしません。
機械的なもので何かブッシュを潰しているような結構大きな音です。

ディーラーのメカニックにも確認しましたが事例はまだ聞いてはいないようです。

同じような症状のになって対策された方がおいででしたらと思い投稿しました。

Re:停車時PからDに入れて発信すると異音
紫プリ  ぱんだねこ  - 13/1/26(土) 12:16 -

引用なし
パスワード
   ▼kysさん:
>昨年の12月ごろからですが、普段信号待ちの時私はPで待ちます。
>”ギュム〜”というような音がまれに出ることがあります。

はじめまして。
私もPレンジで待ちます。まれにDに入れたときに音がするので(カコンという音ですが)気にしていましたが、Pのままで待っているとき、パーキングブレーキもかけるようにしました。そうしたら、異音がなくなったような気がします。

パーキングブレーキもかけるのは面倒かもしれませんが、ミッションはPレンジではギアを機械的にロックします。その後、ブレーキを離すとギアのがたの分だけ車がちょこっと動き、ロックが強くかかってしまい、ミッションへの負担になることがあります。Pレンジでギアがロックしたままクルマが動かないようにパーキングブレーキもかけてそれを防いでいます。参考になれば・・・。m(__)m

Re:停車時PからDに入れて発信すると異音
白プリ  kys  - 13/1/26(土) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんだねこさん:
こんにちは、ありがとうございます。
ぱんだねこさんの言われる音はしています。
多分変速装置の切り替わりの音と私は思ってます。
パーキングブレーキも試しては見ました。でも変わらず・・・

ブッシュ関係?と思いましたが出る出ないがはっきりしないし、ギシギシ音もない。
来週の31日にディラーにて検査をすることになりました。

もしや??と思われる事例があればまた教えてください。
>▼kysさん:
>>昨年の12月ごろからですが、普段信号待ちの時私はPで待ちます。
>>”ギュム〜”というような音がまれに出ることがあります。
>
>はじめまして。
>私もPレンジで待ちます。まれにDに入れたときに音がするので(カコンという音ですが)気にしていましたが、Pのままで待っているとき、パーキングブレーキもかけるようにしました。そうしたら、異音がなくなったような気がします。
>
>パーキングブレーキもかけるのは面倒かもしれませんが、ミッションはPレンジではギアを機械的にロックします。その後、ブレーキを離すとギアのがたの分だけ車がちょこっと動き、ロックが強くかかってしまい、ミッションへの負担になることがあります。Pレンジでギアがロックしたままクルマが動かないようにパーキングブレーキもかけてそれを防いでいます。参考になれば・・・。m(__)m

Re:停車時PからDに入れて発信すると異音
白プリ  やっちゃん0213  - 13/1/28(月) 18:38 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

そういえば、最近似たような症状が出るようになりました。

上り坂で停止しているときに、ヒルアシストを使うために強くブレーキを踏み込んだ時に「ギュムッ」という音がするようになりました。

また、システム起動のためブレーキを踏んでオンにするときもブレーキを踏むと同様の大きな音がする時があります。

あと、以前はシステムオフをしてしばらくしてからの音が、「キュキュッツ」だったのですが、最近は「ギュムッ」という音になりました。

関連性はあるのでしょうか?


▼kysさん:
>▼ぱんだねこさん:
>こんにちは、ありがとうございます。
>ぱんだねこさんの言われる音はしています。
>多分変速装置の切り替わりの音と私は思ってます。
>パーキングブレーキも試しては見ました。でも変わらず・・・
>
>ブッシュ関係?と思いましたが出る出ないがはっきりしないし、ギシギシ音もない。
>来週の31日にディラーにて検査をすることになりました。
>
>もしや??と思われる事例があればまた教えてください。
>>▼kysさん:
>>>昨年の12月ごろからですが、普段信号待ちの時私はPで待ちます。
>>>”ギュム〜”というような音がまれに出ることがあります。
>>
>>はじめまして。
>>私もPレンジで待ちます。まれにDに入れたときに音がするので(カコンという音ですが)気にしていましたが、Pのままで待っているとき、パーキングブレーキもかけるようにしました。そうしたら、異音がなくなったような気がします。
>>
>>パーキングブレーキもかけるのは面倒かもしれませんが、ミッションはPレンジではギアを機械的にロックします。その後、ブレーキを離すとギアのがたの分だけ車がちょこっと動き、ロックが強くかかってしまい、ミッションへの負担になることがあります。Pレンジでギアがロックしたままクルマが動かないようにパーキングブレーキもかけてそれを防いでいます。参考になれば・・・。m(__)m

Re:停車時PからDに入れて発信すると異音
白プリ  kys  - 13/2/5(火) 18:38 -

引用なし
パスワード
   30日に点検に出してきました。
最初に型式を入れてませんでしたね・すいません。
私のプリは2010・4月30型前期STです。

丁度マネージャーが引取りにこられた時に音が出ました。
マネージャー曰く・つい最近この事例がありました・とのこと。
その事例と同じものかどうかは判りませんが音質と、発生して聞こえる場所は同じでした。
結論はブレーキのサーボ(かな?)の部品でした。
丁度ハンドルの後ろ側にある部品でここから音が出ていたみたいです。
同じような症状がある方は疑ってみてもいいと思います。

部品の交換後は音は勿論、何故か燃費が極端に悪くなっていたのがよくなりました。19→23に。
もしかしたらブレーキのアシストが効いたままになっていたのかも。

・ツリー全体表示

オイル交換
 ユウナ  - 13/2/3(日) 9:24 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
みなさんは
オイル交換何キロぐらいで交換してますか
私は5000キロぐらいで
交換してます
ネットで調べてみましたが1万とか1年に
交換とかのって
ました

Re:オイル交換
白プリ  白プリゴル  - 13/2/3(日) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ユウナさん:
>はじめまして
>みなさんは
>オイル交換何キロぐらいで交換してますか
>私は5000キロぐらいで
>交換してます
>ネットで調べてみましたが1万とか1年に
>交換とかのって
>ました

こんにちは、京都の白プリゴルです。一応1000マイラーです。
 僕は10,000kmごとに交換しいています。プリウスは、エンジン稼動は3分の1ぐらいです。オイルの汚れも少ないので、これで充分だと思っています。

Re:オイル交換
銀プリ  cartha  - 13/2/3(日) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ユウナさん:

トヨタ推奨交換時期は通常使用の場合1.5万キロ又は1年だったと思います。
確かボンネット裏に表示されてます。
推奨ですから多少伸びても差し支えないとは思いますが私は表示に従って交換してます。
意見としては知る限り2種類あります。
1.プリウスはエンジン稼働が少ないので交換時期が伸びるはず。
2.プリウスは頻繁に始動するので負荷が掛るから早めに交換すべき。

どちらが正しいかは分かりませんがメーカーで出している交換時期を守るのがコストを含めて良いと思います。

・ツリー全体表示

28 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free